大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.10.07
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
曇り時々晴れ。最高気温24.5℃、最低 17.9℃。

午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。
鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。
最初は鳥の紹介から・・
二日程前にチョウゲンボウが居たので、再度会えないものかと・・
チョウゲンボウには会えなかったが、イソヒヨドリ♀やカワセミ幼鳥に会い、白化セグロセキレイが
ミヤマアカネを捕まえて食べているのが撮れました。

515
イソヒヨドリ♀ 13:46
裏の家の屋根に居たイソヒヨドリ♀。

515
イソヒヨドリ♀ ​ 13:46
我が家の周囲にもやってきましたね。



515
カワセミ幼鳥♂  14:08
畑よりちょっと上流の川岸にカワセミが居ました。幼鳥♂。

515
カワセミ幼鳥♂ ​ 14:08
小川で水遊びをしていた子供達がカワセミの方へ近づいて行き、カワセミは上流げ逃げてしまいでした。

515
カワセミ幼鳥♂ 14:09
ちょっと上流の川岸に居たが、ちょっと近づくと直ぐに上流へ飛んで行き、その後は会えずでした。



515
白化セグロセキレイ 14:13
墓地手前の小川に居たいつもの白化セグロセキレイがペアと対岸の道に逃げて・・

515
白化セグロセキレイ ​ 14:13
トンボ(ミヤマアカネ)を捕まえて食べ始めです。合体していたミヤマアカネ♂♀でしたね。

515
白化セグロセキレイ ​ 14:13
♀を食べてから♂を咥えている所・・

515

下に落としたりして、咥え直し・・

515
白化セグロセキレイ ​ 14:14
翅も食べた様な・・

515
白化セグロセキレイ 14:14
白化セグロセキレイがトンボを食べるのを見たのは初めてです。



515
棚田
上流の4段ほどの棚田の様子です。

515
棚田
ここも稲刈りが始まりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.09 13:56:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: