PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2009年07月03日
XML
カテゴリ: GP


TG10用のパーツは、店頭にほとんど無いのが実情。

それが、たま~に並んでいたりすると、なんだか嬉しい。

しかも、高価なパーツが、バーゲン価格で並んでいると、とっても嬉しい。

ちょっとした、宝探しのような気分。

旧型シャーシの悲しさだけど、これは、これで、骨董屋巡りのような面白さがあって楽しい。

そんで、今回、森林さんから頂いたパーツを整理してみた。

OP242 アルミエンジンマウント
OP208 軽量アルミホイール

OP368 ブレーキレバー、シャフト、カム
OP381 強化プロペラシャフト
OP365 アルミレーシングステア
OP359 2スピードミッション
OP354 スタビライザーセット
OP366 アルミギヤボックスマウント
OP?   ジュラルミンシャーシ
OP?   F、R用サスシャフト
OP?   エンジン用アルミヒートシンク

とまあ、こんな感じで、実にゴージャス!

森林さん、ありがとう!



GE54  32ミリ強化エアクリーナー
OP569 クランプ式アルミホイールハブ6ミリ
OP431 ロングサス・ユニバーサルシャフト

んが、上記のOP431は、OP430のロングサスキットを装着した際のユニバ。

そこで、必死でロングサスキットを探したけど、どこにも無い。



もっとも、素のTG10用のユニバも、同じジョーシンで売っていたので、そっちも購入。

OP409 TG10/TB01用ユニバーサルシャフト

しかし、TG10用のパーツは、まったく無いのに、なんでユニバだけ2種類も売っているんだろう?

まったく、ジョーシンの在庫はナゾに満ちている。

あと、フルベアにするため、何個かのベアリングを追加。

1280 4個
1260 2個
1150 8個

TNSは、一部にベアリングが使われているけど、最初からフルベアでは無い。

そこで、上記のベアリングを追加。

メタルが使われているのは、3ヶ所。

プロペラシャフトの軸受けが、1260のメタルで前後に2ヶ所。

ギヤデフの駆動軸が、1280のメタルで前後左右に4ヶ所。

あと、アップライトの軸受けが、1150のメタルで前後左右に8ヶ所。

これだけ交換しないと、フルベアにならない。

当然、全バラにする必要がある。

これが、結構、苦痛だったりする。

キットから作っていれば、だいだいの手順や構造が頭の中に残っている。

しかし、RTRだと、そのような予備知識が無いので、とっても大変。

そのせいか、TNSの説明書には、完成した状態から、バラバラにしていく手順が載っている。

普通のキットだと、バラバラの状態から、組んで行く手順が載っているけど、その反対の手順が書いてあるのだ。

なんとまあ、親切な。

と思うけど、コレはフェイント。

バラしていく手順の説明書を見ながらの作業と云うのは、非常に頭が混乱する。

ちょっと、想像して欲しい。

次ページに進むと、製作途中のキットが、さらにバラバラになっているのだ。

小学生あたりから始まったプラモ体験を通じて、そんなケッタイな説明書を見た事があるだろうか?

普通、無いでしょう?

あまりにも見辛いので、タミヤのサイトからTG10mk.1用の説明書をDLする。

やっぱ、コレコレ。

TNSの簡単な分解図に比べたら、雲泥の差。

そんな訳で、TNSの改造に励んでいる諸兄は、TG10mk.1用の説明書をゲットして下さい。

見やすいですよ~。

もっとも、今時、そんな変態的な行為に励んでいるのは、全国に2人くらいしか居ないと思うけど。

そんな調子で、悪戦苦闘しながら、フルベア化と森林さんから頂いたオプション類の装着をやった。

完成したシャーシを眺めていると、最新マシンの青色ピカピカとは、ちょっと違った雰囲気。

この時代のオプションは、ブルーアルマイト加工されていないので、全体的にしぶ~い感じになる。

おっさん的には、なんだか旧車っぽくて好き。

TNSは、一応、現行シャーシなんだけどね。

そんで、完成したシャーシに、メカボックスを載せてみる。

このメカボックスは、完璧に防塵されていて、とってもイイ。

しかし、メカボックス固定用のネジ穴が、一ヶ所だけTG10と合わない。

これは、強度的に問題なさそうなので、見なかった事にする。

と、ここまで書いたあたりで、F1神父様からの電話。

現在、ポン橋の大人ランドに居る、との事。

そこで、TG10用ロングサスキットが無いか、聞いてみた。

すると、なんと、なんと、店頭在庫が2個もあるそうだ。

さすが、タミヤワールド!

全国約2人のTNS改に励んでいる諸兄は、今すぐポン橋にGO!なのだ。

しかし、TNSを改造して、TG10mk.1にして、オレはいったい何を目指しているんだろう?

思わず、ジッと手を見る金曜日の午後8時なのであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月03日 20時25分27秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: