PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2010年01月13日
XML
カテゴリ: 釣り


ポイントは、前回タケさんと一緒に行った赤灯波止。

前回の場所が一杯だったので、今回は赤灯の付根で竿を出してみる。

対岸に一文字が見えるので、ここでも十分、沖合に位置している。

んが、人気があるのは堤防の外向き。

ここは足場が狭いので、おっさん達は敬遠。

その下の、内向きの一段低いところに釣り座を構えた。

もっとも、内向きを狙っているのは、おっさん達だけ。

他の皆さんは、揃って外向き。



マトウダイに、カツオに、大アジ・・・・

すでに防波堤釣りの釣果では、ありませんね。

だって、カツオですよ、カツオ。

そんなもんが、防波堤から釣れるのは、ココくらいじゃなかろうか?

アジにしても、サイズが違う。

40センチほどあって、タモですくわないと上がってこないのだ。

これはもう、船釣りの世界ですな。

んが、これは全て防波堤の外向きの話。

内向きは水深が無くて、竿先で4ヒロほどしかない。

こんなに沖合いに位置しているのになあ~。

おっさんは、ここでウキフカセ釣りに初挑戦する事にした。



とりあえず、バッカン一杯に撒き餌を作って、上からバンバン投入する。

同調とか、潮の流れとか、ややこしい事は、おっさんには理解不能。

んが、やっぱり初挑戦では、うまくいかない。

何事も経験ですね。

すると突然、景気の良い音楽が、付近から流れて来た。



いや~、正月ですね。

ガキ共と嫁さんは、そちらの見学へ。

出初式の最後には、海に向って一斉放水をして、なかなか壮観だった。

んが、肝心の釣りの方はアタリが無い。

クソ~、外向きに変えようかな~。

と思った頃に、チョンチョンと云うかすかなアタリ。

とりあえず合わせてみると、なんか見た事の無い魚が上がってきた。

近くに居た地元の人に聞いてみると、タカノハダイとの事。

これが2連発。

ようやく、大量投入した撒き餌が効いて来たみたい。

次は、チョン、スーと云う分かりやすいアタリ。

合わせてみると、見た事の無い色のタイ。

同じく、地元の人に聞いてみると、ヘダイとの事。

これが、どんどん釣れる。

スコンとウキが引くと、20センチを超える丸々太ったアジ。

そんな中、するどい歯を持ったスズキのような体系の魚が釣れた。

同じく、地元の人に聞いてみると、ムツとの事。

なんか、見た事の無い魚が、どんどん釣れて楽しいぞ!

いや~、これが五目釣りの醍醐味ですね。

そうやって、地元の釣り師と仲良くなっていると、最後に長男が、ものすごい獲物を確保。

もちろん、いつもの口釣り。

その獲物とは、イシダイ。

これも、堤防の外向きで、釣り上げたもの。

いや~、イシダイが堤防から釣れるなんて、どこまでスゴイのだ。

このイシダイを釣り上げるところを、近くで見ていたのだが、ものすごい引きだった。

竿が見た事の無いくらいに曲がって、ドラグがジージーと鳴っていた。

これは、磯釣師が夢中になる訳だ。

そんな訳で、この日は釣果が有り過ぎて、獲物を並べて写真を撮る余裕が無かった。

いや~、さすが本州最南端。

黒潮をナメたら、あきませんね。

こんな経験をしてしまうと、阪神間で釣りをする気が無くなる。

嫁さんが最後に、

「南芦屋浜で、チ○ポハゼを釣って喜んでいたのだが、バカバカしくなる。」

と、呟いていた。

やっぱ、魚の居る海で釣ってこそ、釣りですね。

タケさん、やっぱ和歌山ですよ、黒潮ですよ。

スーパー爆釣タイムですよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月13日 19時36分39秒 コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: