鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
645247
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
PR
プロフィール
maikinman2
ラジコン日記だす。
フォローする
カレンダー
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
カテゴリ
カテゴリ未分類
(153)
M03
(9)
M04
(3)
M05
(1)
F103RM
(10)
ランチボックス
(3)
タミグラ
(45)
走行会
(77)
トイラジ
(8)
GP
(8)
ホーネット
(1)
ライジングファイター
(7)
釣り
(88)
バイク
(22)
コメント新着
まいきんまん@
Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09)
生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@
Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09)
おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@
Re:福井の連休2日目(03/24)
うちの学校平均96nSv/hです
got@
Re:福井の連休2日目(03/24)
48nSv/hか 線量低いな
かァつ@
Re:プラホイールに注意せよ!(09/03)
うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
< 新しい記事
新着記事一覧(全435件)
過去の記事 >
2010年12月27日
最新GPUは凄いけど使わない。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
不思議と、夏よりも冬に不安定になる。
やむなく、年末になるとPCを分解清掃している。
しかし、今回は重症っぽい。
DVDで映画を見ていると、時々コマ送りになってしまう。
さすがにpen4+winXpでは、そろそろ寿命かな?
って思ったけど、新しいPCには興味が沸かない。
3Dのグリグリゲームをする訳でも無いので、そんなハイスペックはいらんのよ。
ってな訳で、とりあえず分解清掃。
結果、変化なし。
そこで「SpeedFan」と云うフリーウエアをインスト。
現状ではVer4.41が出ているけど、日本語化キットが出ているVer4.35をDL。
これで、ファンの制御と、マザーボードの温度が見えるようになった。
すると、CPU温度40℃でファンが周り始めて、50℃でフル回転している。
ず~っと監視していると、すぐに50℃に達して、ファンがブンブン回っている。
そこで、さらに原因を探るため、基板むき出しで起動。
すると、チップセットの発熱がすごい。
どーやら、オンボードのVGAが、熱暴走しているみたい。
そんな訳で、新しいグラフィックボードを購入。
ASUSのAH3450。
お値段は5千円ほど。
さっそく、スロットに刺して起動!
って思ったら、なぜか刺さらない。
アレレレレ?
良く見ると、スロットの形状が違う。
最近の主流は、PCIexと云う拡張バスらしい。
くそ~、失敗した。
そんな訳で、再度、買い直し。
すると、AH3450の買取価格が、けっこう良いのでビックリ。
なんでも、AGPのボードが減って、いまや貴重品らしい。
そんな訳で、妙に得した気分。
しかし、コレは大きな勘違い。
当たり前だけど、明らかなマイナス出費。
まあ、そんな気分だったので、玄人嗜好のGF-GT430を購入。
GeForceのGT430と云うチップが載っている。
省スペースPCに使うって、店員さんに相談したら、これがオススメだった。
省電力タイプで、そこそこの3D性能ってのが、ウリらしい。
コンパクトで補助電源が要らないってのも、大きなポイント。
お値段は8千円ほど。
玄人嗜好の製品だから、他と比べるとちょっと安め。
箱から出してマザーボードに刺してみると、確かにコンパクト。
これだったら、大概の省スペースPCでも大丈夫だと思う。
その代わり、アナログRGB出力は、バッサリ省略されている。
出力は、DVIとHDMIのみ。
HDMIは便利だけど、音声信号を出すのが大変。
テレビやレコーダーのようには、簡単にいきません。
Windowsの設定に慣れていない人は、使わない方が無難。
おっさんは、両方の接続を試した結果、やっぱDVIを使うことにした。
やっぱね、DVIの方がキレイですよ。
さすが映像専用ケーブルです。
まあ、そんな感じで、グラフィック機能をチップセットから分離。
すると、PCの挙動が、かなり安定するようになった。
しかし、まだまだCPUのファン音がうるさい。
そんな訳で、ファンクーラーを外して、冷却面の掃除。
キレイになったところで、高級シリコングリスの登場。
なんでも、熱伝導率の高い「銀」が練り込んであるらしい。
ホンマかいな?
かな~り眉唾なんだけど、コレが意外と効くらしい。
こいつを接合面に均一に塗って、クーラーを固定。
すると、CPU温度が40℃前後で安定するようになって、ファン音が激減。
いや~、さすが高級シリコングリス。
これでも十分なんだけど、さらに「SpeedFan」でファン回転数のチューニング。
チューニングって言っても、ファン回転数自動制御のところにチェックを入れるだけ。
さらに、メーカー出荷時では50℃でフル回転していたのを、70℃まで引上げた。
Pen4は、70℃あたりまでの発熱は、ごくごくフツーらしい。
70℃に達するまでの細かい制御は、SpeedFanが勝手にやってくれる。
この状態で、3Dのゲーム用ベンチを動かしてみる。
おぉ~、スゲー、スゲー。
いや~、最近のグラフィックボードって、すごいんですね。
普通にゲームをする分には、まったく支障は無さそう。
ちなみに、おっさんのPCは、pen4の3.2G。
前面パネルには、いまだにフロッピーが付いている。
電源に至っては、100Wしかない。
そんな環境でも、3Dがグリグリするんだから、このVGAカードはスゴイ。
GeForceのGT430は、省スペースPCの救世主ですね。
ってな感じで、調子に乗ってゲームをやってたら、3D酔いして気分わる~。
やっぱ、ゲーム嫌い、3Dキライ。
二度とするか、こんなもん!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2010年12月28日 01時18分51秒
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全435件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: