PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2011年01月07日
XML


そんな訳で、ライジングファイターの修理。

コイツは年末にスパーがなめて放置中。

パーツを発注していたジョーシンから、

「問屋に在庫が無いので、入荷が遅れます。」

と云う電話があったけど、結局、10日ほどで入荷した。

さすがタミヤ。

マイナー車種でも、安心して遊べますね。

そんでまあ、手元に届いたライジングファイターのギヤ袋を見ると、



と云うシールが貼ってある。

ファイターバギーって、これまた古い!

完全に、絶版車扱いですね。

ほんとにお前は現役シャーシ?

まあ、ボヤいてもしょうがないので、ギヤボックスの分解。

ものすごくシンプルな構造なので、分解も簡単。

なんといっても、ギヤが2個しかないからね。

そのかわり、スパーの負担も大きいみたい。

前回、AWGを使って、ちょい重デフにしてみた。

これは、ホーネット系シャーシ特有の、オーバーステアを相殺するのが目的。

確かに、弱アンダー気味になったけど、そのストレスがスパーに来た模様。



使うのは、市販のシリコングリス。

ラジコン用と違って、たっぷり入っているので、ガンガン使えます。

んが、あんまり塗っても意味が無いので、古い歯ブラシを使って、薄く均一に塗っていく。

終わったら、ギヤボックスを組み上げて完成。

シンプルな構造なので、作業時間もメッチャ少ない。



これで、ダンパー脱着が簡単になった。

しかし、ライジングファイターは、触っていてワクワクしない。

走らせると、けっこう面白いんだけどね。

ものすごく頑丈なボディだし、意外とカッコイイ。

価格も安いし、公園お遊び用にイイですよ。

もっとも、あえてコレを買う理由も無いですけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月07日 20時37分30秒 コメントを書く
[ライジングファイター] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: