海外に住もう!★Paris.Seoul.Ghana.Dubai......and World....

海外に住もう!★Paris.Seoul.Ghana.Dubai......and World....

2005.07.15
XML


今日はアロマ講座第2回目♪ ”ローズマリー” のお話です。

・・・Column・・・



古くは、この木が一本庭にあると魔女が来ない言い伝えられ、
多くの家庭に植えられていました。

また、14世紀のハンガリー女王エリザベート1世に献上された
痛み止めのハンガーウォーターの主成分は
ローズマリーであることが古文章に記載されています。
現在はチュニジアで大量にエッセンシャルオイルが生産されていますが、
4WDでサハラ砂漠を走ると、
運がよければ野生のローズマリーやタイムを見ることができるそうです。
雨も降らない暑い暑い砂の世界で、
可憐な花を咲かせて悠々と生き続けた
このハーブを手にすると目が潤むのは、
きっとその香気成分だけではないかもしれません。


*******************************

●○●ローズマリー●○●


<どんなハーブ?>

ローズマリーは背の低い常緑樹で、
強い樟脳のような香りをもつハーブの一種です。
学名の”Rosmarinus”とは「海のしずく」という意味です。
また、マリー(マリア様)とローズ(バラ)を合わせて、
「マリア様のバラ」というニックネームもあります。

<効果は?>
心身の感覚を目覚めさせ、刺激作用や頭脳明晰化作用があります。
精神的な過労や無気力、記憶力減退の改善に役立ちます。
血液の循環を促し、発汗作用、利尿作用があるので老廃物を除去します。
筋肉痛、通風、リウマチ痛などを緩和するといわれており、
若返りで有名なハンガリアンウォーターの主要成分として用いられました。
またスキンケア用としても有益で収れん作用があり、
肌をひきしめ、脂性肌に効果があります。




<ローズマリー>


学名 Rosmarinus officinalis
科名 シソ科
産地 フランス、チュニジア、スペイン、ポルトガル、イタリア、モロッコ
抽出部分 葉
抽出方法 水蒸気蒸留法

引用・・・日本アロマテラピー協会
********************************

第1回のラベンダーの香りはこちら♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.16 01:40:43
[★♪元気になるエッセイ&アロマ♪★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Mami&Tink @ みいこ☆いくらさんへ みいこ☆いくらさん >おひさしぶりです!…
Mami&Tink @ papopinさんへ papopinさん >色々とお忙しい様子&充実…
みいこ☆いくら @ Re:日本に帰国!(07/09) おひさしぶりです! 相変わらずお忙しそ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mami&Tink

Mami&Tink

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: