全265件 (265件中 1-50件目)
通常であれば会社が用意しておくのが普通だと、転職側の会社より聞きましたが今回はこちらから言わないと何も準備してくれなかったので、退職時に受け取っておく書類を書いておきます。※当然会社に返却する物も教えてくれなかったので、自分で調べ全部返却しました。最後の引継ぎ資料として会社に渡しておきました。〇退職時に必ず会社側からもらう書類・年金手帳年金手帳は、厚生年金加入の手続きに必要な書類です。会社に預けている場合は、必ず受け取りましょう。※現会社は、申請後に戻ってきていたので家にありました。・雇用保険被保険者証雇用保険被保険者証は、雇用保険に加入していることを証明する書類です。入社時に雇用保険への加入手続きを会社が行っているため、正社員や契約社員であれば自動的に加入しています。雇用保険被保険者証は失業保険の申請に必要であり、転職先が決まっている場合は新しい会社に提出します。※こちらは再就職先が決まっていなかったとしても、必ず会社に問い合わせて準備してもらいましょう。・源泉徴収票源泉徴収票は、転職先の年末調整で必要になる書類です。所得税法では、退職後1ヶ月以内に交付することが決められています。そのため退職後1ヶ月経っても送られてこない場合は、前職場に問い合わせましょう。※退職日以降でしか発行ができないもののようですが、退職する前に確認しておく方が無難かと思います。私は退職日後に郵送してもらうように確認しました。〇転職先によっては必要な書類・離職票離職票とは、退職したことを証明する書類です。失業保険を受け取る際に必要な書類であるため、再就職まで期間が空く際には必要です。転職先が決まっている場合は基本的に必要ありませんが、企業によっては提出を求められる場合があります。そのため転職先の入社に必要な書類を確認し、必要であれば忘れずに受け取りましょう。※私の場合は再就職までのタイムロスがないですが、転職先から提出して欲しいと言われたので、会社側に郵送してもらう旨を伝えました。離職票の手続きが大変なようで、タイムロスがないのであればいらないと現職側から言われましたが、必要かどうかを判断するのは転職先が決める事なので、まずは転職先に確認し、提出をもとめられれば、しっかり作成してもらいましょう。・退職証明証離職票は公文書である一方、退職証明書は会社が私的に作成する書類です。離職票と同様に、転職先から提出が求められる場合があります。また離職票は手続きが複雑なこともあり、退職後すぐには手元に届きません。その間に失業保険給付の手続きをしたい場合、基本的に即日発行が可能である退職証明書が利用できます。退職証明書の発行は任意となるため、必要な場合はあらかじめ人事や総務に伝えましょう。※こちらは提出は求められなかったので発行は頼んでいませんが、転職先から提出を求められれば、すぐに現職側に伝えましょう。
2024年03月09日
コメント(0)
現在、転職活動+新居探しなどで忙しく、更新が止まっていました。転職については脳出血はあくまできっかけにすぎず、前々から決めていた事でした。転職と言っても、同じ業界なのでブログ名はこのままでいきます。転職の理由は管理職になり、現場での指導が激減し、管理職を受ける条件として、選手コースはそのまま継続して見させていただく事を承認していたにもかかわらず、約束を反故にされ、今季限りで担当を外された事が原因です。更に脳出血後に指導と事務作業はどちらが負担か聞かれた際に、事務作業の方が圧倒的に負担という旨も伝えたにもかかわらず、指導はほぼ外され、何故か事務作業が更に2倍位に増え、選手コースも今季限りというのも変わらず、この会社にいる意味を完全に見失った+脳出血の原因となったストレスを倍加された事で命の危険を感じたからです。新しい会社を探す条件は2つ、1.選手コースを将来的に見させてくれる事2.管理職になったとしても現場で働ける事。この条件で探していましたが、管理職の募集は多いものの、選手コースは何の実績もない(今年度全国大会出場者は1名出し、数年後には2桁出場できる体制は作ったものの、未来を証明するものがないので。)アラフォーコーチでは、色々厳しいようで、毎週のように面接を受け、9社目でようやく内定が取れました。そちらではトライアスロンに詳しい方がいらっしゃったおかげか、外部委託されていたトライアスロンチームの実績を評価していただけたようで、入社後からトップチームを見させてもらえるという事もおっしゃっていただきましたが、子ども達にとっては今までお世話になったコーチがいる状況で、どこの馬の骨かも分からないコーチがいきなり見ることは失礼だと思うので、下のクラスから見させていただき、実際に指導を見てそれでもトップチームを任せても良いと判断していただいたら、任せていただくという形をとりました。※当然喉から手が出る程、好条件ではありますが、周りの協力がなければ成果は出ないので、まずは土台作りからしっかりやる方が結果的に近道になるので。元々数年前から、支配人以外のスタッフには転職する事を伝え、引継ぎ資料も引継ぎもこっそりやっていたので、比較的スムーズに退職することはできました。(支配人からは予想通り嫌味を言われた挙句、退職時に必要な事を聞いてもどこかに資料があるから自分で探せという始末でしたが。)住居も決まったので、あとは引っ越しの準備を頑張ります。
2024年03月09日
コメント(0)
モチベーションを上げたい!とよく耳にします。そもそもモチベーションを上げるとは何でしょうか。モチベーションには外部から受ける刺激や賞罰などから与えられる外発的動機付けと自身からあふれ出る内発的動機付けがあります。〇外発的動機付けとは外発的動機付けは、外部から来る刺激や報酬によって行動が促される心理的なプロセスを指します。外発的動機付けの例には、以下のようなものがあります: 1.報酬とペナルティ: 報酬やペナルティは、行動を増減させるための外部からの要因です。 給与、賞与、昇進などの報酬が与えられることで、従業員は仕事に対するモチベーションを 高めることがあります。 2.外的評価: 他者からの評価や承認も外発的動機付けの要因となります。例えば、賞賛や 評価を受けることが、個人のモチベーション向上に寄与することがあります。 3.外部の期待: 他者や社会からの期待も外発的動機付けを引き起こすことがあります。 例えば、親や教師からの期待に応えようとすることが、学習や成長の動機づけになります。 4.物理的報酬: 食べ物、金銭、贈り物など、物理的な報酬も外発的動機付けを形成する 要素です。これらの報酬は行動を繰り返す意欲を引き起こすことがあります。〇内発的動機付けとは内発的動機付けは、個人の内部から生じる動機や欲求に基づいて行動する心理的なプロセスを指します。内発的動機付けされた行動は、個人の興味、好奇心、楽しさ、成長への欲望など、内部的な要因によって駆動されます。以下は、内発的動機付けの特徴や例です: 1.興味と好奇心: 個人が特定の活動やテーマに興味を抱き、それに関する知識や スキルを磨きたいという欲求が内発的動機付けとなります。 好奇心は学習や探究心を促進します。 2.自己決定感: 行動の背後にある決定が個人によって自主的に行われる場合、 それが内発的動機付けを示唆します。自分で目標を設定し、達成に向けて 努力することで、自己決定感が高まります。 3.成長と達成感: 成長やスキル向上、目標の達成に対する内部的な欲求が 内発的動機付けの源となります。個人が自身の成果に満足し、達成感を感じることが モチベーションを高めます。 4.楽しさと喜び: 行動そのものが楽しく、喜びをもたらす場合、これが内発的動機付け となります。活動が本人にとって愉快で意義あるものであれば、モチベーションが 維持されやすくなります。 5.自己超越: 自分自身を超える努力や挑戦への欲求が内発的動機付けにつながります。 新しい経験や挑戦を通じて成長し、自分を向上させることが動機づけとなります。少しChatGPTとは言い回しが違いましたが、おおよそは文頭でも書いた外部から受ける刺激や賞罰などから与えられる外発的動機付け自身からあふれ出る内発的動機付けの説明に当てはまると思います。内発的動機付けに達する選手を育成していく事が強いチームを作る上で重要になってきます。内発的動機付けに達する為に、どういうプロセスを通れば良いのかを考えるために必要なものが、タイトルにある自己決定論というものになります。〇自己決定論とはアメリカの心理学者である、リチャードライアンRichard M. RyanとエドワードデシEdward L. Deci によって提唱された行動を起こす過程に関係する理論です。この理論では外発的動機付けと内発的動機付けは連続したもので、自己決定のレベルによって変化するとあります。この理論が提唱される前まではモチベーションについては外発的動機付けの考えが主流でした。その中で代表する考えが以前紹介した子どもに話しを静かに聞いてもらうには?上記の記事内にあるパブロフの犬などの条件付けとなります。(シェアトレさんより参照)ちょうど良さそうな図があったので、引用させていただきました。上記の図が自己決定理論を図解したものとなります。第1フェーズ・非動機付けやる気のない状態のこと第2フェーズ・外的調整外部から罰を避けるため、何らかの報酬を得るために従っている状態第3フェーズ・取り入れ的調整行動に対して、人から認められたい、自分の価値を上げたい、恥をかきたくないなどの自己決定が少し存在し、やや自発的な行動が見られる状態第4フェーズ・同一化的調整外的要因の影響よりも、やや自己決定の度合いが高くなり、外的要因の影響を受けつつも、自分が起こす行動に重要性や価値を見出している状態。第5フェーズ・統合的調整自分の価値観や考えと行動が一致している。外部からの報酬や罰によらず、行動が自分にとって意味のあるものと捉え、ごく自然に行動できている状態第6フェーズ・内発的動機付け自分の意志で自発的に行動している。楽しさなどの感情やこれから起こす行動に興味があり、やる気に満ちている状態この第1~6フェーズの行動の過程を示したものが自己決定理論となります。現在指導している生徒がどのフェーズにいるのかを、把握することで、どういうプランニングでチームビルディングをしていくのかを考える上で重要な理論となります。~まとめ~モチベーションを上げる為には、現在クライアントがどのフェーズにいるのかが、肝心です。色々試しましたが、いきなりフェーズが飛ぶことはほぼないと思います。順序だててステップアップするのが、近道だと思います。※現在ではモチベーションをやる気と書いている辞書も出ている位で、一般的にはモチベーションを上げるというのは、やる気を上げる事と捉えられますが、自己決定理論を基に考えるとモチベーションを上げるというのは、言い得て妙な気がします。
2024年02月25日
コメント(0)
私個人の意見で言えば、むしろ子どもの時代は色々やった方が良いと思います。(女の子はピアノ、男の子はサッカー野球が多いですが、最近は男女問わずダンスも人気です。)これは、選手コースの保護者の方からよく出る質問となります。一昔前はスイミングスクールを優先し、出席率100%にできるなら他の習い事も可や、週〇回以上参加できるならなどの制約を入れるクラブがほとんどではないかと思います。水泳は当たり前ですが、水がなければ練習できません。浴槽でスカーリングをしたとしても、足腰が地面につき体幹が固定されている状況下と、固定されていない水中化では体の動かし方も当然違ってくるので、ほとんど効果は期待できないでしょう。この為、強い選手を育てたいと思うコーチは練習回数や時間をできる限り増やそうと考えたんだと思います。実際、現役時代に通っていたスイミングスクールも週9回練習(月月火水水木金土土)で、1回の練習時間は約2時間(土曜の午後だけ5時間)でした。小学校高学年からは上記の水中練習+終わってから補強が1~2時間だったと思います。※私は練習前にも補強を入れたかったので、コーチに頼み、練習開始40分前(これより早いと一般クラスにかぶる為)から練習していました。それを踏まえても、なぜ色々やった方が良いのかというと、スキャモンの発達・発育曲線から考察したことが理由です。〇スキャモンの発達・発育曲線とはアメリカの医学者であるスキャモンが1928年に発表した研究成果です。ヒトは生まれてから、成人するまでの過程で、身長や臓器が大きく成長します。その成長具合をグラフ化したものが、スキャモンの発育・発達曲線といいます。(スキャモン自身が発表された論文内より)発表されてから約100年たつことになりますが、現在でもスポーツに限らず、種々で利用されている物なので、見たことがある方が多いかもしれません。…… がLymphoid Type(リンパ系型)です。その名の通り、リンパ組織の成長を表しています。リンパ組織というのは免疫力ともとらえる事ができるので、小さい時は風邪など色々な病気にかかりやすいのがこれが理由となります。----- がNeural Type(神経系型)です。Nerve(神経)の形容詞がNeuralなのでこちらを使っているようです。神経系や感覚器系というのは、生まれてから早い段階で、大人と変わらないレベルにまで成長していきます。___ がGeneral Type(一般型)です。身長・体重・臓器の成長を表しています。--‐ーがGenital type(生殖型)です。生殖器の発達を表しており、性ホルモンの分泌に影響しています。これを基にスポーツの中で考えられているのは、①プレ・ゴールデンエイジ(3~8歳)Neural Type(神経系型)が急激に発達しだすタイミングで、運動能力の基礎ができる時期。巧緻性(器用さ)、リズム感、バランス感覚等、身体をうまく動かす上での基本的な要素が成長します。そのため、この時期は技術を身に着けるというよりも様々な課題を行うことが推奨されます。②ゴールデンエイジ(9~12歳)Neural Type(神経系型)の発達が終わってから間が空いておらず、身体的にも成長してくる絶妙なバランスの期間は、人間の発達段階でこの時期のみと言われていて、この時期には新しく動作や技術を習得するのに最適な期間です。もう1つポスト・ゴールデンエイジという考えもありますが、個人的にこちらは私の考察と違う意見なので、あえて載せません。①のプレゴールデンエイジの時期は当然神経系の発達が続いている時期となるので、覚えるのが早いかというと、ゴールデンエイジ世代に比べると覚えはそこまで早くはないと思います。説明文にも書いていますが、この時期に技術を身に着けさせるというよりは、遊びの中で良いので、色々な動きを取り入れると良いと思います。その為、この時期の子どもには色々な習い事はむしろやって欲しいという思いがあります。しかし、その一方でLymphoid Type(リンパ系型)を見てもらうとわかりますが、②のゴールデンエイジの時期は人生で唯一成人よりも成長する箇所となります。免疫力が高いという事は、回復力が高いとも言い変えれます。この時期の子どもの体力はトップアスリートと同等以上と言われる方もいる位です。実際私も、どれだけきつい練習(ハードワーク)をした後でも、この時期は次の日には元に戻ってるという印象があります。歳を重ねるごとにハードワークは翌日にダメージが残り、練習後のアイシングやストレッチなどのケアをしないと、パフォーマンスを維持できなかったというのが未だに記憶にあります。シニア世代ではダメージが残る可能性がある事から、爆発的な神経系のアプローチは計画を立てて入れないと疲労(ストレス)が溜まり、ケガのリスクが上がってしまいますが、この時期であれば、毎日10分程度であれば入れる事ができる可能性があるので、この世代では水泳を優先して欲しいというのが本音です。ただし、爆発的な動作が前提となるのであれば、強制からではそのレベルに達しないので、ゴールデンエイジまでに、自発的に動ける子ども(内発的動機付け)の育成をするのが、強いチームを作る上でのカギとなると思います。内発的動機付けに達している子どもは結果的に練習は休まずくる子がほとんどですが。※内発的動機付けに関しては、次回書きたいと思います。~まとめ~水泳選手が他の習い事をしても良いかというと、プレ・ゴールデンエイジ(3~8歳)の時は、是非色々やっていただきたいです。それ以降も、私は本人に任せています。週2だろうが3だろうが、その子の来る回数を考えて、メニューを作れば良いだけなので、そこまで問題ではないです。しかし、うちのチームでは習い事どころか、体調不良でも泳ぎたいと言って来て、強制送還されるという状況です。そういう時は大概泣きながら来て、何で泣いてるのかというと、練習に行きたいのにお母さんが「熱があるから今日は休めって言う。」と…。内発的動機付けがしっかり行えていると、普通とは逆になりますが、ここまでいけると他の習い事を優先する事はなくなるので、こういうレベルの子を育成できる環境作りが大切だと思います。ちなみにこの子達の場合は、何故お母さんが休めと言ったのかを理解できるまで話し合いました。※性懲りもなく4~5回同じことを繰り返していましたが。
2024年02月20日
コメント(0)
子どもに話しを聞いてもらうには、傾聴させる環境を作る事。女三人寄れば姦しい。(姦しいは女を3つ書くことからできた言葉)これは子どもにも当てはまります。子どもが大勢入れば当然騒がしくなります。騒がしい状況では、話しも聞いてもらえないので、成果は上がりません。この時、大声を張り上げたり、怒鳴ったりする方がいますが、逆により騒ぎ出すことが多くなります。しかし、成果を上げれるコーチは、不思議と説明の際には子ども達が静かに話しを聞いています。その場合、ほとんどの方が事前に動機づけをしっかりやっていると思います。〇モチベーション(Motivation)とは動機付けという意味である。私が学生時代に心理学などで習った時は、やる気という意味はない。と教わったが、今調べると、辞書にすらやる気と書いている。言葉はその時代の人間が作るとは言うが、たった10数年でも変わるようです。持続性は低いですが、瞬間的に話しを聞いてもらう時には、私は条件付けを使う時が多いです。〇条件付けとは有名なものは、「パブロフの犬」という実験です。これは、ロシアの生理学者である、イワン・パブロフが犬を使って行った実験で、犬にベルを鳴らしてからエサを与える事を繰り返した結果、ベルを鳴らしただけで唾液を出すようになった。 ベルがなる=エサがもらえると思い込み条件反射で唾液が出る。という内容です。これを指導の場面で応用する方法があります。私の場合ですが、「事前に手を3回拍手したらお話をします。」と条件付けをする事で、手を3回拍手する=話す条件反射で静かになる。という方法です。低年齢だと静かになる+一緒に手を叩くという条件反射が追加されることもありますが。特に何もしていないのに、その人がいるだけで静かになる場合もあります。それは、怖い人です。大声を張り上げたり、怒鳴ったりする方、実はこういう方は子どもから怖いと思われる場合が多いので、こういう人がいるだけで静かになる場合があります。その結果を見て、自分の成果と勘違いする方も多いですが、これも実は、条件付けの1つです。この場合は、怖い人がいる=しゃべったら怒られる条件反射で静かになるという状態になっているだけにすぎません。静かになってるならそれで良いのでは?と思う方がいるかも知れませんが、静かにするのは過程であって、目的ではない。という事に気づかないといけません。目的は「相手に話しを聞いてもらい、より理解してもらうこと」です。ネガティブな事からでは、ネガティブな結果にしかつながらないので、ポジティブな成果を出したい場合は、当然ポジティブなものを選択する必要があります。他には手順をしっかり伝えることも重要です。・話しを聞くときは、話している人の目を見て聞くように。・質問がある人は、最後に話しの最後に聞きます。上記のような事をあらかじめ教えておくと、最後まで話しを静かに聞いてくれるようになりやすいです。※手順はルールではないので、賞罰になりません。相手が覚えるまで根気よく教え続ける必要があるので、時間はかかります。条件付けにしても、手順にしてもそうですが、静かになるまで待つことが重要です。時間がかかると、ついこのぐらいで良いかな…。と妥協しがちですが、無音になるまで待たないと、「このぐらいならしゃべっても良いんだ」と別の動機付けが入ってしまうので、本末転倒になります。うちのスイミングスクールでは全体挨拶をしてからレッスン開始となるので、私が号令をかける時は無音になるまで1分だろうが2分だろうが待つので、他のコーチから嫌な顔をされますが、最初は例え時間がかかっても、次は1分、最終的には、手を叩くだけで静かになるので、結果的には時短に繋がります。他のコーチからよく言われるのは、毎回こういう結果になるのは何度も見てるから理解してるけど、あの待ってる間の空気に耐えれる精神力は自分にはない。と言われます。ただ、副産物として、待ちきれないコーチには違う動機付けがかかり、静かになるまで始まらない→子どもを静かにする手伝いをするという形で、協力してくれる事が多いので、より良い状況になると思います。~まとめ~子どもに話しを聞いてもらうには、話しを聞いてもらう(傾聴)環境を作ることが重要です。ネガティブな方法は、瞬間的な結果は出ても、長期的な成果はでないので、必ずポジティブな方法で考える必要があります。しかし、ポジティブな方法には結果が出るのに時間がかかるので、長期的な計画が必要になります。些細な事でも、何故その事をしたいのかを念頭に置いて、学びやすい環境を作れると、最終的には成果につながると思います。
2024年02月18日
コメント(0)
脳出血になってから、血圧や塩分についての指導をよくされるようになった。スイミングスクールでも成人会員の方には入水前に、必ず血圧を測ってもらい、あまりにも高かったら、入水を控えてもらうようにするのが一般的だと思います。そもそも血圧って何?〇血圧とは心臓から出た血液が血管の中を流れる時に血管壁に加わる圧力の事。酸素や栄養素を全身に供給できるように、血液をくまなく循環させる役割がある。つまり、人間が生きていく上で大切な役割を担っている。〇血圧の役割心臓は、安静にしている状況では、1分間に70回程左心室から全身に向けて血液を送り出します。この血液が流れる血管を動脈と言います。動脈は、心臓から出たときは1本ですが、末梢に向かうにしたがって枝分かれしていきます。最終的には、毛細血管になり、この毛細血管は全身にはりめぐらされています。毛細血管から個々の細胞に酸素と栄養素を供給し、細胞は生きて活動しています。血液の量が不足すると細胞は死滅していき、それを防ぐために、血液の量を調整するシステムが体に備わっており、血圧がその中心的な役割を果たしています。血液の量の不足が広範囲におこれば、「細胞の死」から「個体の死」に直結します。これを未然に防ぐために、血圧を上昇させてでも血液を細胞に送り届けようと心臓は拍出力を増やします。しかし、圧力が高くなりすぎると出血が起こる可能性があるので、上がりすぎないようにコントロールする必要があります。一般的には血圧が130以上あれば高血圧と呼ばれていますが、年齢によって適切な数値が違うので、自分の体が一番動きやすい数値を知ることが大切だと思います。※血管の99%は毛細血管となり、全身の血管を合わせると約10万キロメートルになります。この数値は地球約2周半分の距離となるようです。〇最高血圧と最低血圧の違い・最高血圧とは心臓が血液を送り出すときに心筋が最大限に収縮した時の圧力。・最低血圧とは次に送り出す血液を心臓に貯めて膨らんだ時に、血管壁が受ける圧力。このことから、最高血圧のことを収縮期血圧最低血圧のことを拡張期血圧とも呼ばれています。※この辺りは水泳に限らず、インストラクターの資格を取るときはテストに出やすい所です。〇血圧の数値はどうやって決まるのか血圧は、心臓から血液を拍出する際の圧力と、血管の弾力性の有無により決まります。他には、交換神経や副交感神経、ホルモンなどの影響もうけます。自立神経の影響もうけるので、リラックスしている時は最高血圧が低くなり、興奮したりストレスなどがあると高かくなります。※脳出血後、休日に職場から電話がかかってきた時にどのぐらい血圧が上昇するかを実験したところ、最高血圧が30~40の上昇が確認できました。私にとってはこれが一番ストレスに感じていたんだろうと証明ができるものでした。後は、温度にも影響を受け、寒いと血圧が高くなり、暖かいと低くなります。※私は現在降圧剤を飲んで、最高血圧が100前後まで下がっているので、夏になると貧血になる恐れがあるかもしれないと言われています。100を頻繁に割るようなら薬の量を減らしていくと言われています。〇血圧の測り方①リラックスして測るリラックスしないと、測定値が高くなってしまう為。②きちんと座って測る椅子に座り背筋を伸ばし、測定するものを心臓と同じ高さにして測る。心臓と同じ高さを意識しすぎて、背中や肘を曲げてしまうと、数値が20以上ずれる事が多い。③毎日同じ時間に測る医師に見せるデータであれば、起きたすぐと寝る前が良いと思います。④信頼できる血圧計を選ぶ上腕部にカフ(血圧計で膨らむところ)を巻くものがおすすめですが、家電量販店では最近手首のものを勧めてくることが多いです。手首にまくタイプのものは、胸の位置になるように手を置ける場所を作って測定する必要があるので、結構めんどくさいです。(毛利 博さんの血圧の科学から参照)血圧の科学 (B&Tブックス) [ 毛利博 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/2/17時点)楽天で購入脳出血になってから、血圧について調べようと思っても、高血圧の改善などの書籍は数多くあるが、血圧自体について書かれたものはほとんどなく、ようやく探せたのがこの本となります。血圧についてを科学的に分かりやすく書かれた本となるので、非常におすすめです。下記まとめにも書いていますが、アスリートにも応用できるのではないか、という物も書かれているので、機会があれば、また紹介したいと思います。~まとめ~血圧は高くても、低くても危険。自分にあった数値前後でコントロールすることが大切なので、高血圧と呼ばれていなくても、特にアスリートは心拍数だけでなく、血圧にも目を向けると、より高いパフォーマンスを発揮できるかもしれません。
2024年02月17日
コメント(0)
勉強するのは、真実を見極めるため。この疑問は、子どもから聞かれる質問の上位だと思います。私自身、物心ついた時から、常に疑問でした。周囲の大人に聞いても、大概「将来の為」、「良い学校に入り、良い会社に入る為」とか、漠然とした回答しかもらえず、そもそも勉強して何が将来に繋がるのか。大人は学校で習ってることをほとんど使ってないじゃないか。そもそも「良い」学校や会社って何だ。と、新たな疑問しか生じなかった記憶しかありません。当然、納得のいかない理由では、モチベーションにつながる訳もなく、勉強嫌いとなりました。私は運よく、小学校6年生の時に担当になった先生から学ぶ楽しさを教わったので、それ以降は、疑問に思った事を調べるようになり、今があると思います。しかし、今でも勉強という言葉を聞くだけで、嫌悪感を見せる子どもが非常に多く、今回はこの内容の記事にすることにしました。〇勉強とは勉強は、知識やスキルを獲得し、理解を深めるために行われる学習の一形態です。通常、学校や大学での授業や自己学習など、さまざまな方法で行われます。勉強にはさまざまな目的があり、これには以下のようなものが含まれます: 1.知識の獲得: ある特定のトピックや科目に関する知識を増やすことが 勉強の主な目的の一つです。これは、言語、数学、科学、歴史など、 さまざまな分野にわたります。 2.スキルの向上: 特定のスキルを向上させるためにも勉強が必要です。 例えば、言語のスキル、プログラミング、音楽、スポーツなどが該当します。 3.問題解決力の向上: 勉強を通じて、問題に対する解決策を見つけたり、 論理的思考を養ったりすることができます。 4.将来の職業やキャリアのための準備: 勉強は、将来の職業やキャリアに備えるために 必要なスキルや知識を身につける手段となります。 5.自己成長: 勉強は個人の成長や発展に貢献します。新しいアイデアや視点を学び、 自分をより良くするために取り組むことができます。勉強は時間とエネルギーを要する活動ですが、それによって得られる知識やスキルは、個人や社会に多くの利益をもたらすことがあります。ChatGPTはインターネット上に無数にある情報の中から、平均値をとって回答してくるシステムなので、世間一般的な事しか言ってくれませんが、逆に言うと一般的な物を調べる時には、時短に使えます。大体想像できそうな内容だと思います。大人ならこの内容でも理解できますが、子どもに伝えても理解はできても納得は出来ないと思います。そこで最近使っているのが、文頭にある「真実を見極めるため」と伝えています。何故このように伝えるようになったかというと、近年インターネットの普及から情報化社会となり、誰でも簡単に情報を引き出せる時代になりました。逆に情報が溢れすぎて、間違った情報に触れる機会も多くなり、知識がないと情報の整合性を判断ができないという危険性が生じています。こういった、世の中に溢れるさまざまな情報を、適切に活用できる基礎能力のことを「情報リテラシー」と言い、非常に重要な能力の為、こう言った言葉を伝えるようにしています。※時代によって、適切だと思う言葉は変わると思うので、その都度考えますが。今の子どもはZ世代と言われ、生まれたときからインターネットが存在し、情報がありふれている世代なので、納得してもらいやすいと思います。〇X、Y、Z世代とは・X世代1965年~1980年頃に生まれた世代(現在58~43歳位)を指し、高度成長期~バブル期に生まれ、自分自身でバブルをギリギリ知っている世代となります。・Y世代1981年~1995年頃に生まれた世代(現在42~28歳位)を指し、インターネットの普及と共に成長してきた世代となります。・Z世代1996年以降に生まれた世代(27歳以下)を指し、生まれた時からインターネットが普及していた世代となり、デジタルネイティブとも言われています。世代別の考え方から見ても、子ども達に勉強の意義を、理解してもらう為に、今回の言葉を考えました。「騙されない為」と言っていた時もありましたが、否定語は認知しにくく、特に各単語の最初の3~4音ぐらいで動詞に変換されやすいと報告されているので、極力肯定語を心がけるようにする方が良いと思います。※行動心理学の講習会で聞いた内容ですが、論文は探せませんでした。例)飛び込まない → 飛び込む 走らない → 走るなどに変換される可能性があるので、 飛び込まない → 座って足から入る 走らない → 歩くなどのように、肯定語に言い換えると伝わりやすいです。どうしても注意しないといけない場面の時は、緊急性を要する時以外は、怒鳴るのではなく、「それは×です。なぜなら○○だから」と理由を教えるようにしています。否定語の中でも「ダメ」という言葉よりは、×という言葉の方が認知されやすいと思います。~まとめ~何故勉強するのかと言うと、コーチ側からすると「知識の獲得」「スキルの向上」という側面が多いと思いますが、伝える対象によって、言葉の言い回しを考える必要があると思います。以前の記事にも書いていますが、対象者に伝わった時がその人にとっての正解だと思います。色々な知識を得ることで、色々な方向から相手について考える事ができるようになるので、大人になっても、生涯勉強が必要です。
2024年02月11日
コメント(0)
声掛け(Coaching Cue)は、一人称視点からでは伝わらないケースが多くある。何故なら、見えている物は自分の中にある常識だから。例えば、背泳ぎを指導する際に、リカバリーで肘が曲がってしまう子に対してどう声掛けをするだろうか。(ピンピンに伸ばすデメリットは今回は置いておきます。)※画像は多分ストロークに入る前の動作な気がするがちょうど良いフリー素材がなかったので。手(腕)をまっすぐ伸ばして!と言っている人が多い気がする。この声掛けで直せるのは、陸上でもこちらが思うレベルで肘を伸ばして挙上できる子だけだと思います。一人称視点で物事を考えていると肘が曲がってる → 手を伸ばしてほしい → 見たまま伝える。と、なりがちだと思います。伝えたことが改善されないと最悪の場合、「あいつはセンスがない。全然人の話しを聞いていない。」などと子どもを悪く評価するコーチもいます。(当然私に聞こえる所で言おうものなら、お説教が始まりますが。)ちなみにセンスがないのは、コーチの方となります。そもそも声掛けで、なぜ改善されなかったのか、を考えるべきです。大概の場合は肘を伸ばしながら挙上する方法が理解できていなかっただけだと思います。ストレングス(Strength)&コンディショニング(Conditioning)の業界には以下のコーチングキューの考えがある。・internal cue:アスリートの意識を自身の身体の動きに向けるようなキューのこと。・external cue:アスリートの意識を外部の物体や動きの結果に向けるようなキューのこと。手をまっすぐ伸ばして!は「internal cue」天井を触るように!は「external cue」と呼称しているようです。どうしても見たままを伝えたり、コーチ自身の過去の経験からinternal cueを選択するコーチが多いですが、もしこれで改善できないのであれば、視点を変えexternal cueを選択する事も視野に入れるべきだと思います。例えば、・天井を触るように・ビート板(なければ自身の手でも可)を泳いでる子どもの目線上に置き、これを触るようにと伝えれば、触ろうと手を伸ばしてきやすいです。※稀に触るを握ると捉える子もいますが、その際は握るのは×と伝えてあげれば良いです。・手をビューンっとあげて子どもを指導する際は、オノマトペ(擬態語)も伝わりやすいです。このように、相手がなぜ改善されないのかを考えていけばいずれ正解につながります。声掛けも個別性が必要なので、相手に伝わり改善された時がその子の正解なので、出来るようになるまで考え続け指導するのがコーチのお仕事です。~個別性の参考記事~効率、個別性どちらが重要か?このような肩から大きくあげているような背泳ぎを教えて欲しいと希望される方も多くいると思います。特に成人の方。肩をもっと上げてと言ったり、先程のように天井を触るように言っても中々上手くいかないと思います。これを行うためには、ローリングを使わないと出来ないからです。ただローリングを意識しすぎると不自然な泳ぎになるケースが多いので、「肩でほっぺを触るように」と声掛けをすると、上手くいくケースが多いです。肩でほっぺを触るためには触りたい方の肩が挙上することとなり、反対の肩はそれに伴い下がることとなります。そうなれば結果的に自然なローリングにつながりやすくなります。これなら柔軟性が低い人はローリングが大きくなり、高い人はローリングが小さくなり本人が一番やりやすく、無理がないフォームでかっこよく泳げると思います。これは少し上級編でしたが、見たまま(一人称視点)で考えず、なぜこういう動きになるんだろう。と考える事で色々な気づきができるようになってこれば、声掛けの可能性が一気に膨らむと思います。
2024年02月08日
コメント(0)
※本ブログはアフェリエイト広告を利用しています。コーチと先生については前回、「職業全体としての目的の差」と書きましたが、どちらも人に教える仕事には変わりません。~参考記事~先生とコーチって何が違うの?教える時には、ティーチング(Teaching)とコーチング(Coaching)を使い分けることで、より良い結果に導けると思います。〇ティーチング(Teaching)とはティーチングは教育のプロセスで、知識やスキルを他者に伝えることを指します。教育者や指導者が学習者に対して情報を伝達し、理解を促進し、スキルを開発するためのさまざまな方法や戦略が含まれます。以下に、ティーチングに関するいくつかの基本的な原則やアプローチを紹介します。 1.目標設定: ティーチングの最初のステップは、学習者に達成すべき目標を 設定することです。明確な目標が学習者にとって意味のあるものであれば、 モチベーションが向上しやすくなります。 2.適切な教材: 適切な教材の選択は重要です。教科書、教材、オンラインリソースなどを 活用して、学習者が理解しやすい情報を提供しましょう。 3.対話的なアプローチ: 単なる情報の伝達だけでなく、対話的なアプローチを取ることが 大切です。質問を投げかけたり、ディスカッションを促進したりすることで、 学習者の理解度が深まります。 4.適応性: 学習者の個別のニーズやスタイルに合わせてティーチングを調整することが 重要です。柔軟性を持って、異なる学習者に対応できるよう心がけましょう。 5.フィードバックの提供: 学習者に対して適切なフィードバックを提供することで、 彼らがどれだけ理解しているかを確認し、必要なら修正や強化を行うことができます。 6.実践とアプリケーション: 学習した知識やスキルを実践する機会を提供することで、 理論と実践を結びつけ、深い理解を促進します。 7.モチベーションの維持: 学習者のモチベーションを維持することは、 ティーチングプロセスにおいて非常に重要です。モチベーションを高め、 維持するためには、学習活動を関連性があり、興味を引くものにする必要があります。 また、学習者の努力や達成を認識し、適切な評価とポジティブなフィードバックを 提供することも重要です。学習者が自身の進歩を感じることができれば、 自己効力感が高まり、学習への取り組みを継続するモチベーションにつながります。今回もChatGTPに聞きましたが、納得できる内容になるまで5回聞き直しました。ティーチングというのは、「知識やスキルを他者に教える」ことです。知識やスキルがない人間に対して、いきなり水泳で全国大会を目指すぞ!と言ったところで全くピンと来ないのと同じで、初期レベルではしっかり教える(ティーチング)事が重要です。※例え上級者であったとしても、知識やスキルが足りていないと判断できればティーチングから行います。ここの見極めが腕の見せ所となります。〇コーチング(Coaching)とはコーチングは、個人やチームが目標達成や成長を促進するために行われるプロセスです。一般的には、コーチ(指導者)がクライアントと呼ばれる個人やグループと協力し、具体的な目標を達成するためにサポートします。コーチングは様々な分野で利用されており、ビジネス、スポーツ、健康、個人の発展などさまざまな領域で効果的です。以下は、コーチングの基本的な特徴やプロセスに関するいくつかのポイントです: 1.目標設定: コーチングの最初のステップは、クライアントとコーチが共同で 具体的な目標を設定することです。これにより、クライアントが何を達成したいのかを 明確にし、その目標に向けて進む方向が定まります。 2.対話と質問: コーチングは対話の中で行われます。コーチは質問を通じて クライアントを深く理解し、自らの考えや感情に気づかせ、新しい視点やアプローチを 見つける手助けをします。 3.挑戦と成長: コーチングでは、クライアントが快適なゾーンを超えて挑戦し、 成長することが重要視されます。コーチはクライアントをサポートしながら、 新しいスキルや行動を身につけ、自己発見を促進します。 4.フィードバックと評価: コーチはクライアントに対して建設的なフィードバックを提供し、 進捗を評価します。これにより、クライアントは自分の強みや課題を把握し、 継続的な改善が可能となります。 5.機密性と信頼性: コーチングはクライアントとコーチの間での信頼関係が重要です。 クライアントは自分の課題や目標についてオープンに話すことができ、 コーチもそれを尊重し、機密性を守ります。ビジネスコーチング、ライフコーチング、スポーツコーチングなど、コーチングの種類は多岐にわたります。適切なコーチングのスタイルやアプローチは目的やクライアントのニーズによって異なります。こちらは、1回目が一番まともだったので、それを載せてあります。コーチングというのは、「クライアントの目的達成を手助けする」ことです。前回のコーチの由来について書いた通りですね。このティーチングとコーチングをクライアントに合わせて組み合わせて行うことで、より早く安全に目的地まで届けるのがコーチの仕事となります。これも前回書いた内容ですが、個別性の観点からみて、ティーチングとコーチングをどう使い分けていけばよいのかを書いていきます。〇スポーツ型PM理論・PM理論って何? PM理論とは、1966年に日本の社会心理学者、三隅二不二(みすみじゅうじ)によって 提唱されたリーダーシップ行動論です。 PMのPは「目標達成機能(Performance)」、 Mは「集団維持機能(Maintenance)」を意味しており、リーダーシップ行動において 重要なPとMの機能を2軸で表しています。このPM理論を基に筑波大学の図子浩二教授が、これに指導行動と育成行動と当てはめ、スポーツコーチングに応用してモデル化したものがスポーツコーチング型PMモデルです。~論文内容~https://jcoachings.jp/jcoachings2012/wp-content/uploads/2016/03/1cf8383b1a2977b4badff62203956b17.pdf上記を基準に私が実践しているのは以下の通りです。・第1ステージの指導型コーチングスタイルでは、ティーチングが主体スイミングスクールでは一般(本科)クラスや選手育成クラスがここに該当すると思います。・第2ステージの指導・育成型コーチングスタイルでは、ティーチング、コーチング共に最大値スイミングスクールでは選手クラス(トップチーム)がここに該当すると思います。・第3ステージの育成型コーチングスタイルでは、コーチング主体スイミングスクールでは全国大会に出場している子達がここに該当すると思います。・第4ステージのパートナーシップ型では、ティーチング、コーチング共に減らし、自身における最上の指導を徹底する事に尽力すると良いスイミングスクールでは初期段階から、しっかり計画を練り、かつ全国大会以上で決勝に残る選手がここに該当すると思います。決勝に残る選手でも、計画性がない指導で育った子達は色々不安定で、競技結果も安定しない選手が多い為、第3ステージから上に上がってこれません。私も現在第4ステージに入っている選手を指導中であるが、図子教授の論文にもあるように、ステージ内に固執せず、時には第1ステージから見直す必要もあります。今現在クライアントにとって何が一番必要なのか、常に一挙一動を観察することが重要だと思います。最高のコーチは、教えない。(ディスカヴァー携書)価格:1,210円(税込、送料無料) (2024/2/7時点)楽天で購入水泳ではありませんが、プロ野球監督で2023年度現在、千葉ロッテマリーンズ監督の吉井 理人さんが書かれたもので、こちらもスポーツコーチング型PMモデルをベースに書かれた自身がプロ野球選手育成時に実践しているコーチングの本となります。職種は違いますが、帯に書いているようにビジネスにも教育(スポーツ)にも当てはめる事ができる内容となっているので、おすすめです。
2024年02月07日
コメント(0)
先生とコーチの違いは何かと考えたときそれは、「職業全体としての目的の差」ではないかと思います。子どもがよく、「○○先生、あっ間違えたコーチだった」と言っている所をよく見かけます。私自身は教員の免許も持っているので、呼びやすい方で呼べば良いと言っていますが、そもそも先生と、コーチは何が違うのだろうか。〇先生とは学校の先生: 学校の先生は生徒たちに教育を提供する専門家です。小学校から高校、大学など様々な教育段階で教育者が存在します。専門的な知識や指導力が求められます。専門職の先生: 医師や弁護士など、ある分野で専門的な知識を持つ人々も「先生」と呼ばれることがあります。例えば、医師は患者に対して治療や健康に関するアドバイスを提供します。日本の文化における先生: 日本では「先生」という言葉は尊敬の意味を含み、教育者や専門家に対して使われることが一般的です。また、仕事上の上司や先輩にも使われることがあります。先生としての資格と役割: 多くの場合、学校の先生には教育学の学位や教員免許が必要です。彼らは教育カリキュラムを作成し、生徒たちに知識やスキルを教え、学習環境を整える役割があります。※上記はChatGPTに聞いた回答となります。たまに頓珍漢な回答をしてきますが、概ねニュアンスはあってそうですね。先生(Teacher)というのはつまり、専門的な知識を持ち、教育(Teaching)をする人ということとなります。〇コーチとはスポーツコーチ: スポーツコーチは選手やチームに対して技術的な指導や戦術的なサポートを提供する専門家です。彼らは選手のパフォーマンス向上やチームの成功に貢献します。ライフコーチ: ライフコーチは個人やクライアントに対して人生の目標設定や進路の決定、パーソナルな成長に関するアドバイスや指導を提供する専門家です。クライアントが自己理解を深め、望む人生を築く手助けをします。ビジネスコーチ: ビジネスコーチは組織やビジネスのリーダーシップ、戦略、業績向上などに関するアドバイスを提供します。経営者やリーダーシップ層に対して効果的な意思決定やチームビルディングのサポートを行います。言語コーチ: 言語コーチは言語学習者に対して、言語スキルの向上やコミュニケーション能力の向上に寄与する役割を果たします。言語の文法や語彙だけでなく、発音やコミュニケーションのスキルにも焦点を当てることがあります。これもChatGPTに聞いてみました。仕事の効率化で必需品となっていますが、最低限の知識を持っていないと整合性が図れないので、勉強は大事です。4.の言語コーチは初めて聞きましたが、調べたところ実在するようです。※こうやってChatGPTの回答から学ぶ機会も増えた気がします。コーチ(Coach)というのはつまり、指導やアドバイスをする(Coaching)人ということになります。ここで1つ疑問が生じると思います。スイミングスクールのコーチは水泳を教えているじゃないか!と思う方も多いと思います。そもそも何でコーチって呼ばれるようになったの?〇コーチの由来コーチ(Coach)という言葉の由来は、この言葉はもともと15世紀のハンガリーの小さな村、コチ(Kocs)に由来します。この村は高品質で快適な馬車が作られており、馬車は人を目的地に運ぶものなので、現在では指導者の事をコーチと呼んでいるようです。スイミングスクールは専門知識を持ち泳ぎを教えていますが、泳げるようにすることを目的としているので、コーチと名称されるようになったのではないかと思います。ちなみに内部ではコーチと呼んでいますが、外部(社外)のコーチに対しては、先生と呼称するのが一般的のようです。学校の先生も当然目的をもって仕事をされてると思いますが、その目的は職場によって違いがあったり、様々だと思います。コーチというのは地域性などに関わらず、何処でも同じ目的を持っている職業に呼称されているのではないかと思います。※学習塾は勉強を教えることか、進学か、施設によって多少の差異はあるので先生で良いと思いますが、進学塾は何処でも進学を目的としていると思うので、正確にはコーチが正しいかも?
2024年02月06日
コメント(0)
スイミングスクールのレッスンにおいて、効率が重要なのか、個別性が重要なのか?正直どちらも重要です。ではなぜこの件を書こうと思ったのかというと、出勤数が減ってから、最近こう言った内容の話しを保護者から言われることが増えたからです。それは、他のコーチは練習を流してるだけで、ちゃんと見てもらえてるように思えない。メテラコーチは子どもたちの性格や特徴、修正点などを考慮し、1人1人別のメニュー、声掛け、補助などをしているのは外(ギャラリー)から見ていても分かるので、早く戻って来て欲しい。という話しをされることが多くなりました。では、他のコーチが間違っているのかというと、そうではない。むしろこの件で私は良く怒られる内容である。(ちなみに今でも。)個別性を出し、全員に個別(マンツーマンのような形)指導をするというのは、一見よさそうに思うが、あくまで理想論である。スイミングスクールのレッスンは基本1クラス10~20人ぐらいの人数を1人で見る所が多いかと思う。説明するのにどれだけ要点をまとめても、1回10秒はかかるので、20人のクラスと仮定した場合、1人1人にメニューを伝えると20人×10秒=200秒かかることとなり、1時間のレッスンだと7~10種類のメニュー構成となると思うので、このやり方では説明だけで20~30分以上かかることとなり、下手すると泳いでいる時間よりしゃべってる時間の方が長くなり、現実的ではない為、全員(級単位ごと)に同じメニューにするコーチがほとんどだと思われる。少なくても私が知る限りでは、アルバイト時代を含めると、4店舗見てきたが、1人1人メニューを変えているコーチは今まで1人も見たことがないのが現状である。では、効率さえよければ良いのでは?と思われる方も多いかと思いますが、個別性も非常に重要です。〇トレーニングの5原則について①全面性の原則健康やフィットネスの向上において、単一の側面や要素だけに焦点を当てるのではなく、多角的なアプローチを取ることの重要性を示しています。水泳の場合だと、競技成績を向上する為に、筋力アップを目的(単一的)にドライランド(フィジカルトレーニング)を重視する競技者や指導者も増えてきましたが、筋力アップをするにしても、柔軟性やアジリティなど色々な側面(多角的)にアプローチをしなければ、競技レベルの向上にはつながらないなど。②漸進性の原則漸進(ぜんしん)とは・・・段階を追って少しずつ進むこと。つまり、トレーニングや運動において、負荷や強度を徐々に増加させていくことで、筋肉や能力が適切に成長し改善する原則です。同じトレーニングを継続すると、良くも悪くも体はその刺激に慣れてしまいます。良い点・・・ウエイトトレーニングなどをする際に同じメニューを継続する事で筋肉痛のリスクを 減らす事ができるので、テーパリングを行う時にはこの事柄も加味しながら、 目的の試合に、体力(フィットネス)レベルを落とさず、疲労を最大限に軽減する という時に役立つ。悪い点・・・同じトレーニングを行う事で筋肉や能力の伸びが停滞しやすくなる。③反復性の原則同じエクササイズや動作を繰り返し行うことによって、身体の筋肉や神経系がその動作に適応して改善する原則です。水泳では、ドリル練習がこれにあたります。あとは、反復なので回数を行う必要がある為、効率よく練習を流す必要があります。漸進性の内容と矛盾しているように感じますが、漸進性の段階に達するまでは反復することで最大限の効果が発揮できると考えるとわかりやすいと思います。④意識性の原則運動やエクササイズを行う際に正確なフォームやテクニックを意識的に維持することが重要であるという原則です。ただやみくもにトレーニングをするより、意識することでより効果が高まるということです。子ども(特に低年齢)に言ってもわからないという方もいますが、これは個別性の内容と重複しますが、その子自身に分かるように試行錯誤すれば良いだけです。⑤個別性の原則トレーニングや運動プログラムを個々の人の身体的特性、能力、目標に合わせて調整し、最適な結果を得るための原則です。子どもだろうが十人十色、当然ですが、育った環境や習熟具合、身体的な特徴、性差など多岐に渡り差が出ます。特に低年齢は団体行動(幼稚園や小学校など)の経験も浅く、育った環境(家庭)に差が出やすく、言葉を理解する力も圧倒的に差が出ます。現在、私の地元(大阪)の小学校では、少人数授業の方が個別性を意識しやすい為、学力・学習意欲が向上していると、地元の広報に載っていたのを見た記憶があります。令和3年3月31日には文部科学省で下記の内容の法律改正をされたようなので、全国的に見ても、重要視されているのがわかります。「小学校における35人学級の実現/約40年ぶりの学級編制の標準の一律引下げ」https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210331.html5原則に順位があるわけではなく、全てが重要なので、意識して取り組むようにしています。順位はないにしろ、個別性が重要であるという事は分かっていただけたかと思います。ではなぜ、一般のコーチはそれを分かっていても、個別性を重視しないのか?答えは最初に書いた通り、理想論だからです。小学校の学級人数削減の法案が可決されたのも、40人編成では個別性を取るのは現実的ではないと気づいたからだと思います。(正直35人編成でも個別性を意識できる教師は良くて100人に1人入れば良い方だと思いますが。)私が上司に怒られながらも、研鑽を積み、保護者に理解していただける程度にはなった方法をご紹介します。〇効率を落とさず、メニューを個別化する方法とは1.全体に1つのメニューを伝える。(個別とはいえ、同じメニューが必要な場合も多いので、一番割り合いの高いメニュー1つに絞ります。)2.感覚を10秒 or 10m単位で出す。(子どもが自分でスタートしてくれるようになるまで事前に教えておく必要あり。)3.環境が整ったら、次の子がスタートするまでに、10秒程の猶予ができたので、ここで個別メニューが必要な子にやることを伝える。(1.の段階で事前に途中でやる事を変えるかも知れないから言われたことをするように忠告しておくと良い。)※日本人の特徴かも知れないが、全体の前で違うことを伝えると嫌がる子が多い為。実際には、10秒で伝えるのは厳しいと思うので、スタートする順番を調整したりで、時間を稼ぐと、練習の流れを止めずに行えると思います。4.補助や声掛けも同様、次の子が来るまでに適切な物を選択し、実施する。簡単に書いているが、瞬間で判断するには知識と経験がかなり必要だと思います。文字にすると至極当たり前のように思いますが、職場の人にどうやってあの指導をしているのか聞かれた時にも説明する事も多いですが、実際は誰もやれないと言われるので、少し難しいかもしれませんが、研鑽あるのみです。私自身最低限納得できるレベル(40/100点)になるまで、3年はかかったと思います。※今でも60/100点ぐらいだと思っているので、まだまだ日々精進ですが。RED STONEをやっていた時代から言い続けていることがある。それは、たまたまや偶然出来た事は必ず必然にできる。今出来ないのはやり方を知らないから出来ないだけ。当時はこの考えのせいで、ギルメンに何千何万という回数の検証を手伝ってもらっていたのを思い出す。今もできるか(修正が入っているかも)は不明だが、移動トラップ、PTバーの位置に乗っかり右クリックドラック妨害、透明真空、スキルキャンセル、移動スイッチ、瞬間裏切りなど、色々作ったが、こんな事がたまたまあったと誰かから聞いて、必然になるまで検証した結果である。この考えはリアルでも同じで、理想だと思うなら、出来るまで研鑽を積めば良い。千回やってダメなら万回やれば良い、万でダメなら億やれば良い。出来ない事を証明することは出来る事を証明するより難しいのだから。
2024年02月05日
コメント(0)
脳出血になった後、職場復帰後、始めのうちは時短勤務にしてもらい、少しずつ体を慣らしながら働いていました。私自身が出社する回数が減ったせいか、私を見つけるたびに飛び跳ねる子どもを見る機会が増え、保護者や他のスタッフからそういえば何で子どもはうれしいとピョンピョン飛び跳ねるんだろう?というお話があったので、解説します。これは昨年にNHKのチコちゃんに叱られる!という番組で紹介されていました。※子どもを相手にする仕事なので、色々の何故?は良く聞かれるので、この番組は録画をして毎週見ています。この番組を知ったきっかけは先輩のコーチにおすすめされたからですが。何故うれしいと飛び跳ねるのかというと、うれしいとジャンプするのは、目指すものが見つからなくて上へ跳ぶしかないから。うれしくて飛び跳ねるのは脳内にある快感や行動に深く関わる「線条体」別名やる気スイッチが刺激されることで起きるようです。〇線条体とは線条体(せんじょうたい、striatum)は、終脳の皮質下構造であり、大脳基底核の主要な構成要素のひとつである。線条体は運動機能への関与が最もよく知られているが、意思決定などその他の神経過程にも関わると考えられている(Wikipedia参照)線条体を刺激することで、何かをしたいと意思決定をし、目的の物が手の届く所にあれば、目的の物に向かって運動(移動)し、手に届かない所にあれば、行き場のない運動機能の欲求を上方向に向けるしかない、つまり、うれしいとジャンプするのは、目指すものが見つからなくて上へ跳ぶしかないから。となるようです。※考え事をしていると、あっちにいったりこっちにいったりとウロウロする行動をする子もいますが、(ちなみに私は今でも椅子でくるくる回ったり、ウロウロしたりはあるかも。)これは行き場のない運動機能の欲求が横方向に働いたと言えるかもしれません。昔、実家で犬を2匹飼っていた時、帰宅すると飼い犬が突撃してくる光景をよく目にしましたが、これも線条体が刺激された事での行動と捉えて良いかもしれませんね。入社2年目で転勤をすることになり、不安に思う事は何もないと支配人から言われ、安心できたのは初日のみでした。いざ、新しく担当業務をしようと思っても、引継ぎ資料が何処にも保存されていない。先輩に聞いても「私の担当じゃないから知らない。何処かに資料があるはずだから探して。」と突き放される始末。前任者は辞めた後なので、聞ける人もいず、分からないまま作業をするという、地獄のような日々が待っていました。引継ぎ資料はないが、過去資料は残っていたので、それを基に作業をし、出来たものを支配人に確認してもらったら、これは前の内容を日時などを変えただけだよね?長年使ってるやつだから新しく作り直して。と言われ、仕事の全容すらわからないまま作り直すが、当然イメージなど全くできていないので、出来るわけもなく、何とか作ってもダメだしの連続。この場合ならこういう感じにするといいよ。と言われていたのでアドバイスをしていただけると思い、アドバイスを基に修正し再提出すること5回。ある陰口が聞こえてきた。(聞こえるように言っていたと思われる。)ここまで出来ない人間は初めて見た。こうしろと言ったのに何故か毎回内容を変えてくるから1の問題が10にも20にもなって大変。と。どうやらアドバイスではなく、命令をしていたようだ。そこからは、どっちでも良いけど、僕はこう思う。などの曖昧性がある発言は、アドバイスではなく、強制だと、過程してからは、多少楽になった。しかし、やっとの思いで資料を完成し(支配人から許可済み)、実際に現場で配布したら、以前担当じゃないから知らないと言っていた先輩から一言、前はこうだったのに、あれがない、こんな資料じゃ仕事にならない。と怒鳴られた。そして、許可を出した支配人が何故か手のひらを返し、そもそも仕事が遅いからこうなる。とよくわからない注意を言われる始末。転勤2日目にして、パワハラが蔓延っているどころか、まともな職場でないことに気づくものの選手コースが見れる可能性があることから、退職をせず頑張った結果、脳出血になるまで、あと4年。※リハビリを兼ねているので、上文が情報系の記事下文が過去の記憶日誌の2部構成で書こうと思います。
2024年02月03日
コメント(0)
スイミングスクールのコーチと言ったら指導がメインだと思っている方も多いかもしれないが、実のところ、普通の企業と同じで、デスクワークなどの事務作業が7~8割である。※スイミングによっては割合は多少違うかも。私が現在担当している物は以下のとおりです。・施設の水質管理・修理修繕・発注、備品管理・受付、コーチ、社員シフト(出勤シフト+プールガードシフトなど)管理・受付、入水者の代理手配・レッスンクラスのブロック分け(入水配置表など)・次月のスケジュール管理・人事面接(求人、障害者などの面談など)・問い合わせ対応(現在主任以上しか不可の為)・学校(幼稚園、小学校、中学校)指導担当(ブロック分け・学校側との打ち合わせや対応など)などが指導面以外の主な仕事内容となります。現在管理職の為、これ以外に企画、報告書などのチェック、新人指導(OJTのようなもの)※会社にOJTの制度がない為、いつ誰が入社しても良いように引継ぎ資料などを準備し、自分の二の舞にならないように環境整備。指導面は・幼児~成人(昔はベビーも入っていたが、管理職になり現在は外れている)・選手コース(3チームある中の一番下のクラス)・トライアスロンチームの水泳指導(外部委託)全部で週10~12時間程の入水となっています。※管理職になる前は週40時間程入水していたかも。という形で、指導の方が明らかに少ない状態になります。少し話しを遡り、入社1年目の時。浦島太郎でスイミング業界に戻ってきた私は、やることなすことが初めての事と同じで、本当の新入社員と同じ感覚にあった。しかし、分からないことや、出来ない事、これは私の大好物なので、これはこれで知的好奇心をくすぐり楽しく過ごせていました。入社後1年が過ぎた辺りで、当時のマネジャーで選手クラスを担当していたYコーチにメテラくん一緒に帰らないか?と誘われ、何事かと思ったら、現在2クラスある選手クラスを1クラス任せたい。というお誘いであった。将来的には見たいと思っていたのが、想像以上に早くチャンスが回ってきたこともあり、当然快諾しました。しかし、次の日。神妙な面持ちのYコーチ。そして満面の笑みで何か紙を持ってきた総支配人。それは、何と転勤の人事だった。Yコーチが総支配人にメテラくんと一緒に選手を見ていきたいという旨を伝えたら、あの子は転勤だからダメだよ。と言われたそうだ。入社1年で他県に引っ越してきての再引っ越し。せめて引っ越し費用が出るかと思ったら、繁忙期の4月1日からの転勤で引っ越し費用の上限の10万で足りるわけもなく、かなり値引いても18万。8万円は自腹で支払いとなった。あとから聞いた話、引っ越しもあるので繁忙期は避けて4月の2~3週目からにする予定だったようだが、間違えて4月1日で書いちゃった^-^とのこと。ここからがこの会社での私の運の尽きで、転勤先の支配人はジャイアンを素で行くような人であった。「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの。」※正確には他の事業所の物は、自分の事業所の物。ゲーム時代は、なりきりプレイをしてわざとそう言う発言をしている人は見たことがあったが、現実でお目にかかれるとは思っていなかった。転勤前に不安に思っていることはと聞かれたので、全くやったことがない担当職務と選手コースをやってみたいと伝えたら、引継ぎの資料もあるし、分からないことがあれば先輩に聞けば教えれる体制はできているから何も心配はいらない。むしろここに来たのは栄転だから安心して。そして選手コースもそのうち見てもらうことになる。甘い人参を目の前に吊るされながら、馬車馬のように働き最終的には過労で倒れ脳出血するのは、まだまだ先の話しである。
2024年02月03日
コメント(0)
脳出血の原因は、ストレス+過労による突発性の高血圧ではないかとのこと。つまり過労死する一歩手前!ではなぜ、そこまでストレスがかかっていたのかというと、RSを休止(引退)したきっかけとなる、転職の影響です。何に転職したかというと、スイミングスクールの正社員としてです。元々競泳の選手として学生時代までやっていて、そもそもRSを始めるきっかけとなったのが、バイク事故で全治半年の大ケガになり現役を引退(大学2年になる前の3/31)し、大学は休学になり、途方にくれている中、友達に誘われたのが理由でした。リアルでは、ケガが治った後に、現役時代の担当コーチが見かねて、休学中だけでも良いから、お前の水泳の情熱を子供たちに教えて欲しい。と言われ、コーチに強制され誘われ、休学期間中にスイミングでアルバイトをしていました。大学卒業後は、水泳とは無縁の場所で働いていましたが、8年前に同窓会に行く機会があり、その時に駅で偶然当時の教え子に会い、「コーチに教えてもらった事で、今があります!」と言われ、社交辞令かもしれませんが、もう一度目指してみるきっかけとしては、十分な出来事でした。とは言え、アルバイトをしていたのも10年以上前の話しで、当時29歳の浦島太郎状態で勢いに任せ転職。この転職先で出会った方が、脳出血を起こす主な原因となりますが、それは次回に。
2024年02月01日
コメント(0)
お久しぶりです。仕事が忙しくなり、RSを休止と言っていましたが、結局ログインする暇もなく事実上の引退をしていました。今回は何故ブログを復活しようと思ったかというと、ある病気になったのがきっかけです。その病気は「 脳出血 」。場所は左の被殻という場所となります。▽の場所が被殻という場所となります。出血量は少なく、現在は日常生活に戻っていますが、手のしびれが残っているのと、記憶力の低下(特に短期記憶)がみられるという状態です。ブログ復活の理由はブログを書くことで、文の構成に頭を使い、文字を入力することでリハビリにもなり、短期記憶が低下したことで、仕事上データを探しやすいようにしておきたかったからです。今後はRSのレビューではなく、日常のことが主体となると思いますが、更新していこうと思います。~P.S.~5年前のようですが、ストからコメントがあったようですね。相変わらずマメですね。ただ残念ながら、その当時は愛知県で仕事をしていたので、ユニバでは会えない!(職場の人はいた可能性は大だから本名を叫ばれたら危険だったかも。)
2024年02月01日
コメント(0)
こんにちはメテラです。今回は前回に言っていた最終装備構想を載せたいと思います。 *黒文字が既にある装備、青文字が持っていないが存在し借りれるor買える装備、赤文字が存在を確認できず自作しないといけない装備武器1(霊術) T攻速ブロークンオープナーNX 武器2(闘士) 変身速度付カタルシス 首 威厳比HPHPDXピエンドルガン(現在HP威厳比ピエンはあるのでHPDXを貼り付ける作業のみ)頭 WRSHP王冠UM耳 THP女神の息吹NX腰 T健康騎士用ベルトNX手 T攻速ジャンクケース 鎧 WHP防効ティモナメイルNX足1 TRS黄金ブーツNX足2 T移動ストライダNX指1~7 TRS太極NX指8 透明全異常DXKBトラップ指 *鎧はロトチケからWHPを買えるので一応青表記TRS黄金は持ってる人は何人も知っているので一応青表記にしておきました。これで4転の850レベルで大体HP65000、防御 魂の暴走ありで5万、カリスマ3200、レイジ付加6万、KO率カリスマ込みで大体50%程?でスキル200前後の3フレにできるようです。 青文字部分は大概出回ってる品なので鏡を続けていれば(私にとってはここが重要)問題ないでしょうが問題は赤文字部分ですね・・ピエンはまだ鏡→抽出貼り付けだけなのでそこまで難しくはないかもですがトラップ指も3OPだと厳しいですが霊術なら神隠しという透明になれるパッシブがあるので最悪透明はなくてもいけそうなので全異常KBに妥協すれば計算上では300~400億あれば成功するはずなので鏡2~3個分と思えばこれも可能な範囲ですかね。そして問題はやはりジャンク・・ジャンクは薬と自リロがついてるのは有名ですが、個人的には武器交換速度がついてるところが一番胸熱な手なので最終的にはこのビルドにしたいところですが作成難易度もさることながらT攻速ジャンクの需要がほぼないので作成協力を募れないという点でしょうか。理由としては白鯖にはロト品のRS健比速度ジャンクがあるみたいなので(1度売りに出たのを確認)WIZならばそちらに流れるでしょうしね・・他にスキルが重要な職は天使(BIS)と霊術ぐらいですが今の天使は移動速度がかなり重要視されてる事からまずカンニor煩悩になるでしょうしT攻速ジャンクはそうなると霊術にしか需要がないという事になります。そしてこれを作るには速度レベ2が手首には通常つかないOPなので箱バンから異次元するかT速度カンニから異次元するかの2択しかないので財力的に1人ではかなり厳しいものがありますね・・ まぁとりあえず青文字部分からがんばって作成していきたいと思います!それでは今日はこれでノシ
2013年04月28日
コメント(1)
今回の再振りはアリーナでの騎士の要求分の力(他のステであわせてしまうと裏切り時に腰が外れる為)とカリスマ+知恵が820(この値で騎士のみの致命抵抗で足りるようになる為)なるようにだけ本鯖で振り残りは参加状況と相手に合わせて現地で振るという形にしました。 そして健康極にした場合のステがこちら*最後の秘薬+健康秘薬を使った状態ですさすがに今の装備では健康極にしたところで最低ラインの65000には届きませんでした。何戦かした感想はやはり500クラスのダメを出すシフが複数いる相手ではこれでも死ぬ時はありますね。まぁ死ぬと言っても@1~2発耐えれれば逃げれる場面がほとんどだったんでやはり65000あればいけそうですね。 他のビルドはカリスマ型と知識型ですがこれは今まで同様HP35000になる辺りまで健康を振り残りをカリスマもしくは知識に振るという方法にしました。 カリスマ型ではカリ4000辺りになり知識型ではレイジ付加15000辺りになり大体Gvで黄ダメ130ぐらいを確認できました。 この3種類のビルドを実体験したところ今までは誰かにタゲが行ったのを確認してからしか前に出れなかったのが健康型だと1人でも何とか前に出れるようになりカリスマ型では今まで10~20%程度しか成功してなかったスイッチが50%ぐらい成功していたり知識型では火力1~2枚の時ですら目に見えて減りが早いようだったようです。・・・結局ステでごまかしてビルド分けるんじゃなく全部できるようにしろってことですね・・w 上記3種のビルドを全て兼ね備えた装備構想はもうできあがってるのでそれはまた次回に書きたいと思います。それではこれでノシ
2013年04月19日
コメント(0)
ここ最近リアルが忙しかったり動画撮影にはまっていたのでブログの存在を忘れてました(ぁ 動画撮影は他者に伝えるという意味ではブログよりも優れているのですがやはり個人的なメモやデータなどは動画だと管理が大変なのでこういった物はやはりブログなりに記入していこうと思います。 さてRSの今後の目標ですがとりあえず私は基本的にゲームという物は死ぬか死なないかのギリギリの戦いが好きなので何だかんだ理由をつけて去年は全く装備作成をしていませんでした。 が今年に入ってから装備が完成してきた人が多いのか現状の装備では武道以外がもう耐えれそうにないので装備作成を再開したいと思います。 まず最低ラインの設定ですが私の場合はどのキャラもソロで行くケースが多いのでWIZBISなしで3秒耐えれる辺りが目安になります。 この3秒は誰に合わせるかですがここは当然過去に会った最大のダメージの人の秒間で計算します。(装備が完成しきっているうえにダメージの上限が設定されているので仕様が変更されない限りこれ以上のダメはまずありえない為)今のところ披ダメの最大はシフの550が最高なので550*12*3=19800黄ダメの付加もあるので大体23000辺りでしょうかここにフルヒの自然回復量を引いて3倍した数値が最低ラインになってくると思います。私は健康キャラはいないのでブロック、回避スキルなしの職はHP65000ブロック、回避スキルありの職はこの半分のHP32000辺りを目標にすればいいですかね。 今現在Gvに出てるキャラは霊術がHP3~4万武道、ドラツイが15000なのでほぼ今の倍必要・・まぁまったりがんばりたいと思います! それでは今日はこれでノシ
2013年03月10日
コメント(0)
2012/12/16 GvG本日の集まりこちら11名 BIS2、WIZ2、アチャ3、槍1、剣士1、悪魔1、霊術1 相手6名 支援(BIS1、WIZ1) 火力(アチャ1、シフ1、知識戦士1) 妨害(武道1) 夜桜会様とはこれで3戦目ですかね。戦跡は今のとこ2戦全敗という結果で終わっています。今日こそは!ということで開戦したところ真空でのコル反応を見るために腕檻真空を入れたところコルが来る気配がなくあっさり得点。しばらくして相手が半壊したところでようやくコルがあったのでこの反応速度の遅さから隠れ天使の可能性が高かった為私が単機で相手の天使を探しだし殲滅。その後はそこで交戦すれば無駄な失点はせずに終われた所を、待てない特攻野郎なラブピ軍は敵を追っかけ始めそのばらけた所を相手に狙われ徐々に失点。そして終わってみれば相手はほぼBISなしという状況だったにもかかわらず1万↑失点しての終了。 待つのは面白くないので仕方ないですが、隙を狙う相手の上手さを見習ってせめてばらけずに攻撃して逆に相手がばらけた所を落とせるようにしていきたいですね。 夜桜会様、対戦ありがとうございました。
2012年12月18日
コメント(0)
2012/12/13 GvG本日の集まりこちら12名 BIS2、WIZ4、アチャ1、シフ1、悪魔1、プリ1、霊術2相手10名 支援(BIS1、WIZ2) 火力(アチャ1、剣士1) 妨害(ネク魔2、リトル1、カバン姫1、霊術1) ラウンドナイツ様とはスタシでは何度も対戦したことがありますがラブピでは初対戦ですかね。そして今日からラブピのエースだった神楽さんの仕事が夜勤に変わったとの事で土日祝日しか出れなくなった為、火力が1枚減っての初Gvでした。火力が減ったことでいつものように失点をはあまりできないと気合を入れてましたが最初の交戦でいきなりのトラブル発生・・相手のリトルさんの足止めが万病を押して頭の上の移動低下マークが消えてるのに動かないという事態に・・ラピッドラッシュのグラが消えたら動けたので完全にダメオン側のバグだと思われます。それを察してくれたのか中盤以降は足止めを自重されてたようです。気を取り直し再戦、失点があまりできないので序盤は火力を中心に腕を入れつつ交戦このおかげか何とか序盤は約1000点差のビハインドで折り返すことができました。中盤から相手の霊術がスイッチを使い出したので補助なしで行く作戦に変更。そして相手も作戦が変更されてたようで、こちらの霊術陣に烈火粘着になりその間にこちらの低レベ陣営が狙われだし一気に1万差まで広げられる。何とか追いつこうと天使に腕をしつつ狙い目に腕檻真空を入れるも後一歩のとこで倒せず。やはり火力1枚減ったのは非常に大きいですね。最後辺りは相手が物資がきれてたのか裏切りにかかる人が結構いたようで少し巻き返すもときすでに遅し。新体制での課題が多く見られた1戦だったと思います。 ラウンドナイツ様、対戦ありがとうございました。
2012年12月14日
コメント(0)
2012/12/9 GvG本日の集まりこちら13名 BIS2、WIZ4、アチャ4、知識戦士1、悪魔1、霊術1相手11名? 支援(BIS2、WIZ3?) 火力(シフ1、知識戦士1、アチャ1) 妨害(武道1、悪魔1、鞄姫1) 前回僅差で負けてるギルドでリベンジ戦でした。内容は前半は相手のコル役が1人だったのでコルをしてる方の天使を檻から倒しその間に他を徐々に殲滅。中盤以降はもう片方のBISも天使になり2天使体制で回避コルをしていたので両方に腕をした後、真空より得点という形で終始こちらが押す展開になり終了。 春風GDX様、対戦ありがとうございました。
2012年12月11日
コメント(0)
2012/12/6 GvG本日の集まりこちら14名 剣士1、アチャ3、シフ1(前半10分のみ)、BIS2、WIZ4、悪魔2、霊術1相手18~19名 支援(BIS3?、WIZ2~3) 火力(剣士2、アチャ2、シフ1) 妨害(武道3、悪魔2、霊術1、鞄姫1、シマー剣士1) 今回は何年ぶりかのWIZ4!?そして私は装備を借りて初の4フレ体験!こ、これは負けられない・・。序盤は真空や裏切りなどのタイミングが合い一気に1万点ほどのリードが・・ここからがひどかった・・大量リードで気が緩んだのか全員深追いをしその隙に後ろにいた人が狙われ半壊。そして相手の妨害の多さからか開始20分頃物資切れ続出。1万↑の差があったはずが徐々に追いつかれていきこの時点で5000点差まで詰められる・・狙われるPTを決められていたのでここで天使を交代し再戦。PTを変えた事で何とか逃げ切って終了。 今回の課題はやはり物資の見直しですね。物資が切れた人は全員万病のみだったみたいなので万病がきれた時の予備として聖水と元気を数セットずつ持って行くようにするといいかもですね。Stay_Gold様、対戦ありがとうございました。 P.S.霊術での4フレを体験した感想ですが普段の6フレの時に比べてドラッグしてスキルを使う場合は空振りが目立ったように思います。しかしこれは自動スキルのON/OFFを切り替えたりショートカットからスキルを使えば解消できるのでやはりフレが早い方が圧倒的に斬りやすかったですね。あと普段はKO武道に張り付かれたら中々胴を入れれないのですが4フレだと結構あっさり胴が入ってたのでこの事からもフレはやはり重要ですね。とりあえずある程度装甲面では耐えれるようになってきたのでもう少しスキルをあげてからフレをあげていきたいと思います。 今日はこれでノシ
2012年12月07日
コメント(0)
2012/12/4 GvGこちら13名 剣士2、アチャ2、シフ1、BIS1、WIZ3、悪魔2、プリトル1、霊術1相手14名 火力(物理弓2、知識弓1、シフ3(1人は半分以上武道で足止めをしていた模様)) 支援(BIS3、WIZ3) 妨害(悪魔1、霊術1) 2戦連続負けている相手でリベンジ戦でした。こちらはBIS1だったので私、WIZ2、悪魔、プリがBISなしPTでスタート。序盤は相手の火力が高く中々近寄れない形でしたが相手は2PTが同じ位置でコルして動いてなかったので遠くからメネシスで突っ込みスイッチの連打をすると崩れだしそこからは押せ押せムードになりその流れのまま終了。 ここ2戦はラブピがスイッチからの失点だったのでやはりコル後に固まったままだと今の時代は危険だと再確認できましたね。 コンチネンタル様、対戦ありがとうございました。
2012年12月05日
コメント(0)
2012/12/2 GvG本日の集まりこちら11名 剣士2、知識戦士1、アチャ1、BIS2、WIZ2、悪魔2、霊術1相手12~3(天使3、WIZ2~3) 火力(剣士1、知識戦士1、シフ1) 妨害(悪魔2、霊術1、鞄姫1) 前回戦ったグロ会様にいたアチャさんのシフや霊術の方がいらっしゃったようで前回のグロ会戦ではLAをほとんどこの方に取られていたので警戒しつつの交戦で序盤は互角の戦いをしていました。途中こちらの天使がゴムになり回収コルを頼んですぐに立て直すはずが別PTの反応がなく壊滅。どうやら見やすくするようにコミュ拒否で黒くしていたらしくギルチャが見えなかったとの事・・。そこからはグダグダになり相手の悪魔と霊術の位置取りが上手かったのもありますがワーム誤爆やスイッチ乱舞にも気づくのが遅れそして追いつこうと無理に攻めようとしたせいか2PTがばらけたところをきっちり狙われ大敗。今回の反省点はリーダー同士はいくらスカイプいれてても黒くしてはダメ。ゼッタイ。ということですね。 時の旅人様、対戦ありがとうございました。
2012年12月03日
コメント(0)
2012/11/29 GvG本日の集まりこちら11名相手14名?支援(BIS3、WIZ3) 火力(アチャ1、シフ1) 妨害(ネク魔2、霊術3、鞄姫1) 兎に角妨害の多さに翻弄されたGvだったと思います。何処に行っても真空があったり、3霊術のブレイズで常時補助がなかったり、悪魔さんの位置取りがうまかったらしく誤爆でワーム出したりというのもありこちらの天使陣が逃げるのに必死で常時2PTばらけていた為、そこから各個撃破されていく形でした。ただ今回の最大の妨害はなんと言ってもダメオンさんでしたね・・。スキルが数回押さないとでなかったり、リロードされてるのに万病が反応しなかったりラスト5分は更にひどくカーソル合わせた半分が残像という笑うしかない状況でした・・w挙句、何のスキルもかかってないのに全ての行動が出来ないという事態が多々ありました・・。最近毎回の事ですが定期メンテがない週の木曜~次のメンテがあるまではこういう現象がよくあるのでせめて毎週の定期メンテはいれてほしいものです。 グロ会様、対戦ありがとうございました。
2012年11月29日
コメント(0)
しばらくGvの結果を書くのをサボっていましたが書いてた方がGv組みやすいとの要望があったのでまた戦跡ブログを復活させようと思います。 参加こちら13名(アチャ1、武道2、知識戦士1、BIS3、WIZ3、悪魔1、プリトル1、霊術1)相手10名? (剣士1、アチャ1、武道2(1人はシフメイン)、BIS2、WIZ1、悪魔2、鞄姫1) 序盤はお互いに牽制のしあいで開始10分まで0-0の膠着状態相手の武道と鞄姫のペアだったので胴を狙い得点を狙うも胴が入ると別PTと合流され中々得点に結びつかずしかし武道を狙っているをわかってか相手の天使を武道PTに送っていたのでメインPTが1天使になりそこに腕檻を入れつつWIZに烈火をしてもらい徐々に得点し勝利。 Seven☆Stars様、対戦ありがとうございました。
2012年11月27日
コメント(0)
何とかアプデまでに覚醒の紹介を終えたかったけど結局間に合いませんでしたorzまぁとりあえず今回は戦士の覚醒スキルの紹介をしたいと思います。 <戦士>○疾風の戦士これについては以前書いたので前回載せてなかったスキルのSSとディレイクラッシングムーブの検証結果を書きたいと思います。前回の記事はこちら ディレイクラッシングムーブの速度についてあの速度固定は次に打つまでの時間だったようで通常のディレイより結局フレームが遅くなるという結果になりました・・。ディレイが残念な感じなので疾風の戦士は微妙なところですが固定スキルの渾身の攻撃が多分剣士でも効果が出ると思うのでそれ目的だけで取るのもいいのかも知れませんね。*固定スキルのみなら該当スキルのマス+SP3500↑余ってなくても覚醒するだけで取れる模様。○魔性の戦士攻撃が当たると移動と魔法抵抗の低下マークが出て一定量低下するようですがこれには穴があり見えにくいですが低下抵抗のあるMOBには低下しないという結果になりました。<おまけ>再振りして知恵分を知識に回すとレイジ込みでこのぐらいのダメが出るようです。 ○無双の戦士この致命打はダブクリは出るのかを検証しようと時森へ(´・ω・`)マタカヨバグでパッシブ出なかったので検証できませんでしたorz 物理版のアースクエイクみたいなスキルでした。 説明からして昔のレイジに致命打が追加された感じでしょうか。魔法強化が記載されてないので知識戦士だと取らない方がいいかもですね。 次回はプリの覚醒スキルを紹介したいと思います。今日はこれでノシ
2012年11月20日
コメント(0)
こんばんはメテラです今日は前回のテスサバが白鯖だった為以前見れなかった残りの覚醒スキルを紹介したいと思います。 <剣士>○幻影の剣士エフェクトは通常のパラと同じですが敵を倒すとこのように頭の上に剣のエフェクトが出るようです。 ○嵐の剣士この一拳両得というスキルなのですがどうやら戦士でも有効なようです。次は風抵抗90%の時のスパイクダメこのように戦士の風スキル攻撃にも恩恵があるようです。どうやら覚醒職の固定パッシブスキルは説明欄にスキルを指示されていない物は変身側でも効果があるようです。 約10%?で緑色のトワーになり通常の倍のダメが出るようです。 さすがにカンストは超えないようです・・w ○鋼の剣士1匹だとこのダメが敵が多くなると(5匹↑から?)ダメが半分ぐらいに減少するようです。これも嵐の剣士の固定スキル同様戦士でも効果を確認できました。 通常のデュエの複数同時に一気にかけた物で、対象のMOB全部のダメージ減少を確認できたので非常に優秀なスキルですね。 今回ペパーミントが3つしか集めれなかったので悩んだ結果このスキルのスタンは抵抗貫通なのかどうかを調べる事に。まずはどのぐらいマヒするのかを見るために時森の鷲に殴られる事に。 (´・ω・`)?スタン出ない。いぁ待てきっと集め方が足りないんですね。数分後 (´・ω・`) 結論自分にシマーをかけた場合は発動しないもしくはバグ貴重なペパーミントを無駄にしてしまったようです・・。 そろそろ文字数も危なくなってきたので今回はここまでに! 次回は戦士の覚醒スキルを紹介したいと思います。今日はこれでノシ
2012年11月19日
コメント(0)
こんばんはメテラです。先週行われた冬のアプデの覚醒システムを体験してきたので紹介したいと思います。 クエストについては他のブロガーさんが結構書かれてるようなので私が参考にさせてもらったブログのリンクだけ張らしてもらいます。→http://rsruna.blog122.fc2.com/blog-entry-1660.html ↑のサイトを見ていただければわかりますが、クエ自体は非常に簡単で20~30分もあれば終わる感じでした。 さてそれでは私が体験した覚醒職について紹介をしたいと思います。ディレイの強化版について気になっていたので疾風の戦士にしました!*SSを取り忘れましたが覚醒の職を選ぶ段階で決められたスキル(疾風の戦士はディレイ、魔性の戦士はドラツイ)をマスしていて更にSP3500↑を所持した状態でなければ覚醒に失敗しスキルが出ないバグ?が出てるみたいです。 疾風の戦士になった後スキル欄を見るとこんな感じで緑色の+ボタンが追加されていました。*取るとディレイからディレイムーブに変更されるので今までのディレイは使えなくなるようです。 ○スキルの比較ダメ自体は変わりませんでした。が・・何か速度固定になっている・・。とりあえず試し打ちを! お気づきだろうか?⇒の戦士が透けています・・。その正体は・・ という様にディレイを打つと一定時間後(ディレイのフレ?)に幻影を残して移動できるようです。この動ける時間は明らかに1.25秒より早い感じだったので攻撃速度の固定時間というのはこの幻影が打ち終わるまでの時間ではないかと思います。この次の攻撃に移るまでの限界フレーム次第では戦士でも効率を出すことが可能かもですね。*この幻影の攻撃は多段ではなくあくまで連続攻撃でした。 ○疾風の戦士の固定スキル防御無視という事なんで硬いMOBほど当然その恩恵を得られるスキルですね。 ↑のSS以外にも20~60までのダメが安定せずに出ていた事と 防御無視なのに表記のMAXに近いダメがでない事からこの一定確立というのはファイア指やレイジと同じで全弾に判定が乗りその発動したダメの合計を分身数で割って表示されている可能性が高いかと思われます。*単発攻撃で殴った感じ大体発動率は10%程でした。 ○他の覚醒スキルを取るには 覚醒を行ったNPCのアルブレヒトに話しかけるとこのように表示されるので1)を選ぶと 2)を選ぶとと言われます。ペパーミントとは何かというとこのアイテムがどのMOBからも?出るみたいなのでそれを集めればいいようです。ドロップ率は祈りのかけらより少し悪いぐらいですかね。ちなみに露店はできるようです。 このペパーミントを集めて再度アルブレヒトに話しかけると1)ではマスタしてない状態で押すと当然の結果になりました。 2)の場合はどうかというとつまり覚醒職のスキルを全て覚えないと別の覚醒スキルを取る事はできない。=覚醒スキルの該当スキルをマスタし、かつSP3500×3が必要という事になります・・。 ・・・ムリゲ\(^o^)/ ということで基本は余程SPが余る職じゃない限り自分の取りたいスキルの覚醒職を選択する事になりそうですね・・。 <おまけ>ペットにかけた支援は今までMAP移動で効果が消えていたのですが今回からMAP移動後も支援が継続されるようになったようです。 今日はこれでノシ
2012年11月05日
コメント(0)
こんばんはメテラです。今日はリトルスキルの勝利の女神についてを書きたいと思います。 勝利の女神とは何かこのようにスキル値/2 レベルを上げるスキルです。このレベルでステはどのように変わるのかを見てみましょう。 *装備に運比1/2が1つ、健比1/2が1つ、知識比1/2が3つついています。比率がついてない力と敏捷が増加54比率がついてないカリスマが増加増加61比率が1つついている健康が増加81比率が1つついている運が増加27比率が3つついている知識が増加135となるようです。 運の数値を見るとわかりやすいですが女神が54アップなので比率1/2の上昇が27となる為、女神の上昇分に比率がかかっている事がわかります。他の場合は知恵と運以外に女神のレベの上昇分だけ数値が上がっているようです。1つおかしいのがカリスマですがこれはリトルの場合は運の数値の1/4がボーナスが入るようなので運の数値が比率分あがたことによりカリスマも少し上昇↓という事のようです。 ~まとめ~<女神の効果>○スキル/2のレベルを上昇させる○女神で上昇した数値分、知恵と運以外のステが上昇する○装備についている比率は女神でレベルが上昇した分も反映される となるようで昨今力比率指などが流通しきっている白鯖ではこの効果は非常に大きいと言えるのですがある狩場ではこれが罠になる時があるようです。それはどこかというとPTボス狩場です。 このPTボスの狩場で稀に沸くボスMOBはこのボスのレベルの±50より離れる人がPTにいるとPT全員に経験値が入らないという仕様のようなのですがこのレベルが女神の上昇で超えた場合でも経験値が入らないという謎仕様の為自分の上昇分とPTメンバーのレベを常に把握しないといけないようです。 日本ではどうなるかはわかりませんが次のアプデで実装予定のリトルの才能システムのアイドルスターというスキルがPTが6人以上の場合レベル上昇効果が韓国ではついているようなのでこの仕様のままだと才能システムでアイドルスターを取ってしまうとPTボスの狩場ではこのスキルをつける事ができなくなってしまう恐れがあります。 今日はこれでノシ
2012年10月30日
コメント(0)
今回のロトBOXのリニューアルは個人的にうれしいものが1つありました。それは何かというと 至高の幸運チケットの知識比率です! これでドラツイに知識比をつければステ無振りで知識2200ぐらいになり現状の装備でレイジあり表記2万前後となるようです。 まだもう少し先ですが800↑の狩場の漆黒の城や地底湖を以前ドラツイで試し打ちしたところ表記18000程でカンスト(限界突破1なので23000)を出せていたので800↑になったら再振りをして装備をつけれるステだけ振り残りはアリーナで対戦相手やギルドの参加状況に合わせて物理にしたり健康多めの知識にしたりといった遊び方ができそうです。 今日はこれでノシ
2012年10月22日
コメント(0)
こんにちはメテラです。今日は3rdキャラのプトラ(シフ)が ようやくT騎士を着けれるようになったのでGv時のステなどを紹介しようと思います。 補助なし時のステなのでブレもらえば17000~20000ぐらいでしょうか。T騎士つけるまでは10000~14000でGvに出てたのでやはり3OP品の効果は絶大ですね・・ 次はダブスロダメを 力が1500ぐらいしかないのでダメはお察しですが一応・・*250%の油を使ってこのダメ! 実ダメ(案山子) 武器はブレイブNXなので何とか案山子には4桁に・・プトラが所属している「Star_seeker」はアリーナ上位とやる事が多いのでレベ補正のせいかGvでは80~100ぐらいしか出ないみたいです。まぁこのダメでも秒間約3000~4000は出るようなので健康職(私のステでは火力には当たらない為)に腕檻が入った時などにたまに投げてたりします!*LAはまだ1回も取れていません。世の中そんなに甘くはないらしいorz そのうちシフでLAを取れるようになりたいですね~。それでは今日はこれでノシ
2012年10月14日
コメント(0)
こんばんはメテラです。最近は金鯖帰りの人が多いせいか狩場が空いてない時が多く悪魔に浮気していました。 その悪魔がやっと500になったので紹介したいと思います。まずはステから 次にバインド表記*火強化合計120% 実ダメ(案山子)*火強化120%+火弱化20% こんな感じでまだまだダメが低いですね・・。噂によると白鯖TOPのバインドの方は案山子に20万出すという話を聞いたので最低10万超えれる用にがんばっていきたいと思います。Gvについてはまだ着けれない装備が多いのでもう少しレベルが上がったら何処かにお邪魔させてもらおうと思ってます! それでは今日はこれでノシ
2012年10月08日
コメント(0)
こんばんはメテラです。今日は7/29~8/3まで行われた連合大戦というお祭りに参加してきたのでその事について書きたいと思います。まず開会式10鯖の合同企画とはいえまだまだこんなに人が集まると少しうれしいですね~ そして1戦目(私はコレイアで白鯖Bチームに参加しました。)開始時間が全鯖同じ時間帯だったようで開始5分後ぐらいから動きがコマ送り状態でした。しかし逆にPTメンバーが誰を狙っているのかわかりやすかったので狙ってる人に腕檻を入れやすかったですねw1戦目0死 2戦目以降大戦のGvが被らないように考慮していただいたようで、モーションはすぐに消えてましたが、軽快に動く事ができました。2戦目1死 3戦目今回から懸賞首イベントという形で相手の鯖の主催者?を最初に倒したPT全員にお金がもらえるという形でやっていました。3戦目1死 4戦目4戦目2死 5戦目 5戦目2死知識が痛く、減ったら回避コルをしていたようで中々倒せず徐々に差が開き負け。 6戦目6戦目6死知識、物理共に非常に痛くどうにもならない感じだったので死亡率は覚悟し知識装備に切り替え交戦。結果PT得点の合計が白鯖Bチームの得点の約1/4になっていたのでやはりレイジ付加の効果を再確認できる試合でしたね。 そして閉会式今のGvは常時交戦する事が非常に厳しい時代なのでどうしてもショートコルなり何らかの戦術を駆使しないと勝てないのでそういうスタイルになってしまうGも少なくはありませんがこういった多人数戦をするとワイワイ言って、ただGvを楽しんでた昔を思い出せて楽しかったですね。参加者の皆様お疲れ様でした!そしてこのような場を用意していただいた企画者の皆様ありがとうございました! <おまけ>白鯖内閉会式にて右下に怪しい軍団が・・ その招待とはこの人のこと 口癖は「おはようじょ」「よろりこんぶ」ロリコン部の会員を絶賛募集中とのこと。 集まる会員・・?(クルーさんのブログからSSを拝借) それではこれでノシ
2012年08月05日
コメント(0)
最近忙しくて更新滞ってました・・。 2012/6/24 GvG本日の集まり こちら17名 BIS3 WIZ3 剣士2 アチャ4 悪魔2 霊術1相手15名 支援(BIS3 WIZ3?) 火力(剣士1 アチャ3) 妨害(武道2 リトル1 悪魔1 霊術1) 相手の火力陣が全員300↑を出していたようでかなり痛かったようです。しかし若干ばらけていたり単騎で攻めて来る方も多かったのでそこに腕檻やタゲ合わせから徐々に得点していき勝利。紅孔雀様対戦ありがとうございました。
2012年07月02日
コメント(0)
2012/6/21 GvG本日の集まり集合SSは取れたら奇跡・・ こちら12名 BIS3 WIZ2 アチャ2 槍1 武道2 悪魔1 霊術1相手12名 支援(BIS1 WIZ3) 火力(シフ3 アチャ1 剣士1 烈火バインド悪魔1) 妨害(鞄プリ1 霊術1) 事前情報で相手の悪魔が「火ダメージが高すぎると闇ダメージの√が外れる烈火」をしてくるとの事だったのでできる限り闇抵抗を持ってきてもらったのですが現地で闇抵抗を見ると全員0~35%・・・^^いぁ待てHP2万↑あれば即死しないはず!HP2万↑ある人?・・・・・・。\(^o^)/ まぁダメ元でやってみようと最初の交戦武道陣が予想通り烈火され15000出ていたようで即死。PT編成を変えてみるも烈火なのでかかってからコルしてもどうにもならず。しかし、相手は死臭で狂気や状態異常になる方が多かったようでそこから狙い得点し徐々に追い上げる。しかし中盤、差が縮まってきたところで相手は引き気味になり何とか攻めようとするもシフの1人が400前後出す方がいたり、悪魔も3フレ?で200前後を出していたりと前に行くと即死できる状況が続き徐々に差が開いていく。相手にBISが1人だった為、何とか腕切りを狙うもコルされフルボッコに耐えれず。装甲面の薄さが浮き彫りになる試合だったかと思います。当面の目標は今のGvで闇抵抗をあげるのは資金的にかなり厳しいので最低HP2万↑にしていく事ですね。ψ NIGHT LIFE ψ様対戦ありがとうございました。
2012年06月22日
コメント(1)
2012/6/19 GvG本日の集まりまたSS忘れ・・ こちら13名 BIS3、WIZ2、アチャ2、槍1、剣士1、悪魔1、プリ1、霊術2相手11名 支援(BIS2、WIZ3) 火力(剣士1、物理弓2、知識弓1) 妨害(武道1、悪魔1) CrazyVirgin様とはこれで4戦目となります。○前回の内容前回戦った感じから剣士を警戒していたのですが今回は前回にいなかった物理弓の1人が非常に痛く300↑を出していたり、警戒していた剣士も300近く出ていたりとタゲを合わされると一瞬でHPが持っていかれるという試合でした。序盤は前回のSAMSARA様との試合と同様に相手側の天使が後方に待機していたのでお互いに中々得点を取れないという状況でした。しかし中盤以降相手の天使にヘイストがかかっていない状況が増えだしたので前回同様霊術の仕事を任せ、私は天使に腕斬りを粘着しその間に徐々に得点を取ってもらい差を広げる。しかし後半狙いを決められたのか1度半壊。この時点で点数差もあった為、天使に腕から相手の火力陣を中心に切り替え点数差を守りきり終了。CrazyVirgin様対戦ありがとうございました。
2012年06月20日
コメント(0)
こんにちはメテラです。遅くなりましたが鏡補填の結果を書きたいと思います。私の鏡補填の数は5個でした。それでは1回目から 恒例のスマグ噴水で祈祷をしてからぽちっとな。 まさかの1発成功!?これはカツルと調子にのったメテラはここで暴走 そうこれは元々なかった物 やってやんよ! 腰とはこれの事。てことでぽちっとな。 まぁまだ@3回あるから大丈夫でしょ。 *2~3回目の結果はチャットからお察しください。 だが私は最後に決める男!(自称 ^^;;;;;;; メテラは最後に決めれない子でしたorz P.S.本当のヒーローはそのちょっと後にやってきた我らがGMのこの人1回で腰を成功させましたとさ。おしまい。 今日はこれでノシ
2012年06月19日
コメント(1)
2012/6/17 GvG本日の集まり↑+槍、BISこちら12名相手11名 支援(BIS2 WIZ3) 火力(剣士1 アチャ1 シフ1(武道と半々ぐらいで投げてた模様)) 妨害(ネク魔2 姫1) SAMSARA様とはこれで2戦目となります。○前回の内容前回はお相手がBISなしだった為再戦希望との事での再戦試合でした。今回はラブピ史上始まって以来の3霊術という贅沢な編成だった為か最初の交戦以降相手はブレエビをかけていなかった模様。変わりに相手の2天使が常時後方に待機し減ると即コルという形で序盤はお互いに得点ができない状態が続きました。このままでは得点を取るのが厳しい状況だった為霊術の仕事は2人に任せ、1PTに狙いを絞り私が闘士の竜撃で止めに行く事に。これが功を奏したのか徐々に得点。しかし相手は裏切りから蟻地獄を狙っていたようで1人蟻地獄から死亡。以前、またーり様との試合で蟻地獄の脅威は認識していた為、この1度で気づく事ができたのですが蟻地獄の効果時間内はアスヒができないのでその時間中に味方が倒され徐々に失点という形でシーソーゲームにもつれこみ終了。 蟻地獄を早期に気づけたのはよかったのですが、やはり蟻地獄を使われた場合アスヒができないのでこの辺りの対策を徐々に考えていく必要がありそうですね。SAMSARA様対戦ありがとうございました。
2012年06月18日
コメント(0)
2012/6/15 GvG本日の集まり↑+姫、槍こちら10人 相手14名 支援(BIS4 WIZ2) 火力(剣士1 シフ1 アチャ2) 妨害(武道1 盾剣士?1 悪魔2) リアルワールド様とはこれで2戦目となります。○前回の内容 前回の内容から剣士を警戒していたのですが今回は更にシフにシマーが常時回っていたので投げ続けられ削れたところに剣士、アチャのタゲ合わせから失点していき序盤の時点で4000点ほどのビハインド。しかし、差が開きだした為か相手のPTがばらけだし1PTで突っ込んでくる機会が増えたので、その隙を突きこちらも真空、腕斬り、裏切りからのタゲ合わせから徐々に追いつきラスト5分程で逆転。ここからはお互いに一歩も譲らない点の取り合いにもつれ込み終了。 リアル・ワールド様対戦ありがとうございました。
2012年06月17日
コメント(2)
2012/6/10 GvG本日の集まりこちら9名(開始7分後 プリが別G参加の為落ち)相手12名 支援(BIS2 WIZ3) 火力(アチャ1 剣士1) 妨害(リトル1 ネク魔2 霊術1) 日々浮沈様とはこれで3度目の対戦になります。今までの対戦の感じから火力陣のタゲ合わせから得点をしてくると思っていたのですが今回は完全に霊術にやられた試合でした。腕斬りの時間が長く(持続が16秒程だったのでスキル130前後でしょうか)こちらの火力陣は完全に腕で封じられていた形になりました。しかし霊術がソロだとわかり腕檻真空を狙うも真空中(20秒ほど)全員で殴っても落とせず・・。アスヒ回復が25万↑を出ていたので相当硬いとは思っていたのですが腕檻真空で倒せなかったのはこれが始めてなので驚嘆させられました。何とか後半相手の物資が切れだしたのか裏切りが入りだし得点をするも惨敗。 日々浮沈様対戦ありがとうございました。
2012年06月11日
コメント(0)
2012/6/8 GvG本日の集まり安定のSS忘れ こちら8名 BIS1 WIZ1 アチャ3 武道2 霊術1相手14名 支援(BIS2 WIZ2) 火力(物理剣士1 知識戦士1(途中からの参戦?) 物理弓3 知識弓1) 妨害(武道2 悪魔1 鞄プリ1) こちら側が天使が1の為序盤から相手の武道に粘着されていたようで基本的に引き気味での交戦でした。相手側はそれを追う為か2PTが常時バラけていたようでばらけていた所をタゲ合わせから得点していきこちらのペースで進行。しかし中盤、途中からの参戦なのか相手にドラツイがいきなり増え水抵抗装備をしていなかったのか、こちらの天使がミラー死しそこから半壊。何とか体制を整え再戦。今度は抵抗装備に切り替えたようで、ミラーで耐えれる用になり再度こちらが押す展開になり終了。ラオス共和国様対戦ありがとうございました。
2012年06月09日
コメント(0)
2012/6/4 GvG本日の集まりこちら12名(おでんさんが開始5分頃強制落ちから街戻りになり戻れず)相手8名 支援(BIS1 WIZ2) 火力(シフ1 剣士2) 妨害(ネク魔1 KO花投げプリ1(何度か腕をしてる時に石投げから仰け反っていたので多分KO狙いだったと思われる。)) 夢列車様とはこれで6戦目となります。前回の内容→http://plaza.rakuten.co.jp/mana8578/diary/201205040000/ ここ数戦相手のシフさんに得点を9割もって行かれているので今回はシフさんを烈火で牽制しつつ得点を取っていこうと開始前に話していたのですがまさかのこちらのネクロが寝落ち!という事で急遽シフを胴、腕で牽制に変更。しかし、専属アスヒの方がいたようで胴をかけても投げ続けられ徐々に失点。そしてもう1人のWIZに他を守られ得点ができず。開始15分で無得点のまま9000点程のビハインド。このままでは得点を取る事ができない様子だったので私が火力PTに移り武道はソロで相手のBISを止めてもらう事に。これが攻を奏したのか相手を崩す事に成功し徐々に差を詰める。しかし相手のネク魔さんの好判断により追い討ちをかけようとした私と武道を烈火で牽制され壊滅にいたらず。敵ながら感嘆してしまいました。この後も何度か崩す場面があるも前半の大差が響き惜敗。夢列車様対戦ありがとうございました。
2012年06月05日
コメント(2)
こんにちは、メテラです。意外に知らない人も多かったので霊術の「魂斬り」について書きたいと思います。まず魂斬りとは何か?魂斬りとは死臭+花投げのようなもので全異常抵抗+全魔法抵抗が低下するスキルです。 <相違点>死臭 → 魂斬り○死臭後、物理攻撃を当てて発動 → 命中90%?固定の魂斬りを当て、一定確立((20+slv*0.5)%)で発動○発動後10秒間持続 → 発動後、一定時間((20+slv*0.5)秒)持続○治療薬or治療スキルでの治療不可(抵抗上昇系(アーチなど)で上書き可能?) → 全魔法抵抗のみ治療可能。全異常低下については死臭と同様。○低下上限75% 低下値=(4+slv*1)% → 低下上限なし 低下値=(5+slv*1)% 死臭は全異常低下が75%が上限なのに対して魂斬りには上限が設定されていないというのが最大の違いでしょうか。低下量はスキルレベル+5%で上昇していくので魂斬りのスキルが71↑であれば死臭の低下量を超えてしまうという問題が起こります。そして現在は装備での全異常が200%までしか適応されていないという説が濃厚なようなので単純に低下量100%を超えるslv96↑の魂は知恵とカリスマを上げないとどうにもならないというのが現状のようです。(各異常抵抗が100%を割ると防止できなくなる為) <計算式>◎異常抵抗効率説 装備による状態異常抵抗値に知恵カリスマによる効率増幅がかかる ◎抵抗低下計算先行説 死の香りによる抵抗低下後に知恵+カリスマによる効率がかかる 計算式:(基礎抵抗値-抵抗低下)×(100%+抵抗効率)※基礎抵抗値 : 装備の抵抗値+密教の抵抗値(1%)+ギルド神像効果 ※抵抗低下 : 最大低下値 状態異常系3種 ※抵抗効率 : 異常系・・・(知恵+カリスマ)/5(%) 低下系・呪い系・・・(知恵+カリスマ)/10(%) (まるーさんの計算機より抜粋) 各抵抗が足りなくてかかる異常状態については以前ご紹介したhttp://plaza.rakuten.co.jp/mana8578/diary/201204070000/を参照ください。 こう見ると確かに魂斬りは大変危険なスキルと言えるかもしれません。現に魂斬りを禁止or自重されている方も多いというのが現状です。しかし以前ご紹介したリロード速度からの裏切りを狙ったり、魔法抵抗を下げての石化を狙ったりとさまざまな職業とのコンビネーションができる多様性のあるスキルなので個人的には禁止にはしたくないスキルの1つですね。とはいえslv95↑にするとカリスマ知恵未振りの方が対応できないので私は修正されるまでは魂は95↓でいこうと思います。(と言っても現在slv65の私には95↑とか夢のまた夢ですが・・w) 今日はこれでノシ
2012年06月01日
コメント(0)
2012/5/30 GvG本日の集まり1人ランサさんが映ってませんでした・・。こちら9名相手4名 支援(WIZ1) 火力(剣士1、アチャ1) 妨害(武道1) 前回に続いて今回も桃鯖のギルド様! どうやらBISが0だったようで、こちらの腕檻真空から抜け出す術がなく最初の交戦で半壊しそのまま追う展開になり開始15分頃で全滅にて終了。 SAMSARA様対戦ありがとうございました。
2012年05月31日
コメント(0)
2012/5/28 GvG本日の集まり恒例のSS忘れ。 こちら10名 BIS1、WIZ2、アチャ3、ネク魔2、霊術2相手15~16名? 支援(BIS3~4 WIZ3?) 火力(物理弓2 知識弓1 知識戦士1) 妨害(悪魔2 鞄姫1 霊術2) アリーナが実装されて以来、全キャラ合わせても桃鯖のギルドとは初対戦だった為個人的にwktkという気分でした。内容はというとこちらは1BISの10人だった為、私と悪魔のペアと他PTで分けてスタート。序盤はこちらの腕檻真空が決まり先制しかし最初の交戦で私がソロPTだとバレ知識2枚+近づくとビットで牽制をされ近寄る事ができず、今日は完全に蚊帳の外という形でした。他にも天使が1だとバレてからは相手の足が速い方の霊術が天使に腕粘着スキルが高い方の霊術(腕持続が15~16秒程だったのでスキル130前後でしょうか)が火力陣を手当たり次第、腕という形で編成がバレてからはこの形を徹底していたように思えます。霊術に烈火をしてみたり編成を変え反撃の糸口を見つけようと試みるも隙を与えてもらえず完敗。 P.S. 今回の様に天使が1の場合で腕を粘着された場合は、霊術を振り払えないようであれば無理に天使ではなく、BISで回復にあたるのもいいかもしれませんね。(BISの回復は腕をされても普通にでき、そして盾をつければブロック時には斬り系スキルは発動しないので緊急時にコルができる可能性が増える為) セブンスターズ様対戦ありがとうございました。
2012年05月27日
コメント(0)
2012/5/25 GvG本日の集まりこちら8名相手17名 支援(天使6 WIZ3) 火力(剣士2 アチャ1 ボトルプリ1) 妨害(ネク魔2 鞄姫1 霊術1) またーり様とはこれで3戦目となり、戦跡は現在2戦全敗となっています。前回の内容→http://plaza.rakuten.co.jp/mana8578/diary/201203200000/内容はというと今回は火力が2枚の1PTフルしかいなかった為3PTをガチで交戦するには厳しい状況だったのでショートコルを使いつつ序盤は相手の天使が突っ込んできたところを檻真空から倒していき3000点程のリードで進行。しかし前回同様1900前後を出すボトルプリから徐々に点を取られていき開始15分頃に逆転を許す。ここから相手は篭城の構えになり攻めざる得ない展開に。この物量差での篭城戦はさすがにこじ開けるのは厳しく両者にらみ合いの展開が続く。が、ラスト20分頃相手の魂斬り(今回は腕斬りをしてこなかった為、胴持続からの逆算なので正確なスキル値がわかりにくいですが私に蟻地獄が入ったことからスキル100↑だと思われます)から蟻地獄が入り失点。↑お相手のGM様よりコメントがあり、魂は79との事です。念のために呪い抵抗200%↑にできるように変えの装備は持っていってたので私はその1回で済みましたが他のメンバーが高スキル魂に合わせれなかった為ここからは蟻地獄から崩壊。↑*高スキルとは死臭の上限を超えるスキル71↑の事とさせていただきます。コメント参照。更にラスト5分こちらの万病が切れだしたのを境に、相手のWIZに石化を連打され完全にどうすることもできず一気に1万点↑を持ってかれ終了。RS指が出始めた約1年半前からいずれこうなる事は覚悟していましたが魂→蟻のコンボを実際に使ってくるギルドとはこれが初対戦だったので今回は完全に準備不足だったと言わざるえないですね・・。*魂斬り、蟻地獄の詳細についてはまた後日別途で掲載したいと思います。 またーり様対戦ありがとうございました。
2012年05月26日
コメント(2)
2012/5/23 GvG本日の集まりこちら12名相手16名 支援(BIS3 WIZ3) 火力(剣士2 知識弓1 シフ2(1人は途中から武道中心だった模様)) 妨害(武道1 リトル1 鞄姫1 霊術1 ネク魔1) 今回のお相手は白鯖の古豪Gのナナオ様で私が昔GM(代行)をしてた「White Emperor」時代から幾度と対戦させてもらってきたギルドですね。内容はというと突っ込みすぎた私が開始早々倒され先制を許すという痴態を晒す。しかし相手側は昔、白鯖で禁止にされていた胴腕裏切りに慣れていないのか胴腕をかけても逃げずに向かってきたり、裏切りがかなり入るなどでそこから得点をしていき終始こちらのペースのまま終了。 ナナオ会様対戦ありがとうございました。
2012年05月24日
コメント(0)
何とか先日霊術の時森を卒業する事ができました。そして・・転生! といきたい所ですが昨今のGvGのお相手の火力様が尋常じゃない程のダメを出してきてるのでさすがにT騎士を着けれないと火力ステではどうにもならないので今回は転生を見送り噂のオアシスループなるものを目指したいと思います。そして現在ラブピには700~750までのレベ帯の方が多いのでペアハンorPTで効率を上げれるように霊術を知識化させる事にしました。ステはこんな感じです。ステが余ってるのはお気になさらずに。 狩り時のレイジ表記 実ダメ <レイジ付加について>実際のダメージ=レイジダメ*レイジ発動回数/攻撃回数となるので多段攻撃の付加はこれより下がりこのような形で一見全弾にレイジが載っている様に表示されます。 何とかこれで750まで寄生して上げてオアシスループをできるようにしたいと思います。 今日はこれでノシ
2012年05月22日
コメント(0)
2012/5/20 GvG本日の集まりSS忘れ・・ こちら14名 BIS2 WIZ4 アチャ3 ネク魔2 霊術2相手5名 支援(WIZ1) 火力(シフ1 アチャ1) 妨害(悪魔1 霊術1) エロテロリスト様とはこれで2戦目となり前回は確かアリーナ実装後すぐの時に対戦し大敗したかと思います。 相手の火力が非常に痛くシフが350前後、アチャはダメは見えなかったのですが減りから逆算した感じ350前後といったところでしょうか。霊術もスキルが高く、腕持続が16秒程だった事からスキル130前後でしょうか。序盤は火力が共に痛くタゲ合わせから得点という形で徐々に差を広げられ開始10分で約4000点のビハインド。しかしWIZ1のBISなしという事がわかりWIZに烈火をし、その隙に腕檻真空をかけ得点という形で徐々に追いつきラスト10分頃のあたりで逆転しそのまま差を広げつつ終了。エロテロリスト♂♀様対戦ありがとうございました。 P.S. 3月末よりギルド「タンキエム」が休止という事で、数名ラブピに遊びに来ていただいていましたが、明日より再開という事で本日をもって帰還されました。今までありがとうございました、タンキに戻っても頑張ってください!そして戦場であった時は狙わないでください(ぁ
2012年05月20日
コメント(0)
全265件 (265件中 1-50件目)