全77件 (77件中 1-50件目)
今日、長男の野球のサポートで練習に行った。ずっと見ていて長男がどこまでの実力か、というのがイヤというほどわかった。私は野球のことはわからない。が、やっぱり人のことはよく見えるものだ。うまいか、へたかはよくわかる。圧倒的に練習量が足りない。あれではいつまでたってもレギュラーになれんぞ!!長男よ。人の倍以上努力しないと!と母も努力を惜しむべからず!と思った1日であった。でも慣れないことで(1年近くなるのに練習見に行ったの2、3回)人も顔を覚えた程度だったので気を使いすぎて(でも別にナニもやってないけど)帰って来て一気にばてた。つ、つかれたっす。
2005年04月23日
コメント(60)
お客さまにオーダーをいただいた。そして製作し配送してその商品をとっても気に入ってくださった。それで近所のママ友に口コミしてくださってそれ関連でまた2件もオーダーが入り、そして最初にオーダーして下さった方はまた別バージョンを追加オーダーしてくださった。とっっっても嬉しい事!なのですが、そのお客さまからのお願いが『タグを最初から入れずに縫って欲しい』というお願い。はい。もちろん出来ます。挟むだけなのだから挟まなければいいだけのこと。でも。でも。ちっと複雑です。いうなれば完全オリジナルのデザインではないにしろ。心を込めて創ったその『作品』に自分の印(タグ)を残せないとわーー。とっても寂しくて複雑なのです。たしかに。お手元に渡ったらもうそれはお客さまのもの。なのだよね。まあ、そのお客さま。とにかく気に入ってくださって、お友達まで紹介してくださったのだからそれでよし!
2005年04月22日
コメント(4)

昨日は☆ツネザワナイト☆というパーティへ行って来た。それはつねざわさんのお誕生日パーティだったのだけど。私にとってはある意味いろいろな挑戦でもあり、わくわくでいっぱいだった。あいもかわらず、行くまでの準備でばたばた。オーダーが入っていたのでそれのサンプルを送るのの準備と前もって買い物するばずだったのに、何故か忘れて行く1時間前に慌てて買い物。子供達の夕食の準備をして着替えて慌てて出て行った。で鍋の火を消し忘れた。急いで家に電話をしてちょうど帰って来た長男に火を消してもらう。よ、良かったー。そして行く場所の地図をプリントしたのに、それも忘れる。長男にまた電話。住所を読んでもらい、メモ。そして今度メイク講座をしていただく講師にメイクをしてもらうことになっていたので山手まで行く。講師は女の方で2?3?ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃる。かわいい。そしてメイクをしてもらう。赤ちゃんは「僕のママー!何してるの?早くこっちへキテー!」と泣きはじめた横でメイク中。ごめんよ。赤ちゃん。ママを1時間くらい独占してしまった。たくさん泣かせてしまいました。そしてついたさきが六本木ベルファーれ?ってナニ?状態の私はその向かいにあるというESTADOというのの住所だけしかわからず、また路頭に迷うのかと不安をいだきながらうろうろとしていた。だけど意外にもさっさと見つけられた。それは尾崎ゆりさんが携帯で目の前で話していたからだった。ゆりさんはすぐに中へ消えて行った。そこの看板だけ撮った。でもそのままそこを通り過ぎた。だって、だって余りに早くつき過ぎたのだ。そしてうろうろと時間を潰していてまた前を通ったらちょうど自動ドアが開いた。そうしたらきらびやかな衣装を着た団体がこちらをいっせいに見た。おもわず、そのまままた通り過ぎてしまった。あまりに衝撃的な映像だったもので、、、。いったいこれからあそこで何がはじまるというのか。といっても衣装を見た途端に、私の中のBJMはもうあれしか流れていなかったけど。そしてあるお店の入り口付近でとってもかわいい品を発見。迷わず買ってしまった。やっと開始時刻近くになったので行ってみたら何人かいらしていたので近寄って話し掛けたら、この間のミニセミナーに来て下さっていた方を見つける。そして話していたらとうとう入り口が開いた。高級カラオケBOXだというそこはとおってもムーディーな明かり(ようするに暗いのね)だった。そして部屋ごとになっていたので入ると壁がこんなディスプレーのカラオケや入った事ない。すごいね。そしてこんな感じ。感心しまくって料理の写真を撮るのを忘れた。そうさっきのきらびやかな方達(以下腰元どの)がある振り付けを教えにきた。あとでみんなでやるそうだ。そしてしばらくだんらんを楽しんでいるとおよびがかかりフロアーへ行くそこで紹介で主役登場。すごいもりあがりで例の衣装の方達とともに(ズラまでかぶっていらっしゃる)もちろん音楽はマツケンサンバであった。そして最後の「マツケンサ・ン・バー オレ!」の部分は「ツネザワナ・イ・トー ツネ!」ということでみんなでカッコ良く決まった。とっても楽しいはじまりとなった。そしてまた部屋にもどりだんらんを楽しんでいるところへひと部屋ずつつねざわさんがあいさつまわりしているのがわかったのでこれはもうさっき買った品を出すしかあるまい。と出す。でも勇気がないのでそのまま出しただけにしていたら一緒の部屋にいたみなさんで火をつけてくれたのでつねざわさんに歌を歌って消してもらったその消す前の状態画像では見にくいかもしれないがHAPPY BITHDAYの一文字ずつのキャンドルになっている。思ったよりも喜んでもらえたのでよかった。有名な起業家の男性型も来ており次におよびがかかったときはその男性陣が目隠ししてケーキにデコレーションする。というゲームをやった。そしてそのあと起業塾事務局のてらさきさんがつねざわさんに向けての表彰状?のような用紙に文字びっしりと書いたアツイラヴレターを読み上げ思わずつねざわさんもほろりとしていた。あんな風に社員に慕われているのって素敵だなと思った。そしてつねざわさんの思わぬ衝撃発表もありとにかく楽しかった。そしてそしてあっっっっと言う間にもう終わりということで気が付いたら部屋に来ていた食べ物がほとんど残っていた。パスタ食べ損ねたなあ。最後に出口で帰る方達を送りだしていたつねざわさんが「おいそがしいのにありがとうございます。」と言ったのが、私にたいしてだと気付くまで数秒かかってそしてそんなとんでもない!と思わず米つきバッタになってしまったのがはずかしかった。出入り口の前でみんなと記念撮影した。写っているか不安なくらいの人数であらためてつねざわさんってすごい人なんだなーと。今日はたくさんの起業塾のみんなにお会い出来た事と結構必死だった服選びとメイクをしてもらったのもとっても評判がよかったので大満足な1日だった。でも残念なことが。ぜんぜん今度のカラーメイク講座のことアピール出来なかったよー。いざとなるとまったくだめだな。まだまだじゃ。そのあと少しだけ寄り道してしっかり小腹を満たしてから満足して帰った。そのときも4人だったんだけどとってもいろんな話が聞けて勉強になった。帰って来て旦那に写真を撮ってもらい。そしてバタンキューな私なのでした。
2005年04月20日
コメント(0)
をしていただけることになっている。今日はとっても楽しみ♪なんか目的がずれているような…。(笑)何ごとも勉強。ですな。
2005年04月19日
コメント(0)
今日は服を買いに行った。(土曜の予定が変更になった)でもさすがにひとそろえすべてというと予算が大変なことになりそうなのでせめて持っているスカートと靴にあわせることとなった。はっきりいって普段服を買うとしたら○ーカドーあたり、ブランドといっても○ニクロ。などでしか買った事がない。でもやっぱり、服を創る人な以上、もっと自分のセンスを磨かねばならない。そう思った。横浜のルミネで見たのだけど正直最初は値段でびくびく予算で買えるのか、不安になった。しかし、不思議なものでものすごくお高いものを見続けると感覚が麻痺してくるようだ。その値段でも充分普段の金銭感覚ではありえない値段だったのだけどその中ではとっても低い方で手軽に思え、『あら、思ったよりも安いじゃない?』となってくる。その感覚ってすごいことだね。でもそれはお店の中でも必要不可欠なものだね。この間のプレ講座でyuuabooさんも言っていたけどある程度の幅はあった方がいいようだ。以前、『小さいお店の出し方』?だったかな。タイトル間違えているかもしれないけどそんな風な本を読んだとき書いてあった。めったに売れないというものでもかならず高級な服(一段階上のもの)をディスプレイするといい。みたいなこと。店の外などのワゴンには買いやすいものを置く。などなど。なるほど。と思った。ルミネ全体でも思った。1階の入り口にある店はバックなどの店で(私にとっては)目が点の値段だったのでちょっと不安になり、でも上には値段相応(でも私の価値にしては高いのだけど)入り口で衝撃を受けているので免疫が出来ている。だから買えちゃったわけだ。今日はある意味とっても勉強になった。カットソーもものすごくたくさんいろんなデザインがあって面白かった。思わず、裏を見たりしてしまい。(縫い目などどんな風に作っているのか気になって)それと何よりも凄いと思ったのは最後に決めた服はジャケットと中に着るニットを買うとき店員さんってすごい!別に押し売りも何もないけれど思わずその気になるし気分がよかった。持って行ったスカートと靴も合わせるのにそこで着させてもらったのだけど購入したときにさりげなく「お荷物、そちらも一緒にしますか?」と言われたのでそうしたのだけど。その荷物→紙袋がとっても大きいジャケットとインナーだけしか買っていないというのに。そして店頭出るとこまで店員さんが持っていて出るとこでそれを受け取って「ありがとうございました」となる。すごいアピールだね。今日は平日の昼間だってこともあるけどほとんどお客はいなかったけどはたから見たらこの人(私のこと)は紙袋いっぱいにここで買い物をしたように見える。今までこういうとこで買った事なかったからとっても新鮮で面白かった。デザインなどの勉強にもなるしどんどん見に行くべし!
2005年04月18日
コメント(0)
ようです。私は。うーん。今夜もまったくもって大興奮!!ふん!また新たな出会いに恵まれ私の主催するセミナー(というかputi講座)もとってもいい方向に進んでいくよう。これもなによりも御縁を広げてくれた方のおかげそう思ったのでメッセージを書きました。私は猪年なのでいったん走ったらひたすらまっすぐ行ってしまうのです。でも、家族のことは忘れない様にしよう。もちろんお客さまのことが今は何よりも1番なんだけど。今とってもサイコーにたのしいです。■ 黒のポンチのニット生地を探している。明日もまた引き続き探すべし!あとコースターを創るのね。あと出来上がり寸法はかるのね。あと、あと。はスケジュール帳へ。では、しゅた!とおやすみなさいです。
2005年04月14日
コメント(0)
先日、やる気満々な日記を書いておいてなんですが別のことである人とこれからも仕事をしていくかどうか?で考えて…このタイトルです。いろいろその人を知っている方にもどんな人か聞いてみたりその人のアウトプットしたもの(ブログとかね)を読んでみたりしてもやっぱりあの人とは一緒にこれからも何かやりたい。とは思えない。どうしても。わくわく感が出て来ない。何か基本姿勢が違う気がする。惚れるところが見当たらない。それは恋愛とか友情とかそういうことじゃなくって人間として『この人とっても好きだな』と思える部分が今のところ見当たらない。あくまで私の側からの問題ですが相手がどう思っているとかそういうのは別です。はい。私の基準ってとっても単純でちょっとしたところでも考え方や、仕事や物ごとに対するその人の姿勢などでいいな。と素敵だな。と思える所があると惚れる。この人ともっと仲良くなりたい。とか楽天で知り合った場合は『お会いしてみたい。』とかそういうのが、その人には見当たらない。今のところ。きっと考え方も微妙に違って それぞれの道があるんだ。と思うのであります。その人は私に気付きを 素敵な出会いを 与えてくれました。それだけで本当に感謝いっぱいです。ありがとうございます。今日、楽天日記循環を少ししていてこんなことが書いてありました。『でも仕事のやりかたはいくらでも教えられるけど、仕事に対する姿勢は教えられない。』よくわかります。今なら。私でさえ仕事に対する姿勢というものがやっと少しわかるようになったところで人に伝えられる 教えられるはずもなくそういうことは本当に自分で気付いて行く事しか出来ないわけで。それは人に対する姿勢や普段の行いなどにも出てくるわけで。私もまったくもってまだまだな人間ではありますがやっぱり自分の中の好きと思えるところと一致している人との交流をもっと深めていきたい。意味不明な日記ですがそんな感じです。
2005年04月14日
コメント(0)
今日以前カラーセミナーをやったときにお手伝いに来ていただいた方のお家にお邪魔した。パーソナルカラーをお仕事に活かされている方なのでとってもセンスが良く素敵なおうちだった。それでいろいろお話していてなによりも、惚れ込んだ。セミナーをした日。私は名刺を差し上げたのだけどその日の夕方すぐに携帯メールできょうはありがとうございました。とメールが届いた。私はそんな風に気遣いの出来る方がとっても好きだ。そして、尊敬する。私もそんな風になりたいから。それだけでもうその人と仲良くなりたいと思った。そして何度かメール交換をしてお邪魔することになった。そしてたくさんお話をして意気投合とまでいったらいいすぎかもしれないがカラーセミナーのステップ2?というか変化系を是非やろうということになった。日時は6月下旬の予定で。今からとってもわくわくなのである。でもその前にいろいろと私には課題があった。それは今度、トレンダーズ・女性起業塾の経沢さんの誕生日パーティに勇んで申し込んだのはいいが以前、クリスマスパーティに行った時もそうだったが着る物などに困っている話をしたらその方が土曜日にお洋服の買い物に付き合ってくれてそして、なんと当日にメイクをしてくださることになった。なんという幸運な私。ありがとう。ありがとう。かみさま、ほとけさま。これからは頼みごと以外のときも感謝しますので。(笑)今からとってもたのしみなのであります。
2005年04月13日
コメント(0)
先月からのオーダーが落ち着いた。でも、のんびり休んでいるわけにはいかないの。だって、だって。今日、とんでもなくとってもひらめいてしまってこれはもう今までの全部がつながっていってそれってもうすんばらしいことでそれはもうわくわくしちゃったりなんかして。って。なんだかさっぱりですね。でも今はまだ書けない。だって、これからしっかり事業計画書書くんだから。これはもう5年どころの話じゃなくってもう私にとって生涯やり続けていく事。。。。だよ。きっと。で、私のなかでは数年前からもやもやだったんだけどなんだ、このことだったんだ。的なことでただそれがより明確になった。という事。点と線がつながった。これはもうやるしかないでしょ。今日はもう興奮!!ふんふん!と。明日も早いのでこのくらいにしておこう。人生がとっても楽しいのである。にんまり。■ 明日の段取り子供会の最後のお仕事終わらせよっ!
2005年04月11日
コメント(0)
今日はyuuabooさんのプレ講座です!ぜったい行きたい!と思っていたのでなんとか調節をして行けるようにこぎつけました。とってもたのしみです。今日から日記に段取りを書けるときは書こうと思う。■ 今日の段取り末娘保育園へ帰るときに宅急便(か、コンビニ)で1点配送。洗濯して干す。掃除(はいいか。)11時に待ち合わせ。(カットに行く)返ってくるときに晩飯の買い物。帰って来て晩飯の支度洗濯しまう、★ 裁断出来たらしたい。明日は4月になってしまう!
2005年03月31日
コメント(0)
昨日、子供会の役員最後の大仕事である、イベントがあり、ぞくにいう『おたのしみ会』というやつでお食事して、ビンゴやって、おやつ食べて、ゲームやって帰る。というやつ。私なりに、土日かけて最終の準備をしていどんだ。それが、それが、失敗。まったくもって失敗だった。昼にかけてやるので毎年だいたい「カレーパーティ」なので今年もそのとおりにしたが思いっきりハプニングだらけ。町内会館を借りたのだけどメインであるカレーを作るのに調理器具がどこにあるかわからない。今までは会館で作るのではなく、作って持って来ていたそうだ。管理の方に電話して聞いたのですが、結局わからずに 取りにいく事に。あわてていて、まな板と包丁のみを持っていく。でも鍋と炊飯ジャー(ご飯を炊いてある)はひとつは最初から持っていっていたが油を忘れる(最初にいためるよね)お手伝いにたくさんのママたちが来てくれていたので油を買いに行ったりしてくれた。そしてまた 野菜に対して持っていった鍋が圧倒的に小さい。それでまた鍋を取りにいく。お玉を忘れる。あとから配るはずのお菓子も半分しか持って行っていなかった。家から町内会館を車で5、6往復してしまった。挙げ句の果てにはじまる時間は大幅に遅れそして結局手伝いに来てくださった皆様に調理をすべておまかせしてゲームからはじめることに。(本当は食事からだった。)そしてなんとかカレーが出来たということでさて配ろうとなったらご飯の量がかなり足りない。あまりに足りなくて大人、10人してくださってた人のほとんどが食べられなかった。「私はカレーだけでいいわよ。」と気を使っていただいて、、、、。何で私ってこうなのか。量を勘違いしていたようだった。以前役員をやった人のノートがあるのでそれを見てだいたい人数が同じくらいだったから参考にしたはずが、目に入っていなかったところがあり、米の分量が結局大幅に足りなかった。あまりに判断力がなさすぎた。甘かった。あああ。本当にもう。とこの2日反省していた。そしてとっても感謝した。お手伝いしてくれたママさん達にほとんど全部と言っていいほどやってもらった。だって、もしかしたらソウスカンをくらってもいいくらいの大バカをやっていたのに。みんな本当にやさしくて、だからよけいに自分が情けなかった。昨日は思いっきり疲れてしまったのか寝込む。(いつもの月のリズムのせいもあるが)といっても本当に寝てはいないのだけど。具合悪かったー。ううう。ネットショップのオーダーも、更新もキャンペーンもあるし寝込んでいる場合ではない。しっかりしてがんばるべし!なのである。
2005年03月29日
コメント(0)
でも何故か終わったとたんなんともいえない落ち込み感があった。それは何故か?リハーサルでもなんでもみんなそれぞれ自分の似合う色をそれなりに上手に着こなしていた。母でさえも。(母にも手伝ってもらい、終わった後にカラーを見てもらった)それはとってもいいこと。でも私だけまったく自分のことがわかっていなかった。そこが何か今までとっても損をしていたような。自分がいかに自分の事をわかっていなかったのがなんかくやしいような。10年くらいずっと固定概念で『私はこの系統の色しか着れない』的な考えでいてまったく他を見ようともしていなかった。たしかにここ10年は子供の事でいっぱいいっぱいだったのもあるけどあまりに自分のセンスのなさにちょっといや、かなり落ち込んだ。でもいいもんね。これからまた改めてたくさんたのしめばいいんだから。と強がってみる。今日、思いきって薄い明るいブルー(ようは水色?)と今まで来たことのない紫と水色の花柄を重ね着した。とっっても最初は違和感があったんだけど。心配で旦那に見せてみたけど今までもほとんどいい。と言ったことのない旦那なのであまりいい言葉はもらえなかったがそのまま朝着ていった。どんな風に見えたのだろうか?まあ、これからこれから。がんばろう。
2005年03月24日
コメント(2)
私の中で人の失敗を許せないところがあった。その失敗は自分も以前やっていたことかもしれないのにこれからだって絶対にしないとはいえないかもしれないのに。気持ちの温度差を感じたというかその人はやる気あるのかな。と思ってしまったりしていた。でも、別の人でいろいろ不安や焦りを感じている人のその気持ちが本当によくわかってその人にどんなことでもいいから何か言ってあげたくなって励ましたくなって、心から応援したいと思った。この 人によっての気持ちの違いってなんなんだろう?それは前者は異性であるからかもしれない。私は異性(男性)に対して何かこうあるべきみたいな感情があるんだと思う。だからそれより弱い部分を見たりするとつい、「オトコのクセに」的な気持ちになって許せないのだと思う。でも異性だろうが同性だろうがやっぱりみんな完璧な人間などいないわけだしましてや私がそんな風に責めることなんて出来ない。だって私がまったくぜんぜん完璧じゃないわけだから。その人も元からまったくのダメな人なわけじゃない。今はまだスタート地点なわけだしまだ迷いなどどうして行きたいかも明確じゃないんだと思う。そう思うとその前の私の許せないと思っていた感情はまったく必要のないものだった。でもそれを気付かせるものだったのかも。またひとつ大人になれたかしら。
2005年03月23日
コメント(2)
知りあいでえらい自信がない人がいる。かくいう私もついこの間まで似たような感じであったからよけいにわかるのだが。それにしてもあまりに自信なさげなメールについついよけいなお世話かな?と思いつつもどんなふうにやっていきたいのか?とかもう少し具体的に考えてみたら?とかせっかくのチャンスなんだからがんばってみれば?だとか。。。私が励まし役をやるとわ。人の世話よりも今は自分のことをしっかりとやろう!とは思うのだけど。ついねー。それもまた自分の勉強なのかな。ともかくあと2日!
2005年03月21日
コメント(0)
今ほとんど価格は一定である。でも本当は生地が質により大きく差が出て来ている。でもお客さまに「こういう生地がいい」と言われて探し出して来たのがとってもコストが高いものだったりしてもなかなかどうしても「ご希望の生地がありました。でもこの生地で創りますと他に○○円かかります」と伝えにくい。やっぱりデザインに価格をほとんどのせるよりも(生地も新着生地はプラスいくらとしている)生地とデザインと価格をわけて生地の価格が質により価格の調整をするべきなのではないだろうか?今それを考えている。オトコの子、人向けのTシャツのパターンがなかなかすっきりした形にならない。基本のパターンからの展開はなかなか難しい。まだまだ勉強が足りない。努力すべし。3月キャンペーンが春のキャンペーンにかわりそうだ。(ということでYさん、すいません)
2005年03月20日
コメント(2)
ずっとミニセミナーの告知にばたばたしている。出来る事はどんどんやっていこうと。問題も課題もたくさんあるがやれるだけのことはやろう。これを乗り越えられたら、私もまた少しレベルアップすると思う。あとは家庭とのバランスの問題だ。これが一番やっかいだったりして。でも今が一番楽しい!充実している。なのでもっともっと充実させるために出来る事をどんどんこなしていくべし!
2005年03月19日
コメント(0)
今日のあなたは、身の回りのことを、きちんとしてみてください。やろうと思っていることは容易に実行できますが、足場をかためることを忘れてはいけません。男性達の目が、あなたを見守っています。========これは毎日見ている占いメールに書いてあった。むむむ。心に刻み混んでおこう!ということでこれから洗濯、掃除、子供達が昨日で給食終了なので昼飯の準備!と、今日中に2セット製作。(男の子向けTを創っている)Aラインのワンピースのパターン製作。ああ。子供会の次の役員の方への確認の電話。やることはたくさんです。
2005年03月18日
コメント(0)
今日は日暮里まで行って来た。雨だったが、セール中ということもあり目的の店はけっこう混んでいた。たくさん歩いて物色。そして仕入れですな。電車で行ったのだけど。つ、疲れた。のんびりしている暇などないのだけど。ひとつひとつこなして行くしかない。やることはたくさんある。いろいろと不安なども出て来たが出来る事をやるしかない。諦める事は出来ない。がんばろう!!
2005年03月17日
コメント(0)
昨日、セミナーのリハーサルとして家に講師と友人2人を招いた。が、いかんせん準備がまったくできていなかった。まったくもって段取りが悪い。午前中だったのだけど。当然「お昼どうする?」となり、何も用意できていなかった私はビザを注文することになった。で、割り勘となったわけだが、講師に支払わせるべきか。一瞬悩んだが、結局支払わせてしまった。やっぱりそのくらいは配慮するべきだった。反省なにしろ埼玉方面からわざわざ来ていただいたのに。朝からばたばた。結局ずっとばたばた。人を招くのに慣れていないのも致命的。友人2人のフォローのおかげでなんとかなった。という感じ。本当に感謝しかない。もっと段取り良く、物事をすすめられるようになりたい。友人のひとりは高校時代からの友達である。そして今回のセミナーの話で「え?それってまあちゃん(私のあだな)が、やるわけ?」と驚いていた。驚くのも無理はない。私だって正直ドキドキものである。主催を手伝う。というかたちならわかるのかもしれない。でも自分が主催者。恐い。ちゃんとできるのか。恐い。でもやりたいんだ。何故やろうと思ったのか。おいおい書いて行く事にする。
2005年03月17日
コメント(0)
ばたばたとしていてサイトのオーダーで、長そで指定だったものを間違えて半袖を裁断してしまった。なんてことをしてしまったんだ。指定の生地が足りなくなってしまった。今日1日ネットでもさんざん探したが同じ生地はもう売っていなかった。他もまったく見つからない。とっても悩んだが、正直にお客さまにメールをした。あああ。信用が一番大切だというのに。今日は、他のお客さまの指定の生地も探して来なくてはならないのでその生地も一緒に探す事にする。こんなミスは2度とするまい。(当たり前だ→自分)しっかり気合いを入れよう。
2005年03月16日
コメント(0)
セミナーをやる。んです。それで今まで準備、をしてきてそして今日もリハーサルをした。そしてとうとう告知した。集まるのかどうか…。やってみなけりゃわからない。がんばろう!!
2005年03月16日
コメント(0)
だんだん動きだしている。とってもとってもわくわくする。もちろん困難もたくさんやってくるのだろうけど。なんかどんなことでも乗り越えられる。そんな気がしてしまう。どこからくるのだろう。この自信。とわくわく感。この流れに一気に乗るべし!
2005年03月10日
コメント(2)
先日カラーセミナーのお手伝いをしてきた。これは自分が主催でやるときに何よりも勉強になるのでとってもよかった。講師の方はもともと私が、夢ある(有)で知り合った方で私がずっとカラー診断の出来る方と組んでセミナーをやりたいと思っていたので思いきってメールを書いたことからはじまった。その話をある方(楽天つながりのお友達)に話したらその方紹介してほしい。となって今回のセミナーが決まった。人と人をつなげることがなんかおもしろい。人の縁を広げるお手伝いなんかもこれから少しでもできると素敵だな。と思った。
2005年03月09日
コメント(0)
気構えしてしまってなかなか書けなくなってしまった。日記(サイトPR用の方が)。今月カラーセミナーとかやるのに告知もしたいのに。あれもこれももっとしたいのに。サイトのPRもしたいのに。なんか、書けないんです。何かいたらいいかわかんない。むむむ。もっと気軽な気持ちになろう。うん。(と言い聞かせてみたりして)
2005年03月08日
コメント(0)
2月はとにかく静かだった。まったくもって焦る事。そしたらいっきにきた。今日のオーダーで3件。そして合計15枚!!うわーい。うれしいんだか、かなしいんだか。うれしいに決まっているけれども。それにしても、いきなりだもんなー。(笑)3月もミニセミナーに、キャンペーンにどんどんいくつもり。たのしくなってきた!(はー。やっと日記書けた。です。はい。)
2005年03月02日
コメント(6)
今月に入って種をまいている。とかく私は早く目を出させようとやたらと肥料をくわえようとしたり水をあげてみたり『なんでまだ目が出ないんだろう?』とアセってしますところがある。でもまだまだこんなところは序の口でこれから一気に目が出てあれよあれよと言う間に大きくなって花がわんさか咲く事になるのかもしれない。だからあせって水や肥料をあたえすぎるよりもじっくりゆっくり日にあてて成長を見守る事にしよう。もちろん、自分の出来る最大限のことをしながら。あああ。とってもわくわくしたきたぞ!!でもね。今ちょっと家族(トクに私と旦那)が風邪っぴきなので健康管理に注意。明日は同期会なのだ。おととい、昨日と変な時間に目は覚めるわ、(たぶん旦那のとてつもない大きないびきのせい)変な夢を見てうなされるわでぐっすり寝た気がしなかったのでしっかり睡眠を取ろう!
2005年02月25日
コメント(0)
今日は防災ポスター展というのが町内会館であるので子供会役員である私は準備等の手伝いで行っていた。毎年のことで、子供達はいつも書いているのだけど実際町内会館にその日に行った事はなかった。だって入賞するようなの書いた事なかったしね。(笑)(入賞者は表彰とかされるので、よばれるようになってる)でも今回見に行ってというか手伝ってなかなかそういうのをやる主旨みたいのが以外と参加しているほうもわかっていないんだな。というのがよくわかった。まったくもって親も子供もなんか書かされてる感いっぱいだったけど(きっと今も役員やったことない親はみんなそう思ってる)子供会の名誉会長のお話でもともとあまりにも火事などが多い。ということでなんとか地域から火事を減らすために地域の方達に、訴えるためにやろう。としたそうなので子供達も自分達で書くことで、勉強にも教訓にもなる。そのためにやっている。はずが、全然本来のそういうのは最近参加しているみんなに(大人も子供も含めて)まったく伝わっていないようだ。だって私もココの地域へ来て7年目になるが初めて知った。はは。やっぱりそういう『何故それをやるか?』ということはかならずしっかりと伝えるべきだな。と今回は非常に勉強になった。役員も最初はいやいやはじめたことだけれども私にとってかなりのプラスになっている。あとは来年度の役員さん決めと送歓迎会の準備である。あ、その前に参加賞配らなきゃ。
2005年02月20日
コメント(0)
毎日、朝起きて子供、旦那を送り出しそして末娘を保育園に連れて行き。そして帰ってからあわてて家事をしながらパソの電源を入れそして気がついたらもうすぐ昼が過ぎている。そしてふとするともう学校へ行っていた子供達が帰ってくる。ほんとうにあっという間だ。そして今日はまったく母が遊びに来た。子供達にケーキを買う約束をしていたらしく。でもね。お昼、本当はひとりならそれこそ残り物でもなんでもよかったのだが、あれれ。うどん作ったりしてたりして。いいんですけどね。昨日もお客さまを呼んでいたので作業もままならず(それは自分が決めたことだけど)あああ。私の時間はいずこ?もっと時間を大切にしなければ。今も末娘の妨害にあいながらキーボードを打つ。わかった。泣くなわが娘よ。ふーーーーーー。
2005年02月16日
コメント(0)
また餃子を食べに行っちゃいました。でもそれにしてもおとなり。たっくさん入って行く。でもね。どうかんがえてもこちらのお店の方がうまい。のよ。本当に。あのデザートもおいしかったー。(今日までですね)娘と行ったんだけど とっても喜んでいた。また行きたいって。ほんと、一回入って食べてみればわかるって。ということで行って見て食べてほしいです。新メニューがもうすぐ出るようなので楽しみ♪http://1964.jp/ここは2月いっぱいなのですがメール登録しておけば新しい所に行ったらお知らせメールを送ってくれるようなのでさっそく登録です♪
2005年02月12日
コメント(4)
更新完了!!さてさてあとはオーダーを…。と思ったがアクセス数はあがったものの。まだ、問い合わせもない。これはまずい。何が足りない?サイトでわかりにくいところがあるか?見ずらいところがあるか?チェックチェック!めいっぱいお客さまの視点になって考えてみる。むむむ。ああ。でも思いきって聞いてしまおう。MLに投稿。みんな忙しいなか見て下さった方。わざわざ意見をくださった方。本当にありがとうございます。焦ってはいけない。そうだ。そのことは自分の中でも気になっていたことだった。よかった。思いきって聞いてみて。またひとつやるべきことができた。ひとつずつ。やっていこう。がんばるべし。
2005年02月09日
コメント(0)
メールのやりとりをたくさんしてなんとか更新完了!2月のキャンペーンとデザインの追加。それに伴った生地の撮影。サイトへの掲載。またブログ等の更新はじめてリリースステーション(だったかな?)への投稿。やれることはどんどんやっていく。検索サイトへの登録。変更等。あとまだまだある。でも動きだすときっと風が吹くはず。上昇気流にのるのだ。
2005年02月08日
コメント(2)
高校の時からの友人に会った。彼女は私よりもあとではあるが結婚しているし、子供も2人いる。その子供達も小学校、幼稚園へ行く様になり自分の時間も増えている。お互いにごく近所なのになかなか会えなかったけどあるきっかけで渋谷へ行く事に。美味しいもの食べてぶらぶらと見て帰る。そんな一日。(とも行かなかったけど)食べ物選択に失敗して胃がムカムカではあったが行き帰りの電車でいろいろと話す。以前会ったときは私は全然自信がなく『ホントはもうやるつもりだけど』「こんなこと無理かなあ。」とか「やってみたいかも。」という感じの言い方だった。でも今は「私これからこうして行こうと思っているんだ。」とか自信を持って言えるようになった。あとはやるだけ。電車から降りて地元へ戻ったときになにげに2人して「やっぱり、ココのが落ち着くわね。」って。なんか旅行に帰って来て「やっぱり我が家よね。」とか言っているおばさまみたいね。(笑)でも思うに。やっぱり横浜(というか地元の辺)と東京(行ったのは渋谷)って雰囲気違う。と思った。
2005年02月07日
コメント(0)
昨日は毎月恒例のランチ会でした。それで美味しく食べ終わって「さて、じゃあ移動しましょうか。」としていたらな、なんと!天皇陛下ご家族がここ(県立近代美術館葉山)へいらっしゃると言うではありませんか!!それならば。と待つ事30分。黒塗りのお車に乗っていらっしゃいました。今日はプライベート。ということで他にはギャラリーもほとんどいません。マスコミさんもいらしてません。ほんの10mくらいのところで車から天皇陛下。皇后様。とご成婚が決まった紀宮さま。が降りていらっしゃいました。そしてこちらを見て会釈をしてくださいました。私と一緒にいた楽天仲間で一緒になって何回もおじぎしてしまいました。(でも手はふらなかったわ。)横にいたオバサマたち(2名ほど)は手を振っていらしたので天皇陛下 皇后様と紀宮さまは手を振ってくださいました。おおお。とっても今日は素敵なハプニングデイなのでした。
2005年02月04日
コメント(0)
お互いにだいぶ気持ちのずれがあったようでかなり最悪な雰囲気になっていたが夜、子供も寝てさてお話しましょうか。とはじまっていつもは私の話をすぐにさえぎって意見したりする旦那が私が話が終わる最後までじっくりと聞いてくれた。そして自分の気持ちもじっくりと話してくれた。私達はやっぱり正月のへんからかなりおかしくなっていた。私がいろいろ考えていた様に旦那もいろいろ考えたようだ。でも結論。無事に仲直りが出来、元の状態、いや、それ以上にお互いの信頼も回復。そしてお互いに課題としたら旦那は一時的な感情の態度を気をつける。私はいうまでもなくやる事(家事等)をきちんとやり、(旦那の水準は厳しい)言ったことはやる。例えば、「これから痩せるためにローラーをがんばってやるんだ。」と言ったのにやらなかった。とか「炭水化物抜きやってみようかな。」と言ったのにもう食べている。とか言われたので。そういうすぐにやめるなら最初から言わなければいい。とか『なんで言ったのにやらないのか?』というところでイライラしたりしていたらしいのでいらんことは言わないことにしよう。(といって痩せる事を諦めたわけではない。)せめて玄米とお味噌汁とヘルシーな野菜の食事。したいけどひとりではさみしいのよね。それに美味しいものに弱い私。意志の弱さはおおいなる弱点である。でも昼はひとりなんだからそうするべし。今月家計費はピンチなのでやっぱり自分で稼いで自分のお金でリッチ(死語?)に好きなもの買って好きなもの食べたりしたい。まだまだそこへは努力が必要。がんばるべし!
2005年02月03日
コメント(6)
さっき書いた日記ですが。消しました。何故かというとあまりにも言い訳じみているような気がしたからです。そう。言われるのがイヤなら言われない様になるまで努力すればいいし、そうすれば少しは調子悪いときのぐあいのわるいおもいをしなくても済むし。と気持ち改め!ふんふん!
2005年02月02日
コメント(0)
1月は目標も何も明確には決まっていなかった。何となく。はあったけど。あっっと言う間に2月になってしまった。でも2月のことはどんどん決まっていっている。売上げ目標も決めた。サイト更新も週1回は出来る様にキャンペーンやセールの思い付くことを紙に書き出してみる。あとはひとつづつ実践してみるのみ。ほんとうに何かもう少しでつかめそうなところ。あと1歩。あと1歩
2005年02月01日
コメント(0)
ふらふらといろいろ迷いもありましたがやっぱり私にはこれしかない。とというか『これがやりたいんだ。』としっかり心に決め、そしてそのためにやるべきことをどんどんやって行く事。ホントそれしかないんだね。うん。
2005年01月29日
コメント(0)
今年に入ってからまったくサイトを更新していない。せっかくファッション検索サイトに登録出来たのにアクセス数もあがりつつある。早く更新しよ。お客さまも楽しみにしてくださている。今日は更新用にサンプルを創ったのだけど。Macではサイトの更新作業は出来ない。日記ように撮って更新で時間切れ早くウィンとビルダーを覚えて自分で出来る所をどんどんやっていきたい。骨組みはやってもらっているので本当に助かる。一緒に成長している感じ。ちょっと思い立った事がある。明日やってみよう。
2005年01月28日
コメント(0)
コミュニティ・エンターテイメント [mixi(ミクシィ)]とうのにQueicoさんに招待してもらって登録した。greeはちょっと前に入っていたのだけど。なんかこっちのがおもしろそう。それに思いきって『コミュニティ』をつくってみた。でも1か月で誰も入んないとなくなっちゃうみたい。どうなるかなー。でもちょっとまた楽しみが増えた♪
2005年01月25日
コメント(0)
同期会に行って みんなの話を聞いて思った。私ってすんごくふらふらしているんだ。目指す場所が決まっていない。『渦の中心になりたい!』それはまさにあるんだけど。じゃあそれはどんな渦なの?どのくらいの大きさの?私って何がしたいの?あああ。わかんなくなっている。もう一度もう一度よく考えてみよう。目指すのは経営者なのか。縫う事のプロフェッショナル?それともお店屋さん?よーく考えよう。ほんと大事だよね。そしてその上で今、出来る事をひとつずつやって行く。
2005年01月23日
コメント(0)
今日は起業塾同期の集まる日ですね!それは忘れていなかったですよ♪とっても楽しみにしていたのですから。でも、でも、これからの目標とか計画とかいろいろ考えていたはずなのに、ぜんぜんまとまっていない。今年(今月)になってばたばたとずるずるとすごしてしまっていて何も決めないですごしていた。だからせめてみんなの前でこれからの目標を発表出来るといいな。そしたら達成の日も早まるかも!?
2005年01月22日
コメント(0)
昨日は行って来ました!triciaさんのお店に。お店にそのまま行くつもりでお友達とは現地(店?)集合と思っていたのだけど案内の紙を忘れてしまい、たしかこっちだったかな?と言う感じで適当に歩いていたらちょうど友達から電話をもらって助かった。私ぜんぜん違うとこにいました。(苦笑)で、友達と合流してさっそく中へ夕方ですいているところだったようでラッキー♪さっそく『やみつきそば』と餃子のセットを注文友達が焼き餃子をたのんだので私は揚げ餃子にしました。お店の雰囲気はとってもオシャレでほんとBARというのが似合ってる。お醤油とかラー油さしもとってもオシャレ。triciaさんのセンスの良さが出ていた。そしてお待ちかねのやみつきそば。汁無しの油そば(っていうの?)って初めて食べたのだけど最初はまぜたときしょっぱそうな色だな。と思ったんだけど思ったよりまったくしつこくなくてとってもおいしくて量も思わず『もう少したべたい!』と思えるくらいの量でお友達はおかわりを頼んでしまったくらい。かくいう私はそれを半分もらってしまった。食べ過ぎ!(笑)そして揚げ餃子はさくっとぱりっとしてて中もわりとさっぱりしていて大きさもほどよい大きさで量も丁度良くかった。横にマヨネーズが添えてあったのでつけて食べたらまたこれが絶品!ふつうにしょうゆとラー油で食べてもこれはこれでまたおいしい♪いやはや大満足♪お値段もとってもリーズナブルで餃子もいろんな種類あるし他にもちょっとしたメニューがあるので昼間に食べに行くのでも満足出来そう♪夜は夜でお酒を飲む人にはとってもいいかも!いろんなお酒があった。(お酒はよくわからないので)どうしよう。また食べたいわ。昼間 誰か行くとき誘って!すっかりとりこな私なのだった。『餃子Bar1964』場所:渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2階「麺喰王国」内http://www.menkui.net/home.html■ そのあとお友達が開催している。『人生予備校』のお手伝いをした。すごいね!何がすごいってとってもいいものにしようっていう気持ちと熱意。私はこんなに熱心にがんばっている人たちに出会えて本当に幸せだな。これからもずっとずっと繋がって行きたい!と心底思ったよ。人生予備校ってなんなの?と興味の湧いた方はこちら
2005年01月21日
コメント(2)
昨日はあまりいい気分の日記ではなかったのできょうはもっといいことを♪今日は起業塾同期のtriciaさんがオープンした餃子屋さんにお友達を連れて行くことになりました!というか「こんなお店がオープンしたんだよ」と教えてあげたら「是非行ってみるよ。」となってそれを「私のお友達が行くと行ってます」とtriciaさんに伝えたらそのときにいる(来る)と言っていたので思わず私も行きたくなって(夕方だったのでだめ!と言われていたのだけど)旦那に交渉して(3回くらい)で、なんとか行けることになった!なので今日はとにかく楽しみにしていたの♪帰ってきたら詳しく書こうと思います。
2005年01月20日
コメント(0)
携帯の迷惑メールに困り果てている。■エッチ系サイトの案内よくもまあいろいろ考えていろんな角度から出して来ること。そんな頭があるならもっとまっとうなビジネスをしてもうまく行くのではないか?■ 無料登録期間の期限が切れたから 手続き取らないと請求がくる。だのなんだの。いっさいそんなサイトのぞいた事もない。そのパターンはだんだん脅しっぽいメールになってくる。■ このままでは自宅などに催促がいくかもしれません。自宅など知っているわけもないのに。きっとこの時点で思わず書いてあるサイトにアクセスしてしまう人もいるのだろう。契約破棄の方法に■ まずからメールを打つ。 ↓ 名前などこっちの情報を入れる ↓ そして正式登録 ↓ そして解約手続きとある。わかりやすいよね。だってやっぱり向こうはいっさいこっちの情報をわかっていないのがバレバレ。そしてわざわざ情報をこっちから引き出して登録させるつもり。登録したらきっとなかなか解除できなくて結局お金を取られる仕組み。こんなのに引っ掛かってしまう人なんているはずないと思うのだけど。何万件って入れているうちに間違ってアクセスしてしまう人がやっぱりいるのだろうか?たまにひどいと1日に7件くらいくる。やっぱりアドレスかえたりいろいろしないとだめかしら。わざわざそのためにこっちが労力を使うというのがなんとも…。でもそれを見つける度にいやな気分を味わうよりかはいいのかもしれない。パソコンのメールの方はめったにない。たまーに女の人の名前などで■ 不倫して下さい。とか■ 掲示板でみました。お付き合いしてください。など間違って入っていることもあるし、英語でくるのもある。でもあんまり気にならない。消してしまえばすむ。なんで携帯だとあんなにイヤな気持ちになるのかしら。さっさと対策をとらないと!
2005年01月19日
コメント(0)
ここ2、3日かなり気分的に落ち込み、何も手につかずそしてかなりネガティブになっていた。でも私ってそういうの3日くらいしかもたない体になっているみたい。以前は平気で1週間でも10日でも引きずっていたのに。はっきりいってここ最近でまれにみないくらいどどーんと落ちていた。落ちていたのに今なんだかやる気が湧いて来たぞ。なんつう単純な。いや、でもわたしらしくていいかもしれない。そうこんなとき思えるんだ。『私ならきっと大丈夫。いけるさ♪』って。脳天気な単純な根拠のない自信だけど。それがおおいに最近いい感じ。ある意味勘違いでもいいと思っている。今は、ね。明日もまたがんばるべし!1ミリでもいい。前に進んで行こう。
2005年01月16日
コメント(2)
杉田かおるさんが結婚していた。それも御曹子と。で、世の中がとっっっても大騒ぎでテレビはそればっかりやっている。私は杉田かおるさんは個人的に大好きだし素直によかったね。おめでとう。と思っている。でもでもね。なんかまわりというかマスコミの騒ぎ方には疑問を持っている。テレビを見ていたら金八先生(武田鉄矢さん)はこう言った。「結婚はゴールではなくスタートです。」まさにそのとおりだと思う。これからのはじまり。長い長い結婚生活のはじまり。そして「幸せはつかむものではなく、感じるものです。」そうだね。そのとおりだね。さすが金八先生だ。私も最近ちょっといろんな事を想い、考えたので身にしみる言葉だった。これからだよね。いい関係を続けて行くにはお互いに努力が必要なんだ。相手に求めていてばかりではいけないんだよね。もっと思いやりを持ってがんばって行かなくちゃ!だよね。杉田さん。ご結婚おめでとうございます!末永くお幸せに。私も幸せを継続するために努力しよう。いろんな問題を乗り越えがんばることにしよ。なんて思った1日でした。
2005年01月14日
コメント(0)
私は今個人のお客さまに対してオーダーいただいて創っている。でもでももしかしたら個人のお客様を対象というよりも個人のお客様とたくさんたくさんおつきあいのある別の業種の方に 製作→受注販売または卸売販売みたいな形もありなのではないか。と気付く。いや、ちょっと詳しくはまだ書けないのだけど。今までひとつも考えていなかったわけではないけれどちょっと考えかたの方向性を変えてみようか。と思った。製作販売なのだからちまたで売っていないものを売ればいい。そしてぜったいに私が創らなければならない。というのではなくいつかは人にまかせられるようにやっていけるような仕組みを創らなければ。今まではイマイチ エッジがたっていないなと思っていたがいろいろアイディアが浮かんできて…。なんだかますますワクワクしてきた。
2005年01月12日
コメント(0)
数日たって子供もいるし、すっかり元通りの会話で、すごしている。でも何かやっぱり違うよね。何より、スキンシップレスかな。今の所。今まではとってもスキンシップの多い夫婦だと思うよ。3人も子供いるわりには、10年越えた夫婦のわりには。 旦那はわかっていると思うけど(結構するどいのよ。いろいろ)あえて何も言わないのか、聞くことも、そのことに対して話す事もない。でもまあいいかー。なんて思えてきた、というか思うべきというか。=======ある小冊子を読んだ。そこには自分の中には成長しきっていない子供がいるんだそうだ。その子供を上手に成長させることでもっと成功に近付けるとか。私はこれを読んではっとした。すべて大人(完璧)だと思うからきっと相手に要求し過ぎてしまうわけできっとその子供の部分をもっと理解して成長を互いに見守ってあげられればもっといい関係になれるんじゃないかな。と。そして今回のことが『きっとあのときがすれ違いのはじまりだったんだ。』ということになるんじゃなくって『きっとあのときが私達の成功への分岐点(スタート地点?)だったんだね。』と言えるようにこれからなっていきたい。
2005年01月09日
コメント(2)
久々な日記になります。ここに何か書きたいのだけど今、夫婦間というか、私の中の何かが変わって普通に会話もしているし、なんてことない。はずなんだけどでも今は触れたくない。触れられたくない。という感じ。(以前は恥ずかしながら、私からいっつも子供の前だろうと旦那にハグしてました。)数日前、ちょっとしたことで私は旦那の事を怒っていたのだけど。それはこっちで書いてます。http://plaza.rakuten.co.jp/miyacci1hp/diary/200501030000/たいしたことじゃない。はずなのに、私の中で、何かが壊れてしまった気がしていて今どうしたいのかわからない。という状態で何を書いていいかわからなくて…。もっともっと自問自答して私はどうしたいのか、考えなきゃ。と思っているところです。ってそんなにおおげさなことでもないのかもしれないけどちょっとたったらまたケロっとしてるかもしれません。
2005年01月07日
コメント(4)
去年はとにかく出会いとはじまりなどもろもろ…。私にとって本当に大きな変化の年であった。そして今年はもっと大きなワクワク感がある。とにかく楽しみで仕方がない。良い年にしよう!!今年もよろしくお願いします!!
2005年01月02日
コメント(4)
全77件 (77件中 1-50件目)