2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今YAHOOにアクセスしたら「日本で格差拡大」と米紙報道なんてヘッドラインがあったから「うわあ、くだらねえ、こんなの書くのは絶対NYタイムズだろうなとクリックしてみたら案の定【ニューヨーク16日共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、日本経済について「(景気が回復し)再び経済成長が続いている」ものの、「勝ち組」「負け組」という言葉に象徴されるように、所得格差が広がっているとの見方を伝えた。(共同通信)ときたら記者は大西かと思ってソースに行ってみると案の定Revival in Japan Brings Widening of Economic Gap By NORIMITSU ONISHI大西、分かりやす過ぎ。ネットでは「また大西か」であまりに有名な氏ですが、知らない方のために補足しますとNYタイムズは極端なまでの反日で有名ですがその反日記事の大半を作成するのがこのONISHI氏です。今回の記事は氏にしてはまともなほうで、いつもは事実に基づかない主観全開で日本をたたきにたたき、中国、北、南朝鮮を絶賛する謎のジャーナリズムを展開し、ネット界に健やかな笑いを提供し続ける困った人です。知らなかった方は以後注目してみてください。ほんとに面白い記事を書きます。
2006.04.16
コメント(1)
結局こうなった。今回のこの一件は僕も多くの日本人と同様、ひたすら民主党のアホさ加減にひれ伏すばかりでした。僕は政治ニュースとか結構好きで今まで随分と見てきたつもりでしたが、ここまでの茶番はさすがになかったと思います。もうYahooとかのニュースのタイトルにはすべて“(笑)”というマークを勝手に補って読んでました。民主前原代表 国政調査権の発動を要求(笑)民主偽メール情報収集へ(笑)やることなすことダメでしたね。1月、2月の株式市場での僕のようです。ほんとこんな党の運営のために僕の税金が使われてるかと思うと涙そうそうです。しかしリンク先の記事でも>「若さ」が裏目>「若さ」でつまずいた執行部などと多くのメディアは結局この問題は若さゆえの経験不足からくるもんだみたいなことにしてますが、どうですかね、これ??こんな素人の僕でも見た瞬間にガセと分かってしまうようなメールを調べもせずに国会で取り上げてしまう永田氏、そしてそれをグッジョブ!としてしまった野田氏とか前原氏。もう偽とばれてるのに国政調査権を発動しろだの我々を非難してるのはマスコミの皆さんだけですなどと散々この問題を引っ張ってしまう見事なまでのバカさ加減と空気の読めなさ加減は若さとかいうよりもはやそれ以前の問題じゃないですかね。若さっていったっていいおっさんでしょ、あの人たち。それくらいの分別はあるだろうと。ましてや国会議員なんだからさ。頼むよ、マジで。ということで別に後継は誰がなってもいいですけど、結局賞味期限の切れた人たちが舞い戻ってくるのでしょうか。彼らはこの一連の茶番をむしろ喜んでいたような節がありましたからねえ。なんで、まあ、そんな人たちがなっても引き続きこの党はダメでしょう。もうそれならいっそのこと河村たかしとかにしちゃえよと思いますけどねえ。ネタとしては最高に面白いと思います。デフォルトでおもろいですから、あのおっさん。
2006.04.01
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()