れもんの心

れもんの心

2013.07.04
XML
カテゴリ: 健康的に!
目覚めの水は麦茶が最適「ノンカフェイン&血液サラサラ」
(goo生活術より引用)

(マイナビウーマン)
朝、目が覚めたときにまずは水を1杯飲むといいと言われていますが、夏の定番の飲み物と言えば「麦茶」。
水の代わりに麦茶を飲むと、どんな効果があるのでしょうか。

麦茶はノンカフェインだから、胃の粘膜を荒らす心配がありません。それに、血液をサラサラにしたり、毒素を排出する働きがあるので、成人病予防の見地からも期待されているお茶なんです。いつでも安心して飲むことができますね。

もちろん、朝、1杯の水代わりに飲んでも有効。

水出しタイプは煮出しタイプに比べて作るのも簡単。

ちなみに、お茶のテイスターが両方のタイプの味比べをしたところ、何と水出しタイプの方が雑味が少なく香りも良かったのだそう。

煮出すと雑味が混じり、香りが逃げてしまう傾向にあるようです。

ただ、焙煎(ばいせん)した麦茶はコーヒーと同様、1分ほどの“蒸らし”を採り入れることで、うまみがぐんとアップするそうです。



私たちの体にとって、水分の摂取はとても大切です。

血液の流れをよくしたり、代謝を促進したり、老廃物や毒素を排出し、腸内細菌や酵素の働きも支えているのが水なんです。

ただし、いつ飲むのが良いのか?理想的だと言われる水分の摂(と)り方についてもお伝えしましょう。

●ベストタイムは寝起き
寝起きは喉が渇いていなくても、体は乾いた状態にあします。朝1杯の良質な水分は血液ドロドロ状態を回避し、血液サラサラにする重要な役割があります。

しかも、水を飲む行為は交感神経を刺激することにもなり、目覚めにはぴったり。

●毎食30分~1時間前に飲むのも理想的
水分を摂(と)ると新陳代謝がアップし、老廃物の排出もスムーズに行われます。食事前に飲むことで空腹感が和らぎ、食事量を抑えることもできるはず。

水は30分程度で腸に移行し吸収されるため、食事の消化には影響しません。その代わり、食事中や食後に水分を大量に飲むことは、消化酵素を薄め、消化力を弱めてしまいかねないので控えたほうがよいでしょう。

今の季節は冷やした水やお茶を飲みたくなりますが、冷たいものは胃の働きに負担をかけます。体のためには20℃程度の常温のままで飲むのがおすすめです。






 OSK 国産麦茶 11.5g×28袋 小谷穀粉(代引き不可)【RCP】
14個まとめ買いで送料無料宅配便発送ペットボトルを再利用♪OSKエコパックむぎ茶ティーパック小谷穀粉ECOパック麦茶ティーバッグお弁当にお出かけに便利でカンタンマイボトル水筒にも【14個まとめ買いで送料無料】宅配便発送ペットボトルを再利用♪ OSKエコパックむぎ茶ティーパック5g×24小谷穀粉ECOパック麦茶ティーバッグお弁当にお出かけに便利でカンタンマイボトル水筒にも ツルハドラッグ
【送料290円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】伊藤園/健康ミネラルむぎ茶 PET 2L
★税込1500円以上で送料無料★  【ポイント2倍】 7/6AM9:59まで ビーンスターク オーガニックむぎ茶 [1ヶ月頃から] (500ml) 【RCP】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.04 23:51:57
コメントを書く
[健康的に!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

ちかママ1306 @ Re:アトピー治療にビオチンを飲んだら~(08/05) おひさしぶりです♪(〃▽〃人) 息子のアト…
腰痛のギャンブラー @ 何回見ても感動! おめでとう、ちっちゃな娘たちがやってく…
キャシー・スイート @ ご無沙汰しています お久しぶりです。 未曾有の災害に目を覆…
キャシー・スイート @ Re:ねこの日には、関係ないですが・・・(02/22) こんにちは(^^) うどんは肉うどんが…
キャシー・スイート @ Re:しょうがの力(02/06) こんにちは(^^) ご無沙汰しています…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: