うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2008年01月18日
XML
カテゴリ: 現代短歌の曠野
斉藤斎藤氏

現在も籍だけは置いているようだが、自由奔放に他誌で活躍しておられるので、僕にとって幻の歌人である。

例えば、 こちら (「短歌人」2003年4月号、「短歌WAVE」2003年冬号、「原人の海図」歌会発表作品)とか、 こちら (「短歌人」2003年3月号)とかを一瞥しても、並々ならぬ才能の持ち主であることは一目瞭然の斉藤斎藤氏である。

斉藤斎藤 第一歌集「 渡辺のわたし
同書内容一部閲覧 (PDFファイル)

そのラディカルで「脱臼した」表現は、たぶん現在、一般的には「短歌と、そうでないもの」との分水嶺(「ボーダーライン」といってもよい)をなしていると見なされているが、僕の感じでは、悠々(・・・でもないか、ギリギリ)ストライクゾーンの中、というか塀の中というか、だと思う。

「ワケ分からない、難解晦渋」と言われる面も無きにしもあらずだが、そう覚悟して読むと、案外それほどでもない。けっこう分かるし、胸に迫ってくるものがある。

・・・確かに、短歌になっている。

彼の歌は、短歌とは何か、という問いも惹起させる。
思うに、短歌の歴史は、「和歌」からの表現の拡張の歴史であったと言ってもいいだろう。

明治期の正岡子規による、それまでの「月並み和歌」からリアリズム(写実)への飛翔に始まり、あらゆる西洋文学思潮の疾風怒涛の波も受けてきた。
前川佐美雄によるモダニズム、シュルレアリスムの導入と、その弟子であった塚本邦雄らによる展開も記憶に残る。

面倒くさいので、途中のたわわなる実りを全部すっ飛ばして続けると、その後、プリンセス俵万智によるさらなる甘美なる爆破がなされ、いよよ豊穣なる日本語表現の可能性が開かれた。

その後はもう、ボーダーラインは広がる一方である。
何でもあり、である。

現在、短歌を定義するとすれば、「おおむね五七五七七の音節(韻律)に従う現代詩である」としか言えないであろう。

むろん、「詩とは何か」ということがまた難題であり、本気で論ずるとしたら、世界最古の詩であり文学の淵源である「 ギルガメシュ叙事詩 」から筆を起こし、優に一冊の分厚い本が編めるほどの一大テーマであるが、ま、そう堅いことを言わずに、ごくごく雑駁にひと言でこれを覆えば、「研ぎ澄まされた言葉」と言って、当たらずといえども遠からずではないだろうか。

・・・「選び抜かれた言葉」とかでもいいけど

これを纏めると、短歌とは「だいたい五七五七七の調子で詠まれた、研ぎ澄まされた言葉」である。

ものすごく大雑把な定義(?)だが、とりあえず実作者としては、これぐらいのところを押さえておけばいいんじゃないかと思っている。

ちなみに、大きく分けて、「詩は魂の叫びである」系の主張と、「厳粛な言葉遊びである」系の主張があると思うが、おそらくどっちも間違いではないのであり、しかもこれは詩の属性(プロパティ)というか、個々の詩人・歌人の「努力目標」みたいな話であって、本質論とは違うように思う。

むしろ、若いうちは(いや、年を取っても)自分であんまり方向性を狭めない方がいいんじゃないかと、個人的には思う。なんでもありの全方位外交でいいんじゃないかな~

さらに歌壇では、「客観写生(写実、リアリズム)」の主張も根強く、特にアマチュアに対する指導理念としては現在も消え去ったわけではないが、これは時代的使命を終えつつあり、もっと広大な表現論の中に吸収される運命になるような気がしている。

・・・なお、この文章には、とりたてて結論はありません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月19日 15時43分04秒 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

くまんパパ @ J-POPシーンに大型新人の登場か やすじ2004さん、なんかJ-POPシーン…
やすじ2004 @ Re:離婚伝説  ファーストキス(11/22) こんにちは 離婚伝説ファーストキス、面…
くまんパパ @ 一つの見果てぬ夢 やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:星野源  ユリーカ(10/27) こんばんは 星野源の音楽についてのブロ…
くまんパパ @ ご訪問ありがとうございます 大腸がん再発転移さん、ご訪問ありがとう…
大腸がん再発転移@ Re:星野源  マッド・ホープ(10/25) 大腸がん再発転移は、0896234362 です。
くまんパパ @ ふとこの曲が浮かびました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ 朝晩はだいぶ肌寒くなりました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松田聖子  風立ちぬ(10/08) お疲れ様です! 今日は落ち着いた天気でし…

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデー・ソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

お気に入りブログ

2025秋旅 九州編(15… New! ナイト1960さん

中宮定子の母親と関… New! しぐれ茶屋おりくさん

自宅療養記・6年ぶり… New! けん家持さん

本屋さんの後は二人… New! masatosdjさん

妄想の世界で遊びな… New! G. babaさん

散歩で出会ったお花… 蘭ちゃん1026さん

承認欲求がない人も… こばんどり*統一教会の宗教被害二世さん

やれやれ ミセスkarimeroさん

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
システムエンジニア… モモンガ2006さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: