全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日も冷たい1日でした。朝から歯科へ行って治療!お昼には郵便物持って郵便局へ・・。保険の内容の確認の電話・・!そして書類整理の中から出資金証書を見つけ!♪わずかばかりですが証書で残っていました。これを換金するのに証書のコピーに手紙つけて再び郵便局へGO!!!来月半ばから税務申告があります。これは残念ながら支払いの一部になりそうです。頭にくるくらい支払いが追ってきますね(苦笑)払っても払っても追ってくる!それなのに「ありがとう」のひと言も「ご苦労様」のひと言もいただいた事がありません。それどころか、最近では役所の窓口で野良犬か野良猫のような“取り扱い”を受けます。税金で威張り腐っている役人の給料が支払われていると思うと“臍(ホゾ)を噛むような”思いがします。陰でぼやいていても仕方がありません。ガッツンとカマしてやる方法でも考えましょう(大爆)その方が楽しいですね♪ ミーコ
2012.01.30
コメント(2)

ハァ~~、今日も冷たい1日が暮れようとしています。ただ今午後4時半!!!今日は日曜日。“平清盛”がある日です。なかなか見応えのある面白いドラマです。“時代劇はNHKに限る”と言って視聴料を支払う事に決めた人がいます(大爆)今夜もTVをお供に夜の時間!でございます。お風呂も早めに入ってゆっくり、です。今夜は“はげ鍋”で楽しむ予定♪お酒が飲めないのでただただ食べるだけ・・。何か他にも楽しみを見つけないといけません。趣味らしい趣味も全部お休み状態。先日刺し子の針を探していたら詩吟の免許が出てきました。なんと、、見てビックリ!!!“五段”としてありました(驚)五段までなっていたのですね?!教本はたくさんありました。漢詩が好きで始めた詩吟でしたがどれくらい通ったのか?先生は引越しの度に3人代わりました。でも1番最初の先生が1番好きです。ひとりはとんでもない人でした。女性でしたがある日家へ呼ばれて行ったらとんでもない話!「あなた、女独りで何かと大変でしょ。相談に乗ってくれる心強い人を紹介してあげるから〇日に×レストランでお会いなさい。 私も一緒に行ってあげるから」なぁんて言い出したので「いいえ、結構です。相談は弁護士にしていますので・・。」と即座に断ったのですが、その先生は「この私が紹介してあげるって言うのに断る気?!」と居直りました。で、私は「タダで見た事もない私の相談を無料でしてくれるってそういう方ですか?」と訊ねたら、、、とても怖い話でした。こちらでは泣く子も黙るという暴力団の幹部でした。無理矢理に帰ろうとする私に先生(?)は言いました。「私に逆らったらどうなっても知らないよ!」。私は「どうぞご勝手に!できるのならやってみたら?」と言い残して飛び出しました。そのまま私は警察へ飛び込んだのはいうまでもありません。そしてその先生の公民館での詩吟教室は閉鎖されました。その後、公民館での教室は許可されることもなく、数年後にはどこかへ引越したようです(苦笑)普通の奥さんにしか見えなかった人が暴力団の幹部の妻だったなんて、新興住宅地という所はなんとも危険極まりない所だったというわけです。久々の恐ろしいお話でございました!チャンチャン・・・その後のもうひとりの先生もそれはそれは恐ろしい顔を持った人でした。 ミーコ
2012.01.29
コメント(4)

今日も冷たい1日です。お昼ごはんはしいたけが主役の炊き込みご飯にしました。大きめに切ったしいたけと金時人参、 京薄揚げ、ダシは昨夜蟹を蒸したお汁と昆布。味付けは味醂少々、塩少々、酒少々、だし醤油です。炊き上がりはつやつやのおいしい炊き込みご飯になりました。手前味噌で申し訳ありませんが思わずおかわりをしました。お供に菊花の入った株の甘酢漬け。吸い物も味噌汁もいらない状態だったのでお茶で・・。最近ではこんなのをレシピなしでチョイチョイと作れるようになりました♪料理ってこんなに楽しいものだったのですね♪ここ楽天広場のサービス機能は随分と減るのですね。お友達のサイトはこちらで“お気に入り”にとっておかないといけないようですね。2月の15日から新機能がスタートするようですがついていけるかしら??? とっても心配!!それともパソコンは最低限度の利用にして以前のようにアナログ生活に戻った方がいいのかしら? ミーコ
2012.01.28
コメント(6)

昨日より今日の方が一段と寒さが増しました。手袋をして外出しないと指先が千切れそうです。先ほど粕汁用の紅鮭のアラが届きました。アラといってもなかなかの物で良い身がたくさん入っています。でもね、鰤大根にしても粕汁にしても中骨が入っていないと良いダシが取れないんです。中骨や頭の部分でダシを取って煮るとコラーゲンが効いてマッタリととろみの付いたコクのある汁にならないのです。業者さんは気遣って良い身を入れて下さっているのだと思うのですが・・・、惜しい!!!!鱧にしても私は下ろしてもらったら頭も中骨も全部頂いてきます。これとネギ、生姜でダシを取ってスープにしたら中華風のとっても美味しいスープができるんです。さぁ、今夜も早めの夕飯にして暖まって寝るとします。 ミーコ
2012.01.27
コメント(2)

今日は一段と寒さが厳しくなりました。ガスストーブも点けたり消したりしています。昨日買ってきた八つ頭芋をこんにゃくと大根と煮ました。越前蟹も買ってきたのできれいに洗って蒸しました。蒸した後のお汁がとってもおいしいのでこれをベースにお芋などを煮たのですが出来上がりはどうでしょう?鍋物、煮物がおいしい季節です。鍋用のスープも数種類買ってあるのですが今年の冬だけで使い切れないようです。まだまだお料理にはまっている私です。おいしい物ができた時はとっても満足です。そのかわりすっかりおばぁちゃんになってしまいました。 ミーコ
2012.01.26
コメント(4)

今日も冷たい1日でした。大寒のまっただ中だから仕方がありません。これが過ぎると節分です。今年の恵方はどちらでしょう?今年もまた丸かぶりで鬼を追いましょう(笑)今日は寒い中これからお出かけです。 ミーコ
2012.01.25
コメント(0)

今日は冷えると思ったら雪がちらついていました。冷たいはずですね。でも今日も足の下には手炙り火鉢があります。重宝しています♪寒いと思ったら電気座布団を点けてそれでも寒かったらガスストーブを点けます♪省エネ兼ねて節約兼ねて・・、なんて欲張りな(笑)そろそろ夕方です。今夜は“鍋”の予定です。ホッカホッカの鍋で暖まってゆっくりします♪それでは皆様、お風邪を引かないようにネ。 ミーコ
2012.01.24
コメント(6)

昨日の手炙り火鉢の関連です。ホームセンターへ豆炭を買いに行って驚いたのはレジの近くにしっかりと豆炭、炭、練炭が積み上げられていた事でした。やっぱり需要が伸びているのでしょうか?七輪や豆炭あんかなど関連グッズがたくさん並んでいました。2週間経ってやっと炭の継ぎ足しも慣れました。火も途中で立ち消えしなくなりました。出かける時も灰を被せてしっかり押さえて出かけるのですが帰ってきても火種だけは残っています。火鉢を使うようになって初めて気がついたのですが火鉢って発熱体の一種なんですね。部屋にあるだけで部屋全体が暖かくて腰のあたりの冷えもなんとなく違うように思います。また小さな火鉢なのでパソコンする時もデスクワークの時も足元に置いて足を乗せています。夜お風呂へ入った時の感じが全然違うのも驚きました。昨年まではお風呂で足首がジンジンしていたのですが今年はそんな事ありません。お風呂も短時間で身体が温まります。もちろん湯冷めの時間が全然違うのです。やかんをかけておいたお湯でお茶を淹れて見ると味も口当たりも全然違っています。F夫人が南部の鉄瓶をくれました。湯沸しに時間はかかるもののおいしいお茶が飲めます。 ミーコ
2012.01.23
コメント(4)

TVを見ていたら“手炙り火鉢”の事やっていました。もう2週間ほど前の事です。私ゴミ入れにしていた手炙り火鉢を持っているので早速きれいにして捨てるに捨てられなかった灰を入れました。ふるいにかけて灰の中のゴミを取り除き天日に干しました。残っていた炭を火熾しで真っ赤にして入れました。すぐ火が消えます。消えては熾し、消えては熾し、の繰り返し(苦笑)3日ほど悪戦苦闘したのですが火鉢の火熾しより火を持たせるのがこんなに困難だとはしりませんでした(苦笑)1週間もすると炭がなくなりだしたので豆炭だったら火持ちもいいのではないかと思い、豆炭を買ってきたのですがこちらの方が炭だけよりもっと困難!!!悪戦苦闘の結果、2週間経ってようやく落ち着いてきました♪ ミーコ
2012.01.22
コメント(4)

ご無沙汰しておりました。今日から復帰させていただきます。今日から大寒です。インフルエンザの流行も報道されています。皆様充分にご注意してください。こんな景色ももうすぐですね。これからまたよろしくお願い致します。 ミーコ
2012.01.21
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1