名作落語大全集

名作落語大全集

2024.05.05
XML
カテゴリ: 落語

【粗筋】
 空海上人が武州橘郡平間村で名主源左衛門の家にやっかいになり、病人を治していたが、名主の娘おそのが上人を好きになってしまい、上人の方ではもて余して、今夜忍んでいらっしゃいと言って逃げてしまう。夜になって娘が来ると、布団には代わりに麦を突く杵が寝かしてある。狂乱した娘はその杵を担いで川へ身を投げる。
 上人は死体が上がったところへ通り合わせ、供養のためにと源左衛門の家へ戻って、再び病人の世話を始める。治った者がお礼に持ち寄った物で建てられたのが、川崎の大師様。ここに弘法大師自作自開眼の御尊体があるが、逗子に入っているため誰も見たことがない。実は娘が担いで飛び込んだ、あの杵が入っているという説もある。そこで、坊さんに、
「あのお逗子の中は杵でしょうか」
 と聞いてみたら、
「いや、それは臼(嘘)だ」

【成立】
 「杵大師」「大師杵」「身代わり杵」などの題もあるが、楽屋帳では昔から「大師の杵」。
 三笑亭笑三の十八番。年に数回聞いたこともある。娘が忍んで行こうとして、
「美人のいい女のビフテキが、念入りにけいけいして、忍んで行ったんですからなァ」
 と一調子張り上げて、

 ってんで、客席とやりとり、どっから来たのなんて話したり、時には客席に下りて握手をしたり、する。すると、また「美人のいい女のビフテキが……」ぐるぐる回って進まない。楽屋に気付いて、
「時間だと言っていますが、お客様がやれとおっしゃれば……」
 当然大拍手、私はここで「タップリ!」と声を上げる。とたんに前座が出てきて、バツ!
「やっぱり駄目だって」
 と引っ込む。この演出がおかしかった。いつも同じだという人もいたが、中のくすぐりや客とのやりとり、毎回変化しているのが見えないのかしら。
 尚、落ちまで演じたのも何度か聞いている。この時は前座が出てきて止めると、
「お客様はやれって仰っているよ」
 ってんで、前座が席亭と相談する思い入れでマルを出す。桂夏丸君の前座で見た。
 なお、ビフテキとは「美女」のこと、女性を「タレ」というから、それの上等ってこと。「けいけいして」は化粧をする「綺麗綺麗」、古典落語にも出て来る。

【一言】
 別に、とりたてて言うほどの噺でもありませんが、やはり、演者によって、面白くも、つまらなくもなるものです。(三遊亭圓生⑥)

【蘊蓄】
 高野聖に宿かすな​
娘とられて臍(ほぞ)かむな(江戸期の流行歌)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.05 05:37:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

越智 健

越智 健

Favorite Blog

第31回 落語三銃士 ざび88さん

2004~2013 佐藤晋さん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
毎日を楽しもう KYMさん

Comments

ヌ−ベルハンバ―グ@ Re:落語「ね」の14:猫忠(ねこただ)(09/24) 初めてコメントさせ頂きます。 六代目・三…
名無し@ Re:落語「と」の86:とろろん(05/12) 「デロレン左衛門」は「デロデン祭文」では…
モルモタマ@ Re:65:油屋猫(あぶらやねこ)(10/21) これは小咄で、桂米朝が小咄ばかりを演じ…
背番号のないエース0829 @ 日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:土日の予定(12/13) cialis soft tv commercialscialis for sa…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: