まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2010年02月08日
XML
カテゴリ: 療育
昨日の強風には、ホントまいりましたね

家の中にいても、怖かった~


我が家の物干しは、1階のウッドデッキにあるので、
昨日も洗濯物を干しましたが。。。


マンションの高層にお住まいの方は、
強風の日は、どうされているのでしょうか


見晴らしが良くて良いなあと思うのですが、
住んでみないと分からない苦労もあるでしょうね。。。





昨日は、午後からチョロジと言語指導に





このところ、機嫌は良いのですが、
妙にテンションが高くて、
ちょっとした声掛けに過剰な反応をするチョロジです


C先生が、絵カードを使って、「朝やること」を、
チョロジに確認させて、説明を一緒にしました。


カードは、6枚。

「起きる」「トイレに行く」「顔を洗う」「着替える」
「ご飯を食べる」「歯を磨く」

最初にチョロジが一人でカードを並べたら、
「起きたら着替えて、ご飯を食べてからトイレ、顔洗って歯磨き」
みたいな順番になっていたので、



1枚ずつ、指さしながら、先生と一緒に発音していきます。

2回目は、1枚だけカードを裏返しにして、
同じように発音していきます。

最後は、全部のカードが裏返しになり、
記憶をたどりながら、発音していくわけです






最後にもう1回やろうと言われて、
チョロジは勝手にカードをしまおうとしました。


「やりたくないの?」と先生に聞かれ、
「うん」と言って、カードを先生の方に押しました。

(チョロジは、行動がちょっと激しいので、まさに、
「いやだ」という雰囲気ありあり


「え~いやなら、もっとやろうかなあ
と、C先生に言われ、私もにらんでいたので、
チョロジ、イライラっとして、手足をバタバタ

「あ、違うよ
と、さらに先生に不適切な行為を注意され、泣きました。。。号泣



「怒らないよ。落ち着く。じゃあさ、これやろうか」
と、C先生はすかさずチョロジの好きなプリント学習に
切り替えてくれました。

初対面でC先生は、こう言ってました。
「チョロジくんみたいなタイプ、得意です。
 私も、様子を見ながら、切り替えていきますから
 あと、キ―ッとなっても、私、慌てないので、大丈夫ですよ



さすが、泣きがひどくならないうちに、
チョロジの好きな課題に移行して、切り替えさせてくれました


プリントをやっているうちに、真っ赤になっていた顔色が、
白くなってきて、落ち着きましたウィンク



やはり、対応する大人のやり方次第だなあと、
実感した瞬間でした手書きハート




その後で、しりとりもやりました。

もう、何回かやっていて、ます目のついた紙をそれぞれ持ち、
先生とチョロジで順番に単語を書いて、その上にシールを貼り、
先にゴールに着いたら勝ちです


頭の中で、単語を思い浮かべるだけでも、
チョロジにとっては至難の業なんですが。。。


先月、初めてチョロジが、自分で「し」から始まる単語を、
「しんかんせん」と、書けたのですスマイル

最後が「ん」で終わる単語だから、
しりとり的にはNGですが、

先生も私も、「おおっ」と
思わず拍手でした大笑い


そして、昨日も何となく、ルールが分かって来たこともあり、
単語が出てくるようになりました大笑い


最初に「きりん」と、またNGワードが出てしまったのですが、
先生が「いいよ、じゃあ、先生は<り>からね」と、
続けてくれました。

「すいか」「めがね」「こま」「うし」「かんづめ」。。。
最後の「かんづめ」は、「かんめ」と書いていて、
先生と私で首をひねり、「もしや、かんづめ?」と、
ちょっとおまけしましたが



これまた、終わってから先生と、
「継続が大事ってことですね
 みんな、必ず出来るんですよね
と、話しました




最初は泣いたけれど、その後は絶好調でした。


「いろいろ、つまってたんじゃないですかね。
泣いたけれど、あれで発散もしたんでしょうね~」
とも、言って頂きました



そうかもね。。。

なかなか、自分で発散する術を持たないですから、
じたばたしてみたり、泣いたりして、スッキリしているのかも



分かってくれる人の前では、
ちょっとは泣いてもいいかもしれませんね


ただ、それが、日常茶飯事になってしまうと、
止まらなくなったり、こだわりになってしまう可能性もあるので、

やはり、声掛けは必要ですよね…しょんぼり




う~ん、まだまだ、課題ですね~ウィンク




スッキリと春がやってくることは、あるのかなあ~









にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月08日 22時09分00秒 コメント(2) | コメントを書く
[療育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: