Que C'est bon

Que C'est bon

PR

Comments

人間辛抱 @ Re:私は無事です(;_;)(03/11) どうもお久しぶりです。 この度の東日本大…
お久しぶり@ 12月20日はあなたのお誕生日 東京に居るのかな? 元気なのかしら。 出…
ディマーンシュ @ まだ軽井沢かしら(爆) 夏到来よ。 マリー姫どの。たまにゃ更新…
0ユート・ピア0 @ おぉ  こちらは、黄砂がまっていまして、バイ…
Crespo @ Re:軽井沢にて(^-^)/(05/04) 優雅で良いですね!十分にリフレッシュし…
ディマーンシュ @ Re:軽井沢にて(^-^)/ まぁ!お久しぶり(^^) 連休過ごしやすいお天気だったわね。(^…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

July 2, 2007
XML
カテゴリ:  Cuisine  料理
季節はJuillet・・・初夏・・なんていい響きでしょう 初夏のファッションどうしましょ?
 やっぱり白のイメージでしょうか?ウィンク

それとも水色かしら~
私はやっぱり 淡いピンクだったりグリーンだったり、さまざま。
クローゼットはカラフルですね。


料理 は洋服のファッションによく似ていると思うの。


いつもおなじものでは 


飽きがくる


だから変える


これを繰りかえしていると
いつのまにか元に戻っていることに気がつきませんか?



そしてそれが定着する。



食べ物に旬がなくなったと言われますが、そんなことはない。



茄子も胡瓜もトマトもたしかに1年中あるけれど、これらを使うときの


勢いがまるで違う。




たとえば茄子。



夏なら八百屋なりスーパーなり、ひと山いくらのものを
たっぷりの油でじゃこと炒め、唐辛子をたっぷりきかせた醤油味にすれば
かさはぐっと減るけど

山売りしているものだから心配ないでしょう?






だけど冬はどうだろう?




冬は茄子は天麩羅の中の添え物で ほんの一切れ程度に懐石のお膳にも出て参ります。

トマトも同じ。



真っ赤なトマトをサラダにしてお皿いっぱいに盛るのが夏。


冬はつけあわせにほんの一切れか二切れ。


これらの野菜を使う勢いを見ると季節が変わるのを感じます。




一度手をかけたものはいちどきにたっぷり食べるーーーーー
労力と食べる量が
比例する。



これがしゅんというものじゃないだろうか?と思いますね。



子供の頃からわたしは麺類が大好きで、 小学校から帰りますと



母親が「お帰りなさい、○○ちゃんの好きな冷や麦を茹でておきましたよ」

といいます。



私はその瞬間(@@)ま、まさか・・・ママ、冷や麦・・・・?茹でたてじゃにゃい??」と


子供なりにこれから怒ることを予想するのです。



私は冷蔵庫をあけてお腹がすいているわけですから 急いで冷や麦を見つけました。



やっぱり(@@)。。。。

お皿には きちんと ひとつひとつ小分けしてある麺なのだけど・・・



さあ、食べるかな♪(^0^)と ひとつすくうと・・・・






麺が 全部 上がってきてしまうのでした(爆)(^^;)






でもそんな全部あがってきてしまう冷や麦・・・


なぜか母が作るつけ汁でいただくと美味しくてネ



全部食べてしまいたくなるのです。




それを今日は思い出して、作ってみました。


胡瓜と胡麻の冷汁

きゅうりの冷汁♪



星材 料星

きゅうり2本 ごま150g 砂糖適宜 塩 ひとつまみ 

水3カップ  醤油少々

生姜(すりおろしたもの) しそ(薬味)



先ず最初にきゅうりをスライサーですりおろします。

きゅうり♪


このときに 塩をひとつまみ入れて水を流しながらよく揉みます。

塩をつけることできゅうりがしんなりすることによって
冷汁に合わせたときに味がしみこみます。




次にフライパンで胡麻を炒ります。


擂る前の胡麻

する前ね♪



市販の炒ってある胡麻でもいいですけれど


すり鉢で。。。


胡麻を炒った香りはなんともいえず、癒されますよ(^^)


かなり腕の運動にもなるのでいいかも♪
ビリーとずーっとキャンプより(爆)
ここ、笑うところだからねウィンク



すってます☆


ほら
だんだん・・胡麻が白っぽくなってきます。
よーく擂ることが大事ニャ♪


次に砂糖を入れましょう。
これも いきなりどさっといれないでこのスプーン1杯を入れてみます。
甘さは個人差があるので味見をしながら調整してみてくださいね。



砂糖は沖縄から取り寄せた 黒砂糖を使います。


調理♪


ここで 水3カップをいれます。 

醤油を少々入れながら味をみてください。イメージは胡麻和えのような味ですね。


そして きゅうりをあわせて出来上がり。


出来上がり♪

氷も入れて冷やしてね。
それから

冷や麦はマリーちゃんイチオシです

揖保の糸
冷や麦バージョン
揖保の糸・冷麦♪

本当に美味しいんですよ!この冷や麦!大好きです

冷麦♪

この冷汁ってご飯にかけたりして食べてもいいんですよね。
薬味です♪
生姜としそを薬味に入れると
一味、違うのでお試しあれハート

身も心も
美しく  ありたいならば

 季節を食べながら
生きるという
これこそが 生きる上での大事なことだと私は思います。
初夏の美人になりましょうね。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 3, 2007 01:17:15 AM
コメント(42) | コメントを書く
[ Cuisine  料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: