PR
Comments
Keyword Search
レシピブログ・スペシャル
Presents
レシピブログ
×
アサヒビールコラボレーション
●ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト●
5月26日アサヒビールから新発売された 本場ドイツの味
アサヒ・ザ・マスター が
新登場!!!

アサヒビールが4年の歳月をかけて開発したアサヒ・ザ・マスター。
アサヒ・ザ・マスターのこだわりはドイツ産ホップを一部使用し、
ドイツのビール醸造学の最高権威である
「マスター」の称号を与えられた日本で、
アサヒビールにのみ存在する醸造家が監修を行っているそうです。
今回レシピブログの企画でこのアサヒ・ザ・マスターにぴったりな美食レシピを募集します、というお知らせが来ました。
誰でも参加できるわけではなく、厳選な抽選により決まるのですが
マリーもぜひ、参加したく半信半疑で応募してみたところ
当選いたしました~~~~(^o^)♪♪キャー
この企画はなんとアサヒ・ザ・マスターが6缶いただけるだけでなく
3つの部門にレシピを投稿することが条件なのです♪
・・・な、なんと投稿した時点で美食レシピコンテストに
自動的にエントリーするかたちで、マリーもうかうかしれられません。(爆)
だって審査員に
あの有名な大人気・カリスマ料理ブロガーのYOME様にも
私のレシピが見られるんですから~~~(@@)わわ
緊張してしまいますね。
というわけで今回このアサヒビール・アサヒ・ザ・マスターのご紹介と
レシピをこれから載せていきたいと思います。
さあ、アサヒ・ザ・マスターをいただいた私の意見を
ちょっと書きましょう。実はあまりに美味しくて500mlを
買いに行っちゃいました(爆)アセアセ
私はかれこれ数年前ですが
先日の日記にも書きましたけどドイツにいってきました。
ミュンヘンにある、ドイツのビアホールで民族衣装を
着せられ踊りを踊ってきました(汗)
本場では日本の居酒屋にある大ジョッキよりも
はるかにでかいジョッキで
ビールを美味しそうに飲む客たち。
私は民族衣装で踊るわ ビール運ぶわ
最後にビールを飲ませていただきましたが、
そのときに思ったのがこのようにコクと深い味わいを感じましたl。
そんな思い出を振り返りおつまみなしで
当選したビールを一口飲んで衝撃!!!!!!!
スゴイ!!!ドイツのビール!!!!!
香り コクと 深み。(><)おいしい~♪♪![]()
本場の味わい、私の記憶もよみがえります。
マスターの称号を与えられた方のビールに向ける
采配というのは半端なレベルではありません。
ミュンヘンでで拝見してきました。
私は当選したし♪アサヒ・ザ・マスターのホームページへいってみたの。
そこで私もひさしぶりお勉強タイム![]()
日本で、アサヒビールにのみ
存在する醸造家が監修を行っている
それが マスター
ホームページにはこう書いてありました。
麦芽(モルト)は大麦を熱風乾燥させたもので麦の産地
発芽のさせ方 熱風乾燥の仕方によって味が変わるそうです。
じゃあ、日本でアサヒ・ビールにのみ存在するといわれている
マスターの称号を与えら得た人物は
原材料の比率の組み合わせ という大きな大役を受け
4年の歳月の中、消費者に本当の、本場の美味しさを
提供したいという気持ち一本で
最高のビールを造りあげたっていうことね、
それがマスターの腕に全てがかかっている
というわけなんだ。@@
マスターが監修しているからこその この味だよなぁ~としみじみ 感じました。
私はホームページを見ながら ドイツのミュンヘンのことを
思い出しつつ
しばらく見てました。そんなマリーをくすぐるページが(爆)
私は弱いのよねーこういうのやらなきゃ気がすまなくて♪ マスター検定
このマスター検定というページでマスター検定を
WEB上で受けました♪開発ヒストリーを読んだりしてからのほうがいいでしょうね。
ふっふっふ。(^^)何点だったと思う?
10問中・・・・・ 9点
で(爆) 見事マスター検定 中級♪
認定証として壁紙をダウンロードできたのだけど、
またもう一回やって上級になるまでがんばっちゃおうかな(爆)
皆様もぜひ、挑戦してみてね!(^^)
ホームページには一番下のコンテストに参加中から行けますので
ぜひ、マリーよりもいい点数をとって~(爆)
さあさ 麦芽・水・ホップだけで作った麦芽100%のビール。
ビールにあう 私のレシピもそろそろお見せします![]()
ドイツを代表する伝統料理 シュニッツェル
薄く叩いた子羊の肉に小麦粉・卵をつけて揚げ焼きにしたドイツ風カツレツ。
私はシュニッツェルをいただきながら、ミュンヘンの酒場で
本場のビールと一緒に味わいました。
やはりアサヒ・ザ・マスターに敬意を表して
このビールにぴったりなお料理を作ろうじゃないのと
一大奮起♪@@
マリーが作る 最強ドイツ風カツレツを誕生させました。
その名も
アーモンド・シュニッツエル
「ドイツ風」美食部門 コンテスト参加作品
Almond Schnitzer

製菓で使うアーモンドをふんだんに使用しているので
ビールのおつまみには最高です。
アーモンドの食感とお肉のやわらかさに加え
揚げ焼きにしているのでビールにはピッタリ
材料 2人分
●牛肉ロース 200g ●塩・胡椒 適宜 ●溶き卵 1個●小麦粉 適宜 ●アーモンド 200g
instruction
1、牛ロース肉を薄くたたき、塩胡椒をふり下味をしっかりつけます。
2、溶き卵と小麦粉を用意し、牛ロース肉に小麦粉をしっかりつけ溶き卵にしっかりとくぐらせます。
3、溶き卵をつけたら、アーモンドは砕かずに、そのまま牛肉につけます。
4、170度の油に(分量外)そっと入れ、最初はじっくりと弱火に3分後に180度に上げてから 火を通します。
5、きつね色に変わったら最後に塩をふり、
トレーにあげてお皿に盛りつけ
出来上がり~![]()
ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト参加作品
マリーのアーモンド・シュニッツエル ドイツ風
さあ、皆様♪ アサヒ・ザ・マスターを片手に♪歌いましょう♪
ビアーグラス片手に 思い切り飲み干せば
少年のような顔と顔
見合わせ 思わず大笑い
旅立つ街に ふれあい残して
また次の街へ あなたを想って
また次の街へ
*お願い*(^人^)このレシピはどこの料理サイトにも出していない
マリーオリジナル作品であり、マリー考案の大事な宝ものです。
これを利用し、他サイトにおいてアレンジすること、レストランメニュー
などに採用することをご遠慮願います。
コンテスト参加作品なのでどうぞ予めご理解ください。
Que C'est bon マリー
きのこ汁(。。)・・・ September 24, 2010 コメント(10)
マリー・マジックで焼きうどん♪(^m^) September 6, 2010 コメント(8)
Free Space
Calendar