新月通信 

新月通信 

PR

Profile

メイ君2394

メイ君2394

Calendar

Favorite Blog

ミャンマー軍政、詐… 団子屋3916さん

日本事務代行・東京… 向島の若旦那さん
野山系の行政書士が… 野山系の石井行政書士さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
ぼちぼちいくさ おさかなの母さん
レジャーサービス研… レジャ研所長さん
武蔵野航海記 小川のジョージさん

Comments

鳩ポッポ@ Re:一番になりたかったぁ・・・。(11/14) ひがみ根性って一生なおらないんでしょう…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.01.06
XML
カテゴリ: 香り
今日はとても底冷えがします。
まるで、わたしの生まれ故郷の京都の寒さのようです。
しんしんと、パソコンのキーボートをたたく指も冷えてきます。

さて、新年のことほぎを香りで表したなら、
日本のお正月にはやはり、きりっとした心改まる香りが相応しいと思います。

お正月といえば「門松」。
門松といえば松、ということで、やはり松を使って香りをブレンドしてみたいものです。

しかし、松(パイン)の香りは、あまり皆さんなじみがないかもしれませんね。
でも、あの松葉の刺すような青い香りは知っていらっしゃる人もいるでしょう。


昔は家々の戸口に一対の門松が並び、それは壮観なものでした。

しかし、エッセンシャルオイルの松の香りは、ちょっと好き嫌いがあるかもしれません。
ある人に「あなたの金運を上げる香りは、松よ!」
と言ったら、「わたし嫌い」と言われましたっけ。


【松】
常緑樹。神の宿る神聖な木。厳寒にも葉の色を買えず、艱難に耐え、硬く節操を守ると言う高雅なたくましさがある。
樹齢も長く、樹脂は松明として闇を照らし、松の葉の輪生は一家団欒を表し、対生は夫婦和合のしるしなど、長寿、平和、反映を示している。
~『年中行事を科学する』永田久著より引用~

こんなに、こんなにめでたいものなのですよ。

しかし、ブレンドするのは難物です。

私も色々と試してみました。


柑橘系と混ぜたり、同じ森林系のシダーウッドやサンダルウッドと混ぜたり、
いっそのこと、清水の舞台から飛び降りるように
(要するにお高くつく)ジャスミンやバラと混ぜたり・・・。
しかし、なかなかうまく行きませんでした。


で、わたしは考える。

お正月といえば鏡もち、鏡もちには、だいだいがつきもの。

ということで、乱暴なひらめきかもしれませんば、
松、梅、だいだいをエッセンシャルオイルで表現しようと!

松、マートル(銀梅花)、オレンジ。
これらをブレンドして、お正月の香りとしてみました。
題して「陽光」

これが、とても上手くいったのです。
すきとおった透明の香りが
新春にふりそそぐ陽光がイメージされます。
オレンジのちょっぴり甘めの香りが
輝かしい未来を予見されるようです。

まるで初日の出を浴びたような神聖かつさわやかな香りです。

どうぞお試しになってみて下さい。
これはわたし好みの香りなのかもしれませんが、
松を使った、ステキな香りがあれば、ぜひ教えてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.17 10:14:34
コメント(0) | コメントを書く
[香り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: