全64件 (64件中 1-50件目)
![]()
新刊「ラブリンク」の営業に忙しすぎる内藤デス!本日は渋谷にいってまいりました!ブックファーストさんでなんと 50冊!!!も入荷していて、ドキドキしました!5冊、サインを入れさせていただきました(≧∇≦)!限定5冊、内藤みかサイン入り「ラブリンク」が渋谷ブックファーストのたぶん2Fにありますので、ぜひみなさん、行ってゲットしてみてください!ブックファーストさんだけに入れたヒミツの一言も書いてありまーす!それから渋谷TSUTAYAさんの6FのBOOK&CAFE WIREDさんもたくさん入荷していて3面立てしてくださってました。ほんとうにありがとうございます。でもね、、途中でもう体力の限界で、歩けなくなって、タクシー乗りました。。。内藤さんの書店周りはあと15店ほどやりたかったのですが、ひょっとするとどなたかにかわっていただくかも。。。なにしろ誕生日翌日の2/1はひどすぎる!いろんな発表が2つどころか5つくらいあるかもしれません!!Podcastもついに8話まできました。ランキングもPODFEEDで13位にいるので、われながらびっくりです。ありがとうございます(≧∇≦)!ラブリンクは文字でも読めます。第1話は、こちら(≧∇≦)/ラブリンクは10話まで配信します。次の作品も強力チームで続行決定!さらにスペシャルイケメンゲストを迎えることも決定!どうぞおたのしみに(≧∇≦)/~ラブリンクブログにも遊びにきてくださいね♪今日は天才工場さんのパーティーでして、藤沢あゆみさんにバッタリ。お互いに著書を購入しあうことを誓いました。彼女の著書はこちら「やれる!」。売れてますね~(≧∇≦)アヤカリ!
2006年01月31日
![]()
みなさま(≧∇≦)/いろんな意味でアダルトな内藤です(≧∇≦)/たーくさんのお祝い、ありがとうございます!mixiでも楽天でもgreeでもメールでも、知らないかたからも知っているかたからも超有名人さんからもメッセージいっぱいいっぱい!!!ほーんとに、ありがとうございます(≧∇≦)キャー!しかし!内藤は今日はシメキリなのでちょっと無口です(笑)。お返事おくれぎみでごめんなさい!!!お誕生日プレゼントはなにがいいかと聞かれますが、イケメンだったらイケニエになってください。・・・・冗談です(≧∇≦)笑。いちばんうれしいお誕生日プレゼントはですね~、新刊「ラブリンク」を買ってくださることです(≧∇≦)/!いえ、買わなくても、本屋さんで、あ、これかいとほんの2~3ページ、ぺらぺらめくるだけでも。ほんとにそれだけでもいいので!(≧∇≦)ぜひひとつ!!!(≧∇≦)よろしくおねがいします!!!ネットでも冒頭部分が読めます!ポッドキャストでも聴けます!ぜひこちらにアクセスしてみてください(≧∇≦)/ついにiTMsポッドキャストのランキングではアート&エンタティメント部門で3位になりました(≧∇≦)ヒエー! それとバレンタインに向けての愛のメッセージポエムを募集してます(≧∇≦)/みなさんで愛の成就めざして投稿してみてくださいまし☆ 天才詩人吉井春樹さんからの講評がもらえるかもしれませんです!(私からのキャーキャーコメントも・・・)では原稿してきます(≧∇≦)/あ、そうそう、本題です。なんと(≧∇≦)!明日!とんでもない発表が2つ待ち受けているので、このブログ、どうかお見逃しなく!!!!!!!!!!!!(≧∇≦)あたらしくなった内藤を、みてくださいね(≧∇≦)/
2006年01月31日
34歳さいごに聴いてた曲浜崎あゆみさん「Beautiful day」←この曲スゴクイイ!&佐藤竹善さん「BE INSIDE MY LIFE」←ボロ泣きです!35歳最初に聴いた曲畠山美由紀さん「真夏の湿原」←この曲だーいすき!&谷村新司さん&小川知子さん「忘れていいの」←誰かデュエットしてー(≧∇≦)☆35歳らしくアダルトな選曲で迎えましたよ(笑)・・・なんか35歳ってなるまえは、結構イヤだったんです。だって四捨五入すれば40だし(≧∇≦;でもなってみたら、なんか、悪くないですね♪ほんとの意味でオトナになった気がしますよ♪これからアダルト内藤をよろしくです(≧∇≦)/
2006年01月30日
![]()
今日は新宿エリアの書店さんをまわって産声をあげたラブリンクちゃんをよろしくおねがいします、とおねがいしてきました。案外もう数が減っているお店もあって、書店さんによっては追加注文を出してくださっているところも!!!「出足いいですよ~♪」と言っていただけて、とっても光栄です(≧∇≦)キャー!新潮社からも悪くないスタートだというような情報をいただいています。でもまだまだ本屋さんに並んだばかり・・・ロマンティックな表紙がけっこう目につくみたいで、今日私も書店で探していてすぐに見つけました(≧∇≦)☆たーくさん置いてあったのは、ルミネ2のブックファーストさん(≧∇≦)!ほんとにありがとうございます☆実はですね・・・CDデビューしたんです、私♪というのは冗談ですが、CDを焼いたのは、ほんとうです。焼いた中味は、「ラブリンク1~10話の小説の朗読」。これを書店まわりしながら店員さんに差し上げていたら、けっこう好評で、なんと(≧∇≦)!とある書店の店長さんは「うちの店でBGMに流してもいいですか?」と真剣に考えてくださいました!!!新宿の書店を歩いていて、あなたもラブリンクの朗読を耳にするかもしれませんよ(≧∇≦)!!!それと今回のお手製POPは、かなり反則です・・・。書店さんによっては、これ、どうなのよって思われるかもしれません(すいません)。どんな反則ワザなのかはゼヒ直接書店さんでごらんになってみてくださいね(≧∇≦)/※書店さんへ(≧∇≦)/興味のある書店さんには「ラブリンク」小説朗読のCDを差し上げますので、http://micamica.net の一番下のほうの行にある「お問い合わせはスタッフに」からメールをお送りください。ラブリンクは1話~10話まで無料公開中です☆その後推理作家協会のパーティーへ。。。ああ(≧∇≦)・・・・・・・遠目に石田衣良さま、神崎京介さま、大沢在昌さま・・・(≧∇≦)あああああ・・・・・・ウットリ☆とっても幸せでした・・・・☆だけど。。。新潮ケータイ文庫の編集長さんと、集英社ケータイコンテンツtheどくしょ編集長さんに挟まれて、どっと汗がでました(≧∇≦;←まぢで。さあ、35歳まであと1時間。どうして親は月末に娘を産んだのだらう。毎年ちっともバースデー気分に浸れない。締めきりで頭がいっぱいのバースデーの連続だぞ、おい。。。※日経weelkyという英字新聞で、ケータイ読書のことが取り上げられました! 画面写真は「彼に会った夜、彼が去った朝」です(≧∇≦)キャー!
2006年01月30日
![]()
いよいよ全国書店で本日「ラブリンク」発売になっていると思います。なんとなくまだ実感がありません。この小説とは長いつきあいでした。2004年9月から2005年2月まで連載をしていて、その後、書き直しを3度ほどしていて、どうにか2006年1月に発売することができました。本を新潮さんから受け取ったとき、思わず「・・・やれやれ」とつぶやいてしまいました。そのくらい長い道のりでした。こんなに長くひとつの小説に関わったことはかつてなくて、作家としても成長させていただいたなあと感じております。今回の本には、あとがきが、ありません。だからこのブログで御礼を書かせていただきます。新潮社のみなさま、新潮ケータイ文庫読者のみなさま、それから、ポッドキャストで関わってくださったみなさま、ありがとうございました!よくわかってない私にサッカーのことをいろいろ教えてくださった、山本真司さん、税理士の渡辺先生、それからサッカー好きのイケメンくんたち、それと、直接お話したわけではないのですが私が勝手に観戦などさせていただきました、FC東京のみなさま、ガンバ大阪のみなさま、レイソル柏のみなさま、社会人リーグ町田ゼルビアのみなさま、故郷のヴァンフォーレ甲府のみなさま、素敵なプレーをありがとうございました!この小説ならびにポッドキャストにはほんとうにたくさんの方が応援してくださり、たくさんのメディアでも紹介していただきました。全員のお名前を出すことができませんが、感謝しております。みなさま、ありがとうございました。それから、最後に。キャラクターである成沢窓香ちゃん、妹の陽子ちゃん、ほんとにありがとう!そして、そして。イケメン兄弟の安藤亮太クン、安藤浩介クン・・・。小説のなかで、キミたちを困らせてしまって、ほんとうにごめんなさい。でも作者として、たくさんの読者さんにあなたたちを愛してもらえたこと、そしてこれからもたくさんの新しい読者さんたちに愛してもらえることが、とても、うれしいんです。どうもありがとうね。感謝してます(≧∇≦)キャー!キミたちにこの曲を贈ります。矢野顕子さんの「どんなときもどんなときもどんなときも」。ほんとにありがとう!!!※1月27日付け日経産業新聞に、大きく扱われていました(≧∇≦)!ざーっと読み進めていくと、とある記述に内藤は目が釘付け!!!「増刷の可能性は高い。」と新潮社の担当さんが発言されているではありませんか(≧∇≦)!!!!なんと(≧∇≦)!! ありがとうございます(≧∇≦)!!!※1月19日付 楽天ブックスメールマガジンでもご紹介いただきました。ほんとうにありがとうございます(≧∇≦)!!!
2006年01月30日
いよいよモバイルスイカがスタートしたようです(昨日)。私はビューカードと対応携帯を持ってるのでいつでもスタートできるようですが、JRの電車に乗るチャンスがありませんなあ。そしていくら私がモバイルスイカを持っていたって、子連れでお出かけの時、私は切符売り場の機械に並ばなくちゃならないのよ(ためいき)。だって子ども用のスイカがないんだもん。子ども料金の切符は回数券でも買わないかぎり、切符売り場に並ぶしかないわけよ。子ども連れで行列に並んだことってあるのかしら>JR東日本の社員さんって。子どもってね、ぐずるのよ。退屈だとかハラヘッタとか、ちょっとの時間でトイレとか騒いだり大変なわけよ。子ども用のケータイだってあるんだ!子ども用のモバイルスイカを作らなくっちゃ、ママたちにとっての時短には全然ならないこと、どうかわかってほしい!(≧∇≦)キー!※ちなみに内藤はどーしても急いでいたりものすごーく並んでいる時は、あきらめて「オトナ料金」で息子に予備のスイカカードを渡し、改札を通過させていますけどね……。なにかやっぱり納得いかないよスイカシステム(≧∇≦)キー!並んで大変な思いをしている親子づれを見捨てないで! (≧∇≦)キー!同じことをパスネット導入している私鉄&地下鉄関係者にも問いたい!子どもようのパスネットをつくってーーーー!!! <本日のiTunes DL>畠山美由紀さん I Get Along Without You Very WellDiana Krall(ダイアナ・クラール)さんという人の曲のカヴァーらしいです。・・・歌詞が泣けるぜ(≧∇≦)シクシク!
2006年01月29日
![]()
ついに、都内の書店ではならびはじめたようです、ラブリンク(≧∇≦)ハアハア!私もさきほど出先の吉祥寺にて確認させていただきました!アマゾンをはじめとしたネット書店さんも「予約」画面から通常購入画面に続々切り替わってきて、さあいよいよです!57冊目ではありますが、本が出るたびに毎回書店に確認に行ってしまいます。そしてそのたびに、胸が熱くなります。でも今回は、格別……。もちろん売れてほしい。売れてほしいんだけどその前に、この作品を書けたということ、そしてこの作品を世に出せたということについて、生きててよかったなーみたいな、そういうシアワセ感が溢れてきました。これは「あなたを、ほんとに、好きだった。」以来の感動です!!!今日、作家の志茂田景樹さんからメールをいただきました。ラブリンクをお送りしておいたのですが、もう読んでくださったみたいです。「リズム感がいい」と褒めていただけて、感激してしまいました(≧∇≦)キャー!この世に生まれたばかりのこの「ラブリンク」ですが、どうぞどうぞみなさま、書店で見かけたら手にとってごらんになってみてくださいね。たまに、私は、書店で、自分の本を立ち読みしているかたの姿を見かけます。たまに、座り込んで何十分も読みふけっているかたもいます(≧∇≦;;;;読み出したら止まらない人もいる、内藤作品(≧∇≦)/どうぞよろしくおねがいしまーす!ラブリンク第1話~無料公開中ですこれから書店周りのPOPつくりまーす!書店のみなさま!内藤は案外初対面ではコトバすくななのですが、どうぞよろしくおねがいいたしますm(__)m今日はね、書評のお仕事をさせていただいております。本が大好きなので楽しいオシゴトです♪ 去年はCD批評のお仕事をやりそびれてしまいました、今年はCD評や映画評もできたらうれしいな♪
2006年01月29日
吉井春樹さんとやりとりしたポエム集「年下オトコ×年上オンナ」が単行本化決定しました! ゴマブックスより4月に出版です(≧∇≦)キャー!それを記念して読者参加型の連動ブログが、ついにスタート!内藤が「おしらせ係」。本の進行状況などをおつたえします。吉井さんが「ポエム係」。投稿作品を募集します。最初のお題は「バレンタイン!」バレンタインポエムの投稿を大募集中です!吉井さんの目にとまった作品は、ブログでも公開させていただきます(≧∇≦)/!特に賞品があるわけではありませんが・・・。もちろん! ゴマブックスの編集さん&各出版界のみなさまも目を通すブログになりますので、ひょっとするといろいろイイことがあるかも!? それは、誰にもわかりません。でも、あなたのポエムのチカラを、試してみませんか(≧∇≦)?そして、あふれんばかりの年下クンへの愛(基本年下クンへの愛ですが、男女全般についてのポエムとして通じるのであれば、無理して年下クンをこじつけなくてもOKです☆)をどうぞ、投稿してみてくださいね(≧∇≦)/詳しくは連動ブログへどうぞ(≧∇≦)/!締めきりは2/15ですよ~!
2006年01月28日
![]()
「風に立ち向かうわが家」 作・内藤みか(当時小学5年生)第3話です(≧∇≦)/第1話はこちら! 第3話 やがて、姉たちのお祭りさわぎが少しおさまったころ、静かに、おもおもしく口を開いて、スティーリアは悲しげに言った。「お姉さんたち、お父さんのいったことを忘れたのね」 三人は、その言葉を聞くと、はっとした。昨日、自分たちの父が会社から帰ってすぐに、つかれきった顔で、言ったことを思い出したのだ。(風が強い日に、その風に向かってハンドルをにぎらずに自転車をこいでごらん。グラグラしてたおれてしまうだろう。わが家はその自転車に乗ってる人で、風は他の人々なのだ。わかるね。今年そんなよゆうはないんだよ。旅行にいけれないんだ。わるいね) そして、その言葉を思い出すと同時に、スティリアの言いたいことも、わかった。“遊んでばかりはいられないわよお姉さん” という言葉が……。(ムリヤリ終結へ、の第4話へ続く!(全4話です))<34歳の作家・内藤みかより10歳の内藤みかさんへ。> そういえばあなたは若草物語が好きでその続編の「愛の四姉妹」も繰り返し読んでましたもんねえ。このエピソードは若草物語冒頭の、教会の子ども達にクリスマスのごちそうを持っていくくだりとどこか似ている気がします。 いやいやでも、小学生の娘さんたちに、すごい比喩を使ってお話をしてくださるお父さんなのですね。むずかしそうなお話をたくさんしてくださいそうで、それはそれで私としては萌えるお父さんですね。しかしあと1枚でどうやって終結するんでしょうね(≧∇≦)?そんな内藤みかさんの最新作「ラブリンク」の第1話は、こちら(≧∇≦)/
2006年01月28日
![]()
4月に出版予定の「年下オトコ×年上オンナ」をリニューアルいたしました(≧∇≦)/プロのデザイナーの知り合いさんが作ってくださいました! やはりこういうことはプロにやっていただけるとほんとうにカッコいいですね(≧∇≦)ウットリ☆ ひとまとめにして素人さんが引き受けるよりは、それぞれの仕事をそれぞれのプロのかたにお願いすることが結果的に安上がりなのだということを、最近の私はつくづく感じています。なぜならやっぱりプロのかたは、プロ魂を持っているので、ミスをしないし、その人のもつ最高の力でやってくれるんです。プロの人は手を抜かないというかむしろ手を抜くなんてことは「できない」んですね。おかげでもうたまらないページになりました(≧∇≦)ウットリ……☆ついでにもうひとつ予告しちゃいます(≧∇≦)/!実は、年下オトコ×年上オンナブログが近日スタート予定!!!みなさんからの恋のポエム投稿コーナーも、もちろんありますよ~!!!乞うご期待なのです(≧∇≦)キャー!!!そんな私は、今日、あちこちの本屋さんに「ラブリンク」が入荷されるらしいので、ドキドキです。本当は・・・今すぐ本屋さんに飛んでいきたい!だけど、しめきりがあるので、できない!それに土日は本屋さんも忙しいだろうからかえってご迷惑かなと思って、書店まわりに飛んでいきたい気持ちを、ぐっ、とこらえております!!!(≧∇≦)アア・・・ソワソワ・・・・みなさま、どこかで「ラブリンク」見つけたら、どの書店のどんなところにあったか、ぜひぜひ教えてくださいね!こんな感じでオビがかかってます!!!ラブリンクpodcastも大好評でついに15位、目の前にベストテンが見えるステキな状況で発売日を迎えるなんて予想もしていませんでした。みなさまありがとうございます!ラブリンク第1話~10話まで無料公開しております!↑podcastのこともこちらのサイトにありますので、ぜひどうぞ(≧∇≦)/<今日のBGM>浜崎あゆみさんの「(miss)understood」。正直こんなにイイとは思わなかった。この人はまだこれからやりたいことがあって、だからまだ挑戦の途中なんだなあ、と感じるのだけどだからといって別に道の途中というわけの音楽ではないんです。今が最高だけど、もっと次の最高を探してる。未来が見えるようなキレイな、こちらまでヤル気にさせられるアルバムです♪
2006年01月28日
メイド喫茶って全国にこんなにできてるんですか(≧∇≦;;;ちょっとおどろきました・・・。すごい勢いで浸透しているんですね!!!イケメンギャルソンがいる「ボーイ喫茶」もしくは「執事喫茶」ができたら行くかと聞かれると、(≧∇≦)ウーン・・・行くのかなー行かないかなーお気に入りの男の子がいたら行くかなーでも行かないかなー。(≧∇≦)わかりません・・・でも女子はたぶん男子ほどメイド喫茶風なものに萌えない気がします。なんでだろ・・・(≧∇≦)???でも男子がメイド喫茶に行く理由はわかる気がするので、メイド小説は書けると思います。あ、でも、私、メイドものの小説って実は書いたことないんですよ!巫女ものはあるのにねえ。だーれも「内藤さん、メイド小説書いて」って依頼してきてくれなかったというのも理由のひとつですけど。書いてって言われたら、けっこうイイの書く自信あるんだけどなあ♪※日経産業新聞に「ラブリンク」のことが載っていたらしいです※(≧∇≦)ありがとうございます!
2006年01月27日
![]()
どちらかというとちょっとサスペンス色が入っているというか、ちょっと珍しい私の連載小説が2月から始まります。今、必死にそれを書いているところ・・・やっとやっとやーーーーっと、キャラクターが自分たちで喋ってくれるようになったので、楽になってきました!こうなると楽なんですよ。。。(≧∇≦)。。。セリフ考える必要がなくなるんですよね!こちらはもう、速記者なだけなんです。あっちが勝手に喋って行動して恋をして泣いて騒ぎを起こしているのを「(≧∇≦)ふむふむ。。。」「(≧∇≦)ほぉほぉ。。。」「(≧∇≦)それで。。。?」←注目! 続きを作者もわかってません!と記録していればいいのですから……。(≧∇≦)ふう。。。(≧∇≦)セッセセッセ!あとはライティングマシーンになるだけなんです。小説でいちばんつらいのは、冒頭部分なんです。私の場合。とにかく場をセッティングさせて、出会わせるところまでは持っていってあげるんです。いわばお見合い婆さんみたいなもんか。そしたらキャラ同士が勝手にセッションはじめてくれるんで、「(≧∇≦)ま、じゃあ、あとは若いみなさんでよろしく♪」と私は奥に引っ込むわけです。ラブリンクのときも、そうだったなあ・・・今回の原稿はなぜか、ひったすら、eurobeatです。それもiTunesの外国のpodcastからDJーmixしたのを引っ張ってきてます!今聴いてるのはNYのclubDJのpodcast! オシャレすぎる!ではひきつづきがんばります・・・(≧∇≦)セッセセッセ!ところでラブリンクなんですが、実は明日配本なんです。早いところではひょっとすると明日から書店に並んでるかもしれません。遅くても月末には書店にあるそうです。どうぞ(≧∇≦)!どうぞどうぞみなさま、よろしくお手にとってごらんくださいませ!!!楽天ブックスでも買えます↑1月いっぱい送料無料です♪podcastはpodfeedランキングで、約2000番組中なんと16位にまでやってきてしまって、我々ポッドキャスターズもあっけにとられております。(≧∇≦)だいにんき!(≧∇≦)ありがとうございます!!!無料で聴けますので、詳しくはラブリンクブログへどうぞ(≧∇≦)/第1話から10話までは無料公開しております♪
2006年01月27日
![]()
みなさまありがとうございます(≧∇≦)!拙著「別れても、バカな人」(幻冬舎文庫)が、増刷になりました!ほんとに本気でうれしいです!!!そしてパート2は、、、、・・・・ただいま制作ちう・・・・(≧∇≦;;アセアセアセアセもちょっと待っててネ☆
2006年01月26日
「風に立ち向かうわが家」 作・内藤みか(当時小学5年生)すっかり公開が遅れましたが第2話です(≧∇≦)/第1話はこちら! 第2話「ダメねえっ。ルービックキューブの六面は、あなたにはむりっ」「あら、そんなことないわよ。ナポレオンの名言を知らないの。『不可能という言葉はわが辞書になし』って」 こんな会話をいつも姉妹はくり返しています。“貧しくても全世界のだれよりも、明るくしんせんな心” をモットーに、常に明るく一家は生活しています。 姉妹たちの小学校が、夏休みに入ってまもないある日のことだった。 バッターンッ あらあらしくドアが開き、フランチェスカが息せききって飛び出てきていった。「バンザーイ! やっとお父さんをなっとくさせて、夏休みに旅行につれていってもらうの」 それを聞くと、エリナとエミリーは、手を打ってなんどもなんども、喜び合った。 けれども、スティリアだけは、ただ、だまりこくっているだけで、うれしそうな表情すらしていなかった。(オドロキの第3話へ続く!(全4話です))<34歳の作家・内藤みかより10歳の内藤みかさんへ。> と、とてもおもしろいです(≧∇≦)。。。 そういえばルービックキューブ、当時夢中になってやってましたもんねえ……(笑)。 特に「誰よりも明るくしんせんな心」というのが、フレッシュな感じでたまらない表現ですね! そうそう人間、新鮮さが一番なんです。初心忘るべからず、って言葉はわかるかな(≧∇≦)? さあ、物語は夏休みの旅行なんですね! うれしいはずなのに、どうしてスティリアちゃんだけはうかないかおをしているのかしら(≧∇≦)? 気になりますね~この物語の引っ張り具合は、なんだか今の内藤みかに通じるところがあるような、ないような・・・そんな内藤みかさんの最新作「ラブリンク」の第1話は、こちら(≧∇≦)/
2006年01月26日
今日は撮影があるので美容院に朝から行ってきました。見習いらしき人がシャンプーをしてくれたのですが、その女性が爪が伸びていて、私は耳まわりと首の後ろを引っかかれてしまいました。「(≧∇≦)。。。爪が。。。痛いんですけど。。。」そう言うと、「あッ、すみません」と軽~く答えました。それっきりです・・・。最近爪のおしゃれが流行ってるけれど、私はマニキュアをしたことがほとんどありません。爪も伸ばしません。なぜならばキーボードのタッチが少しでも遅れるのがイヤだから。それはバカバカしいプロ根性かもしれないけれど、仕事が大切だし、少しでも環境の快適さを求めたら爪は塗らないほうがいいので。伸びた爪でキーボードを打つと、やっぱりやりづらいですからねー。私の場合はいいんですよ!原稿を打つ時間が多少遅れても、それは自己責任ですから……。でもね~、お客様のカラダに触れて、お客様を傷つけるおそれがある職業の人には、爪を伸ばしていただきたくはないですね~。美容師さん、エステティシャン、それから介護福祉士のかた、保母さん……。そういう人は、仕事に少しでも責任感があり、お客様を大切に思う気持ちがあるのなら、普通は、爪を伸ばしたりしないと思うんですが、どうなんでしょうか? 本人が「だいじょうぶ」とか「私はオシャレしたいんだもん」とか思っていても、お客さんが痛い思いしちゃったら、そりゃ、イケナイんじゃないの? って思うんですけどねえ。どーしても爪を伸ばしたいのなら、つけ爪だってあるんだし……。って考えちゃう私がオツボネなんでしょうか!? でもその人のオシャレ心のせいで、自分が痛い思いをするのはイヤだよ(苦笑)。で、美容院で読んでいた雑誌に偶然なんですが、女優・大竹しのぶさんが自分の手について語っているページがありました。彼女は爪も伸ばしてないように見えました。すごいあっさりしたカワイイ手のひらをしていて、「ネイリストの前でじっと爪を塗ってもらっている時間が耐えられないし、熱いおにぎりとかいっぱい握ってきたから、お母さんみたいな手をしてます」というようなことをお話していました。ややゴツい手のひらをしていることについてコンプレックスを抱いているようには全然見えませんでした。なんかステキだなあ・・と同じく母親である私は思いましたけど、みなさん、いかがでしょうか。
2006年01月26日
息子が私の本棚からマンガ「キャンディキャンディ」を見つけてよみふけってました。途中で顔を上げてママ、ラストはどうなるの?と聞いてきました。そのとき絶対に本当のことなど教えるものか!と思いました。だからこう答えました。<注意!>以下、ネタバレありです。「キャンディ☆キャンディ」未読のかたで、これから読むつもりがある人は、ご注意クダサイ。あのね、ある日、アンソニーはある日の夜中、墓場から生き返るんだよ。本当は、死んでなんかいなかったんだ。こわいねえ・・・。それでテリュースとアンソニーはキャンディを争って決闘をするんだよ。それでギリギリのところでテリュースが勝ったんだ。だからテリュースとキャンディーは結婚したんだよ。そしてアンソニーはアニーと結婚したんだ。それでみんなで幸せにくらしたんだよ・・・。「ふう~ん」息子はそれでもいちおう読み進めていて、さきほど、ついにラストシーンを読み終えました!!! そして顔を上げました。「ママ・・・・? ママの話とちがうんだけど・・・」(≧∇≦)クスクスクスクス・・・・(≧∇≦)いたずらママちゃん・・・そんな私はキャンディキャンディがだーいすきです。mixiで「アンソニーよりテリュースが好き」というコミュをずいぶん前にたちあげるくらい好きなのだ!!!テリュース(≧∇≦)!大スターだった彼が郊外の小さな舞台に立つ時のシーンは、何度読んでも泣いてしまいます。。。私のラブリンクでは人気Jリーガー・浩介クンが、事故によるケガのためにどんどん悲惨なことになっていきます(≧∇≦)シクシク私の目標を遙かに超えて、現在podfeedランキング18位(≧∇≦)ハアハア!おかげさまで大好評すぎるpodcasting「ラブリンク」本当にありがとうございます!ラブリンク出版ブログもどうぞよろしく♪
2006年01月25日
![]()
「性職者の人々」という本が近日発売です。私の長めのインタビューが出ています。これは結構面白いですよ~。ぺらぺら喋りまくる私のさらに裏を探ろうと、インタビュアーが必死に頑張るという、インタビュー記録のはずなのに、それそのものが面白いドキュメントになっているかのような、そんな構成になってるんですわ~。へえ~って読みながら私も感心してしまいました。キム・ミョンガンさんや北原みのりさんのインタビューも載ってます。性職ってほど最近は官能的な小説を書いてはいない気もしますが、でもそれでも今月は短期新聞連載と連載を1本ずつ、それに短編を2編書いてますから、普通ならそれでもう充分働いてるって感じですよね(≧∇≦;;;でも単行本を全然最近書き下ろしで出してないので、初版約2万のファンのかたがたに本当に申し訳なく思っております(ごめんなさい)。内藤さんはケータイ小説に夢中になっちゃって書き下ろししなくなったとか囁かれてますが、実際はちょっと違います。ちょっと枯れちゃってて、書き下ろし長編が書けないんですううう(≧∇≦)エーン!もちょっと待っててクダサイね・・・☆
2006年01月25日
![]()
「ベストセラーの作り方」というスゴイタイトルの本でインタビューに答えました。ちょっと前のインタビューですが、周囲がとてもスゴイ本ばかりなのに私の本だけ「いじわるペニス」。しかも10万部売れる本の仕掛け、とか本の表紙に書いてあるけど、私のいじわるペニスは10万部は売れてません、増刷はしたけど。だから登場する資格があるのかしら? と最初は迷ったんですが、携帯でのアクセスの先駆者として呼ばれました(≧∇≦)/どうもありがとうございます。今日は新潮の打ち上げ、家に帰ったら取材や原稿依頼とゲラが・・・・内藤さんのBGMは岡村孝子さんの「今日も眠れない」(≧∇≦)オヨヨヨヨそうそう日経ウィークリー(英語の新聞?)にも私の携帯小説のことが紹介されていたらしいです。何日付なのか確認ちうです。
2006年01月24日
私はリクルート事件の時も、関係者でした。当時17歳の私は高卒内定者としてあの事件の日を迎えたのです。憧れの人の逮捕は衝撃でした。だけど、私はリクルートに入社しました。リクルートが大好きだったし、いい会社だと思ったからです。私が退社後、リクルートはダイエーの傘下に入りました。でも、リクルートはリクルートのよいところを持ったまま、今に至ります。今のニュースを見ると、あの日の再来のように思えて、つらいです。今回の逮捕は「風説の流布」ということだけのはずなのに、なぜか、「実体のない会社」と言われていることが、哀しい。リクルートも若い会社だったのでほんとに余計なこといろいろ言われたので、ライブドアの社員さんのお気持ちはいま、どんな感じなのかと思うと、つらいです。ライブドアに実体はあります。社員のかたがたが毎日本当に一所懸命働いていて、前向きで、より良い仕事をしようとがんばってらっしゃるのを見たことがある人はあまりいないのではないでしょうか。ひとりひとりが起業家魂を持っていました。ライブドアは個人事業主の集団のように見えました。素晴らしい社風だと感じました。私のケータイライブドア小説「LOVE※」は、担当してくださったライブドアモバイルの方々あってこその人気だったのです。みなさんがそれぞれ、LOVE※が1つでもアクセスが増えるためにどうしたらいいかを考えてくれて、そして私たちを驚かせるための仕掛けもたくさんしてくださいました。・自分の名前が小説に登場するオークションの開催・小説の中の歌詞が、着うた配信になる(すごいアクセスでした!)・ボイスノベルとしても配信などなど……。手間がかかるでしょうに、次々と新しい企画を産み出し、新たな小説表現の形を、一緒に模索してくださったのです。そして立ち上がったばかりの「ケータイライブドア小説」の今後についても、熱く語ってくださいました。今まで小説の担当をされたことはない方々が、私たち作家の将来についても、真剣に考えてくださっているんです。そして、読者のかたがたと一緒になって盛り上がりたい、と燃えてくださっていました。ライブドアの社員の方々がいたからこそ、LOVE※は大成功したのです。今でもファンレターが来ます。今日来たファンレターには「最高、感動、感激」と書かれていました。上のかたがされたことについては、私は何もわからないので何も言えません。でも私はライブドアの社員の方々を尊敬しています。小説のためにどれだけの労力をかけてくださったかを、知ってます。私の知るかぎり、ライブドアには中味も実体もあります。リクルート事件のとき、17歳の私には、見えていました。なんかニュースがいろいろ言ってるけど、この会社自体は、悪い会社じゃないってことが。それは間違ってなかったことに誇りを持っています。そして今、学生達に「私はリクルートの社員だったんだよ」というと、みんな、本気でうらやましがりますよ。時代は変わったものだと思うと同時に、本当に強い会社は残っていくのだとも感じています。どこの学校かは書きませんが、私は昨年、とある中学の学園祭に行きました。将来の夢をみんなが書いていましたが、驚くべきことに野球選手や弁護士などに混じって、「社長になりたい」という人がかなりいたんですよ。なかには堀江社長の顔写真を貼っている子もいました。15歳の少年達にとって、憧れの存在であった堀江さん。堀江さんの逮捕を、社長になりたいと思っていた子ども達はどう見ているでしょうか。「やっぱ社長になるのはやめた」と思うでしょうか?子ども達はね、案外、真実を見抜いているのではないでしょうか。17歳当時の私のように「なんかニュースでは何もかも叩いているけど、本当はこの会社、いい会社なんじゃないのかな」と感じる子どもがいてくれるとうれしいな、そう願っています。そしてケータイライブドア小説のパワーを消したくないと思っています。ケータイライブドアでは現在、枡野浩一さんと佐々木あららさんの連載小説「短歌なふたり」を掲載しています。LOVE※も、まだ読めます。よかったら、のぞいてみてください。http://micamica.net(≧∇≦)あ!そうそう、今日の「SPA!」81Pでカラーインタビューされてますが、これがまたあまりにもタイムリーなんですが「LOVE※」のことなんです。よかったらみてくださいね(≧∇≦)/
2006年01月24日
![]()
最近はっきりいって韓流ベッドシーンにはまってます!今日は「秘蜜」という作品を借りてきましたぞ(≧∇≦)/楽天でアフィリ推奨してるんだから画像貼っていいと推測して思い切って!貼ってみます(≧∇≦)キャーいいの? いいわけ?でも楽天アフィリ画像ですから!※注意※R=18指定ですから!(≧∇≦)キャーキャーキャーキャー! こ、これね、32歳の人妻と19歳男子の逆援助交際もので、なんと!実話!らしいです。(≧∇≦)イッヤーン! みるにきまってんじゃないの~ッ!最近韓流映画、ベッドシーンが激しくて、ハアハア!なのにサンウってベッドシーンがないですよね? なんで???ヨンさまだってがんばってたわよ! がんばって! サンウッ!今夜はひっそりハアハア鑑賞しようと思ってたのに・・・もーすぐ4時だというのに、私はまだPCの前です。原稿じゃないんです。。。住所録の間違い直しとかしてました。私の住所録は1300件ほど入ってます。これはオシゴトに使うための住所録です。オシゴトに直接関係ないのを合わせたら5000くらいはあるのでわ。。。で、ラブリンクの献本リストを作ろうとしたのですが、入力してもらった名刺のデータが、あっちゃこっちゃに百カ所以上の間違いがあり、名刺とにらめっこして訂正していました。六本木ヒルズがいくら高層ビルでも473階とか、ありえないから。。。(苦笑)あーあ、今夜はDVDを鑑賞できそうにありません……。色気より眠気が……。明日までに名簿ださないと献本が間に合わないそうです。ねむい・・・(≧∇≦)ヘロヘロ・・・終わってくれー!
2006年01月23日

新潮ケータイ文庫の宣伝が、今月の新潮文庫新刊のオビ(たぶん)すべてに入っています。そしてそこには・・・なんと(≧∇≦)!私の名前があるんですよ!ケータイ小説の女王書き下ろし!内藤みか「彼に会った夜、彼が去った朝」と堂々とプリントされているではありませんか!ああ(≧∇≦)テレテレ 「ケータイ小説の女王」と命名してくださった楽天ブックスの安藤さんのおかげかも・・。新潮文庫さん、ほんとうにありがとうございました!・・・でもね(≧∇≦)!ひとつ問題があるんです!・・・わたしね(≧∇≦)! まだ新潮文庫で1冊も本を出してないんですが・・・・(≧∇≦;・・・新潮文庫さん(≧∇≦)/どうぞひとつそのうちおつきあいをよろしくお願いいたします(≧∇≦)ペコリ実はじりじりと「彼夜彼朝」も終わりに近づいている気配。ここからですよ・・・(≧∇≦)フフフ・・・。現在新潮ケータイ文庫では、私の近刊「ラブリンク」もリバイバル掲載中!ぜひごらんになってみてくださいね。http://micamica.netこちらにケータイでアクセスしてみてください♪ラブリンク出版記念ブログはこちら!
2006年01月23日
![]()
じつはふたたびiTunes Musicstoreのおすすめとしてトップページで取り上げていただいております。なんと。。。今度は坂本龍一サマのおとなりです(≧∇≦)ハアハアハアハア!(シェルタリングスカイだいすきですー! 楽譜持っててひけますよー!おかげさまでpodfeedのランキングが24位まで食い込んでいます。みなさまありがとうございます(≧∇≦)/一説にはリスナー数千人はいるんじゃないの? という予測もあるみたいですが、実際の数字はよくわかりません。iTMs全体ランキング20位のPodTVが1/9に1万人達成したんだそうなので、38位の私が数千人というのはありえない数字ではないんだそうですが。なにはともあれ、続きが気になると言ってくださっている人、つまりは新たな読者さんが獲得できていることを喜んでいます。こんなに応援していただけるウラには、昨年急逝してしまった漫画家の友達、刹奈ちゃんがなにか後押しでもしているんじゃないかしら、と今日、無性に思い出していたのでした。彼女と私は多分みなさんが考えている以上に仲良しでして、私の秘密もいくつも知ってました・・・。実はこの「ラブリンク」についても、連載を始める前から、「ここんとこで煮詰まっちゃった」みたいな話をぽろっとしていました。彼女がおだやかに「こうしちゃえばいいじゃない」みたいにアドバイスしてくれたりもしました。彼女の助言も入っているし「あれからどうなった?」みたいにそのあとも気にしてもらっていたので、なんとなく刹奈ちゃんが天国で応援してくれているように感じてしまうんです。彼女は数少ない、ラブリンクの舞台裏を知って、私がいろんな意味で苦しんでいることをわかってくれていた人でした・・・。「あ~、あのおはなし、本になったんだね。よかったね。きっとこれで、よかったんだよ」って、言ってくれているのかもしれないです。刹奈ちゃんが私のために最後に描いてくれた挿絵「はじめての、おねえさま」もかならず、かならず本にするからね。待っててくださいまし、刹奈ちゃん&ファンのみなさま。。。podcastの聴き方はラブリンクブログにどうぞ(≧∇≦)/電話でも聴けるんですよ♪0570-003303 にダイヤルして つながったら 7110(内藤)をプッシュしてくださいね(通話料のみかかります)。↑楽天ブックスでのご予約はこちら♪(1/31までは送料無料デス)ラブリンクはケータイでも読めます。新潮ケータイ文庫か私のケータイHPにどうぞ/http://micamica.net
2006年01月22日
![]()
(≧∇≦)ハアハア!外では雪遊び、中では自宅エアロビしている我が家です!エアロビのビデオがあるのでそれをかけながら、大騒ぎ!外は外で、「雪でたまごっちをつくろう!」とハアハア!(≧∇≦)ハアハア!つ、つかれた・・・。普段はちょっと風がふいたくらいで寒い寒いとわめくひよわな子ども達ですが、雪は別格らしく、手袋が濡れようが、長靴に雪が入ろうが、気にしてません!!!(≧∇≦)ハアハア!つきそいのママの背中には、雪玉が当たりました・・・。(≧∇≦)おおあたりー!!!(≧∇≦)ハアハア!(≧∇≦)。。。。た、たいへんです。。。。※永遠に封印したい事実※20歳のときにレオタード着て、テレ朝の深夜番組に出て、エアロビしたことあります・・・(≧∇≦;;;;;さて「エアロビ ビデオ」をアフィリしようかと検索かけたら楽天ショップでこのようなものを見つけてしまいました。韓流映画らしいのですけど、あらすじがまったく意味不明で爆笑しました。「大学生若者達の性と愛を主題に韓国で本格的にトイレのユーモアを見せてるセックスコメディー。大学内の エアロビクスのチームの女子学生達と借力の チームの男子学生達の間で発生する事件を描いた映画」・・・本格的にトイレのユーモア(≧∇≦)??・・・借力のチームの学生達???これは韓国人が多分書いてるんですね。韓国人は「セクシー」という単語を「セクシ」と書くのでわかります。ってなんであたしはそんなこと知ってるんだ(笑)。ぜひ観てみたいです、ええ。
2006年01月22日
![]()
レミオロメンの「粉雪」をiPodで聴きながら雪降るなかを、おさんぽしました。(≧∇≦)・・・ウッ、トリ・・・レミオロメンの歌はぜんぶステキ。飾り気のない優しさがイイんです。彼らの歌を聴くと、なんか、同棲したくなるんですよね♪ちなみに 私と同じ、山梨県出身なんですって♪ますますうれしいです♪
2006年01月21日
新宿の街を次の取材先に向かって歩いていたら、「すいません」と呼ばれてなにかと思ったら、「・・・これから、遊びにいきませんか。」(≧∇≦;;;;ナンパされますた・・・。普通なら聞こえないフリするタイプでございますが、すごく珍しいことに、 とても好みのひとだったのです(≧∇≦)!ちなみにコートを着たサラリーマンで、ホスト風ではないのですが、妻夫木クンを5歳くらい年を取らせた感じの誠実そうな、優しそうな・・・そして明らかに年下な・・・。・・・・(≧∇≦)・・・・・☆(≧∇≦)ああ。。。☆ (≧∇≦)イイッ!!!でも、どうなの!?すっごく好みだからって「はい」とは言えない。だって取材相手と待ち合わせしてるし。でも待ち合わせてなかったらついていくわけ? でもいきなり知らない人についていっちゃいけませんって、毎日あたし子どもたちに言い聞かせてるのに、親がやっていいわけ?待ち合わせしてるので「ごめんなさい、待ち合わせしてるんです。ほんっとにごめんなさい!」と答えました。もう一押ししてくれりゃーいいものを・・・。その彼は、それ以上なにもいってはくれませんでしたとさ。。。(≧∇≦)チャンチャン・・・。みなさん、どう思います?すっごく好みだったらついてきますか???しかしすごいなーほんとにバラの香り効果なのかもしれませんねー。(≧∇≦)ワーイワーイ!ちょっぴりうれしかったけどちょっぴり惜しかったかなあ・・・。午後6時ころ、新宿マイシティ前の横断歩道で、白い服きた女に「これから遊びにいきませんか♪」と言ってくれたコート姿の妻夫木似のおにーさん(≧∇≦)/あれはあたしです(笑)だからよかったら連絡くださいね・・・(笑)
2006年01月20日
かなりのうみそへろへろです~。何時間も話し合って単行本化に向けての加筆修正案を練ってました。なにしろ男女別の小説を一冊にまとめるんです。総枚数600枚をどう並べたら一番いいか、どこを削りどこを足すかなどなどハァハァ! でもようやくめどがつきそうです。ではまた!
2006年01月20日
これからLOVE*単行本の打ち合せです。ストッキングきらして素足にブーツはいてしまった!匂いをかぐのがこわい!キオスクで買わないと! 夜は取材、午後は原稿今日も仕事でいそがしい!でもシッターサンに仕事があるっていいことですよ♪とポジティブにはげましてもらえたので確かにそうかも♪と思い直しました~。今のシッターサンはこないだまで保母さんだった29才でこどもたちにいろんな遊びを楽しんで呼び掛けてくれて楽しんで働いてくれてしかも子供たちも楽しそう。あたしも仲間にはいりたい笑! あ駅についたいってきまぁす☆
2006年01月20日
3/4「失恋論~あなたを、ほんとに、好きだった。~」というテーマで、切通理作さんとトークライブをさせていただきます。お代はたったの1000円です。場所はジュンク堂池袋本店です♪定員たったのたったの40名(≧∇≦;満席になったらごめんなさい!気になるかたは今すぐアクセス!作家ですので、書店でトークショーするのは、長い間の夢でした(≧∇≦)/それが実現したのは、切通さんのおかげです。切通さんが新刊「失恋論」のゲストスピーカーとしてワタシを読んでくださったんですもん♪※切通さんは和光大学の先輩です。大学の中でお会いしたことはないですが・・・。切通さま、ありがとうございます(≧∇≦)/失恋論ブログはこちらです(≧∇≦)/そうとうせつないので覚悟してよんでね(≧∇≦)シクシク「あなたを、ほんとに、好きだった。」HPはこちらです(≧∇≦)/↑(≧∇≦)ええ! 失恋小説として切通さんの本の中でも出てくるんですよ~再度、講演会の詳細はこちら(≧∇≦)/・・・ところで、家中がバラ臭いです・・・まるで花屋さんにいるみたいだわあ・・・(≧∇≦)・・・
2006年01月19日

昨夜占い師と話をしていて「そうだ、バラの香りを楽しんでみよう♪」と歩いていたら、ドラッグストアがあったので入りました。ローズの何かないかな~♪と思っていたら、なんと、本日に限って「資生堂のばら園シリーズ」が、30%引きだったんです(≧∇≦)!!!まるでさああなた、買いなさい、と言われている気がして……。シャンプー、リンス、ボディーミルク、ボディーソープ、バスエッセンスと思いっきり買ってしまいました(≧∇≦)/今日とってもイイ短編が書き上がったので、そのごほうびという意味もあります!ぜんぶ買って約5000円、でも普通だったら7000円くらいするわけです。(≧∇≦)。。。。(≧∇≦)不思議です、昨日の今日だっただけに。なんか、ほんと、うれしかったです。「いいんだよ、バラの香りをつかっていいんだよ」って言われている気がしました。(≧∇≦)ウットリ☆なんかすこーしだけ素直なニンゲンになれそうです♪もうひとつね、ガラにもないこと、始めたんです。はんど&はあとを申し込んでしまったんです(≧∇≦)!はんど&はあとは、ベネッセが毎月送ってくる、通信手芸キット……。内藤さんが手芸ですか(≧∇≦;(≧∇≦)まあ自分でもどうしちゃったんでしょう!果たして無事に完成できるでしょうか!?でも月々たった1420円でいろいろ楽しめそうなんですもん・・・うちにはもうすぐ5歳の娘もいるし♪ふたりで格闘してみまーす(≧∇≦)!
2006年01月19日
当たる占い師というより「効く」占い師。それが今後のキーワードになってきています。私にはお世話になっている占い師さんが何人かいるのですが、どの人もな、なぜそこまで!? と思うほど当たります。そしてその先を行っているのです。今後自分はどうしたらいいか。そういうことを一緒に考えてくれるコーチみたいな存在、そういう占い師さんがひとりいると、とてもいいですよ。カウンセリングや心療内科に行くような感覚で私は占いを利用しているのだと思うのです。自分にはどんな色がいま、合ってるか、どんな香りがいいか、どんな石がいいか、そういうアドバイスも的確にしてくれるんです。私ね、ずーっと、ローズの香りが好きなんです。でもなんとなく自分には合わないんじゃないかってガマンしてたんです。でも昨日、チヒロさんに占っていただいてそのことをお話していて、(≧∇≦)あれ? どうしてガマンしていたんだろう?ということに気づいてしまいました。だからこれからはローズなにほひをさせているかもしれません♪ そうそうチヒロさんは、ほんとうにすごくて、「大変だったのね・・」と私が何も言わないうちから言ってくれました。「そんな大変な状態なのによく仕事をがんばりましたね。これからはたくさんの祝福がありますよ。ほんとうにおつかれさま」と言っていただいて、なんだか、涙が出そうになりました。そんな風に言ってもらえることってあんまりないですもんね・・・。誰だって人に認めてもらいたい。だけど面と向かって認めてもらえる機会なんてあんまりない。というかそもそも自分で自分を認めるものであって、誰かに認めてもらうという評価のほうにすべてをゆだねるのはキケンです。そうじゃないと「認めてもらえない」と世をスネてしまうようになりますからね。私なんて認めてもらえないの嵐でしたよ。だって初めて単行本が出るまで7年かかってるんですから・・・。でも淡々と書き続けて頑張ったから今があるわけで、「認めてくれないからもういいや」とスネていたら今はないんですよね。そういう意味で、自分で自分を認め、自分で自分のことは処理していこうと思っていたんです。でも昨日、とある男友達に「内藤さんはたくましすぎるよ、たまには、悩みをはきだしてくれていいんだよ」と言ってもらえたこと、それからチヒロさんに「ほんとうによくがんばったんですね」と言ってもらえたことで、なんか自分が数段優しくなれたような、そんな感じでした。キモチのクリーニングをしていたら、深夜だったのに普段は起きてこない娘が起きてきて、「ママ、たまごっちのストラップが取れちゃったよ。それから、歯が抜けそうだよ」と伝えてきて、プリキュアの「ひかり」ちゃんだけのイラストを運んできました。チヒロさんがいうのにそれは「サイン」なんですって。今までのご縁ではなく新しいご縁がやってくるんだそうです。そしてそれは「ひかり」に満ちた良いものなんだそうです。チヒロさんに鑑定していただくのは半年ぶりくらいだったのですが、ますます冴えていらっしゃいました。ほんとうはものすごく当たっていたのですが、それを書くといろいろバレバレになるので、書けないんです。ただひとつ雑談をしていて、へえ~と思ったことを書いておきます。精神的に子どもの人と関わると、向こうは赤ちゃんがえりして甘えたり依存してきたり、時にはおもらしのような失態をしてその尻ぬぐいをさせようとしたりしてくるんだそうです。そこまでは普通にいろんな本に書いてある幼児逆行のような現象ですが、ここからが違います。なんと、そうやって、依存してくる相手の世話をさせられていると、こちらは母親役にならざるをえないので、子宮をモロにスポイルされてしまうのだそうです。赤ちゃんがえりしているわけだから、こっちの子宮に潜ってこようとするんですね。だから新しい恋愛をしづらくなってしまうんだそうです。よく恋愛依存で、どうしようもない男と別れたいのに別れられずにずるずるいってる人がいるけど、それは子宮をスポイルされているからなのか、と思ったら納得しました。それは男女関係だけでなく人間関係でもそうで、依存してくる人の世話ばかりしていると、恋愛運が曇ってしまうんですって。妙に納得してしまいました(≧∇≦)そうか子宮か。。。いまの私はかわいい実子がふたりいますが、それだけで、それ以上の負担は感じていません。だから、きっと新しい恋をするでしょうと言われました。(≧∇≦)そうか、恋か!!!なんだか、うれしくなってしまいました♪恋する余裕ができるといいですね~なんて話をしていたら、また娘が起きてきて、こんどは「豆乳」を置いていきました。チヒロさんが「豆は種ですから、タネまきはきっと近々されますよ」と言ってくれました。うちの娘ってなんだかふしぎ・・・。何かを受信しているらしいです。そのチヒロさんから素敵なメールをいただきました。あんまりうれしかったので、一部分、好評しちゃいます(≧∇≦)/いよいよ、みかさんも新しいステージの始まりですね☆さて、みかさんにとっての「新しいステージ」はどのようなステージなのでしょう?みかさんのことだから、きっと心のどこかではもう解っているはず。みかさんは、作家さんとしてとてつもない才能をお持ちです!もしも、作家さんをコックさんに例えるならみかさんは、腕利きの料理人。腕利きの料理人は、どのような素材でもビックリするような料理に変容させることが出来ます。たまに、テレビで腕利きの料理人が一般家庭の食材を使って、調理する特集が放送されますが、やはり、腕利きの料理人には(本物の人には)、おのずと本物の人にしか立てないお店や調理場が用意されるのです。みかさんが、現在に至るまでには、私には計り知れない努力やご苦労があったことと思います。本当に、お疲れ様でした☆これからは、みかさんが本当に表現したい「スピリチュアル」を表現していってくださいね♪編集者の意向以前に、世の中の多くの人々が、みかさんならではの「スピリチュアルな表現」を心待ちにしていますよ☆(≧∇≦)ジーン・・・。ステキな手紙でしょ?かなりカンゲキしてしまいました!チヒロさんはとても文章力もおありで、小冊子も出しています。あらためて読み直してみると、ひとことひとことに癒しのパワーが入っている感じで、とてもステキ♪ 今年は講演活動にも力を入れていくそうで、とても楽しみです。チヒロさん・・・(≧∇≦)・・・ほんとにありがとうございました!チヒロさんはとてもポジティブなかたです。こんな素敵なメールみたいなコトバを並べて、私をいつも励ましてくれるので、とても大切な存在です。私はいつも電話鑑定をお願いしています。チヒロさんのHPはこちらです(≧∇≦)/※オルゴール音が出るので注意♪
2006年01月19日
最近ちょっとしっとりしたくなりまして、iTunesで「amaging grace」と検索してみました。(≧∇≦)。。。(≧∇≦)ありすぎるんですが。。。。(≧∇≦)どれがおすすめなのか誰か教えてください。あ、もちろん畠山美由紀さんのは買いました。本田美奈子さんのは前から持ってます。あまりにもありすぎるので別ページに掲載してあります(≧∇≦)/見てびっくりしてね!最近ね、iTunesのradioでもゴスペル聴いてるんです。それで昨日かかったアメイジンググレイス素晴らしかったのに曲名チェックしそびれた。。(≧∇≦; おすすめは Gospel Twang Radioです。アメイジンググレイスについて素晴らしすぎる解説を発見しました(≧∇≦)感涙。。。アメイジンググレイス、うちの「聴く連ドラ」朗読している渡芽芽ちゃんも、すんごく上手です。ソウルフルー♪ 日本人でアメイジンググレイスを上手に歌える人はとーても少ないと思うのですが、芽芽ちゃんはその数少ないひとりであることは、間違いありません(≧∇≦)!ぜひ「ラブリンク」ブログにもいらしてください♪私がひとりでちまちま宣伝しているのを見るに見かねてか、最近いろんなかたが「うちでも宣伝してあげよう」などと声をかけてくださるので、とってもウレシイです。ほんとうにみなさまの愛が寒い季節とココロとサイフと冷え性のカラダにしみるわ♪ まさにアメイジンググレイスを聴きたい気分♪
2006年01月18日
ついに楽天がケータイアフィリエイトを本格的にスタートさせました(≧∇≦)/1000万商品群がケータイに流れていくわけで、ケータイ市場の大きさを感じていてこその導入でしょう。実際girlswalkerは月商数億円の売り上げを誇っていますから、今後はケータイの売り上げを無視できないですよね。画像つきリンクもあって、ケータイ向けの大、中、小サイズ揃っております。だから自分のケータイページで自分あふぃりもできちゃいました(≧∇≦)イエーイ☆ありがとうございます♪ おかげでステキなケータイHPになりました♪girlwalkerのwebmaster fumikiさんとは去年講演会をしました。すごくステキな人でしたよ♪
2006年01月17日
来る6月に漢字検定2級に再チャレンジします。問題集が来ました・・・。息子が・・・(≧∇≦)ウッウッ「作家なのだから1級をもってなければならない」と……(≧∇≦)ウッウッ。(≧∇≦)シクシク。。。そんな息子は7級を受けます。息子との距離がどんどんせばまっていきます。。。(≧∇≦)がんばります・・・(ちなみに前回受験したときは、不合格でした・・・)だれか他にも受けるひといたら、一緒にがんばりましょうね~。ちなみに2級は高卒程度です。漢字検定のページはこちら。
2006年01月17日
![]()
昨日ね、こんな本を買ったんです。「ハンバーガーを待つ3分間の値段」。私と息子が大好きなゲーム「TOWER」を作った斎藤由多加さんが書いています。行列のこと、心理ストレス、待つということ、もちろんそれだけではないのだけど、人間と、ロスタイムについて、考察されている本だと思いました。私たちはときどきどうしようもなく行列しなくてはならないときがあります。そういうときの状況解説ってありそうであんまりないんですよ。群衆心理っていうものだと思うんですけど、群衆心理の本って実はなぜかあんまりないし、あっても戦争の時などの非常時が多いんです。それを斎藤さんはズバリ書いてます。「恋人がなかなかプロポーズの返事をくれないとき」と行列はイコールだというのです。「待たされている」。「自分はいまどこにいるの? あとどれくらいなの? 正しいの? 間違ってるの?」それがわからないときのストレスの話、面白いです。表題の「ハンバーガーを待つ3分間」については、レジの人が「お時間3分ほどいただきますがよろしいでしょうか」と聞いてくれることについて評価しています。客には「じゃあ、いいです」と店を出ていく選択肢もあるからです。そしてそれこそが急いでさっさと食事をしたい「ファスト」フード利用客のためのサービスだ、と。1月に入ってから私は自分でも驚くほどの忙しさ(あと娘のインフルエンザ看病)に見舞われ、メインブログである楽天以外はほとんど更新できずにいました。自分で更新できるものならしたいけれど、その時間がなかったのです。そして安心してブログ更新をまかせることができる人を探すことも大変で・・。そうしたら窮状に見るに見かねてか、とある親切な人(あれ名前出していいんでしょか?)が、ブログの更新の代行を引き受けてくれました(≧∇≦)/アリガト! これから少しずつですが、「マスコミ登場のおしらせ」ブログと、「ベストセラー直前」ブログは更新されていくと思います!やっぱりありがたいのは、私が忙しい、とわかってくれている理解者サンです! 「この人はいま、1分でも惜しい状況にいるんだ」とわかっていただいていれば、余計な仕事とは関係のない話題を振ってきたりはしませんよね。でももちろん時にはいろんな芸能ニュースの話をしたいときもありますが、話をしたくても「今できる」とは限らない。「話をしたいけど今はどうしてもできない」ときだってあるわけです。自分が話しかけたくても、相手が忙しそうだったら、こらえるべきときだって、あるわけです。人の「時間」について思いやれる人は、いい仕事もできるのだと思います。寝る間も惜しんでブログを更新するよりは、おまかせできるところはおまかせして、がんばっていこうと思います♪ (≧∇≦)さあ、原稿原稿!楽天ブックスいま、送料無料です。よろしかったらラブリンクもぜひ(≧∇≦)/ラブリンク出版記念ブログはこちらです。
2006年01月17日
なんと今度は毎日新聞で動画公開&podcastのCDプレゼントです(≧∇≦)/10話までの録音を、10名さまにプレゼントしますのでぜひぜひ応募してみてくださいね♪ 応募は23日までですよ♪誤解されやすいのですが、私は視覚障害の方のためだけに今回、小説の音読をしているわけではありません。バリアフリーで小説を「みんなで」楽しむためのツールのひとつとしてpodcastというとーっても面白いモノを使っただけなのです。一般の方だって、料理しながらキッチンで、車のなかで……。小説を「聴く」という楽しんでいただける、と思ったので。まあつまりはpodcastがとっても気に入ったので、自分でも何かやりたかったんです(≧∇≦)エヘヘ☆毎日新聞の記事にあるように、私は大学時代視覚障害の友人のために本を音読することもしていましたし、小学生のころから視覚障害の方と点字で文通もしていました。聴覚障害の友人もいて、メールで時々やりとりもしています。でも別にボランティアでつきあっていたわけじゃないし。ワイダンとかして盛り上がるフツーの友達でしたし。音楽を聴くように「小説を読む」。そういうことをしたかったわけで。もちろん視覚障害の読者のかたが、私には大勢いらっしゃることを実は前から知っていて、どこかの図書館が行っていた音声朗読サービスで、私の作品が1位になったことがあるのもわかってます。私の小説は平易な日本語で書いてあるので、耳で聴きやすいという利点があるみたいなのです。それが今回とっても楽しく企画できて、しかもいろいろなところで紹介していただいて、ほんとうにうれしいです。それともしこれから小説の音読をしたいという人がいたら、ひとつアドバイスできるとしたら「あんまりゆっくり読みすぎない」ということ。私なんて友達に「もっと早く!」とよく言われてました。聴覚がスゴク発達している人が多いので、早くてもダイジョーブなんですよ♪(まあ人にもよるでしょうけれど、音声朗読機では倍速、3倍速のメニューもあるくらいですので、テンポが遅すぎるとかえって疲れてしまうこともあるみたいです)私の小説podcasingは「ラブリンク」出版ブログにどうぞ(≧∇≦)/
2006年01月16日
![]()
podcastの次に来るのはvideopodcastつまりはvideocastでしょう。すでにいろーんなビデオキャストが出回り始めています。動画が電車の中で楽しめるのはカナリのカイカンです(≧∇≦)!ここのすべての番組の最新版をDLしても全然まだまだ私の30GのiPodはダイジョーブでした(≧∇≦)/さすがはサエキけんぞうさん、早くもvideocastに挑戦されています!爆風スランプのサンプラザ中野さんはGyaOの中で動画ブログに挑戦されているし、ネットの先駆けのタレントさんたちは、ほんっと動きが早いですね!今はDLのスピードや容量の問題から、5~10分程度の番組がほとんどです。でもきっと今後それは機器の進化により解消され、2時間映画などもきっとiPodで観られる日がくるでしょう。その日が楽しみです。今日は電車の移動の中で、ビューティー系番組「私のライフスタイル」の中の「シワよさらば」を眺めておりました(≧∇≦)ヘヘ☆ おめめのシワが消えるヒミツの体操を教えてくれているのです♪ こりゃーイイことを知りましたぞ♪ブログが「自分の雑誌」だとするとpodcastingは「自分のラジオ番組」そしてvideocastingは「自分のテレビ番組」であり、立派なメディアです。リスナーが増えてきたら、それは相当な影響力を持つようになるでしょうし、今後はpodmovieのなかから人気があるものがロードショーとして公開されるようにもなるかもしれません。時代は、二極化されています。マックスとミニマム。映像を楽しむ人が二手に分かれてきたのです。ハイビジョン画面でデカいテレビで楽しむ方々と、iPodやケータイの小さな画面で楽しむ方々と……。私はどう考えてもミニマム派なのです。思えば小さな頃からドールハウスなどちまちましたことが好きだったので、性に合ってるみたいです。<今日のiPodワザ>・プレイリストを作るようになりました(≧∇≦)/とりあえずはふたつ。・for shuffle・for kitchenです。エアロバイクこぐときのためにノリのいいJ-popをshuffleに。皿洗いする時のためにtranceのpodcast番組をfor kitchenに。結局キッチンのカウンターの上におくために、ポーダブルスピーカーを3000円で買ってきました。とてーも便利です♪今はいろーんな国のいろーんなDJのpodcastを楽しんで聴いてます♪<そして本日おすすめのDL!>槇原敬之さんの I will be here for youこれウォーキングしながら聴いていて、泣きそうになりました(≧∇≦)エーン!内藤さんのiPod漬けはまだまだ続きそうです。楽しくてしかたないんです。初めてインターネットを始めた時と気持ちはよく似ています。1996年の3月のことでした。臨月なのにずーっとPCいじっていて、そのころは英語のHPがほとんどで、頑張って辞書ひきながらやってましたよ、fortunetelling とか book とか検索してはブックマークして、ブックマークがたまっていくので分類して。それが楽しかったですね。今まったく同じです。外国のpodcast&videocastのほうがずっと多いけど、それを登録して、ためて、playlistで分類して。。。(≧∇≦)これはたまりません!か・な・ら・ず!日本にもブームがきます!すでに早い人は、自主制作映画をvideocastで配信してますし!(≧∇≦)ああ毎日が楽しいです。最近ね、kidsによるkidsむけのpodcastを見つけたんです。カワイイ! 可愛らしすぎる!!!いろんな可能性と新しい息吹にちょっと離れられません。今日はハリを打ったので気分爽快、仕事もがんばるぞー!※みなさんへ※iPodがなくても、podcastやvideocastは楽しめます。iTunesというソフトを無料でDLすればいいのです。macでもwindowsでもDLできますよ♪ぜひおためしあれ(≧∇≦)♪そんな私のpodcast「聴く連ドラ」はラブリンク出版ブログよりどうぞ(≧∇≦)/
2006年01月16日
![]()
1/15付毎日新聞朝刊2面に写真入りで登場してしまいました(≧∇≦)テレテレ。webでも記事が読めますのでぜひごらんになってくださいね!そんな私は原稿で必死なのです!今年は妙に紙の本の仕事が多い!昨年ケータイ小説ばかり夢中になっていたのでツケが回ってきた感じ。ああん、お尻に火がついちゃってる状態よ(≧∇≦)アツアツ!どうせなら誰かハートにも火をつけてッ(≧∇≦)アア!。。。せっかく毎日新聞に載ったのにその日のブログがこれかい(笑)。そんな私の本性は、推理作家協会の会報に載ったコメントにあらわれている気がしてなりません。ぢゃ、持ち場に戻ります(≧∇≦)/←小説ちう毎日新聞さんが取り上げてくださったのはPodcasting番組「聴く連ドラ」ラブリンクについてです。こちらの出版記念ブログもぜひどうぞ!【予約】 ラブリンク内藤みかケータイ公式ページはこちらです。
2006年01月15日
iPodライフにハマりくるっている私です。昨日は我がpodcasters(勝手に命名した!)に、(≧∇≦)/□ジャン!と見せびらかしてきました(笑)なにしろすごい。ラブリンク仕様なiPodです。・ラブリンクのpodcastが「podcast」に・ラブリンクpodcast主題歌・児島啓介「sora-umi」が「music」に・ラブリンク文字テキストが「notes」に・ラブリンク表紙画像が「photos」に入ってるんだもんね~(≧∇≦)♪「たった1日でここまで使いこなしたとわ・・・」とカントク武者クンが呆れてました。(ヤツはiPodDJも持っている・・・(≧∇≦)クッ)子ども達が「小さなテレビ小さなテレビ」とうるさいのですが、日本には子ども用のビデオポッドキャストがない! pixerのビデオ番組はあるけれど、300円もかかる!(≧∇≦)・・・しばらく考えて裏技(!?)を思いつきました!iTunes Music Storeがあるのは、日本だけではないのです!下の方のメニューに「国を選ぶ」というのがあります。そこのバーには羅列されてますよ~UK USA France...うーん早く韓国とか台湾が入らないかな(≧∇≦)!個人的にすごく興味があるのはアイルランドですね~、アイルランドの民謡とかpodcastで流されてたら涙モノ!で。なんとなくフランスにアクセスしてみました!podcastは無料なんだからどこの国のどんな番組だってDLしほうだい!(≧∇≦)オオー!あるある!全然日本よりもvideocastのメニューが豊富!アニメもあるある! ということでお子様向けなアニメpodcastをDL!(≧∇≦)ワーイワーイ!ママもこどもも無料で楽しいうれしいなー!・・・電車のなかでiPodで外国のアニメ番組観てるうるさいこどもたちがいたら、それはうちの子かもしれませんわ(≧∇≦)ホホホホホ!さあ、原稿もがんばるぞ(≧∇≦)オー!
2006年01月15日

私の連ドラの主題歌を歌っている児島啓介さんのライブにやっと3度目の正直で行くことができました(≧∇≦)/バンザイ!1度目。。。娘がぐずって帰宅2度目。。。娘が熱出して欠席今日はどーにか行ってこれました、よかったよかった!(嵐で電車がちょっと遅れたけどね!)やっと会えたわ、ロミオー(笑)!初コジマンは、あの浜田真理子さんも昨年ライブをした南青山マンダラで、場所的にもすごくうれしかったです!児島さんは普段はメガネも帽子もかぶってないイケメンさまなのですが、なぜか、本日はメガネとニット帽にアコギで、普段はバンドがいるのに、今日はたったひとりでステージに上がるということでした。まあいろんな事情があったようなのですが、こういう格好の児島さんは珍しいんだそうです。(≧∇≦)ウーン。。。その姿を見たらなんだか、たまらなく複雑な感情がこみあげてきてしまいました。。。しかも児島さん、優しい! 優しすぎる!ライブの最後のほうで、私のpodcastingのことを紹介してくださり、その主題歌を歌います、といって「sora-umi」を歌ってくださったのです(≧∇≦)カンゲキ!初ナマ「sora-umi」はまさに感涙もの・・・(≧∇≦)ジーン!さらに終わったあと、一緒に写真撮ってくれました・・・(≧∇≦)キャーキャー!(本人了承のもと、公開させていただきます♪)すごくいい人です(≧∇≦)ウルウル・・・ありがとうございます・・・。私にだけじゃなく、来ていたファンの人ひとりひとりに、最後、会場の出口で声をかけていました。浜田真理子さんもサインしながらひとりひとり語りかけてらしたし、こうやってファンを大事にするアーティストこそが、これからの時代をつくっていくのかもしれない。そんな気がしました。児島さん、今年に入ってからむっちゃヤル気マンマンで、夏には「枝豆ライブ」といって1000人規模のものをやるそうなのでみなさん応援よろしくおねがいします♪児島啓介さんのHPはこちら。(≧∇≦)なんと! BBSにはpodcastを聴いてファンになったという高校生の書き込みがありましたよ! これはますます楽しい展開ですね♪本日は「podcasters」のみんなでライブみてました♪カントク武者クン、朗読めめちゃん。めめちゃんは本職はシンガーですから、一緒に歌いたいーとウズウズしてました。それと私の隣にいるイケメンくんが、次回のpodcastのスペシャルゲスト♪いったい彼はナニモノなのか・・・。近日発表、乞うご期待!mixiしている人は、コミュニティ検索で「内藤みか公式認定イケメンズ」というのを探してみてください。ヤツがどこかにいるはずですぞ(笑)。ああ~今日はイケメンいっぱいで、いい夜だわぁ~(≧∇≦)ホホホホホホ児島さんが主題歌してくださってる「聴く連ドラ」はラブリンク出版記念ブログにとうぞ(≧∇≦)/※追記(≧∇≦)オーット! コジマンの動画インタビュー発見! 感動してしまいました! ぜひみてね! ニット帽とメガネじゃない彼がいますぞ!!!(≧∇≦)ハアハア!
2006年01月14日

~iPodで小説を読みながら聴くことができます!~1)フリーウェアtrance notes for iPodをDLします。2)内藤みか公式HPから、文字データをsafariで転送します。※注意1※ iTunesの環境設定で「iPodをディスクとして使用する」を選択しているか確認してから転送してください。※注意2※ こちらはmacintoshでのやりかたです。windowsでできるかはわかりません。青空文庫などで、昔の作家さんたちの名作をDLして転送するのもいいかもしれません。私は、岡本かの子さんの「愛」を入れてみました。Ipodでみると、かなりカコイイです(≧∇≦)!岡本かの子さんの「愛」という超短編は、ほんとうに美しい日本語で書かれていて、そして深い愛情が感じられる私の大好きな作品です。楽器のことが出ているせいもあって、読んでいると音楽がきこえてくるかのよう。すっごく短いので、ぜひ読んでみてくださいね♪しかも音声は好きなものを流していられるのです。つまりは私の小説podcastingを聴きながら、私の小説の文字データが読めちゃうんですねええ。(≧∇≦)ハアハア!(≧∇≦)ひとりでニヤニヤ!このtrance notes for iPodというソフトがすぐれもので、テキストデータ、ウェブデータの転送だけでなく、未読メールやRSSデータの転送、自動巡回などもしてくれるんです。おみごと!そりゃそうと奥さん、私、さっきお皿洗いする時に、ヒマだから、iPodでBGMかけたかったのだけど、リビング(うちはLDKのカウンターキッチンなのよ(≧∇≦)ホホホホホホ)にはテレビとビデオしかないわけよ。なんとかならんかと思ったら、目に白い端子と赤い端子を入れる穴が入ってきたのね。それで、ひょっとしてこれにオーディオケーブル突っ込んで、ヘッドフォン端子をiPodに入れれば、できるんじゃないの? って入れてみたら、できたわよ。テレビ画面からiPodの音楽が流れてきたわよ(≧∇≦)ホホホホホ これでいつでも一緒で快適主婦生活よ、奥さん!・・・うちのは赤白端子だけのケーブルしかないんだけど、ひょっとして黄色端子がついてるのを買ってきたら、videocastをテレビ画面でみれるってことなのかしら。きっとそうなのよね(≧∇≦)スゲー!私の小説podcasting「聴く連ドラ」はこちらです。
2006年01月14日
あまりにも仕事が忙しく各所のブログ更新が滞っております。すいません(≧∇≦; なんとかメインブログのここだけは続けているので、こちらを主にごらんください。さてそんな中でもiPodにお気に入りの曲を入れる作業はどーにかやってます。今日は2GBも入れましたよ♪ いろんなもんをDLしてたようです。さて、DLというと有料のように思えますでしょう?ここが違うんです。iPodは無料ですっごい楽しめますよ。しかもこの画面で、ミュージックビデオを流して聴かせたときの息子の驚きようといったらなかったですよ。ケータイの動画とは比べものにならないくらい美しいんです。ミュージックビデオも無料ものもあるので探してみるといいと思います。いちばん早いのはiTunesのメニューでビデオを選ぶこと。podcastで「video」とか「videocast」とか「videopodcast」とか「movie」とか「TV」とかで探してみてくださいね♪いちばんのオススメは日本初iPodドラマ「恋愛メビウス」。たった3分の連ドラなんですよ(≧∇≦)キャー!iPodで観たんですが美男美女のカップルのドラマがよかったー!これからiPod用ドラマ、流行しそうですね。今後はどんどんアマチュアの方の映画や演劇をiPodで見られるようになる気がします。楽しみです♪ 電車での移動時間がとっても楽しくなりそうです。ちゅーか、金髪イケメンのシャワーシーン動画を見つけてしまってもうハアハア! 電車の中ではとても見られないわ(照)。これからはアイドルの水着動画とかぜったい出てくるんだろうなあ~。さてまだまだiPodで無料で楽しめるものがもりだくさん。気づいたときにメモしておかないと頭が混濁するので、書いておきます。・podcast(無料のラジオ、動画)・無料の音楽(iTMsでは毎週1曲、完全無料でDLできるんですよ! それがまたオシャレでカッコイイ曲ばっかなんで毎週ほんとに楽しみにしてるんです)・ゲーム(なんとブロック崩しができるのしってます?)・ドレミファドンゲーム!(曲の出だしで何の曲かを当てるゲームです! 自分のプレイリストの曲の中から探すので相当マニアックで楽しい!)・写真! なんと自分がデジカメで撮った画像も保存できるというか自動的にipodに入れられていました(≧∇≦;ああ! 見てはいけない写真まで入ってたので消すのが大変でした(笑)フフッ、でもこれでイケメンに「これ、ウチの子♪」と画像を見せやすくなったわね(笑)。・インターネットラジオ(これはiPodには入れられないけど) これも無料でガンガン聴けますし、曲名が表示されるので購入の足がかりにもなりますね。私はelectronicaの1.FM dance hitsがお気に入りです。(≧∇≦)ハアハアなんて楽しいのかしら・・・ぜひiTunesだけでもゲットしてみてください(無料ですから)!いろんな曲の試聴ができるだけでも最高に便利ですよ(無料ですから)!ダウンロードはこちら(≧∇≦)/ダウンロードしたらラブリンクブログのランキングバナーをiTunesにドラッグ&ドロップしてくださいね♪ 聴く連ドラ「ラブリンク」が流れます♪<今日のDL>有頂天「心の旅」しかしいよいよ新しいアシスタントさんを本気で探さなくっちゃなあ・・・。
2006年01月13日
新潮ケータイ文庫にて「ラブリンク」がアンコール掲載されています(≧∇≦)/2/28までの期間限定で、30話まで読めるようになる予定です。内藤のブログではマックス10話までしか読めませんので、この機会にぜひ新潮ケータイ文庫をお楽しみにクダサイ(≧∇≦)/※注意新潮ケータイ文庫では、掲載当時の文章を配信しています。単行本になった時には多少の加筆修正がされていることをご了承ください。新潮社新刊速報にも出ました(≧∇≦)オオ!※いたずらメール先日「浩介です」というメールが来て、ラブリンク萌えしていた私は、どっきんこ!!!もちろん、いたずらメールでした。差出人はこのひと・・・・(≧∇≦;;・・・名前が「すけ」つながりなのですね(笑)このお兄様も、毎週愛聴してくださっているようでハマってます(笑)児島さん、明日ライブですね! 私は行けるのでしょうか(≧∇≦)ハアハア!おかげさまでたくさんの人が聴いてくださっている聴く連ドラ「ラブリンク」。無料ですのでぜひどうぞ(≧∇≦)/聴き方は、ラブリンク出版記念ブログにどうぞ(≧∇≦)/昨日打ち合わせた女性編集者には、「内藤さんの朗読、可愛らしいですね」と言われました。(≧∇≦)ちがいます。。。私が読んでるんじゃないです・・・(照)。ケータイの方、ラブリンク出版ブログも、新潮ケータイ文庫も↓から直リンクしてます。http://micamica.net
2006年01月13日
![]()
イケメンに買ってばかりいないで、ついに自分でもiPodを購入しました(≧∇≦)/!ずっとわたしはiPod shuffleでガマンしてたんですよ(笑)。でももうガマンの限界ッ☆ 買っちゃった♪ 買ったのは30Gです。最初は絶対「ラブリンク」のpodcastを聴こうと思っていたのですが・・・すごいんですね~。ipodを接続したら、自動的に私のiTunesのデータをゼーンブ入れてくれちゃったんです!おたおたしているうちに、なんかボタンを押しちゃって・・・流れてきたのは、「ラヴ・イズ・オーヴァー」(≧∇≦)・・・・・しかも桂銀淑さんがカヴァーしたほうのヴァージョンで・・・桂銀淑『桂 銀淑 ヒットカバー名曲集』(≧∇≦)・・・・・(≧∇≦)まあ、いいか・・・素晴らしい曲だし・・・・。最近は1日1曲なんかDLしてますねえ・・・。今日は~「東京は夜の7時」野本かりあヴァージョンです(≧∇≦)/つくづく私ってカヴァー好きですねえ・・・。ひとつの曲がいろんな顔になるのが楽しいんですよ・・・。さー、iPodでいろいろあそぶぞー(≧∇≦)!イケメンシャワーpodcastやイケメンPVやイケメンソング満載にするぞー!iPodをすでに持ってるみなさん、いろいろ教えてくださいねー!今聴いてるのは、サウダージ(ポルノグラフィティ)です☆この歌詞がまた・・・おぃらの胸を打つのさ(≧∇≦)フッ・・・。歌詞はこちら♪自分で自分の本を楽天ブックスで予約してみました(≧∇≦)/(表紙画像が入ったのが、我ながら、うれしくてたまらないらしい)1月31日(私の誕生日だ(≧∇≦)!)までに予約した人は、送料無料だそうですよ。ぜひこの機会にご予約くださいね♪私なんて、スーパーポイントがたまっていたから、自分の本を送料無料のみならず、完全無料でゲットしてしまいました(≧∇≦)笑。さあ(≧∇≦)/みなさんもたまったポイントで「ラブリンク」をどうぞッ☆
2006年01月12日

ついに表紙公開です(≧∇≦)/新潮社のデザイン担当の方が、なんと徹夜で作ってくださったのだとか。(≧∇≦)アア・・・ありがとうございます!そのおかげで、もう、超ラブリンクな表紙になりました!見てくださいよ(≧∇≦)/このつないでんだかつないでないんだか、わかんない男女の指!つなごうかどうしようかもうはなれようか迷っている、ああこの微妙さ!これこそ(≧∇≦)ハアハア!ラブリンクの世界なのです~!(≧∇≦)ハアハア・・・(≧∇≦)うれしい・・・うれしいついでに書かせていただきますと、なんと!この本、ハードカバーなんですよ!内藤生まれて初めてです、こんな、ハードなこと・・(違)!とにかく分厚いの!小説~ッって感じ(≧∇≦)ハアハア!うれしいです~!新潮社でハードカバー出せたなんて、作家としてこんな幸せなことはありません!あとは売れればもうバンバンザイ!頑張って売ります!!!「ラブリンク」は新潮社より1月30日に出版予定です。楽天ブックスでの予約はこちら。内藤の露出癖はとまらず、アマゾンのほうでは、第1話を丸々掲載しています(笑)。ここまでモロミエな作家は少ないのではないでしょうか(≧∇≦)ヤーン!ラブリンクブログでは1~4話まで現在読めるようになっています。第1話から読みたい人は、こちら(≧∇≦)/※今回は特に、予約キャンペーン、アマゾンキャンペーンなどは行いませんので、いつでもお好きな時にご予約クダサイ(≧∇≦)/今日は打ち合わせ2つ! (≧∇≦)アタフタアタフタ・・・内藤みかケータイ公式ページはこちらhttp://micamica.net
2006年01月12日
あまりにも笑えるのでやっぱり公開します。原稿用紙4枚なので1枚ずつ。4話完結でお楽しみクダサイ(≧∇≦)/<内藤みか処女小説>「風にたち向かうわが家」 内藤みか(当時小学5年生)<第1枚目> アメリカ合衆国の首都、ニューヨークに、人が通れるのがやっとの、狭苦しい通りがあった。 その通りの突き当たりに、今にもこっちへたおれかかってきそうな家がたっていた。その上、壁には、穴がところどころあいていて、横殴りの雨のときなど、ずいぶん雨がふりこんでいた。そして、この家にはこんな人達が住みついていた。 家の主(あるじ)、お父さんは、今にも倒産しそうな建築会社に勤めている。大変勤勉なお父さんだが、まだ運は開けていない。 お母さんはそんなお父さんをあたたかく見守り、家計を懸命にやりくりしている。 この夫妻には、子どもが四人いてしかも全員女の子だ。名前は長女から順に、フランチェスカ、エリナ、エミリー、スティーリアといった。第2話はこちら!(30代・作家の内藤みかより、10才の内藤みかさんへ。) とても貧乏なご家族なのがよくわかりますね。でも、たった4枚の小説なのに、6人もの家族を登場させるのは、たいへんではありませんか? 人物紹介だけで1枚使ってしまったのは、ちょっともったいないかもしれませんね。 それからお気に入りのお人形の名前を、ありったけ並べましたね。センセイは知ってますよ。フランチェスカは金髪の巻き毛の美少女で、あなたの一番のお気に入りだったんですよね。でも好きだからといってキレイな名前を大勢出せばいいお話になるかというとちょっとそれは違うかな。 だけど「勤勉」とか「懸命」とか、難しい漢字をよく使えますね。 えらいなあ、と、思います。 だけどね、アメリカの首都は、ニューヨークじゃありませんよ。 ワシントンなんですよ。よく調べて勉強しようね。【次回予告!!!】 第2話は、あまりにも関係のないセリフからスタートします! 衝撃です(≧∇≦)! お楽しみに(≧∇≦)!!!第2話はこちら!さてそんな10才の女の子が24年後に、このような小説を書けるまでに成長しました(≧∇≦)/無料公開中!「ラブリンク」第1話をどうぞ(≧∇≦)/ケータイの人は、http://micamica.netでどうぞ(≧∇≦)/
2006年01月11日
![]()
ラブリンク第5話をアップしました。当初の目標であるpodfeed50位も無事にクリア(≧∇≦)/なぜ50位を目標にしていたかというと、ランキングページに載れるからです♪ だからわけもわからぬまま、はっきりした勝算もないまま「50位50位」と唸ってました。そして本日・・見事、podcasting juiceのランキングページに載りました!ほんとうにありがとうございます(≧∇≦)☆新年早々iTMsに取り上げられ、podcastのトップページで紹介いただき、矢野顕子さんやウルフルズさんとランキングを争う!というこれは初夢か!?みたいな状況になり、これからもなんだか楽しくなりそうです♪ラブリンクは10話まで配信します。次の作品も強力チームで続行決定!さらにスペシャルイケメンゲストを迎えることも決定!どうぞおたのしみに(≧∇≦)/~ポッドキャスティングの本も出版されるようですね。世の中、ますます面白くなりそう♪今朝、45リットルサイズのゴミ袋を10袋、出しました。昨夜はミカン箱8個をゆうパック集荷に来てもらい、出しました。ドンドン部屋からモノが消えていきます(≧∇≦)/~ああ、キモチイイ♪お部屋もこうして時々デトックスするとキモチイイですね♪まだまだ出そうですよ~♪<ここでゆうパックオトク情報!>※同じところに3つ以上のゆうパックを送るときは、50円割引になります。※一度に10個以上のゆうパックを出す時は、20%引きになります。ぜひご活用クダサイ(≧∇≦)/~とはいえ、本だけは我が家にはあふれかえっています。息子も娘も私も本棚にいっぱい本が。本代だけはケチることができません。何のために生きているのか、わからなくなりますもん。ホントに本が好きなんです♪ 以前生活が苦しくなったとき「そんなに本を買わなきゃいいじゃないですか」と忠告されましたが、それは違う。本を買って本を書き、本を買って本を書く。循環しているのだから、私から本(とイケメン)を取り上げたら機関車から石炭を奪うのと同じ。動けなくなるのです。ということで、いろいろモノがなくなった分、本が目立っている我が家でした!今日のBGMは欧陽菲菲の「忘れていいの」です。iTMsうろうろしていたら見つけました♪ 試聴して即買でした。これも谷村新司さんのカヴァーですけど、本当に素晴らしいデス♪ラブリンク出版記念ブログにも遊びにきてくださいね♪ podcastの聴き方も書いてあります♪「ラブリンク」は新潮社より1月30日に出版予定です。楽天ブックスでの予約はこちら。内藤の露出癖はとまらず、アマゾンのほうでは、第1話を丸々掲載しています(笑)。ここまでモロミエな作家は少ないのではないでしょうか(≧∇≦)ヤーン!ラブリンクブログでは1~4話まで現在読めるようになっています。第1話から読みたい人は、こちら(≧∇≦)/さらにとっても素敵なキャンペーンが来週から始まる予定です♪お楽しみに♪
2006年01月11日
小学5年6年と「童話教室」に通っていたのですが、そのときの記録が出てきたので持って帰ってきました。今思うとこの「甲府市児童文化教室」が私の人生を決定づけてくれたひとつのきっかけになってくれたことは確かです。10才のときに物語の作り方を、全15回の講座で受けていたんですもん。すごい早期教育だったんじゃないかって気がします(笑)。受講生46名のうち5年生は11名でそのうちのひとりが私でした。すごいんですよ(≧∇≦)!そのときの講義ノートまで出てきちゃった!ちょっとカンゲキしてます!なんか大事だと思ったところには線を引いてるのですが、それがそのまま今の自分に通じてるんですから。。。たとえば「取材のタネを見つける。たくさんみつける。選ぶ。」って書いてますし、「みたがりや、ききたがりや、はなしたがりや、しりたがりや」って書いてグリグリ○で囲ってるんです(笑)自分はそのまんま30代になっちまいましたよ(笑)「イケメンを見たがり、イケメンの話を聞きたがり、イケメンのことを話したがり、イケメンのことを知りたがり」・・・(≧∇≦)ああ、バカモノ(笑)!でもえらいなあ、10才でちゃーんとノートとってたんですよ。自分なりに本気だったんですね。作家になりたかったんですよ。マジで。ずーっとそう思ってきたんですよ(ひとり涙する自分)。10才で「きしょうてんけつ」とかひらがなでノートとってるんですよ。なんか泣ける話じゃーないですか・・・。自分でね、どうやったらもっと上手に文章が書けるかすごく知りたくて。だからほんと、一所懸命でしたよ。稼ぎたいとかそういうよこしまなキモチじゃなくて、いい文章をつくりたくて、それしか考えてなかったですよ。改めてうちの9才の息子と比較すると、絶対自分のほうが国語に対する熱意みたいなものは強いです。算数はその逆ですが(笑)。息子に私の作文を見せたら、呆れてました。「いったい何枚書いてんの? 小学生でよくそんなにたくさん書けるもんだね」って(笑)。でね、正真正銘の処女小説(というか童話)を発見しました!自分でもこんな作品があったことをすっかり忘れてましたよ!読んでビックリ!超オトナっぽいんです(笑)。何しろタイトルが「風に立ち向かうわが家」です(爆笑)。舞台は、アメリカのニューヨークですよ(爆笑)。私は作家デビューしていまだかつて海外の作品を書いたことはないと思ってたのですが・・・そうですか、処女作はこんなだったんですか。ヒロインはスティーリアという小学生の女の子です(≧∇≦)。これ最高に笑えるので、そのうち全文公開しますね(笑)。とりあえず最初の三行だけご紹介(≧∇≦;;;;「風にたち向かう我が家」(ちゃんと“我が”が漢字です!!!)(さあ、最初の3行ですよ~!) アメリカ合衆国の首都、ニューヨークに、人が通れるのがやっとの、狭苦しい通りがあった。(≧∇≦)・・・・・・・・・。(≧∇≦)・・・・・・・・・・よくわからんが、オトナっぽーい!いまよりずっとハードボイルドなノリを感じます(笑)。当時ルパンとホームズばかり読んでたからなんでしょうねえ。ちょっと先にさらに面白い部分を発見!!! 家の主(あるじ)、お父さんは、今にも倒産しそうな建築会社に勤めている。大変勤勉なお父さんだが、まだ運は開けていない。(≧∇≦;;;;あんた・・・ほんとに5年生? というようなクールな文体です! しかも「家の主、お父さん」ってあんた。お父さんじゃなくて、なんか、たとえばカーター氏、とか、名前つけてやってくれよー(笑)てな感じでとってもつっこめるたのしい小品です。キメゼリフがまた最高に笑えます!そういえば私は中学のときは漫画家目指してたんで、何作も作品があるんですよ(爆笑)。漫画家のソルボンヌK子さんにお見せしたら、「すごいけど、ヘタな人」という同人誌に掲載してくださったんです(≧∇≦;しかも「このマンガはすごくはありません。ほんとうにヘタなマンガです」という注釈つきで・・・・(爆笑)。タイトル、これがまた最高です!中学2年ですよ? 中学2年で描いた16Pの少女漫画のタイトルが、 気障な彼氏はなんです(爆)・・・。気障ってなんて読むかわかります?「きざ」なんですよ(≧∇≦;;;あたし・・・。年をとるごとに文章が若くなっていってやしませんかね(≧∇≦)?恥を忍んでお伝えします! 「すごいけど、ヘタな人」はネットで購入できます(≧∇≦;;;気が向いた方、コワイモノみたさにどうぞ・・・・(笑)本日のBGMはJANE CHILDの Don't wanna fall in loveです♪これ・・yahoo!翻訳にかけると「恋に落ちたくしてはいけない」って出てくるんですが・・・。恋に落ちてはいけないなの?恋に落ちたいなの?そんなことすらわからない私は本当に実用英語検定3級なの(≧∇≦)?・・・多分「恋に落ちたい」ですよね?昔ともだちのクリちゃんが(おーい読んでるかー?)教えてくれた曲です。この曲いいですよねえ、時々無性に聴きたくなります。でもこれもカヴァー曲らしいですね。私ってほんとにカヴァー好きねえ。
2006年01月10日
![]()
実はラブリンクは10話までしか収録していません。その後の予定は未定でした。みんなのスケジュールもあるし。でも内心決めてました。小説podcastingで50位(podfeed)になれれば、続行しよう、と。現在podfeedでは52位。ほぼ目標達成したうえに、iTMsにまであんなに取り上げられていただいたので、続行することにきめました(≧∇≦)/!でも、ラブリンクではなく別の作品を流す予定です。それはなにか。それは、おたのしみに、です(≧∇≦)ニヤリ☆内藤podcasting劇場をどうぞおまちください!まだまだラブリンクも続きます! 渡芽芽ちゃんの萌えボイスもぜひどうぞ♪詳しくはラブリンクブログにどうぞ!私はパソコン通信時代、それこそモデムの速度が2400だった頃からやってますから、次にどうなるかがだいたいわかります。以前、どの企業もこぞってホームページを作りだした時期がありました。もちろん、個人も。私が初めてHPをつくったのは1997年でしたがそのころは数えるくらいしかHPがなくてyahoo!JAPANもできたてで……懐かしい時代です。当時はインターネットなんてオタクしかやらないと言われていたのですが、今はどうでしょう。イケメンホストでもやってます♪そしてその次はブログブーム。私が始めた頃は「作家が無料の文章を書くなんて」と呆れられたのに、今みると、いったいどのくらいの数の作家さんが無料で日記などを公開していらっしゃることか。そして今きているのは、携帯HPブーム。ケータイサイトがくるよ、と私は去年の正月から言ってました。どの企業も「ケータイサイトをうちでもたちあげないと」と言ってますよ。私が携帯用に公式HPを作り替えたのは昨年ですが「ケータイで読む人なんてあんまりいないよ」と言われてましたが、今ではケータイユーザーのアクセスのほうがずっと多いです。楽天ブログもケータイ向けに改良されましたよね。今年はスゴイですよ。きっと。ワンセグ放送といって、ケータイで地上波動画がガンガンみられるようになりますから。トリノ五輪、ワールドカップの動画番組をみなさん、出先でケータイでゲットするようになると思ってます。ケータイだけじゃなくPCでもPSPでもiPODでも動画時代ですよ。詳しくはこちら。年内にこんなふうに浸透していくのではないでしょうか。そして今年の中盤から来年来るのがpodcasingでしょう。早くもいろんな企業が立ち上げ始めています。これがドーッと年末までに出てくるでしょうね。ブログが200万ユーザー、ランキングもなかなか上がらないなか、podcastingは、現在podfeedで登録するとランキング2000からのスタートです。つまり2000人くらいしかまだpodfeedに登録していないのでしょう。どっちが目立つか、どっちが上位に行きやすいか。ちょっと考えれば明白ですよね。みんながやってるからでは遅いかもしれませんよ。目立ちたいなら「これから来るメディア」を自分で探して思い切りよく参入しましょう(≧∇≦)/! いっしょにpodcastやケータイサイトを盛り上げましょう☆昨日の私の「固定給」な日記に対して秘書のちゃむが「固定給でも一所懸命やってる人」のことをブログに書いてました。そう、お金ではないんですよね。私だってどんなに原稿料が安くても、ていうかpodcastingなんて、朗読者さんやカントクさんに(すごい安いけど)お金払ってますけど、それでも楽しいと思ってるからやってますよ♪どんなことでも楽しんで、ベストを尽くす。そうすれば必ず、誰かが認めてくれると思うし、認めてくれなかったとしても、自分自身、気持ちよく仕事ができて、とってもタマシイが喜ぶと思うんです。そうすれば、きっとたくさんの幸がやってくるんでしょうね。逆にいえば手を抜いている人にはそれなりの現実しかやってこないでしょう。大して働きもせず、オイシイところだけ持っていこうとするのは難しいことです。もちろん中にはそれができる人がいますけどそういう人は「要領の良さ」という才能を持っています。要領の良さというのは人に上手に好かれ、実にタイミングよく抜きんでる才とも言える気がします。手を抜くことと、要領の良さは似ているようで、違うんですよね。あとはイケメンがさらにいっぱいやってきてくれれば、私ももう何も言うことないですよ、ホント(≧∇≦)ホホホホホホ。内藤みかのケータイサイトはこちら。http://micamica.netさあ働くぞー(≧∇≦)/!今困ってるのは延滞が3日目にはいった「四月の雪」と「マルチュク青春通り」。観る時間がない! 早送りしてヨンサマのベッドシーンとサンウのキスシーンだけみてとりあえず返すかどうするか!マルチュクはね、原題は「マルチュク通り残酷史」なんです。私は原題のほうがすきです。「恋する神父」の原題は「神父授業」ですが、こっちは邦題のほうが、好きです(≧∇≦)ハアハア☆サンウさま、昨年末に来日していたんですよね。私はあんまり大勢の人にまみれることはしないタイプです。むしろいつかサンウさまと一緒にお仕事をできるようにがんばるほうです。昨年、ずーっとダイスキだった前田耕陽さんのDVDに大槻ケンジさんらとご一緒にコメントさせていただきました。こんな素晴らしいできごとが、またやってきますように。今年も公私混同でがんばります(≧∇≦)笑!
2006年01月10日
飴屋法水さんという芸術家さんが開いた「war bar」に行ってショックを受けた。あの頃私は18歳で、飴屋さんファンの同僚に青山246clubというところにわけもわからず連れていかれた。そこにはたくさんのテレビモニタが壁に埋め込まれていて、それはすべてニュース番組で、それぞれの国のそれぞれのキャスターがみな、同じコトを言っていた。「戦争が、始まりました。」戦争が始まりました。それぞれの国の服を着ているキャスター(インドはサリー着てた)が、それぞれの国の言葉で、それを、告げる。スペースの中央には、核弾頭みたいなのがあって、ジリジリと位置を変えて、それぞれの画面をチリチリと狙っていた。私たちはドリンクチケットで思い思いのドリンクを受け取り、椅子もないその空間に座り込んで、ただ、そのモニタを眺めて、飲んでいた。ものすごくオシャレで、そしていついつまでもここにいたい。そう思わせられた。ショックだった。説教臭いアートではないし、コワイとも思わなかった。ただただ淡々と、世界中が、戦争を告げていた。私たちは、ただただ淡々と、それを、聞いていた。でもなんていうのかな、その空間のなかで私たちは確かにメッセージを受け取った気がした。「これでいいのかな」って。当時リクルートにいて、結構オシャレな広告ページを眺める機会が多かったのだけど、それでも、この人の素晴らしさにはかなわないとさえ思った。またこういうスペースがあれば行きたい。思い出しては時々、飴屋さんの行動をチェックしていた。ああ、、、去年またなにやらイベントをされていたらしい。行けなかった、残念!今年こそ。飴屋さんスペースにもういちど浸りたい。飴屋さんを教えてくれた同僚ももうリクルートを辞めてしまったけれど、いまだに年賀状をくださる。お返事書かなくては。彼女・・・ゆりゆりに感謝してる。彼女の娘ももう4歳だ。飴屋さんの最近の作品は、こちら。もひとつ、こちら。オノヨーコさんの「半分の部屋」にも通じる、すんばらしい作品(≧∇≦)!あーーーー。行きたかったなー。またやってください、おねがい、おねがい!!!オノヨーコさんもそうだけど、これからもっともっと芸術は「感じる」ものになるんじゃないかなあ、そうあってほしい。飴屋さんのプロフィールはこちら。
2006年01月10日
![]()
いま、秘書のちゃむことともにこの本にハマってます(≧∇≦)/「ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人」です。これはよくある億万長者本とは違い、さすが本田健さんが翻訳しただけあって、とっても精神的なことを教えていただけるすばらしい本です。読んだだけでお金持ちになれるかどうかはわかりませんが、でも、お金持ちが「偶然」に「ラッキー」だったからお金持ちになれたわけではないということだけは、よくわかるはずです。この世には何もしないのに大金持ちになりたいとか有名になりたいとか、そう思う人がいますが、持ち慣れない人がいきなり大金を持つと、お金の使いかたがわからなくてあっというまにつかっちゃったりするらしいですね。それは「お金持ちのタマシイ」を持っていないからなんでしょうね、ってことがなんとなくわかります(≧∇≦)。。。そのなかで「固定給より成果給」という部分がとても面白かったです。固定給(月給)をもらっている人は「自分が能力に見合った給料をもらっていない」と不満を持つ人が多いのだとか。だからその本の著者が「不満があるのならどうして成果給にしてほしいと言い出さないのか、もしくは独立しないのか」と聞くとそれはこわいからできない、というそうです。それは安定した生活をしたいという守りの姿勢があるのはもちろんのこと、“自分の本当の価値が明らかになるのがコワイ”のだそうです。私も10ヶ月だけOLをしていたコトがあるので月給制の良さも悪さもわかっているつもりです。そして私がいた会社にそういう人はあまりいませんでしたが、月給制の一番悪いところは、固定給が決まっている、つまり、その分の手取りが保証されている、ということです。そうすると仕事に前向きではない一部の人は、確実に手を抜くようになります。同じお金をもらうのなら、できるだけ仕事を「しないですむ」方法を探すことのほうに「知恵」を絞るようになってしまうのです。つまり脳みそを使うベクトルが間違った方向に向いてしまう人が出てきてしまうのです。本来、どうやって良い仕事で自己実現しようかという部分に使うべきなのに。「同じ金額もらうならラクしてもらったほうがいい」と考える人は、いかに遅く出社し、いかに早く退社し、いかに理由をつけて会社を休み、いかにもっともらしい理屈をつけて仕事を断り、いかに理由をつけて外に出て仕事をサボるかのほうに「労力」を費やすようになってしまうんですね。働くことを「ソン」だと考える人が出てくるのは残念なことに、事実です。これでは雇い主は本末転倒で、高いお金で月給を払っているというのに、かえって損をしかねないという事態がおき、なおかつ従業員には「月給が安い」と文句を言われてしまうのですから、たまったもんじゃないわけです。この本では「仕事をやった分だけお金をもらえばいいじゃないか」と至極シンプルに示唆してくれています。そして自分の力を信じて生きていけば、きっと素晴らしい未来が拓けるよ、と。正直、すごくいいなあ、と思いました。お互いに悔いがないと思うんです。やった分だけ支払う。それは当然のことですからね。たとえばスーパーで考えてみましょう。ニンジンを買ったらニンジンの料金だけ支払えばいいわけです。お互いに明朗会計です。でも月極で野菜の宅配を頼んでいたら、思ったより野菜の量や質がイマイチだった時があった。でも固定料金でお願いしていたから、シブシブ払った。そういうことになってしまうわけで・・・。私は今、自分が書いただけの原稿料をいただいていて、時に増刷になるとボーナスのように増刷印税をいただけるわけで。今ではすっかりそのペースに慣れましたし、自分にはこのやりかたが合ってるし、納得いくみたいです。でもその一方で固定給のほうが気が楽だという人もきっとたくさんいることでしょう。そういう人はできるだけ仕事を楽しんでいただきたいなあと思います。逃げたり手を抜いたりすることに知恵を使うようなことを、私は原稿を書く時には決してしない。よりよい作品を書くために常に前向きに自分なりにがんばってるつもりです。お金は天から降ってくるものではないのですよね。精一杯の待遇で振り込んでくださってるものなのです。ひょっとしたら苦しい中からやっとの思いで払ってくださっているものかもしれないのだから、知恵は、よりよい仕事をすることに使ってほしいし、そうあるべきだと私は思っています。私は女子高生のとき、スーパーのレジのバイトをしていたときもあります。やっぱりそのなかでも、お客様に丁寧に、そしてミスを少なく心がけるレジの女性と、さっさと仕事を終えてろくに後かたづけもせずに帰ってしまうレジの女性とがいました。見ていると面白いもので、常連のお客さんはわかってるんですよね。良いレジのほうを選んで並ぶようになるんです。だから良いレジの人はいつも混んで忙しそうでした。サボりたい人だったら「やだなあレジが混んでて、同じ給料だったら仕事が少ないほうがいいのだからそんなに一所懸命働かなくてもいいのに」と思うかもしれません。でもそのレジの人はうれしそうでした。きっと自分が認められているからうれしかったのかもしれないですね。そしてやがてその女性は、もっと忙しく大きなお店のほうへと異動命令が出ました。きっと本社のほうも見ていたんでしょうね。見る人が見れば、仕事への熱の入れようは、わかりますもんね。そんな私も、おばあさんの常連のレジに並ぶお客さんがついたときはうれしかったなあ(なつかしい……)。ちょこっとした世間話ができて、うれしかったんですよねえ・・・。どんな仕事であっても、決して自分が望んでいない仕事であっても、一所懸命ベストを尽くせば、必ず、いいことってあると思うんです。今年も私は小説を全力で書いていくつもりです。
2006年01月09日
全64件 (64件中 1-50件目)
![]()

