全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
私「41歳になってしまいました」 息子「すごい! 41って素数だよ!」 私「素数って、めでたいの?」 息子「少なくとも、不幸ではないよ! ママ、素数の誕生日、おめでとう!」 ・・・(≧∇≦)ありがとう・・・ちなみに自分への誕生日プレゼント。
2012年01月30日
AKBのメンバー2人がお泊まりパーティーでの写真流出でメンバーを辞退するという事件が起きました。本当は男女関係がなかったとしても、男女関係を連想させてしまう画像を撮り、そしてそれが公開されてしまうことは、若い芸能人にとって時には大打撃となりかねません。若かりしころ私も男女で雑魚寝状態で寝たりした頃もありました。ほんとに友達だから特にいやらしいことはなかったんですが。20代前後は、朝まで遊ぶことも、友達と泊まりあうことも、合コンのような男女が集まる飲み会やイベントも、本当に楽しい時期でしょう。mixiなどのSNSに、楽しかった写真も載せたくもなるでしょう。しかし、もし、その場に芸能の仕事をしている友人がいたら・・・少し、考えてあげてほしいのです。SNSでオープン(日記やつぶやき(ボイス)が全体公開)になっている場合は、誰が見るかわからないのです。たとえばその芸能人の友達が男で、画像がネットに流出してしまったとします。それを見たファンの女の子は喜ぶか、哀しむかといったら、哀しむファンのほうが多いでしょう。もし私が女子高生の時に、大好きなイケメンタレントが可愛い女の子と楽しく宅飲みしている画像が出たら、相当ショックを受けるでしょう。場合によっては、泣きます。女の子との親しげ具合によっては、ファンを続けるかどうかも考えてしまうでしょう。(女子高生時代は、純粋でしたから・・・)画像というのは、動かぬ証拠となってしまいます。もしあなたに有名人の友達がいるときは、友達のお泊まりや飲み画像をSNSにアップするときは、事前に確認するなり、少し配慮してあげてほしいなと思います。(今回のAKB画像流出は、記事によると本人のtwitterからの流出らしいですけれども)。
2012年01月29日
塾の多くは4科生しか受け入れてくれません。でもうちの娘が困っているのは理科社会。このたび塾に無理を承知で「理科社会だけ受講させていただけませんか」とお願いしてみましたら、意外にもご了承いただきました。娘は6年生の1年間、理科と社会だけ通わせていただきます。おかげで格安で受講させていただけます。お願いしてみるものですね(≧∇≦)・・・。国語は私が、算数はお兄ちゃん(中学受験時、Sの模試で算数で1位)が教えます。まあ、もうすでに志望校より偏差値が5+あるので、これでなんとかなるでしょう!と思いたいです(≧∇≦;;;さていよいよ娘も塾通いです。5年生の2月からって、かなり遅めですけども(≧∇≦;;しかも週1です。私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)私のイケメンブログ(読者1000人)
2012年01月28日

みなさん(≧∇≦)...TVCMなども流れている超新星と恋ができるケータイゲーム「私の彼は超新星」ご存知でしょうか(≧∇≦)?わたくし、このたび、スペシャルストーリー「冬デート編」の6人すべてのシナリオを担当させていただきましたっっっ(≧∇≦)/!!!ひとりだけでも胸がいっぱいなのに・・・6人のメンバー全員書いたので、もう・・・脳内大変なことになってました(≧∇≦)!本編とは別のアナザーストーリーとしてお楽しみいただけますので、ぜひ試してみてくださいね(≧∇≦)!ちなみに本編も面白いですよ(≧∇≦)←遊んでます超新星を助けるけなげなマネージャーとしてプレイすることができるので、メンバーが「がんばってるね」「おつかれさま」などと声をかけてくれてうれしいんです♪今回の冬デート編・・・。私の頭の中で、こんなデートができたらいいなあと思うストーリーを展開させていただきました。私なりの妄想なので・・・そのあたりどうぞ温かい目で読んでいただけたらと思います(≧∇≦)私の彼は超新星公式サイトはこちら!(PC)ケータイでは http://isky.am にどうぞ!私のイケメンブログ(読者1000人)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月25日

私が脚本&スーパーバイザーとしてお手伝いさせていただいている舞台の情報解禁がやってまいりました!翠組 midori-gumi 第1回公演ギャルソン編 vol.1舞台「集・団・面・接」2012年3月22日(木)~27日(火)シアターグリーンBASE THEATER脚本・スーパーバイザー:内藤みか演出:保木本真也(コメディユニット磯川家)ボンジュール!ようこそ、ギャルソンの面接にいらっしゃいました。あなたはどの男子を採用したいですか?集団面接のリアルな現場に、どうぞお立ち会いくださいませ。ムチャぶり満載のお芝居+エンターテインメントの舞台。合格するのはいったい誰?CAST田所治彦阿部直生田中稔彦石井涼太祁答院雄貴シトミ祐太朗丸山直之悠希とわ高橋幹也和木亜央【会場】シアターグリーン BASE THEATER〒171-0022東京都豊島区南池袋2-20-4TEL 03-3983-0644【タイムスケジュール】2012年3月22日(木)19:0023日(金)14:00/19:0024日(土)14:00/19:0025日(日)14:00/19:0026日(月)19:0027日(火)19:00※受付開始は開演の1時間前、開場は開演の30分前【チケット代金】全席指定・税込☆一般チケット前売 3,500円 当日 4,000円☆特別チケット(前売のみ)ゴールドカード 10,500円(昼14:00チケット3公演分+全出演者と一緒にチェキ)プラチナカード 21,000円(夜19:00チケット6公演分+お好きなキャストと2ショットチェキ)【チケット発売日】2012年1月28日(土)AM10:00【チケット取扱い】■翠組ウェブサイト■Corich舞台芸術!パソコン https://ticket.corich.jp/apply/33565/携帯用 http://ticket.corich.jp/apply/33565/■amipro/CNプレイガイドhttp://www.cnplayguide.com/amitike/(チケットオンライン予約 6:00~翌1:00 ※発売開始日は10:00より)電話予約 0570-08-9999(受付時間 10:00~18:00)〔特別チケットに関する注意事項〕※特別チケットはメールのみでの受付となります。※ゴールドカード、プラチナカードでご購入いただきました各公演のチケットは、各カード1枚につき、ご購入いただきましたご本人1名様のみご利用いただけます。複数人数でのご利用はできません。※チェキの撮影は、3月23日(金) ~26日(月)までのいずれかの公演終了後となります。撮影日程につきましては特別チケットご購入のお客様に後日お知らせいたします。下記必要事項を記載の上、メールをお送りください。info@midori-gumi.com〔必要事項〕件名:翠組特別チケット申込本文:チケットお申込み者のお名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス、特別チケットの種類(ゴールド・プラチナ)・申込数・お申込者のお名前(お申込数分)・応援しているキャスト(1名)※携帯メールからお申し込みの方でメールの受信設定をされている方は、「info@midori-gumi.com」のメールが受信できますよう、お申し込みの前に設定をお願いいたします。※お申し込みから3日たってもメールの返信ない場合は、お問い合わせください。[お問い合わせ]翠組 MAIL:info@midori-gumi.comhttp://midori-gumi.comSTAFF脚本・スーパーバイザー:内藤みか、演出:保木本真也(コメディユニット磯川家)、演出助手:稲野杏那(演劇集団キャラメルボックス)舞台監督:新井和幸、照明:岩下裕佳(マーキュリー)、音響:田中亮大、スチール撮影:上野由日路、ヘアメイク:工藤聡美、宣伝デザイン:細見龍司、制作:倉重千登世コンテンツプロデューサー:近藤哲樹 プロデューサー:朝比奈 文?(アリー・エンターテイメント)企画・製作:アリー・エンターテイメント協力:沖直実、ギャルソンカフェ、ark.company、えりオフィス、グッドスマイルカンパニー、グロリアスクリエーションズ、マック・ミック、夢工房、コメディユニット磯川家、演劇集団キャラメルボックス、マーキュリーこれからたくさん、この舞台の制作過程をこのブログでも画像入りでご紹介していくと思います!とりいそぎ、明日からそれぞれの役者さんの動画つきご紹介をさせていただきますので、どうぞおたのしみに(≧∇≦)!!!それと・・・すべての回を観に来てくださるようなとても熱心なファンのかたがいらっしゃるので、御礼の気持ちをこめて、今回スペシャルチケットもご用意していますのでよろしければご検討ください。オーディションで、「これから売れる!」と思ったイケメンさん10人を選ばせていただきました。10人のイケメン俳優さんたちみんなものすごいやる気です!チラシもかなりイケメンですが、実物はもっとすごいです!!!どうぞみなさん楽しみにしていてくださいね☆私のイケメンブログはこちら私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月17日
先日Yの全国小学生模試で前回比15も国語の偏差値が上がった娘ですが、今回はNの模試でも・・・先月受けたものに比べて2科で9、4科で6も偏差値が上がりました(≧∇≦)!!! (Yの小学生模試では2科11、4科5上がりましたから似たような動きですね)すごい快進撃が続いています。ちょっとやる気になったらこんなにあっさり上がるもんなんですねえ。今までのやる気のない日々はなんだったのか(≧∇≦)苦笑。。。つまり本当に中学受験する気になったみたいなんです。結局は本人のやる気がすべてなんだなあと思うこのごろです。親にできることって、タイミングを間違えないことだと思います。たとえがパチンコで申し訳ないけどチューリップが開いているときに玉を入れたらどんどん玉が増えるでしょ。でもチューリップが閉じてるときに玉を入れてもあまり増えないでしょ。子どもの才能のチューリップが開いている時を見抜く目。親はそれを持てばいいんだと思います。(念のため書いておくと私はパチンコは子どもできてからやってません)親としては欲が出て、もっと難しい学校に挑戦してもいいのではと思うのですが、娘は志望校を変えるつもりはなさそうです。どちらの塾にも行ってません。模試を利用しただけです、すみません・・・。この冬休みは、近所の塾の無料冬期講習だけ利用させていただきました(≧∇≦)まだ娘は塾にお金をかけていません・・・。息子とは大違い・・・(≧∇≦;;;息子は高校2年になるのでまた塾に行くのかなあ。。。Sα認定いただいているうちに某Sに行ったほうがいいのではないかしらん(≧∇≦;私のイケメンブログ(読者1000人)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月17日
秋元康さんのGoogle+での名言が、facebookやtwitterにも飛び火して回覧されています。私も思わずシェアさせていただきました。全文はこちらで読めます↓秋元康がgoogle+で、AKB48の「非」選抜メンバーに贈った言葉が名言この中で私が最も感動したのは、この部分。「「もしドラ」を書いた岩崎夏海は、僕について16年後に成功しました。僕のドライバーをやっている時も、ずっと、小説を書いていたんですよ。いつか、必ず、チャンスの順番が来ると信じなさい。自分の境遇の悪さだけを嘆いていても始まりません。頑張れとしか言えないんだ。」 私もずっとずっと小説を書いていた&書いているので素直に感動しました。。。チャンスには順番があります。長く同じ業界にいるとそれを痛感します。ブームは一定期間ごとに繰り返されると感じています。そして今ブームであったものがいつかはなりをひそめ、また再び形を変えて何年かあとに登場したりもするのです。私が小説で原稿料をいただくようになった18年ほど前、年下男性という存在はブームにすらなっていませんでした。けれど年を経つにつれ、年下男性の小説がウけ始めました。いつのまにか今では「年下男性が登場するものを」というリクエストばかりになりました。そしていづれは年下男性ブームはまた静かに去っていくと感じています。(もしかしたらそろそろその兆候が出てきているかもしれません)でも私は一貫して、それこそ初恋の時から、年下男性が好きです。だからブームに関係なく年下男性をずっと愛していくのでしょう。ブームに左右されないなにかを持っている人は、強いと思います。それが自分の「世界」だから。いつかブームが自分に絡んでくれる日を待つ。これが大事な姿勢だと思います。でも、ただ待つだけじゃなくて、自分の芸を磨きながら、待つんです。私もずっとずっと原稿を書きながら、チャンスが絡んでくるのを待っていました。時にはケータイ小説なんていう大きなブームが絡んでくれることもありました。今でも、待っています。これからの自分と一緒に絡んでくれるチャンスの波を……。それは芸能界を目指すイケメンさんたちも同じだと思います。いつか、自分が抜擢される日が来る。それを信じてみんながんばっているんだと思うんです。私はそれこそ百人を超える芸能界を目指すイケメンさんたちを見てきました。秋元さんほどじゃないけれど、抜擢されるイケメンさんには何らかの要素があることを実感しています。それは、やっぱり、「自分を信じて、自分を磨きながら待つ姿勢」です。つまり、「毎日、夢を叶えるためになにかをする」ということです。毎日なんらかの手段で自分を磨いているイケメンさんは、何もせずにだらだらと毎日を送っているイケメンさんよりも、当たり前ですが、伸びていきます。私は作家なので原稿で換算して例えますが、毎日1枚原稿を書けば365枚になり本が1冊出版できるんです。毎日毎日の小さな努力が差を広げることも、差を詰めることもできるんです。ものすごい才能があるのに努力を怠ったイケメンさんが、努力に努力を重ねて芸を磨いてきたイケメンさんに追い抜かれていくのを、私は正直に言えば、見たことがあります。どうしてがんばらないの? と悲しくなったことは一度や二度じゃないんです。でも「やる気」は本人にしか出せません。私が何をどう言っても本人が変わらなければ、どうにもならないのです。自分の才能を見抜けない「事務所」が「オーディション審査員」がいけないんだとスネてしまうイケメンさんもいます。そうじゃない、と審査員を経験してきた私は思います。いくら才能があっても、やる気が感じられなければ、それはこちらに伝わります。やる気がある人のほうが将来性を買われて選抜されることもあるのだと思います。結局は「本気」になることだと思います。本気になれば、不思議なことに、その心意気は周囲にも伝わります。私は原田隆史さんの本が大好きです。原田さんは高校陸上部コーチとして大変素晴らしい結果を残し、今はプロスポーツ選手のコーチングもされているかたです。彼のどの本にも出てくることがあります。「毎日必ず決めたことをする」ということです。芸能人を目指しているのならたとえば「毎日ボイトレをする」とか「毎日何かの脚本を読む」とか、自分を磨くためのどんなちいさなことでもいい。毎日やることだと思うんです。あえて名前は書きませんが、毎日腹筋をして、それを毎日ブログに書いている役者さんがいます。彼のその真剣な姿勢は、そのたった1行から静かに伝わってくるものです。彼は、出演する舞台で、何度もセリフを増やしてもらっています。それは彼の熱意が勝ち取ったチャンスなのです。私は彼といつか仕事をしたいと思っていますし、彼のその毎日の努力はそう遠くない未来に花開くと思っています。「今の自分にできることを考えなさい。」秋元さんはそうも書いていました。自分の個性とは何か、自分のウリとは何か。それを真面目に考え、自分と向き合い、魅力を伸ばす人は強いです。自分との対話。これもとても必要なことだと思うのです。毎日夢のために何かをする。チャンスが近づいてきたと感じたら、それに全力でがんばること。そういうイケメンさんは、必ず、運が味方してくれると私は信じています。もうすぐ私が脚本を書いて、3月22-27日に池袋で上演される舞台の告知があります。そこにはオーディションで選ばれた10人のイケメン俳優さんたちがずらり出演していただけます。彼らはまだ私の脚本を読んでもいないのに、ぜひやらせてほしいと言ってくれました。なかには、稽古の期間中ほかの予定を全部断って、舞台に集中するというイケメンさんもいます。彼ら全員、ものすごく「やる気」があると私は信じています。こちらが恐縮するくらいです。彼らはきっとこれからすごく伸びる人達だと思うのです。もうすぐ詳細を告知するので、彼らのいきごみ、ぜひ感じてください(≧∇≦)。私のイケメンブログ(読者1000人)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月16日
1/20金曜日、午後7時から、ツイッター小説授賞式で「ツイッター小説の楽しい作り方」をお話させていただくことになりました。入場無料ですので、みなさんも受賞者さんのお祝いにいらっしゃいませんか♪ ネット上でプレゼント付きのお題投稿も募集中です♪※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月14日
おなかすいてないって強がり言うから多めにパスタを頼んで「食べきれないから手伝って」と取り分けた。デザートなんて食べたくないと意地を張るから、プレートで頼んで「太りたくないから」と半分手伝ってもらった。しょうがないなとあなたは食べた。満たされたのは、あなたのおなかと私の心。 (超短編小説)ネットで超短編小説を書くと、すぐにいいね!と反応いただけるので、とても楽しいです。今日も30分くらいで数十のいいね!をいただきました(≧∇≦)。でも、修正したい箇所があとから出てきた場合はちょっと悩ましい気持ちになりまする・・・。今回も元ネタからは修正しています。さあどこを修正したかわかりますか(≧∇≦)?明日から、私のこのブログにアクセスしてくるドメインが見れなくなります。残念です。結構楽しかったのに。。。ということで何度もアクセスくださっていた息子が退学した某私立中高一貫校さん(某ac.jpさん)や、元ダンの職場さん(ドメイン名はさすがに書けない)、明日からは、アクセスされているかどうかは私にはわかりませぬゆえ、心おきなく、いっぱいアクセスしてみてくださいね(≧∇≦)/苦笑...※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月11日
![]()
本日発売のサンデー毎日1/22号の記事「6年ぶりスクリーン復帰 高倉健(80) あなたへの思い」にて、高倉健さんの魅力について、非常におこがましいことですが、コメントさせていただきました(≧∇≦)光栄です! 高倉健傑作選 夜叉※イケメンさんについてのコメント、審査のお仕事お受けしております(≧∇≦)。ご連絡はこちらのページをご覧ください。※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月10日
けんかしたまま迎えたお正月。去年は0時ちょうどにくれたあけおめコールも鳴らないまま。きっと何もないまま元旦が終わる。意地を張る私に届いた23時過ぎの謹賀新年メール。私以上に意地っ張りなあなたからの今年初めてのメールに添えられていたのは、今年初めての「ごめんなさい」。という超短編小説(ツイッター140字小説 twnovel)を、各SNSに投稿して比較してみましたよ。ツイッターツイッターは基本的には文字しか反映しません。(専用ブラウザによっては画像も見れる場合も)というか文字数の関係で今回は画像を入れられませんでした。facebookページ画像もつけられますが、改行がうまくいきませんでした。(改行すると記事が途中で切れてしまい<続き・・>というリンクになってしまい、一度に全文表示できないのです)facebook個人ページハイライトをつけて記事を大きく目立たせることができます。改行はうまくいきませんでした(何か方法があるかもしれませんが)。Google+画像も出せるうえに、改行もわりと自由がきくようです。最近こうやって同じ文章を投稿してみて、それぞれの特性を探ったりしています。しかしあれだな。ケンカしたまま年越しするのって、しんどそうですな。※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月08日
います実は最近、中国語を勉強しています。勉強しているっていうほどではないんですが。単語を覚えている程度です。けっこう覚えが早いんですよ(≧∇≦)♪発音は難しいけど読みなら結構いけるかも・・・!?で、もうちょっとしたら中国語検定準4級の本を買おうと思うのですがその前に、iPhoneアプリで中国語の練習をしています。ある程度単語をおぼえたら本に移行しようかと。iPhoneアプリは語学学習にいいです!ボタンを押せばすぐにその単語の音が聴こえます。CDをセットしていちいち音声を探す手間が必要な頃に比べたらほんとうにラクです。さらに達成度も自動的にグラフで出ます。これも励みになります。間違えた問題を自動で再出題してくれるアプリもあります。ほんとうに便利です。私にとってはこの中国語iPhoneアプリというのは、電子書籍なのです。音がついて、達成度グラフやランダム出題機能がついた、語学学習「本」だと思っています。日本のiPhoneでは「電子書籍」と「アプリ」の線引きがちょっとまだできていません。appstoreで電子書籍がアプリと一緒に売られている状態です。アメリカのappstoreにはiBooksというiTunesのBook版があるのですが、日本ではそれはまだ実験段階で無料の本が一部ダウンロードできる程度なのです。(いづれ日本にも導入されるのでしょうけれど)。インタラクティブ性のある「読み物」だと私は語学学習アプリのことは感じてます。それと同じように、最近流行のシミュレーションゲーム。あれも「インタラクティブ性のある読み物」だと思っています。そういえば、日本に数年前、びっくりするほど大勢いたケータイ小説の書き手のかたがた。あのかたがたは、どこに行ったのだろうと思う人もいるかと思います。書かなくなったかたもそれなりの数いるとは思いますし、まだケータイ小説本というジャンルは残っていますし書店には棚もあります。でもかなりティーン色が強いものしか残っていない感じです。非常に現代っぽくなったコバルトシリーズというような印象です。一部のかたは、プロ作家としてケータイ小説ではないところに舞台をうつしてがんばっています。そして一部のかたが今書いているのがこのシミュレーションゲームだったり、モバイルアプリだったりのシナリオなのです。私も「恋してキャバ嬢」のひとりのホストのセリフを担当させていただきました。セリフが多く、地の文が少なく、ケータイ小説のスキルがそのまま転用できるんですね。ちゃんとストーリーもあるんですよ。恋愛をして泣いたり笑ったり感動したりきゅんとしたりするので、ケータイ小説っぽいところがいっぱいあるんですよね。ただし、不治の病とか、恋人の突然死とか、レイプとか、いじめとか、暴力とか、少し前のケータイ小説の一部が抱えていた陰湿な部分というものは、あまりこのテのゲームには出てきません。日本のモバイル的ハーレクインロマンスという感じで「読む」と、いいかなと思います(あえて遊ぶではなく読む、と書きました)。インタラクティブ性のある「読み物」。私はケータイ小説のひとつの進化形がここにあると思っています。すでに「怪盗ロワイヤル」や「私のホストちゃん」など、モバイルアプリがドラマ化がされはじめていますし、いつ爆発的ブームが来てもおかしくないと思っています。でもモバイルアプリは開発にかけるお金や人数がケータイ小説の「ひとり・0円」よりずっとかかりますからね。それに「あたしと彼氏ともうひとり」いれば充分成り立ったケータイ小説の少ない登場人物よりももっと大勢の人物設定が必要です(ゲームですから)。そこがネックだと思っています。※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月07日
息子が高校1年で大検(高卒認定)に合格したことをAERA-netに書きました(無料で全文読めます)。高卒認定を受けた理由は中学の時に不登校になったから。この春にこどもがいじめられた時の母親としての経験を出版予定です。 AERA-netはこちら!※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月06日
先日私、SNSが長文化し、読み物コンテンツが好まれる傾向が出て来たとこのブログで書きました。なんとなく自分が書いた超短編小説で、実験してみました。魔女は呪いをかけました。「産まれてきたこの女の子は、とある言葉だけは、何度口から発しても言い足りないだろう。この子は毎日のように、その言葉を出し続けるだろう」。女の子は成長し、かけがえのない男性と出会いました。そして彼に一生この言葉を伝え続けました。「愛してる」と……。 一晩明けて見てみたら、ツイッターで 4リツイート、3いいねfacebookで 61いいねfacebookpageで 27いいねGoogle+で 11いいね(過去最大値)となっていました。今までだったらツイッターでの反応が一番大きいはずなんです。でもあまりなくてfacebookやGoogle+での反応のほうがありました。これはユーザー数が増えているということもあるでしょうけれど、ツイッターにはすでに140字小説という読み物コンテンツがあるのでそれほど目新しさは感じられなかったというのもあるのかもしれません(いつもの内藤節だな、と)。でも今まであまりfacebookやGoogle+ではこうした140字小説は発表してこなかったこともあり、目新しかったのだと思います。今までfacebookは拙著「1日10分からのソーシャルネット入門」にもあるように、画像コンテンツがとても強いSNSでした。いかにも楽しげなものに人々は魅力を感じていいね!してきたのです。いわゆる「ゆるかわ」的なものが好評でした。しかしここ最近、そうした「人の気を引っ張る」ような画像にはあまり動じなくなってきました。同じような画像がいくつもあるからでしょう。そんなときに、人気が出始めているのが「読み物コンテンツ」だと感じています。皆で「感動」や「余韻」を共有する現象が出始めています。それもいかにもネタとして感動話を引っ張ってくるものではなく、その人なりの真実が描かれているコンテンツにいいね!が集まり始めています。私がツイッターで最も人気をいただいた超短編小説はたしか88いいねでした。今年おそらくfacebookのほうでそれを上回るいいねをいただけるのではないかと思います。私がツイッターが好きなのは短い文章でいかに評価をいただくかという物書きにとっては多少有利なSNSだったからです。facebookではあまり有利さを感じてこなかったのですが、ここ最近「読ませるコンテンツ」が人気になってきたため「そろそろ出番かな~♪」という気持ちになってきました(≧∇≦)。SNSも変化しますし、ユーザーも変化します。今年は昨年よりも、SNSライティング力が注目される年になると思っています。そういう時に、必要とされる物書きでありたいと思います(≧∇≦)。※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月04日
![]()
遅ればせながら昨年の10大ニュースです(家庭編仕事編それぞれ5大ニュースずつです)<家庭編>1・東日本大震災による原発事故で、3週間、山梨県の実家に避難した 子どもが甲状腺が弱いためですが、あのときは本当に心配しました2・息子が難関超名門校はじめいくつかの高校に奇跡の合格! 中学時代の不登校を乗り越え、毎日楽しく通学していることがうれしいです。3・娘の絵の展示を原宿デザインフェスタギャラリー、吉祥寺シアターカフェで どちらでも本当に可愛がっていただいた5年生のちびアーティストでした♪ さらにfacebookページでは現在、海外のかたも含めた85人のファンが。4・息子がiPhoneアプリを自作する! この1年、iPhoneアプリについていろいろがんばっているようす。 来年にはつたない作品ですが、appstoreにて公開させていただければと思っています。5・公園でレンタサイクル中、小学生のノンブレーキ激走自転車に後ろから追突されて腰椎ねんざになる 加害児童の母親がレンタル時、自転車のブレーキチェックもせず、子どもの手がブレーキに届かない状態で激走させていたことが判明。公園利用時における母親のマナーについて考えさせられる一件でした。子どもたちの確実な成長を見ることができ幸せな1年でした(≧∇≦)<仕事編>1・震災ツイッター小説「3.11心に残る140字の物語」編者として関わる私にできることを探して作った本でした。印税はすべて寄付させていただいています。あちこちでご好評いただいたことを感謝します。3.11心に残る140字の物語2・「1日10分からのソーシャルネット入門」出版ソーシャルネットがtwitterだけでなくfacebookをも含めて広がっている中で、どうやって自分を表現していくかを考えた1冊。震災時に自分なりにどうSNSを使ったかも1章まるまる使って書きました。1日10分からのソーシャルネット入門3・「私立中学中退&公立中学でのいじめによる不登校体験エッセイ」執筆中つらい経験をしたのは息子ですが母親としてどう対策したかを書いてます。「もしあなたの子どもが学校で先生から厳しすぎる指導を受けたら? もしあなたの子どもが学校で友達からいじめられて不登校になったら?」執筆中です!!!(スミマセン年内に書き上げるつもりがもうちょっとだけかかります)春発売予定です!つらい経験もまたどなたかのお役に立てるのなら、幸いです。4・コミック&ケータイノベル「兄カノ」配信中コミックとケータイ小説が交互に紙芝居のように現れる新しいカタチの配信スタイルがとても楽しそうだったので参加させていただきました。たくさんのかたにダウンロードしていただいています。「肌恋」もしくは「兄カノ」でケータイから検索してみてください。5・2012に向けて!1月に2つ新しいモバイル系のお仕事が発表されるはずで、その準備にいそしんでいました。モバイル系の新しい試みのときにはお声をかけていただくことも多く、今年も楽しくお仕事させていただきました。(≧∇≦)ありがとうございました!ここ2、3年は、息子が中学中退したり不登校になったり家にいるもんだから仕事がなかなかできなかったんですが、やっと落ち着いたので、2012年は、働く1年にしたいと思っています(≧∇≦)/※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月03日

5年生の娘がパステルで描いた年賀状です。上手ですね(≧∇≦)☆9日には息子の数学オリンピック予選もあります。今年も子どもたちの才能の開花につきあいつつ、私なりに作家活動をさせていただければと思っています。ここ最近、今年の目標すら書く余裕がなかったのですが、久しぶりに書きます!2012年の目標!1・スマホ・ケータイ系で作品を発表し続ける。 (1月に2つ大きな発表がある予定です(≧∇≦)♪)2・今までに書いたことがないジャンルの小説を書く (まだ詳細は言えませんがひそやかに企画中)3・どうしても書きたいエッセイがあるので書く。4・うちの子ども達に読ませる本を書きたい(ジュニア系?)5・うちの子ども達のことを本にしたい(エッセイ?)6・脚本を3本以上書く7・3月に私が脚本のお芝居があるので成功に向けてがんばる!8・コピーライターの仕事をしてみたい! (昔からの夢なんです!下着メーカーなどのコピーをしたいんです!)9・官能的な長編、本当は昨年1冊書くつもりでいたのを書けていないので 必ず今年は書きたいです!10・自分の作品を朗読劇として上演していただきたい!今年はわりと長いものに目を向けて仕事をしていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします(≧∇≦)☆モバイルやソーシャルメディアに強い作家さん、とよく言われるのですが、まあ、強いかどうかはさておき、大好きであることは間違いありません。個人的な考えですが、最近、ソーシャルネットワークが、やや長文傾向にあると感じています。ソーシャルネットワークに必要なのは、今までDJ的なうまい呼びかけでした。しかし、今後必要となるのは、人々の心にもっと響く言葉やエピソードになってくるかと思います。今までブログ本はありましたが、ソーシャルネット本はあるようでいて、小説やドキュメントはあまりありませんでした。なぜならば、ソーシャルネットは非連続性のものだからです。(ツイッターは140字小説という読切りならば読んでもらえても、連載小説となると、なかなかまとめては読んでもらえませんでした)しかし長文傾向になってきたので、ソーシャルネット的読み物や書き手が、今後必要となってくるでしょう。そのときに必要とされる作家でありたいと思っています。もちろん電子書籍の世界でも、楽しいお仕事をしていきたいと思っています。既存の書籍を電子化するだけが電子書籍ではないと思っています。ケータイ小説「ならでは」の表現があったように、電子書籍にも電子書籍「ならでは」のものがあると思っています。今年はそれを見極めていきたいと思っています。イケメンばっかり見極めていると思われないようがんばります(笑)※私立中学退学体験エッセイ執筆中!(2012年春出版予定)私のツイッター(29000フォロワー)私のフェイスブックページ(1900フォロワー)私のGoogle+(1000フォロワー)
2012年01月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
