見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2008.12.02
XML
カテゴリ: 深谷市
菊寿童 餅入り最中「深谷の宿」

古民家をかたどった、きれいな最中…コレ食べ応えあるよ!
昨日 菊寿童さん のお話♪
まずは、凝った作りで中にお餅の入ったズッシリ最中  「深谷の宿」。
お値段もズッシリ190円だけど、すんごい厚みがあってね…一番厚いところは4センチも!
上質な小豆のあんこもギッシリ、1つ食べるともういっぱいいっぱい♪
旧ブログで載せた、このスグ近所・ 浜岡屋さんの「お駕籠最中」 を思い出す感じ!

菊寿童 八景せんべい1
続いて深谷銘菓と書かれた、お花形の 「八景煎餅」!
熊谷の 中家堂さんの軍配せんべい みたいな瓦せんべいね…ゴマのような香ばしさとコクを
感じるな~と思ってパッケージを見たら、やっぱりゴマが使われてるね。
そして深谷の名所の絵が焼き込まれているよ…「八景」というからには8種類あるのかな??
ココのサイト によると、焼き型は明治時代からずっと使われてるんですって。

1枚目のコレには 「七福神めぐり」 って書いてあるね。

菊寿童 八景せんべい2
こっちは「水道」の下は…何て書いてあるの? 「地」しか読めない(^^;
そしてこれはどこの絵だろうね。 とりあえず1枚120円、バラでも買えるよ。

菊寿童 枯露柿1
最後に 「枯露柿」(ころがき) という、1コ300円の気になるお菓子をば。
「手間ひまかけた干し柿に 白あんたっぷり詰め込んで ついでに栗まで入れました」
この説明書きに惹かれて(^^) まるい干し柿が形のまんまゴロン♪

菊寿童 枯露柿2
「5~6切れにカットしてお召し上がり下さい」 とあるので、その通りに。
いい感じに茶色くなった深~い味わいの干し柿は、自然な甘み。
中につまった白あんには、舌の上でちょびっと山芋のような粘りを感じたけど
材料には書いてナイ…あ、餅米って書いてある、そのせいかな?
秋の味覚が詰まった贅沢な1品、これはこうして切って2人で分けるとちょうどいいね。

そんなわけで、深谷の目立たない場所にある名店、発掘できてよかった
深谷にまだこんな伏兵が潜んでいようとはね。
カテゴリ「深谷市」 をずっと遡って見てみると…
(そこでページ上下にある 「前のページへ」 をクリックすると、どんどん古いのが出てくるよ~)
かなりイイお店が揃ってるでしょ! 実は深谷も結構すごいんだよ
駅から歩いて10分圏内にハイレベル和菓子店が揃うのもスバラシイ!


2010.11月追記 : 深谷市国済寺に移転しました! 公式サイト こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.11 02:03:56
[深谷市] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: