見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2010.06.02
XML
赤岩渡船・1

突然ですが、ただいま利根川のド真ん中で~す!(^◇^)
一度乗ってみたかった、利根川を渡る 「赤岩渡船」 。 ついにその機会が♪
しかも旅の最後に、びっくりサプライズがあったのだよ!
赤岩渡船とは、別名 「葛和田の渡し」 …戦国時代からの歴史を持つと言われている、

由来などは 千代田町のサイト 参照!

赤岩渡船・2
おフネは向こう岸に停泊してて千代田町の管理下、妻沼側は無人。
利根川河川敷の この辺り (グライダー場の東、夏に あばれ神輿 やる場所) に
こんな黄色い旗があって、規定時間内のいつでも乗りたい時に、この旗を上げるべし!
数分置きに向こう岸の係員さんがチェックして、気付いてくれるよ。
そして船が動き出すのが見えたら、旗を下ろすのね。


赤岩渡船・3
規定の運行時間はこの通り、ちなみに大水や強風で欠航の時は
対岸に赤い旗が上がるんだって。
お1人様から利用OK なんだけど、なんだか気が引けるような…
誰か他にいたら一緒に乗っちゃおうかな~と思っていたら

赤岩渡船・4
うまいこと自転車乗りのおっちゃんが!便乗しちゃおっと

赤岩渡船・5
向こう岸に気付いてもらうまでに、2~3分待ったかな? やがて…

赤岩渡船・6
キタ~!!(^◇^)

赤岩渡船・7
運転手さん1人と、接岸~固定、入口解錠なんぞの作業をする御方が1人。
このときは向こう岸からの乗客はナシ。

赤岩渡船・8
ではお邪魔しま~す! さよなら妻沼~♪

赤岩渡船・9
利根川の向こう岸もサイクリングコースがあるので、こんな感じで
自転車ごと乗っちゃう御方も多いんだよね。
晴れた日は川面の色も綺麗で気持ちいい
クルマだと一瞬で渡っちゃう利根川も、おフネだとゆっくり景色を楽しめるよ。


赤岩渡船・10
到着~! あんまり時間ないけど、ちょっとだけ歩いてこようかな。

赤岩渡船・13
妻沼側は味気ないけど、千代田町側には土手の上にこんなのが立ってる。
その脇には地図ボードやお手洗いが。 散策目的でここへ来るなら、とりあえず
荻野吟子生家の長屋門が移築されている 光恩寺 が見どころだけど
それはまた別の機会にとっておいて…

千代田町の家

スペシャルなボロ家を記念に撮っとく(^^)
帰りは詰所にいる係員さんに声をかけ、フネを出してもらう…
以下、フネのおじさんとの会話

船 : 「こっちは荻野吟子 (光恩寺) 以外は何もないからねえ~」
私 : 「自転車でもあれば色々回れたんですけどね」
船 : 「あそこ (詰所の脇) に無料の貸し自転車あるよ」
私 : 「えっ アレって無料だったんですか!?」
船 : 「さっきも、こっち (千代田) へ車を置いてあっち(妻沼)へ行った人がいたよ」

青い自転車が何台か置いてあって、気になってたんだ。
しかも千代田で乗り回すだけじゃなく、そういう使い方もあるのね…なるほど。
間もなく妻沼到着、岸ではちょうど自転車の男性が1人お待ち。
ん、こっち見て笑ってる…? Yシャツにネクタイ、カゴには書類カバンという
カッコ良すぎるスタイルでママチャリを支えて立つは…

赤岩渡船・11
ええ~っ? まさかの、顔見知りさん!!(゚□゚)
さっき話してた、自転車で妻沼に行った人というのが、まさにこの御方だったとは
熊谷市の御方なんだけど、お仕事で向こう岸へ車で行ってて
1件妻沼方面の用事を済ませる為に、敢えて船&自転車を利用されたみたい。

赤岩渡船・12
では御達者で~♪♪
しかしね…こんな乗客若干名のフネで、こんなシチュエーションで 「バッタリ」 なんて
天文学的確率だよ(^^; 最後に面白いオチがついたわ
こんなブログやってると、色んな事が起こるわ(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.02 00:04:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: