見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2013.07.21
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント
2013熊谷うちわ祭・25

屋台&地区の御神輿の組み合わせ、初めて見る光景~♪
うちわ祭1日目は朝・昼・夜で3記事体制でいくよ!実はこのパターンはお初
1コ目の記事・いつもの早朝の神輿渡御は コチラ …これまで、うちわ祭の1日目は
迅速なブログ更新を優先させて、午前中の神輿渡御&着輿祭が終わったら一時帰宅して
ブログ書いてたんだけど、毎年同じではワンパターンだし、何よりも
素朴めな場面を拾いたかったんだよね…だから今年は、3時頃まで市街地に残ってみたよ。
その後で一時帰宅しつつ、夜の再出動までに朝の分を更新して、なおかつ夜の部の始まりに
ほんっとにギリギリ間に合ったよ!
今日は色んなことが間一髪のタイミングで
私、天才かと思ったさ(笑) 午後の部では、レンタサイクルを使ったんだけど
手配に行ったら、自転車屋さんがお昼休みに入る寸前だったしね…危ね~っ(^^;

2013熊谷うちわ祭・26
13時~15時までの間に、できれば全ての山車・屋台に会いたいな♪
でもお祭りエリアの範囲って、すごく広いんだよね~。
しかも私、あくまで山車・屋台のGPS位置情報には頼る気ないから。
聴力と野生のカンで、自力で探し当てるのみ! 頭悪系ブロガーの意地さね(笑)


お礼&景気付け回りかな? めでたい掛け声が響く~

2013熊谷うちわ祭・27
2013熊谷うちわ祭・28
第壱本町区と弥生町発見!
弥生はこのとき移動のみ、お囃子は鳴ってなかったけどね~。

2013熊谷うちわ祭・29
今日のひとつの目的は、数町だけの小さな叩き合いを見ること!
これについては、ほんの一部、知人からの情報で場所と時間を知ってたので
線路南の伊勢町拠点あたりを目指す… おお、石原区の御神輿も来るんだね♪

2013熊谷うちわ祭・30
2013熊谷うちわ祭・31
伊勢町に、桜町そして年番・鎌倉町が来て、さらに石原の御神輿と
本石のトラック屋台が集結して、ちょいと盛り上がりま~す!


2013熊谷うちわ祭・32
そのあとは、も少し南の住宅街を探し、単独の荒川区発見♪

2013熊谷うちわ祭・33
さっきの伊勢町たちが、こんどは線路北へ行く筈なので、北へ戻ろうとすると…
わ、踏切がすんごい祭渋滞(^^;
屋台御一行が渡るのには時間が必要なので、渡るタイミングは事前に決まってるみたい。
このまま、ガリガリ君が余裕で1本食べ終わっちゃった位の長~い踏切待ち。

2013熊谷うちわ祭・34
2013熊谷うちわ祭・35
2013熊谷うちわ祭・36
おっと…次なる叩き合いは慈恵病院前と思ってたけど
その途上の狭いとこでも叩き合っちゃうんだ。 すんごい密集度ですな~!

まさに、こういうのが見たかったんだ(^^)

2013熊谷うちわ祭・37
2013熊谷うちわ祭・38
どうしても伊勢町は、屋根の上に目が行ってしまう
それと石原区が、幕を外して彫刻が見えるようにしてたので、石原越しに本石が見える~!

2013熊谷うちわ祭・39
イイ感じに、さらに狭い道を通り抜けて…

2013熊谷うちわ祭・40
2013熊谷うちわ祭・41
2013熊谷うちわ祭・42
慈恵病院に向かって、4つの屋台が叩き合い!
一部の患者さんが、外に見物に出てたよ…お祭りに元気もらってね

2013熊谷うちわ祭・43
2013熊谷うちわ祭・44

第壱本町区と仲町 がプチ叩き合いしてるのに遭遇! 女子校前では 筑波区 にも会えて~

2013熊谷うちわ祭・45
北のほうからの音を追ったら、おおっニシダ飴さんの通りに第弐本町区が!
この細道も通るんだね。 しかも私の好きな、こんな電線スポットだったとは盲点!
すんごいキケンな電線くぐりだね~!これは後で別途特集するかな

2013熊谷うちわ祭・46
ここでタイムアップ、最も東の銀座区だけ追いきれなかったのが残念!
なのでこれだけ、朝の写真で~す(^^;
では3つ目・夜の部へ続く…いつ更新できるかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.21 01:58:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: