見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2018.10.08
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


何とまあ…10月のこの行事で気温30度超えとは!
毎年10月の第1日曜日は、太田市・熊谷市にまたがる行事「太田松茸道中」が。
太田市の方々が、大光院(呑龍様)から妻沼聖天山まで行列してくる
(利根川向こう岸の行程の一部はバス移動だけどね)この行事は、
太田・金山産の松茸を江戸に献上する行列を再現したもの。ですが…
予報よりはましな数値ながら、昨日は季節外れの真夏日になりまして(^^;
見物人は良いとしても、行列の方々は衣装を身に着けて荷物持って
長距離を歩いてくるのだから、大変だ

で、行列は例年、13時半頃から刀水橋を渡り始める予定のようだけど
やっぱり遅れ気味で(今回は暑さのせいもあるかもね)
のんびり目に橋を目指して歩いていっても余裕で間に合い、むしろ結構待った



14時近くになって、ようやく動きが見えてきたよ!
暑くても、晴天で何より


のぼり旗や松茸など、荷物の半分くらいは車で運んじゃったみたい。
緑の旗を持って橋の南で待ち受けるのは、熊谷市側の「歓迎連」の皆さん。



御一行は、橋を渡ったら県道341へ入り、聖天様まで歩きま~す。
もう何度も見ている場面ながら、今年は風景に変化が。
カスミ&コメリの所にテナントで入ってたあの会社は
社屋を作って移転したと聞いてたけど、ここでしたか!(^^)


それと、毎年「大きい台風が来たら今度こそ壊れそう」と心配していた
田沼木材さんの古い大きな木造倉庫は、とうとう取り壊しちゃいましたか…
だいぶ危なっかしくとも、松茸道中の背景として絵になる、味のある建物だったよ。
妻沼のおじさまに聞いてみたら、やっぱり先日の台風のときに
さすがにやられちゃったようで。 あの大風ではね(^^;


そういえば、昨年は歩道橋が工事中で上れなかったっけ。
と思いだしつつ。



あれ?ここで 西へ渡っちゃうんですか??



ああ、車で運んでしまった荷物をここで手に持ち
体制を整えて正式に、聖天様に入山するのかな(^^)






ということで、いつものように貴惣門から入山し
お馴染みの巨大松茸、そして本物の松茸も登場~



本物さんを間近で見せていただく…うひょっ♪


今年も太田市の「おおたん」が登場、太田市ご一行はまず記念撮影。


お殿様帽子、かぶってみたい





歓迎式典では、江戸までの道中安全祈願をしていただき
(この行事では東京まで行かないけど)
聖天様への松茸献上や、太田市への記念品贈呈などありまして~。
えんむちゃんからおおたんに、花束贈呈も(^^)



式典がひととおり終わったら、松茸のお吸い物の振る舞い。
見物人も貰えま~す

いつも私は、様子を見て余裕ありそうだったら最後のほうにいただくよ。

ちょうど、具がたくさん入ってるのをいただいちゃった(^^)
松茸の香りがたまらん


ひと休みタイムに、石舞台では八木節が披露されるのも恒例。




今回は、お見送りタイムまで拝見したよ。
太田市の皆さん! 暑くて例年より大変な1日、お疲れ様でした


歓迎連の皆様も、お疲れ様です(^^)


松茸道中はここで終わりなんですが…
今年はその後も残り、友と一緒に座って待ちまして。


顔見知りさんが結婚式とお聞きしてたので、
遠巻きに見物させていただいたよ。 おめでとうございま~す

ちなみに新郎様も新婦様も、
これまでブログ掲載したことあるお店の方です(^^)

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.08 01:39:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: