見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2021.07.11
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


こんな時だからこそ!の行事だよね、これは。
6月30日は高城神社の「胎内くぐり」、今年は小さく行われていたよ。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

胎内くぐり、昨年は行けずに終わってしまって
どんな形だったのか知らなかったけど、
どうやら、今年と同じような感じだったみたいね。
高城神社の公式サイト が出来ている事に今頃気付いた…)
昨年見ていないから、初めて見る「例年と違う形」が新鮮だった


大きな輪っかをくぐって穢れをはらい
夏の間の疫ばらい

熊谷市の高城神社では「胎内くぐり」という名称なのだよね。


で、例年はこの国道17号沿いの鳥居に
で~っかい茅の輪が設置されるところですが…






今回は(「今回も」というべきか…)
境内の参道上に、小さいのが設置されている!

何気に、支柱がしっかり鳥居の形になっていますな(^^)


茅の輪は、踏まずに跨ぎましょう~






しばし、人様が渡るのを見物しつつ




では、お参りしまして~。


およっ!
何やら、巨大な人形(ひとがた)があるよ?

通常の年は、小さな平面のペラッとした人形を1人1枚いただいて
名前と年齢を書いて、お参りするときに納めるものだけど
それの代わりに、このでっかいやつに直接書き込むのですな。
高城神社さんって時々、面白いことされるよね


あら、名の知れた御方が中央にでっかく書いてありますわ。

(ちなみに私は敢えて書きませんでした)




お守りは、いつもみたいな特設売り場を設置せず
社務所のほうで売っていたね。


余談ですが…
裏の広場に駐車ラインが引かれているのを、初めて見たよ。

いろいろ新鮮ですわ。


では、ここまで来たなら
あっちまで歩いて~




中家堂さん
毎年この時期には買っている好物。
このときは普通バージョンだったけど
今頃、うちわ祭バージョンが出ているのかな??
もう1回行っちゃおうかな…


あまり熊谷中心地に出て行けなかった今日この頃なので、
(聖火リレーも覗けていないのよん)
駅前をぐるっと通って帰ろうと思ったら
あらま!提灯が出ている
今年も、うちわ祭は「神事のみ」になってしまったね…


パンフレットは発行されたけどね(^^)
今年の夏もまだ、祭り系が全滅っぽいな

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.11 00:18:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: