My Future House

My Future House

PR

Calendar

Profile

mizumizu18

mizumizu18

Archives

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024

Favorite Blog

りっちゃん手帖 りえりえ3さん
マイホーム大作戦 Yummyさん
さゆたんのお城 さゆたん♪さん
のんびり。。Dia… れいタンさん
ちいさなあしあと♪ べるくまさん
cutie peach-外断熱… Visionarymgcさん
wat zien we?  おう… スイスミス★さん
♪ 夢熊本舗 ♪ ♪ドリくま♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 13, 2007
XML
カテゴリ: こうぞう
昨日の朝、社長から  地盤調査の結果  のメールをいただきました。

結果は・・ 「 表層改良の必要あり 」です _| ̄|○
こういう人、多いかもしれないけど・・ 「 なんとなく大丈夫なような 」気がしていたんですよね(汗)
でも大丈夫じゃなかったです

まだきちんとした見積もりはこれからですが、過去の例だと 40~50万円
それに加えて我が家の場合は土地に大型車が入りにくいことからもしかしたら更にかかるかもしれません
( ▽|||) サー


我が家の地盤調査は 「 表面波探査法 」といって、一番よく見かける 「スウェーデン式サウンディング試験」よりも少々費用は高いようですが精度も高いそうです。
例えば地中のガラなどでSS試験では 「念のため」と地盤改良になりやすい地盤でも、表面波探査法だとハッキリした結果が出るので、「念のため」改良というのは出にくい、と聞いています。

改良 」と出たならもうしょうがないと思います。 が、落ち込む・・ _| ̄|○


社長のメールには、地盤調査速報として8枚の資料が添付されていました。
その中にこういう文言が・・

造成の経過年月は長い期間がたっているので地盤は落ち着いていると思われますが、
 表層部付近に建物荷重を支えうる地耐力が不足している地盤が見られることと、
 建物の配置が擁壁の埋め戻し部上に載ると思われるため、基礎下 1.0m表層地盤改良工事にて
 施工を行うことをご検討ください。
 基礎形状としては、ベタ基礎にて立ち上がり部の外周部を連続させ、床下換気孔を設けず
 基礎パッキンの仕様にて施工を行ってください。


こんなことも・・
※建築基準法より、表層地盤改良工事後の地盤の許容応力度を確認する事をお勧めします。




表層改良ってどんな方法?

基礎になる部分の土を掘り、セメント系固化材を入れて混合・攪拌する。
埋め戻して締め固める。


  ザックリとこういう感じみたいです。
  うちの場合は地盤面から1mくらいを改良しないといけないのでそれくらいが掘り起こされる
  ということですね。
  「掘り起こす」と聞いて整地する時に入れてもらった炭たちが気になりますが・・



さて~・・必要ならばやらねばならない地盤改良。
実際にいくらかかるものか。 ため息出るわ・・・

ダイニングのカクカクを決定する時に、「地盤調査次第」って言っていたのを確認申請を早くしたいからということで、「調査の結果に関わらず、もうカクカクしちゃってください!」と決心した我が家。
あの時はやっぱり 「改良? きっとないよ・・そう信じようよ」って感じだったんだけど、実際にこうなってみると揺らぐわー( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

カクカクって何だ? という方はとりあえずこの2つを読んでみてください。
とりあえずの結論 カクカク編 」 「 年内引渡しはいかに?

  「もっと知りたい」 という時間のある方は、左にある検索窓に「カクカク」と入れてみてください♪


最近、打ち合わせの度に見積もりUPな話ばかり。
どこかで少しでも削らないとちょっとなぁ
元気出せ、自分・・


地盤改良で50万だったらまだイイのかもしれません。。
が、やっぱりちょっと凹んでる私に激励のポチをお願いします!   ranking_orange おねがいオネガイ

ありがとうございました♪ 現在2位、また1位になれるかなぁ(*´∇`*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 13, 2007 01:31:03 AM
コメント(22) | コメントを書く
[こうぞう] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます。  
hiro さん
地盤あまり良くなかったのですか。。
日本では、あまり地盤のイイ所少ないですね~。。
表層改良ですか~。。。

地盤調査などは、数値の読み方・考え方ですよね。
地盤調査屋さんは、当たり前ですが、きつく考えるし、何かと地盤改良必要という風にもっていきガチです。
だから、僕達も地盤保険つけたい!って時以外は、構造設計の方と相談して、地盤調査やさんの意見を無視する時もあるのですが、、、

社長さんがそうおっしゃってる訳ですし、、
やっぱ必要なのでしょうね。
難しいですね。
一生の事となりますしね。
地盤や基礎にお金をかける事は、イイ事には間違いないのですがね。 (Oct 13, 2007 07:29:52 AM)

そうですか・・・  
島です さん
こればかりは運ですからねぇ…仕方ないと思います。
ウチも初めはパイルを打つかどうか微妙だったんです。
もし打つことになればプラス100万と言われていましたが、
調査した結果問題なくて経費削減できました。
地震は怖いですから、改質はしっかり行ってもらった
方がいいですよね! (Oct 13, 2007 08:13:30 AM)

こんにちは  
mumu0045  さん
うちも表面波探査法でした。てっきりスウェーデン式サウンディング試験だと思っていたのに聞きなれない検査方法だったので心配してましたがmijupiさんのお願いしてる会社さんと同じなら安心ですね!

私のところはギリギリ大丈夫でしたが、安心を買う金額と思えば安いほうだと・・・
思えませんよね^^;うちも今理想と見積もりupとの葛藤中です。 (Oct 13, 2007 09:47:50 AM)

hiroさんへ  
mijupi  さん
>地盤あまり良くなかったのですか。。
>日本では、あまり地盤のイイ所少ないですね~。。
>表層改良ですか~。。。

そうなんですよぉ。意外でした(^^;
地表から1mのところが柔らかいらしくて、、一生懸命踏み固めてきたんですけどね(笑)←関係ないか~

>地盤調査などは、数値の読み方・考え方ですよね。
>地盤調査屋さんは、当たり前ですが、きつく考えるし、何かと地盤改良必要という風にもっていきガチです。

そうでしょうねぇ、やっぱり念のためっていうのもあるだろうし手堅くってとこでしょうね。。

>だから、僕達も地盤保険つけたい!って時以外は、構造設計の方と相談して、地盤調査やさんの意見を無視する時もあるのですが、、、

そこらへんは素人の我々はビルダーさんを信じてやってもらうしかないので、お金ができるだけかからないように上手に考えてもらえる範囲であれば嬉しいですよね♪

>社長さんがそうおっしゃってる訳ですし、、
>やっぱ必要なのでしょうね。
>難しいですね。
>一生の事となりますしね。

ここは諦めて出すしかないでしょうね(苦笑)
地盤改良になった人はみんな同じように「ガックリ→諦め」って感じになっていくんでしょうね(^^;

>地盤や基礎にお金をかける事は、イイ事には間違いないのですがね。

そう考えて前に進むようにします・・
でも最近見積もりUPなことばかりなのでかなりビビってます( ̄▽ ̄;)

(Oct 13, 2007 10:12:22 AM)

島ですさんへ  
mijupi  さん
こんにちは~♪ コメントありがとうございます!(^▽^)/

>こればかりは運ですからねぇ…仕方ないと思います。

本当に「運」ですね(´・ω・`) あの土地は大丈夫だと思ってたんだけどなぁー
そう思ってて改良になる人、多いんでしょうね(^^;

>ウチも初めはパイルを打つかどうか微妙だったんです。
>もし打つことになればプラス100万と言われていましたが、
>調査した結果問題なくて経費削減できました。

ひゃ~、100万円浮いたんですか? 良かったですね!
うちは最初の頃は見積もりの中に地盤改良費を少々とってあったんだけど、いつの間にか消えていました・・_| ̄|○
社長も「多分大丈夫だろう」と思っていたみたいです(汗)

>地震は怖いですから、改質はしっかり行ってもらった
>方がいいですよね!

そうですよね(涙) そう思って前向きに進めてもらいます・・
せめてブログのネタに、改良の様子を見学させてもらわねば~!(笑)

(Oct 13, 2007 10:15:47 AM)

mumu0045さんへ  
mijupi  さん
こんにちは~♪ コメント嬉しいです(*´∇`*)

>うちも表面波探査法でした。てっきりスウェーデン式サウンディング試験だと思っていたのに聞きなれない検査方法だったので心配してましたがmijupiさんのお願いしてる会社さんと同じなら安心ですね!

あはは、私も実は最初に聞いた時に不安だったんです(^^;
みんなSS試験なのに違うの? 大丈夫かな~って(汗)
「他の人と同じだと安心~♪」って、「日本人」ですね(笑)
同じ方式の人を見つける度に嬉しくてホッとしている私です。

>私のところはギリギリ大丈夫でしたが、安心を買う金額と思えば安いほうだと・・・
>思えませんよね^^;うちも今理想と見積もりupとの葛藤中です。

おぉ、改良ナシでいけるんですね! 羨ましいなぁ
理想と見積もりUP・・ ため息出ちゃいますよねぇ
なんとか少しでも予算の近くで収まるといいんだけど・・難しいですね(^^;


(Oct 13, 2007 10:18:44 AM)

頑張れ~~~  
*ティガー*  さん
としか言いようが無い(>_<)
うちも全く同じ・・・予定外の地盤改良。でも安心していい家が出来るためですものね。誰よりも強い家だぞ!!みたいに思ってます。
検査専門の方にお聞きしたら、ベタ基礎ならほとんど改良は必要なくて、今はちょっとした壁の亀裂も許されないような時代になってるからとことんやるようになってる・・・とも言っていました。(欠陥住宅はまた別で)でも建物インテリアよりも家の土台がしっかりしているいい家になりますよ!!そう思って、なんとか頑張ってくださいね。すべてポジティブに♪
(Oct 13, 2007 11:58:51 AM)

Re:地盤調査の結果が出ました(10/13)  
ぶな さん
残念な結果でしたね。

昔建てた時(阪神震災後)は深度4m位まで換算N値が3から5で、ハウスメーカーがパイルを打たないと保証しないと主張したのですが、そのまま建てました。(一筆書きました。)以来ひび一つ入っていません。

ユンボで掘り返すだけで4-50万円取るなんてぼったくりですね。どれくらい不均一なのかわかりませんが、べた基礎の配筋をダブルにして厚みを増して、できれば基礎高をあげてもらうとかした方がお金を有効に使えるんではないでしょうか?

(Oct 13, 2007 01:10:10 PM)

残念でしたね・・・  
表面波探査法なんて初めて聞きました。
精度も高いなら、やはり改良は致し方ないのでしょうね。
でも、金利は下がってラッキーだったし、たまにはショックなこともありますよ!
これから楽しい家作り♪目いっぱい楽しんでください! (Oct 13, 2007 01:37:35 PM)

なかなか辛い出費ですね。  
なおきち さん
こんにちは。
うちの場合は、かなり弱い地盤だったので、鋼管杭を打ち込んでその上に基礎が載っています。約70万円の出費は痛かったのですが、まあダメだろうと思っていたので、あきらめはつきました。

しかし、この地盤改良工事って、かなり費用にバラつきがあるようですね。同じような内容でも、数倍の利用がかかっている方もいたりしましたから。業者さん次第なのでしょうか。
なるべく低い価格になるといいですね。 (Oct 13, 2007 05:40:05 PM)

Re:地盤調査の結果が出ました  
めえめえ羊@携帯 さん
嘘だろ~っ!って気分ですね||(;-_-)|||
ホント、頑張って下さい。
ウチも何度も地盤大丈夫かなって聞いてます。(同じ土地切り売りした隣のお宅はもう建て始めたので)
こちらは逆に岩盤なので堅すぎて掘るのが大変だそうで、地下室なんかは作れませんでした。
あと木を植えるのにも掘るのが大変で金額的に高くなりそうです。
建築条件付きの売り建て住宅はそういう面では会社側で全部やってしまうのであまりお金の心配がないらしいとの事でした。 (Oct 13, 2007 07:36:41 PM)

Re:地盤調査の結果が出ました(10/13)  
そうですよ~家は100万円ですよ~
50万でも100万でも守っていただこうじゃないの~
ってでも凹みますよね… (Oct 13, 2007 10:46:16 PM)

Re:地盤調査の結果が出ました(10/13)  
地盤改良の金額は予定外ですね。
でも、何百万もかかるところもあるようなのでまだいい方、とプラスに考えましょ。

最近、ガーデニングをしていてお花を植えるのにスコップで地面を掘ろうとしてもなかなか掘れず、
我が家の土はとても固くてビックリしました。。。
(Oct 13, 2007 11:10:28 PM)

*ティガー*さんへ  
mijupi  さん
>うちも全く同じ・・・予定外の地盤改良。でも安心していい家が出来るためですものね。誰よりも強い家だぞ!!みたいに思ってます。

ティガーさんも落ち込んでたもんねぇ。。
でもそういうふうに考えていかないと、どっちにしてもお金払ってやってもらわないといけないんだから前向きに。。ですね。

>検査専門の方にお聞きしたら、ベタ基礎ならほとんど改良は必要なくて、今はちょっとした壁の亀裂も許されないような時代になってるからとことんやるようになってる・・・とも言っていました。(欠陥住宅はまた別で)

なるほど、そうなんだー・・ やっぱり強度って大切だし「念には念を」みたいな部分もあるのかもしれませんね。

>でも建物インテリアよりも家の土台がしっかりしているいい家になりますよ!!そう思って、なんとか頑張ってくださいね。すべてポジティブに♪

建築が始まったら私も吹っ切れるかなー(^^;
基礎は大事だし、もうしょうがないやーって思うしかないか~
少しでも安くやってもらえますように・・・


(Oct 14, 2007 12:10:41 AM)

ぶなさんへ  
mijupi  さん
>残念な結果でしたね。

そうですねぇ・・ 40~50万だったら改良の中ではまだ安い方なのかもしれないけど、しかしキツイです(汗)

>昔建てた時(阪神震災後)は深度4m位まで換算N値が3から5で、ハウスメーカーがパイルを打たないと保証しないと主張したのですが、そのまま建てました。(一筆書きました。)以来ひび一つ入っていません。

すごいー! そういうのってご自身もしっかり知識を持っていないとできないですよね。
HMさんも驚かれたでしょうね(^^)
そうかー、一筆書いてくれってことになるんですね(^^;

>ユンボで掘り返すだけで4-50万円取るなんてぼったくりですね。どれくらい不均一なのかわかりませんが、べた基礎の配筋をダブルにして厚みを増して、できれば基礎高をあげてもらうとかした方がお金を有効に使えるんではないでしょうか?

私もそのあたりの事は全くわからないのでビルダーと地盤調査の会社の出す結論を受け入れてしっかり建ててもらうという事になるんですけど・・
弱い部分があって不動沈下の可能性が、、みたいな感じだとやっぱりしっかり改良してもらった方がいいのかなぁなんて思います。。

(Oct 14, 2007 12:14:57 AM)

ピンクミンクさんへ  
mijupi  さん
>表面波探査法なんて初めて聞きました。

私も前に初めて聞いた時は 「SS試験じゃなくて大丈夫なのかな~」って感じでした(^^;

>精度も高いなら、やはり改良は致し方ないのでしょうね。

地面のことはケチれないですね(苦笑)
しょうがないなーって思います・・ 残念だけど。

>でも、金利は下がってラッキーだったし、たまにはショックなこともありますよ!
>これから楽しい家作り♪目いっぱい楽しんでください!

そうですね、これでショックは最後にしたいものだわー(笑)
後は楽しいことだけ続いて欲しいなぁ・・(*´∇`*)


(Oct 14, 2007 12:17:48 AM)

なおきちさんへ  
mijupi  さん
>うちの場合は、かなり弱い地盤だったので、鋼管杭を打ち込んでその上に基礎が載っています。約70万円の出費は痛かったのですが、まあダメだろうと思っていたので、あきらめはつきました。

こんばんは♪
70万かかったんですかー(汗) 覚悟はしていても厳しい出費ですね(>_<)
うちは最初の頃は改良費に60万ほどとってあったんだけど、いつしか見積もりから消えていたんです・・
社長も「多分大丈夫だろう」と思っていたみたいだし、私たちも楽観視していて。。結構ショックです。

>しかし、この地盤改良工事って、かなり費用にバラつきがあるようですね。同じような内容でも、数倍の利用がかかっている方もいたりしましたから。業者さん次第なのでしょうか。
>なるべく低い価格になるといいですね。

そうなんですか? こういうことで費用にバラつきって嫌ですねー(汗)
だって素人にはわからない範囲でしかもケチれない部分ですもんねぇ
来週見積もりが出るみたいで、ドキドキです・・
(Oct 14, 2007 12:22:10 AM)

めえめえ羊@携帯さんへ  
mijupi  さん
>嘘だろ~っ!って気分ですね||(;-_-)|||

はい、今でも・・(^^; 嘘だと言ってくれーー!って感じです。

>こちらは逆に岩盤なので堅すぎて掘るのが大変だそうで、地下室なんかは作れませんでした。
>あと木を植えるのにも掘るのが大変で金額的に高くなりそうです。

なるほど、固いってのも良いことばかりではないのかな?
地盤的にはやっぱり固い方が費用は安く済みそうな気はしますけどね~♪♪
植物を入れたりするところは土を柔らかいのに変えたりするのかな?

>建築条件付きの売り建て住宅はそういう面では会社側で全部やってしまうのであまりお金の心配がないらしいとの事でした。

えっ、そうなんだ!? それはイイですね!
売り建ての会社って太っ腹なのねー(^-^)


(Oct 14, 2007 12:25:09 AM)

☆あいきらり☆さんへ  
mijupi  さん
>そうですよ~家は100万円ですよ~

(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)  100万ですかー!?
大変でしたね・・・・・(汗)

>50万でも100万でも守っていただこうじゃないの~
>ってでも凹みますよね…

おうちができてくると「しょうがないや」って思えるものでしょうか・・
なんか目に見えない部分(?)で大金って凹みますね、やっぱり(^^;


(Oct 14, 2007 12:26:20 AM)

さゆたん1021さんへ  
mijupi  さん
>地盤改良の金額は予定外ですね。
>でも、何百万もかかるところもあるようなのでまだいい方、とプラスに考えましょ。

そうですね、このくらいの金額なら地盤改良の中では安い方なんだろうなぁ
しかしショックだわぁ(>_<)

>最近、ガーデニングをしていてお花を植えるのにスコップで地面を掘ろうとしてもなかなか掘れず、
>我が家の土はとても固くてビックリしました。。。

さゆたんさんの土地は改良いらずだったんですね♪
ガーデニングしようと思うと固すぎも大変かもしれませんね・・(^^;

(Oct 14, 2007 12:27:58 AM)

つ、つらいね(TT)  
yukiyuki さん
確か、ローン契約終わったんだよね?勘違い??
この時期に、地盤改良費がかかってくることがわかるって辛いね・・。



うちはどこの土地にするか悩んでるとき、事前に候補地3つの地盤調査をHMが先攻でやってくれて、改良の必要のない土地で契約しました。
これって今考えるととてもラッキーだったのかも



(Oct 14, 2007 10:38:24 PM)

yukiyukiさんへ  
mijupi  さん
>確か、ローン契約終わったんだよね?勘違い??
>この時期に、地盤改良費がかかってくることがわかるって辛いね・・。

そうなのよぅ(>_<)
まだ100万とか言われているワケじゃないからいい方なのかもしれないけど、キツイわー(涙)

>うちはどこの土地にするか悩んでるとき、事前に候補地3つの地盤調査をHMが先攻でやってくれて、改良の必要のない土地で契約しました。
>これって今考えるととてもラッキーだったのかも

ええええ!? それはめちゃくちゃラッキーだと思うよー!
オマケにあんなにいい位置で建ててるし、すごいついてたねぇ(*´∇`*)
地盤調査の費用も浮いてるし、改良費はないし、場合によっては100万くらい変わってきたかもしれないわ~・・ 羨ましいぜ!(≧∇≦)

(Oct 15, 2007 12:08:57 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: