全884件 (884件中 1-50件目)
楽天カード、解約しました。 しらないうちに自動リボになっていて、しかもそれにすぐ利用者が気付かないようなしくみになっていたため。 で、解約のために電話をかけたのですが、これまたひどい対応でした。まあ、ある程度、想定はしていましたが、それ以上でした。 カード会社の見分け方を以下に書いておこうと思います。以下駄目なところの特徴。・フリーダイヤルがなく、つながりづらい ・対応がマニュアルというよりも、マニュアル以下 相手の立場に立っておらず、???なことを平気で口にする この二点です。対応がおかしいなと思ったら、警戒したほうがいい。 私がつかっているメインカードの対応と比べると天地の差でした。 メインカードは、一度不正利用されそうになったことがあったのですが、電話がかかってきて確認してくれた上に、非常に丁寧に対応してくれました。 無論、利用者がわかりづらいようにリボ払いをさせるように仕向けて、「お客様が設定したのだから、うちは悪くありません」なんていうふざけた案内はしません。 利用者目線にたって、利用者が心地よく使えるサービスという視点がかけているところは、非常にまずいと思います。これはどの会社もそうですが。人も同じかも。 残高の一括振り込みの案内だけでも、支店名が抜けていたり。引き落としをされたくなければ口座残高を1万以下にしてくださいとか……。利用者にメリットもないのにそんな無茶な案内をしたり……。振り込み金額も間違ってましたし。会話そのものが成立していないという……。 うん、いろんな意味で対応がお粗末すぎて、早めに気付けてよかったです。今から一括支払いしにいって、カードを切って終わりにします。 サービスがひどすぎて、またなんかすっとんきょーな手違いをしてきそうで怖くもあるのですが、こういうところとは、心情的にも即つきあいをやめたいので。 後日改めて、ちゃんと支払いが済んでるかどうかもチェックしたほうがいいですね。 変なことを堂々とやらかす会社は気が抜けません。 みなさん、ホントに注意を! 今までこんなトラブルどこともなかったんですけれどね。そういえば、昔、すぐに解約したとこが、ありましたが(理由も忘れたくらいですが)、そこもそういえば対応が上記のようにひどいものでした。 利用者目線のサービスができているか、そうでないか? という判断基準で利用するサービスを選ぶので、何事も大抵間違いがない気がします。 以上、ご報告でした。一括支払いしにいった後は、いつも癒されているお気に入りのカフェで仕事して、リフレッシュしてきます♪ こちらは利用者の目線以上のおもてなしを常に心がけているところなので、大好きなところです。
2012.03.22
コメント(17)
みかづきです。相変わらず修羅つづきです。だいぶ落ち着きそうでいて、まだまだ落ち着いていません。仕事に集中しなくてはならないので、面倒ごとはなるべくしないようにしていたのですが、ひょんなことから恐ろしいことが判明しました。ブログとか書いてる時間もないのですが、これだけは、敢えて楽天ブログで書いておいたほうがいいなと思いまして。私は借金とかキャッシングとかが大嫌いで、いつもニコニコ一括払いでやってきてたんですが……。それこそフツー、ローンを組むようなものですら。それなのに、楽天カード、恐ろしいですね。びっくりしました。去年の終わりくらいに、ちょっと大きなお買いものをしたのですが、かってに自動リボにされてて、しかもちょー細かい分割にされていることが判明しました。いや、フツーに一括で払えるのに……なんでわざわざリボ払いにされて、手数料こんなにとられているの!?って愕然としました。みなさん注意してください!こんなカード会社初めてでびっくりです。こちらが申し出てもいないのに、かってにリボ払いにされているとか。正直呆れてしまいました。しかもメール明細には請求額しかかかれておらず、一見、リボと分からないようにしてあります。楽天カード持たれている方は注意を!まだ早めに気付いてよかったのかも。勝手に借金させられているとか、本当にありえないことだと思います。チェックがおろそかだった私もよくないのですが。正直、これって借金させるための罠ですよね。こういう罠に知らず知らずにひっかかっている人もきっと多いんだろうなあと。以後、ものすごく注意しようと思います。みなさんもご注意を!
2012.03.21
コメント(7)
みかづきです。基本、苦手なことは、得意な人にお任せする人間なんですが、確定申告だけは毎年自分でやるようにしています。 年に一度くらいの苦手なこと挑戦するデーとして! ただし、嫌なことは一気にやったほうがいいので、日時を決めてその日はがっつりそれだけやることにして。 事務作業とか数字とか苦手な私なのですが、敢えて確定申告だけは自分をいじめてみます。 なぜかというと、苦手なことに挑戦して、少しずつできないことができるようになっていくという達成感がたまらないのと、自分の仕事を振り返って、次の目標を立てる意味合いもあったりします。 たまには苦手なことにも挑戦してみるのも大事。 大体、作家程度の確定申告は税理士の立場にたってみたらかなりおいしい仕事なので。 小売とかしている人たちに比べればずっと楽です。ちょっとコツが必要ですが。慣れたらこんなことでこんなにとられるの!? って思うようになります。 つまり、苦手なことだけど、がんばってやればリターンもでかい作業なんです。 工夫のし甲斐もあるし。 今年はいつも最終チェックしてくれる友人もお仕事いそがしくて手が回らなかったので一人でやらねば! と自分を追い込んでやってみました。 そしたら、去年はどうしても分からなかった計算式がなぜか解けたり! 今までチェックしてもらってたところを自分でもできるかも……ってくらいに読めるようになってたり。 ぉおおおー! やるぅうー! ってことが何度もありました! 謎解きゲームな感じ! あと、やはり自分でやるってことは理解が深まります。いろんな発見がありました。 いつも私は作業手順書のようなメモを残しておくのですが、これが非常に役立ちました。 これをチェックしながら、思い出して、発見したところを書き込みながら、なんとかできました。 でも、久々に税務署のポストに投函しにいきます……。何年ぶりだろう。 最初の確定申告ぶり。新鮮……。 震災があったり、プライベートもバタバタだったり、年末出版分は本年度に回さなくちゃなどと、いつもより、かなり減っちゃってたかなと思いきやそんなでもなかったです。 今年は、プライベートも落ち付いたんで、またガンガンいきますよー!
2012.03.15
コメント(4)
みかづきです。いやぁ……ホント、今年はバタバタ。風邪もひくし、仕事は山積みで、やってもやっても終わらず……。でも、一個ずつ着実にそのときできるベストを尽くしていくしかないんですよね。それを繰り返してきて、ようやく少しだけひと段落したような気がします。それはさておき、3月に発行したラノベデビュー術本、なぜか、ラノベ作家を目指していない人たちからも感想をいろいろといただいてます。ちょっと硬いお仕事をされている方やクリエーターさん、イラストレーターを目指す方たちなどからも! あ、あと……恐れおおくもプロの作家さんにも。あと編集さん……恥ずかしい。死ねる……。これは、私にとってものすごくうれしいことで、慣れないことだらけでいろいろ大変だったけど、この本を出せてよかったなぁとしみじみ思っています。読者ターゲットにはもちろん、想定以外の人にも本のメッセージが伝わることって、作家にとってはものすごくうれしいことなんです。「元気がでました! ラノベ作家という箇所を自分の仕事に置き換えてこんな風にがんばってみます! 友達にすすめまくります!」なんていう感想に逆に勇気と元気をいただいてます。あと、また新しい夢もうまれたりして。ラノベデビューに特化しない夢の叶え方本もいつかだしたいなぁと思うようになりました。ものすごーく敷居を低くした、夢の叶え方本です。そう、ラノベに特化して今回書きましたが、基本、どんな夢も叶え方はおんなじなんですよね。仕事の休憩中なんかに、ちょこちょこ企画書つくったりしています。自分をワクワクさせて、ガンガン仕事をしていくために、こう見えて、結構いろいろ工夫してるんです。それを、シェアできたら、もっとワクワクするかなあって思うようになりました。とりあえずやりたいことはたくさんありますが、まずはしっかり今ある仕事をがんばりつつ、隙間時間を見つけて、新しい夢の種をまいていこうと思います。休憩中に企画とか、考えたりしてます。でも、これが最高に楽しくて。もはや職業病かもしれませんね。みんながちょっとだけ元気になれるような本を死ぬまで現役でつくっていけたらなぁって思います。もうやりたいことがたくさんすぎます。一個ずつワクワク実行していっていますし、これからもそうしていきます!でも、とりあえず明日はちょっと久々にお休みをいただこうと思います。ちょびっとは仕事もしますが、どっかにでかけようかなあと。もう今から楽しみです! 何しようかなあ~。
2012.03.12
コメント(5)
ひーひー言いながら、あれこれ仕事をUPしていってますが、まだまだ終わりません。 風邪もろもろでスケジュールがずれてしまったのがまずくまだ挽回しきってません。 予定外のあれこれが痛かったです。風邪とか、いつもなら一度で終わるはずの修正が、今回に限って二度とか……。 取材旅行もキャンセルせざるを得ず。仕事がもうちょっと落ち付いてから、平日に一人寂しくいってこねばならない。っていうくらい、バタバタしていて。 確定申告もまだですし! 3月は(も?)やはりバタバタ! データ入力お願いしているものはかえってきたので、あともうちょっとなんですけどね! その前に一冊執筆を終わらせねば。 短編集のプロットもあるし……。やることてんこもりです。 桜が咲く頃には……スケジュール立て直せそうです。 あったかくなったら、あちこち遊びにいきたいなあと。 それまで、今年は例年よりも寒いし、半ばひきこもって仕事がんばります! 初売り後は、仕事一筋! あったくなったらその分あそぼー>< 今からすでに楽しみ。 今年の1月~3月は実にハードな気がします。 12月、少しゆっくりした皺寄せか……。 それにしても、そんなバタバタしているなか、ラノベデビュー術本、あちこち店頭でみかけました、買いましたってメールやコメントをいただき、ありがた恥ずかしい限りです。 応援、どうぞよろしくおねがいします。 一人でも多くの人にワクワクしてもらえたらなあという願いを込めた本です。 いつか出したいと思っていた本で、50冊突破記念として……というつもりはなかったのですが、そういうタイミングで出すことができたのもご縁かも? いつの間にか、タイトルもそうなってましたし(笑)。 まあ、こんな感じで、今年もガンガン、あれこれやっていこうと思います。 よろしくお付き合いください。
2012.03.05
コメント(4)
![]()
新刊と短編の連載の案内です。 まず新刊「私のとっておきラノベ作家デビュー術 新人賞をとらずに著書50冊」【送料無料選択可!】私のとっておきラノベ作家デビュー術 新人賞をとらずに著書50冊 (新書) / ...価格:1,260円(税込、送料別) ちょっと変わり種の一冊です。 3月10日の発売ときいていたのですが、もうすでに感想いただきまして、発売されていることが分かったという……いつもこんな感じですみません。作者のブログの情報のほうがよそより遅いという……。とほほ。 なんと小説家のなりかた本です。 お話をかくのって最高に面白い! かくことで食べていくことはもっと面白い! 書くこと及び、書く仕事の敷居をぐぐっと下げた一冊です。 書くことに興味がある人はぜひ読んでみてください。 肩の力の抜け切った一冊です。 明日がんばろうが口癖の人にオススメ! 賞をとらなくても作家になった人を野良作家と名付けて、野良作家になる方法や、仕事を楽しく続けていく方法などを書いています。 あともう一つはE☆2さんで連載している「ひめせん」です!【送料無料】E☆2 (えつ) 2012年 04月号 [雑誌]価格:980円(税込、送料別) 新キャラ2名登場っ! 相変わらずな信長&秀吉。 ザコオブザコの二人組も加わって賑やかな短編になってます。 伝説のトラとは? 頑丈すぎにも程がある自称魔法少女とは? そして複雑?な恋?の行方は? どうぞこちらもよろしくです。 藤真先生のイラストは本当に妄想が膨らみます。至福です。
2012.03.02
コメント(7)
みかづきです。 もー、ホントに1月からバタバタスケジュールで……。 いろいろ注意して仕事を進めてはいたのですが、久しぶりにホントにどーにもならず。 挙句、風邪にとどめをさされ、先週一週間くらいは仕事がなかなか進まず。 全体的にスケジュールがおしてしまいました……。 ホント情けないし、申し訳ない。 風邪、どんだけ注意しててもひくときはひいてしまうんですね。 なるべく外に出ないようにして、出たら必ず手荒いうがいを習慣化していたのですが、それでもひいてしまいました。こんだけ注意してたのになんで?っていう……。 注意していてもこれなのだから、注意していない人は、そりゃ引いて当然。 みなさん、今年の風邪はかなりしぶといので注意してください。 とりあえずは、そういうこともある……と気をとりなおして最善を尽くすだけ。 だいぶ体調はよくなってきたので、少しずつスケジュールをたてなおしていっています。咳がしぶとくて、集中力がもたないところが辛いとこ。 でも、あとちょっとだけ、ひとふんばりです。 もう、確定申告の用意や、検診、免許の更新なども全部後回し状態です。 少しずつ仕事の合間を見て、息抜きがてらにそういう用事も済ましていかねば。 ようやく領収書をまとめて、入力してくれるとこに送れた状態という有様。 ブログのトップページも去年の仕事がそのまんま残ったままということからも、バタバタ状態が駄々洩れかもしれません。 でも、とりあえず焦ってやってもどうにもならないので、いっこずつ、しなくてはならないことから着実に片づけていきます。 絶対に妥協はせずに、許される限りで最善を尽くして。 今は、一冊分、小説修正を仕上げたとこで、続きものの作品を鋭意執筆中です。 ワクワクやらねば。 近々、近刊のご紹介もできると思います。 ブログの更新の暇ないくらい、バリバリやってますよっ! だいぶスケジュールの調整はうまくなってきたはずなのですが、一つくずれると他も全部が遅れてしまうので、今後は休みをうまくとりつつ、ちょっと大目に執筆日数をとるように心がけたいと思います。 50冊突破とか言いながらも、まだまだホント半人前で……。 早く一人前になれるように、コツコツやっていきます。
2012.02.27
コメント(4)
ブログもほとんど更新せず……何をやってたかというと、仕事。 ひたすら仕事してました! いや、仕事してても、あそんでばっかでいいよねーみたいに傍目からは見られる仕事なんですが、脳かちわったらすごいことになっているの見せたいくらい。 否、いけないものが駄々もれてしまうから、それはまずいか。人として。 まあ、そんな感じで(?)相変わらずテンション高く、小説ガンガン書いてます! ありがたいこと! だけど、ちょっぴり手が腱鞘炎気味。気持ち的にもちょーっと余裕がなかったかも。 1月は個人的なお休みはほぼとれず、富士見さんのパーティーに出席したくらい。そのときのご挨拶メールも伸ばし伸ばしで今にいたるという。 なんていうか忙しすぎて、ちょっと生活のペースがめためたに崩れてました。 ペースが崩れると、逆に効率が落ちるのであまりよくないんですよね……。 なんかあっという間に1月も、もう終わりとか。いつの間にみたいな!? とりあえず、計算がくるってかなりハードと化した修正が終わったので、いったん立て直して、すべてのペース戻していきますよ! 時間の使い方が下手になってたら、それはペースが崩れている証なんで。 うちの子サイコー! ってテンション高く小説を書いてたかと思えば、 修正難しいぃいい! ってうなってたり。 やった、仕事おわったーって飛び跳ねてたり。 悲喜こもごもな1月でした。まあ、こんな1月もある。 お休みほとんどとれなかったのって久々かも。パフォーマンスあげていけたら余裕だったはずなのに。 みなさんの1月はどんなでしたか? 2月もはりきっていきましょう! 寒い日がまだまだ続くので風邪には注意して、冬をのりきりましょう!
2012.01.29
コメント(1)
あけてしまいました。今年は新年の挨拶、あけまして~~~という言葉は自粛されている方も多いですね。でも、こんなときだからこそ、去年の大変な一年がすぎ、今年こそは明けて、めでたい一年になるといいなぁなんて思います。年末年始はネットはつながず、帰省に集中していました。丁寧にすごしたいなあと思って。この年末年始を丁寧に過ごすことが来年のパフォーマンスをあげることにつながると思うのもあって。いろんな「初めて」に挑戦したり、一年の細やかな目標をどれだけ達成できたか添削してみたり、今年一年の目標を更新したり、数年越しの夢がそろそろ叶いそうだなと感じたり。みなさんはどんな年末年始を過ごしましたか?さて、メリハリが大切。1月は締切がめちゃくちゃ多いので、年末年始はお休みした分、集中してガンガン仕事をすすめたいと思います。今年もたくさんの本を書く予定。着実に一歩ずつ、書きたいものを出していきます。今年もどうぞよろしくお願いします。
2012.01.04
コメント(2)
![]()
みかづきです。寒くなってきましたね。12月は記念日やらお祝い事やら飲み会やらで、バタバタ気味です。先日はすっごく打ち合わせ盛り上がって、3時間半コース! いやぁ、いろいろ楽しかった。ブレーンストーミングが盛り上がると、本当にやる気が漲っていい感じです。3つの案件の打ち合わせれんちゃんでした! どれもめちゃくちゃ楽しそう! 来年のお仕事です。小説などの執筆、企画書などこなしつつ、集中力が切れたら大掃除を小分けにしてちょこちょこ進めています。しかし、12月に締切がないのはとてもありがたい……。いつもなんのかんのでバタバタで。最悪12月24日の朝に原稿を仕上げ、それから出かけて、年末あわてて大掃除でしたから……。今年は12月刊が2冊というのもあり、締切は1月のものばかりで助かってます。早めにお話をもってきてもらえるようになってて、私もある程度余裕を持ってこなせるようになってきました。ありがたい……。少しゆとりをもつくらいにスケジュールをたてるのがコツだなあと。集中力の使い方と仕事の進め方、だいぶ工夫するようになってパフォーマンスはUPしているはず。さて、12月刊のPRです! 二冊ともどうぞよろしくお願いします!・美少女文庫「捨てメイド拾いました」クリスマスイブに捨てられたお嬢様(子猫つき)をいつものクセで拾ってしまった主人公。お嬢様、未衣は「ただ飼われるだけじゃ駄目です!」とメイドとして奉仕をしてくるものの、いろいろあまりにも駄目すぎて……調教必須。ただ、その調教がどんどんエスカレートしていき 調教クライマックスのときには可愛く啼きます!世間知らずのド天然お嬢様とのラブ調教 札束ビンタをしてくるツンツン小学生社長メイドもついてきます。お楽しみに【送料無料】 捨てメイド拾いました 美少女文庫 / みかづき紅月 【文庫】価格:700円(税込、送料込)・ティアラ文庫「ホテル王のハネムーン リゾートホテルオーナーの危険な誘惑」新たなオヤジが参戦! 著名な芸術家兼リゾートホテルのオーナー、リカルド。公私共にライオードのライバルな彼は、本能に忠実で、アンジェラを気にいり、強引に自分のものにしようとしてくる。豪華クルーズにリゾートホテルの華やかな旅になるはずだったのに!? 危険な誘惑がアンジェラに忍びよる。二人の新婚生活は甘いだけでは済まず、波乱に満ちていて──常夏のリゾート地のお話ですが、クリスマスの場面もあります! 危険な老執事?も出てきます。【送料無料】ホテル王とハネムーン価格:580円(税込、送料別)しっかしこうして表紙を並べてみると、同じ作家の作品か、これ!? みたいな。どっちもいけるクチです。煩悩多すぎてホントすみません……。
2011.12.17
コメント(4)
![]()
みかづきです。かなりご無沙汰してました。というのも、すでに来年の仕事の仕込みにもろもろ入っていまして。いろいろとゴーが出てますし、それ以外のものも、続々仕込み中です!ついにシリーズものも動きだしまして、ドキドキしてます。がんばらなくては!今年は震災があったというのもありましたが、わたくしごとでもしなくてはならないことが山のようにあって、例年よりはゆっくりめに仕事をしてましたが、来年はまた少しハードになりそうです。時間の使い方はだいぶうまくなってきたので、バランスよくがんばれるとは思うのですが。そろそろエンジンかけていかねばまずいなと、打ち合わせなどをしながら、執筆モードに近づけていってました。ネットは控えめに。ピクミン熱は再燃してましたが……。ピクミン1、ついに13日でクリアできるようになりました……。あとドラクエ展にいって、堀井雄二さんの企画書に感動したり……。話がそれましたが、来年、またもちょこっと変わった本を出す予定もはいりましたし。なんだか不思議なところからいろんなご縁をいただいてます。ありがたいなあと。どうぞお楽しみにー。さて、12月、いよいよ美少女文庫、ティアラ文庫。同時発売です!見本誌がきましたが、どちらも力はいりまくってます!ぜひ、どちらもご賞味いただけると幸いです!まだ美少女文庫のほうは楽天ブックスに登録されてなくて、まだ、ぺたりと画像&リンクをはることができず。両方、クリスマスに関連するお話ですので、12月の読書にぜひ!あ、そうそう! 追記です。この二冊でついに別ペンネームのものも含めて小説50冊達成です。正確にいえば51冊ですね。まだまだがんばりたいです。【送料無料】ホテル王とハネムーン価格:580円(税込、送料別)
2011.12.03
コメント(6)
12月刊の修正も無事終わり……そう、12月は2冊、本がでます!女性向け ホテル王の2巻男性向け 美少女文庫 捨てメイド拾いました(仮題)どっちも今年の〆にふさわしいよう、めちゃくちゃ気合いいれて仕上げています。クリスマススキーなもので。2冊同時に12月にお送りできるなんて。幸せだなぁと思いながら。イラストは捨てメイドのほうは修正時にチェックしました。ものすごい出来の良さです。すごくかわいくて……修正の際にハァハァしながらがっつり加筆しました! モノクロ、カラーともにかわいすぎます。キャラデザも本当に素敵!ホテル王は、見本がそろそろくるそうなので、めちゃくちゃ楽しみにしていますー♪修正時にラフをいただいたのですが、すでにラフの段階からして、発奮もの。相変わらず辰巳先生のイラストは私を狂わせます。というか、どちらも編集さんイラストさん、めちゃくちゃ力いれていただいています。タイトルで熱く議論したというお話をきいて、編集長もそこまで読みこんでくれているんだなあとひそかに感動していたりも。ありがたいです。そのホテル王ですが、ニュースでとりあげられていると担当さんから連絡をいただきました。ホテル王の画像が使われています♪ニュースはこちら12月、男子も女子も萌えくるわせたいと願いつつ──発売、どうぞおたのしみに!
2011.11.18
コメント(5)
ひと段落といいながらも修羅場をずるずる引きずっていましたが、今度の今度こと、プチひと段落です! ひゃーながかったー……。12月刊の修正もきちんと終わり、急ぎの仕事などもUPしましたー! 締切におびえなくていい束の間の休息です。だいぶ落ち着いてきた感じ。体調もよくなったし。とはいえ、すぐに次の準備がありますが、それでも修羅場に比べればまったく楽なので、この隙に、あれこれ進めておける仕事は進めておこうと思います。締切設けられていない仕事がいくつかあって、ついつい伸ばし伸ばしになってしまってて……。やっぱり締切って大事ですね……。追いつめられたら頑張るタイプ。それとご無沙汰している方々に連絡とったり飲み会も企画しないとなぁと。ほんとここ数カ月バタバタだったのですが、ようやくまったりできる感じです。仲良し女子たちとの食事会なども企画してますよー。今年中に終えなければならない仕事はまだ残ってはいますが、本格的に動きだす前にあれこれ済ませておいて、12月の半ばくらいまでには仕事をある程度片づけておくのが目標。いつも年末年始も引きずることが多いので……。年々マシにはなってきてはいますが。去年はきちんとおせちもつくったし。年末年始を大事に過ごせたし。……体調崩した間に気晴らしにとやったはずのピクミンにはまりあげて、1、2日寝食忘れたりもしましたが……。ゲーマーの血がたまーに暴走するんですよねえ……。さすがにたくさん仕事をしながらなので、仕事に影響がでないタイミングで。はまりあげても2、3日集中してガッツリやるくらいのことが年に1、2回程度ですが。今年はwiiの零をやらかしました……。なんか変なスイッチが入ってしまいまして。そして今またピクミンをまたやりたくなっている始末……。いい加減ピクミン卒業しろと。あ、1と2は別モンなんで。1が面白いのです。同時タスク処理の妙。PATAPONの新作は残念すぎたなぁ……。ネトゲは最近はあんまりやってないです。モンハンはそこそこで、可愛い装備をそろえて満足して、とりあえずはそこで止めてます。集団狩りとかいったらまたガッツリやりそう……。危険ー><とりあえず、たまにゲーマーの血が暴走することもありますが、毎年、一歩ずつ前に進んでいけたらなぁって思います。だいぶスケジュール調整がうまくなってきたかなぁって。というか、前が無茶やらかしすぎただけのような気もしますが。こうなりたいという目標もこまかくわけて、少しずつ達成していけば、険しい山もいつの間にか登れているもんなんですよね!そろそろ新年を迎える準備を少しずつ進め始めようと思います。
2011.11.09
コメント(4)
![]()
11/5 おもらしっ娘絵巻発売!です。いやあ……なんとマニアックな! 前に書かせてもらったら責められ少女絵巻のつづきですね! まさかこうくるとは……。このシリーズは、突っ込みどころ満載で、いつも書いているものとはまたちょっと違った楽しみがあり、悪ノリして書かせてもらいました。前も面白かったですが、今回はさらにマニアックな内容で書いてて面白かった!短編は勢いでおもしろおかしく書けるので勢いで書いてしまいます。今回は1日で書きました! どうぞよろしくです。【送料無料選択可!】おもらしっ娘絵巻 (単行本・ムック) / ミナカミ/漫画 みかづき紅月/小説価格:1,500円(税込、送料別)11月はこちら発売、12月は2冊発売される予定です。年末追い込みラストスパートで出版が相次ぎますが、年末年始のお伴にぜひ!ただし、どの作品も取り扱い注意でおねがいします! いろいろある意味やらかしちゃってるんで!来年もあれこれ書かせてもらえるし、そろそろシリーズも動きだしそうな予感&今までかいたことのないような作品も出せるかも!?気合いいれてがんばります!
2011.11.04
コメント(2)
風邪、だるくはなくなったのですが、咳が悪化してしまって。 今、仕事いそがしいしこれくらいならのどあめ(おいっ)で治るかなぁっとのどあめに過剰な期待をよせた結果招いたことです。これ、いつものパターンなような……。 んで、耳鼻咽喉科にいったところ、「ひどくはれてるのでしゃべらないように」と言われ通院してます。とりあえず、いつもならばまず内科にいって、それでも咳が治らずもっとひどいことになってというパターンなのでまだマシ……かも。 次回は咳が少しではじめた時点で、仕事が忙しくてもとりあえずまずは耳鼻咽喉科にいく! ことにします。急がば回れってほんとーだなあと。 咳、つらくてなかなか集中できず&細かく直さなくては気がすまない病にかかってしまい、予想以上に時間がかかってしまいましたが、一冊、修正終えました。 すぐにツメの段階にはいったプロットをしあげる予定です。 がっつんがっつん仕事してます。まだちょっとペースが戻ってませんが。 新刊案内もしなければ。それはまたプロットしあげた後に。 こっそり何か出てます! ちょっと今はうまく休憩とりながら、仕事に集中します!
2011.11.01
コメント(2)
かなりバタバタしてました。 ご無沙汰しています。 みかづきです。 がっつり取材の日々の後、すぐに仕事に戻っていたのですが、ちょっと体調崩してました。体力自慢なだけあって、動くときにめちゃくちゃ動くんですよね。この2週間程度、めちゃくちゃ動いていて、ネットは仕事のメールを簡単にチェックする程度でした。いろんなものを見たり聞いたり、発見と冒険の日々でした。 風邪、はやってますね。見事に喉をやられてしまって。 いつも喉からやられるんです……。喉と鼻がつらーい。 暑かったり寒かったりで、身体がさすがに追いつかなかったようです。 第二稿チェックが終わり、今週はがっつり別な原稿の一稿修正をやります。 気合いをいれて調子を取り戻していかねば! あんまりにも忙しいと、効率よくあれこれできなくなりますね。へっぽこ。 でもま、そういうときもあるってことで、少しずつペースを戻していこうと思います。 いろいろエネルギーは充填したので、これからガッツリ仕事にとりくみます。 ちなみに、私は旅のパターンによって行動を変えます。 例えば一人でいく旅行は宿は極力節約して、体験にお金をかけます。一人で良い部屋をとるとコストパフォーマンスがよくないので。しかも、ほぼ外に出かけている状態ならば、寝るだけなので、安くて十分。出先でゆっくりすごすところにお金を使えばよいという考え方です。冒険旅行。 逆に、二人でいく旅行は宿は奮発して、ゆっくりめに過ごします。癒しのリゾート旅行。 が、その両方を両立しようとすればどうなるか……。 結構無謀だということが判明しました。 よいバランスを見つけたいものです……。何事もメリハリが大事ですね。もうちょっとゆっくりめに行動してもよかったかなあなんて。 さて、早速、修正で取材で得たものたちを使う機会があるので、ガッツリ頑張ろうと思います。 体調も立て直さねば。
2011.10.24
コメント(6)
![]()
新刊がでます。9/15発売「白銀の騎士ガール」【送料無料】白銀の騎士ガール価格:680円(税込、送料別) 主人公を「姫」と仰ぎ、忠誠をちかったルゥレアが誠心誠意、力いっぱい尽くします。 だけど、彼女にはとある事情があって── ド真面目天然騎士、女子には天然ジゴロなルゥレアの破天荒な行動に振り回される、姫こと和姫。 本来恋人として踏むべき階段をすっとばしてしまい、悶々と悩みまくりつつも、だんだんとまっすぐだけど天の邪鬼なルゥレアにひかれていき……。 アクションありねっとりラブあり、笑いありの一冊になってます。 イラストもめちゃくちゃ可愛いです。ぜひお手にとっていただければと思います。 また、今回、ちょっと面白い試みとして特別なフェアがおこなわれるそうです。 ヒロインの○○○が!? 携帯に!? どうぞ一冊読み終わってからお試しくださいv フェアの画像を登録しようと思ったのですが、どんだけやってもなぜかうまくいかず……断念。
2011.09.12
コメント(6)
みかづきです。 ちょっとまた集中モードに突入します。 その前に9月新刊を紹介しておかねば!【送料無料】白銀の騎士ガール 画像はまだないのでテキストのみ。イラストむちゃくちゃ可愛いです!!!!! どのヒロインも愛こめてかいてますが、今回の「白銀の騎士ガール」に出てくるルゥレアは、とくにめちゃくちゃ気にいっています! 女顔を気にしている可愛い系の主人公を姫と呼び、忠誠を誓う一見クールなド真面目天然ボケ騎士。異文化交流ってイロイロ難しい!? と思うようなボケを常にかましまくり。 反面、いちいちやることなすこと、男子顔負けにかっこいいので同性のハートまでがっちりつかむジゴロっぷり(自覚なし)。 でも、本当は心身共に感じやすくて、日本にやってきたのにも重大な理由があって── ほんわか日常あり、バトルありの一冊になってます。どうぞお楽しみに! では、修羅場に突入してきます!
2011.09.07
コメント(1)
執筆もう一冊おわって、修正前の調べ物をがっつりあれこれしてました。 プロットの調べ物も。 調べ物週間。 ちょっとわたくしごとでショックなことがあって、仕事に集中できなかった日が何日かあったのですが、ようやくだいぶ復活。 調べ物のラストスパートかけて。来週は修正がっつりやろうと思います。 それが終わったら9末締切の小説! これはもー勢いでガンガン書けそうな予感。ふふ。 ちなみに、いろんな用事や目標をこなしながら、8月は予定どおり2冊書けました。 修正にちょっと時間かかりそうですが、気合いいれて頑張りたいです。 特にへこんでた時期が二冊目の小説のラストにかかっていたのもあり、そこはきちんと気合いいれて直さねば。前半はばっちりだと思うんですが、後半が……。 逆にもう一冊は、後半のってきたんですが、前はガッツリ直さねばならないという。 やっぱり小説って心の状態がダイレクトにでちゃう他、キャラが動く動かない、というのもあって、ほんとナマモノ。 なので、心身丈夫でなくちゃならないんだろなーって思うし、そうであるようにあれこれ工夫してます。
2011.09.04
コメント(6)
初めて挑戦するタイプの仕事だったんで、ちょっと修正はめちゃくちゃがんばらねばならないと思うのですが……。資料も二冊くらい読まなきゃだし。 敢えて資料は、まず一稿を仕上げて読むと決めてたんです。 変に影響をうけてしまいそうだったから。 とりあえず一冊しあがりましたよー! 9月末まであと一冊半~。半というのは、今日仕上げたものと同時にもう一冊もちょこちょこ書いておいたのです。 こちらも頑張らねば~。 ホントに人体実験の甲斐もあってか、今月はとてもよいスピードで。 しかもダイエットや事務仕事もろもろもこなしつつ、ごはんもつくってというあれこれをいい感じに同時並行でできてます。休みもちゃんととってるし。 結構やればできるんだなぁとびっくり。 これだと無理せずに月刊ペースはできそうな予感。 もちろんモノにもよるのでしょうが。 仕事がはかどる時間、集中する時間を決めて。 はかどらないときはやらないと決めているのもいいのかも。 いろいろ自分で人体実験をして、時間の使い方を工夫してます。 事務仕事は夜にかためてやるなど、自分をうまくつかえるルールを捜している感じですね。 いいと言われることは積極的に試してみて、自分と相性のいい習慣をとりいれるようにしてます。 結構おもしろいですよ~。 さて、明日はお休みをとろーと思います。 ちょこっとはかくかもしれないど。 何しよう~。ワクワクします。
2011.08.19
コメント(3)
飲み会でした。久々にお会いする方々とわいわい。笑いの絶えない会で楽しかったです。 いっぱい笑った! 元気出た! やっぱりこういう集まりはこじんまりのほうが好き。大勢参加のものは少し気疲れしちゃいます。 ちなみに、最近ちょっとブログを書いてなかったのは、自分の執筆スピードを上げる実験をあれこれしてて、そちらで「書く」という欲求が満たされてたからなんですね。 いい感じにスピードアップしてて、しかも私生活であれこれしなくちゃならない用事もちゃんとこなせてて、と、いろんなことを両立できてる感じがとてもいいのです。どれもこれも両立は難しいと思ってたけど、結構できるもんだなぁとびっくり。 ようやく仕事と私生活を両立させるいいペースがつかめてきたなぁという感じ。 ここにいたるまでが長かった……。できるだけ私生活も大事にはしてきたつもりではあったけど、今考えると、そんなに休めてなかったなぁっと。 あと、ブログを私の「書く」という仕事のどこのポジションにもってこようか、まだ悩み中だったりします。 どーせならなんかもーちょっと何かに特化させたらいいかなぁとかおぼろげに考え中。 軽い読み物っぽくしたいなぁとも。 その答えが出たらまた更新も増えると思います。 どうせならなんかもっともっと喜んでもらえるようなものがいいなぁーなんて思ってます。 まあ、とりあえず今は原稿に集中して、それからおいおい考えていきます。 賞作家ならぬ職業作家のあれこれに特化してもいいのかなぁとか。 な、生々しい話になりそう……。もうちょっと考えないと……。
2011.08.15
コメント(4)
執筆モードに入ってます。 まだスピードは全開ではないけど、いい感じに進んでます。 ちょっと一つ、いつもと違うものを書いているので考えながらなので難しいのですが、その難しさもまた楽しいなあって。 書いても書いても終わりってのはないんだと思います。 書く仕事って毎回新鮮なので、ルーチンワークがあまり得意ではない私には向いているのかも。 ちと、私生活もろともバタバタしてくるので、うまーく集中力を高めて、自分がすべきことだけをまずはしっかりこなして。 私がすべきことじゃないことはひとまずおいておくことにします。 現代ってSNSしかり、自分で仕事を創っちゃっているっていうか。 本当に集中すべきこと以外に時間を消費させる罠というのがいたるとこにあるんですよね。 執筆をさまたげるようなことはなるべく防ぎつつ、集中していきたいです。 シンプルイズザベスト。余計な気持ちを背負わないように。 もちろん、余裕があるときには感情を揺すぶることって大事なんですけどね。 8、9月とちょっとハードなもので集中しないと。 逆に10月は私生活的にハード。 でも、どっちもワクワク楽しもーと思います。 いろいろと感想いただくこともあるのですが、そのなかにちょっと面白いものがありました。 責められ少女~を予約で購入する際に羞恥プレイにあったという内容。 た、たしかに。あの本の名で予約するのは勇者すぎる。 また、寸止め感というかギリギリ感が妄想をあれこれ煽ったとあって、したり、と。 責められ少女を予約して羞恥プレイを経験しつつ、いつもとは違う寸止め感を楽しめそうなお方はぜひチャレンジしてみてください! おそらくSとMの感性を併せ持った方なんだろなーと感想を読んでにたにたしてしまいました。
2011.07.28
コメント(2)
プロット、ゴーがでたものがそろそろたまってきているので、猛烈に書いていかねばならない期間にぼちぼち突入。 締切は半月くらいずつずらしてあるので、まだ余裕はあるはず。冒頭はいい感じ。 月末に両親が上京してきたりというイベントもありますが。 そんなわけで、昨日はちょっぴり執筆もして、あとは他のプロットを考えつつ、ゲラチェックをしました。 余裕がある状態が一番精神状態にいい……。 この状態を維持していかねば。 執筆の助走をつけつつ、9月に書く分のプロットも、もう一つ練って。 まだ設定段階のプロットも1章分考えて。 ちょっと自分のパフォーマンスをあげるために創造性をたかめるワークショップをやってみよっかなぁと。アバウトな私のやることだから、なんちゃってですが。(映画の監督とかがしているようなワークショップ? 本にかいてあるとおりのことをやってみよかと) これが、結構いい感じで。 悶々とした気持ちは吹っ飛ぶし、プロットのイメージがばーっと広がりましたし、今日は仕事がはかどった! とりあえず、第一週目は、そんなに大層なことをするのではなく、朝起きてノートにたらたら文章を書きつらねるだけなんですが、これがなんだかいい感じ。 wiifitともども、コツコツ続けていきたいです。 結果はじみーにしかでなくとも。 wiifitついに500kcal分運動してるんですが、まだまだ目標には遠く。 なんでかなぁーやれること全部やってるのにと思ってはたと……筋トレをする時期が早すぎたかも!? 一緒にがんばっている子にきくと、やっぱり筋肉がついてきたと……。さわらせてもらったらたしかにムキムキ! で、体重があまり減らず、むしろ増えたとか。筋肉のほうが重いしね。 しばらく有酸素運動メインにかえてみます。自分で実験。 そうそう、ちなみに今日はがっつり打ち合わせでした。 初めてお会いする方が多かったので緊張。 でも、とっても貴重なお話を聞けましたし、このお仕事、本当にワクワク。 気合い入れて全力でのぞみますよー。 がんばらねばならないことたくさん。 楽しみでもあります。コツコツのパワーをいったん知ると、その虜になります。 なんでもかんでもコツコツ続けられる人が一番強いような気がします。
2011.07.19
コメント(0)
ちょっと先週がバタバタだったもので、連休はまったり過ごしました。集中力をかなり要するものよりも、細々した仕事をやるくらいのがいい。こんな風に、今自分がどういう状態なのか?ということを観察しつつ、すべきことを選ぶようになってきてます。そのほうがパフォーマンスあがるので。今、何がしたいか?ってことを考えながら、行動を選ぶようにしてるだけなんですが。ホントはゲラもがつんとやろうと思ったけど、土曜あたりは馬力がでず、ちょっとしかできなくて。こういうときは焦らずインプットしたり、運動したりが一番。てことで、漫画読んだりDVDみたり、wiifitやったりしてました。連休中はwiifitが2時間コースに。400kcalくらい運動してました。戦う系から今度はスケボー系、おてだま系にはまりました。いつも有酸素運動2つくらい>筋トレ>有酸素運動・疲れてきたらバランス系ゲーム>最後にヨガで〆。その後お風呂でまったり本を読みながら半身浴みたいな感じのコース。汗を流すとモヤモヤしてた気持ちもすっきり!解毒完了! インプット完了! ってなると、沸々と集中力が戻ってきて、プロット修正をがつんと仕上げました。この勢いでゲラとプロットがんばるぞー。エンジンかかってきたなぁと感じます。
2011.07.19
コメント(0)
ワクワクやるとこにはいいエネルギーがいっぱい生まれるような気がします。 逆にその反対は人も仕事もエネルギーも逃げていく。 もちろん、誰しもそういうときはあると思うんです。 思うように仕事がうまくいかないときやら、何かやたら細かいことが気になったり。 でも、そういうときは、自分がすべきことだけ(だけというのがポイント)をこなして、次のチャンスにワクワク準備しとけばいいだけ。 不安は自分が作りだすもの。 そんなもので身動きできなくなったり、より悪いほうへ突き進むのはよくないなぁっと。 それは前向きなあなただからできることとか言われてしまいそうですが、そうでもなく。 私もどっちかといえば気にしーな性格ですが(作家はほとんどそうだと思う)、こんな自分面倒だなぁっと少しずつ考え方を改善したり、読み物から学んでいったりして、そう考えるのが習慣に。 一歩ずつ、ですね。 自分が何をしたいか? 一冊でも多く世に出して喜んでもらいたい。 ならば、どんどんそのためにすべきことをしよう。 ちなみに、めちゃくちゃ大変なときにうまれた作品は、多くの同じような境遇にある人を救う作品にもなるんですよね。銀河鉄道の夜しかり、赤毛のアンしかり。 とくに銀河鉄道は、大事な人を亡くした人の心に沁みるお話なのだなぁと、実家の素敵なお隣さんからのお手紙でつくづくそう思います。
2011.07.16
コメント(0)
あんまりにも暑くて。暑いけどwiifitの板と戯れてたりして。ブログの更新をしてませんでした。ご無沙汰してます。みかづきです。ちゃんと仕事はしてました!プロット&打ち合わせラッシュでした! 仕上げて少しの間はプロットとインプット強化週間にしてて。いっぱい本やDVD、漫画に触れてたりも。それにしても、わーっともりあがれる打ち合わせは刺激的でめちゃくちゃ楽しいです。最近はそんなのばっかり。手ごたえを感じます。ものすごく真剣にやっていただいてるのが分かるので、こちらもガチで本気で取り組んでます。熱いっ! シリーズものをじっくり練ったり、直近のちょっと面白い企画をガツンと練ったり。ずっと書きたいと思いつつ、先方も書かせたいと思ってくれてたものを書かねばなどなど。まだまだ全部には取り組めていないのですが、ペースは元通り。打ち合わせがてら、いろいろご馳走になったり。そしてまたwiifitの板と戯れてたり。wiifit結構楽しくて。毎日1時間くらいやってしまいます。やっぱり楽しいことは続く。ゲーム好きなんでいいなあっと。お風呂の前にやれば汗いくらかいても気にならないのでいいなぁって。ジムよりいい!ジムだと、かえってはりきりすぎて2、3時間がんばって、その後疲れて仕事にならないんで……お風呂前に一時間ちょいくらいがベストです。お風呂はいったら後は寝るだけだし。ボクシングとカンフーが気にいってます。闘う系。空間の感覚が必要なものは苦手。空とぶのはひよこ級とか……。毎日少しずつできないものができるようになってくのが励みになりますねー。ゲーム好きにはたまりません。意外に続きそう。
2011.07.14
コメント(3)
ゲラ修正後、プロットと修正一本ずつ終了! 修正きつかった。 無駄をそぎ落として分かりやすくする作業は大変。 なんとか仕上げて……すっきり!! 今週は、かなり仕事漬けだったので週末はちょっとゆっくりめにすごして、のーみそを緩めようと思います。オンオフ大事。この辺の強弱の付け方がだいぶうまくなってきたと思います。がむしゃらにものすごい量をこなしてたときもあったけど。今くらいがちょうどいい。 プロットのお返事はすぐきて、来週中ほどに打ち合わせの予定。ちょっと新しい試みなので、わくわくしてます。わくわくした気持ちを持続しながら突っ走れる仕事は結果もよいことが多いので、がんばりますよー。 私がとっているメルマガにこの「わくわく」という気持ちについてかかれてました。 一部抜粋。『一番わくわくすることを一所懸命やっていると 奇跡が当たり前のように起こってくるんです』 http://www.chichi.co.jp/chichimagazine.html <ここのメルマガです そうそう! と激しく共感。 やっぱり、テンション高くなんでもわくわくやらないと。 書きかけの小説も書かなくちゃ。 今がっつり練りこんでいるプロットによいと教えてもらった参考作品もよまなくちゃ。 DVDもみたいー。美術館にもいきたーい。 と、わくわくする方向に向かってあれこれやっていきます! 早速DVDかりてきました! 週末はあそんで、来週は少しゆるめに仕事をしようと思います。 インプットメインでアウトプット少なめで。 暑い日が続くので、体調には気をつけて!
2011.07.01
コメント(2)
![]()
みかづきです。修正やらプロットの練り込みなどをガシガシやってます。 大変だけど……やっぱり楽しい。 さて、宣伝です! 「責められ少女絵巻」発売されました! 獲須神という黒神父が、迷える子羊(Mっ娘)の本当の姿を責め具であれこれ暴きだすというショートストーリーをたくさん書きました。 ちょっと小説よりお値段ははるのですが、いろーんな絵師さんによるカラーイラスト満載。オススメです。 全年齢対象ゆえのギリギリ感がなんともいえない一冊です! とってもノリノリでおもしろおかしくエッチに書きました。 いろんなヒロインがMにめざめさせられるという背徳的な内容。 もしも、身近な女の子が本当はMっ娘だったら……みたいな感じに妄想が広がる一冊となってます。 どうぞよろしくです! 【送料無料選択可!】責められ少女絵巻 (単行本・ムック) / 海産物/漫画 みかづき紅月/小説価格:1,500円(税込、送料別)
2011.06.27
コメント(0)
修羅場あけ当日に夜まで打ち合わせして、次の日の昼から3泊4日の一人旅にいってきました。仕事関係でいく予定だったのですが、その予定がなくなってしまい……。 いったんはキャンセルしようかとも思ったのですが、予備校の授業もすでに別な日に移動させてしまったのもあり、個人的にいってこようと思いなおしたんです。 北海道、少し肌寒かったけど、楽しかったー。雨女なくせに雨がほとんどふらず、ふっても一瞬だけという天候にめぐまれた旅でしたよ! よいリフレッシュにもなりましたし、新作のコンセプトもびしぃっとまとまりました。やはり旅はよい刺激になるなぁ。 いろいろと自分でしなくてはならないことも多いし、限られた時間、いかに自分の満足のいく過ごし方をできるかというのも自分のスケジュール調整の腕次第。 私は、少し時間をゆったりとることにきめていて、やりたいことの優先順位をつけ、なるべくその一度の滞在で全部やり尽くすようにします。食べたいもの、みたいもの、おとずれたい場所、やりたいことなどをリストアップして予定にざっくり組み込むんです。 優先順位の高いものを中心に、あとは時間があってついでにやれたらやるってくらいの寄り途スタンス。これが一番満足度が高い気がします。あらかじめ決められたプランじゃ面白くない! 自分が何を一番楽しいと感じるかは自分が一番知っているはずだから。 今回は、温泉プランではなかったのですが、最終日に少し多めに時間がとれそうだったので、日帰り入浴OKで、かつ海が見える露天風呂があるところにぶらりと寄ってきました。大満足! まず、旅をする前にテーマを決めます。 リゾートメインならば、ホテルはよいところをとって、ホテルですごす時間を多めにとりますし、一人旅なら、泊まる場所はそんなに気にせず、他にお金を費やします。 今回は家族&自分へのお土産を贅沢に。カニとか! あ、あと、お食事はとびっきりおいしいものを朝か昼にとって、その分多く歩く! とか、カフェめぐりにはお金をかけるとか。 メリハリ大事。 はじめてカソリックのミサにも出席してきましたよ! プロテスタントの幼稚園にかよっていたので、ミサなんて余裕と思ってた私が多間違いでした……。 由緒ただしき教会で、しかもカソリックのミサは……難しすぎでした。 あんな歌いまくるんだ……とか。大変で。お祈りに集中できないんじゃ……とか。 慣れなのかなぁ……。 あと、泊まらずとも、よさげな宿にはたちよって、次にくるときのリサーチとします。 そのおかげで、一度ききたいなぁと思ってたチェンバロの生演奏に出会えて、めちゃくちゃ感動しました! すごかったなぁ……。鳥肌もの。 その感動が原動力となって新作がかっちりまとまったという。 ご縁とか出会いとか本当に面白いもの。 自分のところにやってきた情報を大事にするといいことありますね! さあって、気合い入れ直して、また仕事にとりくみます。 企画と修正、がんばりますよー♪ 今日はのんびり目に仕事をしてました。 あと、私が素敵だなぁと尊敬している元お隣さんにお手紙のお返事をじっくり書きました。 本当にいくつになってもかわいらしくてまもってあげたくなるような女性はいるのだなぁと。そんな風になれたらなぁとお手紙をいただくたびに強く思います。
2011.06.20
コメント(2)
サムライガールの1巻が、カバーをかけかえたバージョンで書店に並んでいます。チェックしていただけるとうれしいです!それを記念して、美少女文庫のホームページでは、サムライガールの読み切り短編も!どうぞよろしくおねがいします!案内が簡単ですみません……。ちょっと相変わらず修羅場ってまして。一冊仕上げた後、すぐに別な作品の修正をおこなっています。今日明日で修羅場も抜けるはず。その後にはプチ一人旅行が控えてるので、それを餌にがんばらねば。いえ……とあるパーティーに参加する予定だったのですが、パーティーが延期になっちゃったので。肝心の用事がなくなってしまった一人旅ではあるのですが、これもご縁かなぁ、キャンセル料をカバーはしてもらえるとはいえ、それを旅行会社にはらうのもなんだかなぁと。せっかく予備校の授業もずらしてもらったし。というワケで、予定どおり旅行にいってくることに。今年はたくさん旅行をしてますし、これからもする予定。すべきことはたくさんあります。
2011.06.12
コメント(2)
ご無沙汰してます。みかづきでーす。 新作のクライマックス&ラストがなかなか強敵で。書いてて楽しかったけど、きつくもあり。修正大変そう……。がんばらないと。 ようやく納得のいく形に仕上がったので、別の作品の修正にとりかかってますが、これまたちょっと資料を軽くあたってみる必要があり。 あとは、ひめせんやら短編たくさんのゲラチェックなどもしてて。 ちょっとここのとこ、ハードでした。 一息つきたいとこですが、週明けまではつくことができず。 明日は私用で昼から外に出づっぱりだし、今日、日曜でがっつりやらねば。 構想はできてるし、事前に修正してあるのでさほどきつくはない……はず。 とりあえず、もうひとがんばりしてきます。 それにしても、一冊しあげるたびに腱鞘炎がぶりかえすんですよね。 いっときよりはかなりマシですが。 ちなみに、最近は、何事もシンプルにがんばるというのがブームです。 なんかあれこれ複雑になってきてると思うんですよ。 例えば、ひとづきあいひとつとってもそうですし、便利になった分、あれもこれもやらなくちゃいけないような風潮にある。 なんでもできるような気になっているからだと思うんですね。 でも、実は、本当に大事なものや人って少しだけだし、人ってそんなになんでもできるもんじゃあない。 取捨選択をして、本当に自分が時間をかけるべきところになるべくかけるようにしてます。 そのためにも、自分の心に忠実にシンプルにあろうとしていて。 そうすると、結構いいかんじに仕事と私生活のバランスがとれる気がします。私が単純に面倒くさがりやというのもありますが、このシンプルにがんばるってのは、結構オススメですよ。 世間が必要ってさわいでいるからといって、必ずしも自分が必要とは限らない。 ただし、試してはみて判断するというのが大事なのかもしれません。
2011.06.10
コメント(0)
ひさびさにサムライガールの番外編、短編を書いたのがそろそろUPされるころでしょうか?美少女文庫のサイトのチェックをおねがいします。すごく懐かしくて書くのがとても楽しかったです。刹那たちも元気でやってるようだなーとうれしく思ったり。昔書いた小説のキャラたちと再び出会う感じはちょっと不思議な感覚です。ちなみに今は新作の執筆が佳境にさしかかってます。ちょっとプロットつめこみすぎちゃって整理しなおすのが大変なんですが、書くのがとても楽しくて。妄想が遊びすぎるとプロットが詳しくなりすぎる。でも、それを書く段階で削るくらいがちょうどいいのかなと。キャラがとてもよく動いてくれてます。たくさん小説を書いていても、毎回、発見の連続です。苦しくもあり楽しくもあり。ちなみに、最近気づいたことですが、私は自分の仕事が好きな人が好きみたいです。なんかキラキラしてるんですよね。一緒にいるだけでとても楽しくなる。私にとってはとても魅力的な人たちです。もちろん、みんな最初はいやな仕事も経験します。あわない仕事も。私も接客とか営業とかほんと向いてなくて……。緊張してしまってダメダメ。人と会うのは好きだけど、残念な人に出会ったり、心無いことをされるとめちゃくちゃへこんでしまいます。そこでそういう環境を変えたいと思って動くか、仕事は仕事だからとわりきってその場にとどまるか。私は変えたいと思って少しずつ自分がやりたいことに近づいていく方法をとりました。できる範囲で少しずつ。居心地の悪さを感じたら、動けるうちに少しでも毎日、今の状態を変えるようなことにチャレンジしてみる。チリも積もれば山となるのだと信じて。今もその思いは変わらず、自分を実験台にしてあれこれ試してみてます。できないことが少しずつできるようになっていくのも、少しずつ自分がこうであったらいいなという毎日に近づいていくのも、とっても楽しいです。自分を観察、改善して遊ぶ。結構オススメです。改善するヒントはさまざまな本や雑誌など、ヒントはいたるところにありますし。それもまた宝探しのようで楽しいです。
2011.05.31
コメント(4)
修羅場終わった後、短編ラッシュにかかって、修正前に身内のお祝い事などで、あれもこれもしなくっちゃとバタバタしてましたー。英語もいっぱい話したり。んー、くたくたー。 今年は特にプライベートでいろいろあって忙しくて。 でも、とりあえずもろもろひとまずはひと段落したので、また執筆がしがし始めてます。 あれこれしなくちゃならないことが多いと、やはし疲れてしまって執筆の時間がとれず。 月末までに一冊。がんばらねばー。挽回しますよー。集中! でも、この一冊、最初からノリノリでいい感じに書けてます。とっても楽しい! この勢いで最後まで書き切れますように。 昼は長編書いて、今は短編の修正を仕上げてるとこです。 今夜には終わるはず。 さくっと終えて、長編ももう少しだけ書いておきたいなぁと考えてます。 なんだかあつかったり寒かったりする変な日が続いてますが、みなさん体調には注意してくださいね。 節電の影響もあり、外は寒くても電車や建物の中は蒸し暑かったりして、服装に悩みますね……。 基本的に半袖にして、上に羽織るストールを持ち歩くようにしてます。 ちなみに、最近手紙にはまってたりします。 パソコンなどを使わないご年配の元お隣さんとの文通。 子どもの頃、とってもお世話になったすてきな方。 その手紙が毎回すごくあたたかくて、なおかつ子供の頃の記憶を呼び覚ましてくれるので、手紙の良さを再確認。 メールは確かに便利だけど、手紙を送る楽しみ、待つ楽しみというのもいいなぁっと。 昔は手紙しか手段がなかったんですよね。 京都で買った文香を同封したらとても喜んでくださって。 次はどんなものを封筒にしのばせて喜ばせようかなぁと考えるのも楽しいです。 さてと、そろそろ2355の時間なのでみてきます。私、へんないきものやキャラがすきなんですが、番組の中に出てくるトビーがかわいくて。 最近はまっているテレビ番組、NHKの23時55分からはじまる5分だけの番組&火曜だったかな? ロシア語の番組。ロシア語は覚えるつもりはないんですが、この番組のフリーダムっぷり、ロシア人の天然っぷりが個人的に超ツボで楽しくてならないのです……。 では、また! し、仕事もしますよ。その後で。少しだけ。
2011.05.24
コメント(2)
友達が応援している新会社「スクーデリア」が、公募をおこなってます。 http://www.scuderia-inc.co.jp/0-0_ranch_name.html 締め切りは5月15日。告知するの忘れてたー。 締め切り間際ですが、どうぞ……ふるってご参加を。豪華賞品! 馬の育成牧場の名前を募集しているとのことです! ファザー牧場とか……安易すぎ? 社長さんやスタッフの方々がみんな熱くて、すごくいいかたばっかりなんで、私も応援してます。 がんばってほしいなと思います。
2011.05.11
コメント(2)
やったー! 一冊かきおわりましたー。 震災後に短編など、ちょこちょことしたお仕事はUPしてたんですが、長編をがっつり仕上げたのは久々でした。 仕事UPしてから(もちょっと修正したいので明日までは加筆したりしますが)、近場にあそびにいきつつ、母の日の準備&友達たちのお誕生日プレゼントの準備もしつつ、息抜きにDVDをいろいろ見てました。 バーレスク、キックアスなど。 バーレスク、おきまりの展開だけど、歌とダンスに魅入ってしまいました。 だけど、もうちょっと山谷があったほうが面白かったかなと。少しタンパク。 あと、ヒロインの歌そのものの力でバーレスク売却の危機を乗り切ってほしかったと思いました。 キックアスは、痛快!って話をきいて観て、確かに面白かったけども、前半、中二病全開の主人公がイタタタタ。もうやめて。はずかしい!!! って悶えまくってました。 ちょっと生々しかったんですが、ヒーローがリアルにいたら、きっとこんな感じ。結構生々しいでしょ?みたいな目新しさが面白かったです。パロディネタも面白かった。 続編をつくりづらそうな内容でしたが。 いろいろ勉強になりました。一巻でネタを積み込みすぎると……後々きついこととか。 一冊長編書きあげて、ペースが本格的に戻ったので、震災前に途中まで書いてたものも引き続きアップしたいと思います。 今月末に締切のものもあるので、そちらもがんばらねば。スピード完全に戻ったのでガンガン書いてきます。やっぱり小説を書くのは最高に楽しー。 GW最後の日、近所でいろんなイベントもりだくさんだったので、ちょこっとでかけてついでに献血にもいってきました。 寄付も自分の仕事に組み入れて、できる範囲で習慣化して継続的にやっていかねば。自分とのちょっとした戦い。お金は回るものなので、できる範囲でやってきたいです。 やっぱり現金は柔軟性があると思うし。 ただしお金の活かし方をちゃんと知っているところに注がねば焼け石に水。 その水でも、ないよりはずっといいのですが。
2011.05.07
コメント(4)
ゴールデンウィーク、みなさん、どんな風にすごしてますか?私はまったり仕事もしながら、普段できないことを楽しんでます(GWあけ締め切りのものが佳境……)。節電のために基本、ノートブックで仕事してるので、画面が小さいとブログかきづらいなーと少し間が開いてしまいました。みなさん、元気ですか?私はよそにでかけて混雑するのはどうも苦手で。基本的にみんなが右にいくときには左にいくようにしてます。そのほうが効率がよいというのもあり。なので、無理して遠出はせず、都内のおきにいりの場所やらいってみたいと思ってたとこに足を運んだり。私は、やりたいなって思ったことやすべきことをメモにしておいて、ことあるごとに一つずつチャレンジするようにしてるんです。器とかも少しずつお気に入りのものを集めてるんですが、ずーっとさがしてた丼用の器をオーダーできるお店を発見したり。お休みモードって幸せーとなごんでます。夜はがしがし執筆してますが、dvdもたくさん観たり。充実。友達に教えてもらったホビーショーにも2時間くらい遊びにいって、素敵な紙やら布やらを大人買いしたり。一日一日大事にすごしてます。すごくたのしー。ちなみに、今日は友達の事務所に打ち合わせにいってアホな話してきたんですが、さすが雨女。土砂降りになったもんで、少し雨が落ち着くまで、初めてスクラブルというゲームにチャレンジ。英語の単語をつかった文字ぴったんみたいなボードゲームなんですが、頭めちゃくちゃ使います。疲れたーでもくやしーから最後までやるーって、じっくり遊びました。久々かも。私も相手も負けず嫌いなもんで、むりーとかいいながらも結局最後までやりきりました。僅差で負けました。ちぇ。ちなみに友達はタイでおこなわれるスクラブルの国王杯みたいのにでてくるそうです。すごいなー。たまにはまったりボードゲームも楽しいもんです。あ、あと、事務所には全自動マージャン卓があるので、ついに少しだけ遊んでしまいました。5回くらい? なんか変形ロボットみたいな動きにびっくり。ハイテク!ほんと久しぶりにマージャンをやったので、何から何まで忘れていて大変でした。でも、やっぱり楽しかった。晴れてたら、銀座に母の日のプレゼントをかいによらねばと思ってたのですが、予定変更して屋内でまったりあそびました。雨の日のインドア遊びも楽しいですね。さていっぱいお昼は遊んだので、これからはがつんと執筆します。今、結構のってて、めちゃくちゃ楽しいです。ここまでくれば詰まらない限りはほんと早いので一安心。仕事も遊びも楽しみます♪
2011.05.03
コメント(0)
最近は、スピードを戻さないとといいながら、わりとまったりモードで仕事をするようにしてます。 予定をあまりいれすぎないようにして、アホなDVDをみたり、本を読んだり。 普段なら読まないような本をよんだりもしてます。分厚いものとか。 そんなことをしつつ、数日前にひさびさに小説の書き方をおしえにいってきましたー。 本当は先週から新学期がスタートだったのですが、体調をくずしてしまったのでお休みいただいてしまって。 みんな、目標がはっきりしてたのでこれからが楽しみだなーと思いました。 それにしても、授業を終えて、おきにいりのお店におにぎりたべにくぞーってるんるん気分で外を歩いていたら、知らない人が「お疲れ様です」って挨拶してくれて。 あれー? なんで? と思ったら、ペンネームがでかでかと書かれたネームタグを首からさげっぱなしなままだったという……。 気付いた途端、ぎゃー……っと。慌ててネームタグをかばんにしまいました……。 マヌケなのは相変わらずというかなんというか。死ぬほどはずかしい……。 せめて電車にのる前でよかった……と思いました。 挨拶してくれた人に感謝。 生徒に読者さんがいたりと……なんの羞恥プレイ!?な一日でした。
2011.04.22
コメント(0)
図書館があたらしく近所にできたもので、ごきげんです。幸せ。 飲み物もペットボトルならOKだし、雑誌もたくさんあるし、本もたっぷり。パソコン利用もOK。いたれりつくせり♪ もー幸せです。昔から図書館は好きだったのでうれしいです。学生の頃、図書館で勉強するために自転車で30分以上かけて友達と一緒にかよってたなあとかなつかしく思い出します。 ただ、問題なのは、つい一休みと本や雑誌を読み出してしまったら、仕事がおろそかになってしまうこと。 やはりがっつりノートブックとかで執筆するときにはカフェとかのほうがいいみたいです。かなり静かだと音を出さずにタイピングしなくちゃとか気もつかってスピードがでませんし。 図書館はちょこっと余裕があるときにいこうと思います。 誘惑がありすぎるというのも問題。なかなか難しいです。 結構仕事がたまってきているのでスピード出していかねばなりません。
2011.04.20
コメント(2)
![]()
今回の震災、原発などに関しては、いろんな人のいろんな価値基準がモロに出てきて、それらに思うところが多すぎました。そんななか、内藤みかさんのブログに激しく同感。http://plaza.rakuten.co.jp/micanaitoh/diary/201104170000/私も自分で考えて15日朝の段階でいったん避難したので、内藤さんの気持ちがよくわかります。大なり小なり似たことが私の周囲でもおきました。どんなことに対しても、他人の決定を攻撃してくる人が絶対にいます。これは日本特有のものなのか、人間誰しもそうなのか。でも、海外の友人、知人の周囲で同時におこっていた現象と比べてみて、やっぱり日本は特にその傾向がつよい気がします。他人からどう見られるかを気にしすぎる。それが正しく働くうちは「思いやり」というのでしょう。でも、他人に強制する「思いやり」は凶器になります。平等という言葉を悪いようにふりかざす元を正すと、それは実は嫉妬だったり。自分の不安をごまかすためのものだったり。周囲に迷惑だとか、逃げられない人はどうしたらいいんだとか、国が信じられないのか、とか。周囲への迷惑をうたう意見。これら意見はどの問題にたいしてもみうけられるものでした。風評被害なども同じ。でも、これらすべての意見を同時に満たす理想的な選択肢なんてないと思います。ならば、どうするか?自分の選択が未来をつくるのだから、自分が責任をもってものごとを調べ、そのとき、自分がとりうる最善策をとることが大事だと思うんです。うごけるのにうごかなかったら絶対に後悔しますし。内藤さんもおっしゃっていますが、動かないのが実は一番楽。そして、そういった文句を言う人は動いていない人、動かない理由を捜している人が多かったりする。動いた人を臆病者と責めたり、他人に迷惑だって非難したり。他人は自分の人生に責任をもってくれません。死ぬ前に後悔はなるべく小さく。いつも全力で生きる。これが私のモットー。だから、自分がどうしたいかが一番大事。もちろんその際に周囲への配慮はしますが、あまりにも他人にどう思われるかを気にしすぎては動けません。万が一のときに誰にも文句はいえません。言ってもあとのまつりのことが多いです。でも、なにごとも自分で決めたことなら、万が一何があったにしても、ま、しゃーないなってあきらめもつくと思うんです。そういうあれこれを分かった上で、行動をとれる人とそうでない人がいました。どの選択肢を選んだことは重要ではなく、いざというときに、のちのち後悔しない選択肢を自分で考えて選べたかということが大事。ちゃんと危険なときに危険と気づいて、自分でどうするか決められたかが大事。何を信じるか、どう動くかは自分次第。それを他人に強要せず、自分は自分、他人は他人。自分が決めた選択肢にそれぞれが納得できればいいんじゃないかなと。自分で考えず他人に流され、他人からどう思われるかを気にしすぎて自分の思うよう行動できず、結果、他人のせいにする人生と自分で決めてどんな結果にも納得する人生。私は後者を選びます。このことについては、今後いろいろとお話に書いていきたいと思うので、日記では簡単に触れておく程度にとどめておきます。ほんとにニュース一つとってみてもよくよく観察してみると、いろんな発見があります。本能を鍛えておくことや、普段から何を誰を信じるかという軸を持っておくことも大事と思います。【送料無料】ナターシャ価格:1,365円(税込、送料別)ちなみにこの本は最近図書館でみかけたものですが、とてもわかりやすく原発事故がどういったものかを伝えてくれる本です。著者は、かぎばあさんシリーズをかかれた方です。子供をもつお母さんには特によんでもらいたい本です。これとまったく同じことがおきているわけではありませんが、今この瞬間でよむと自分ごととしてとらえられると思います。あまりにもよい本で、いずれ子供に読ませたいなと思った本だったのでアマゾンでポチりました。
2011.04.18
コメント(0)
土曜にぶらりとおでかけしてきました。半そででいいくらい暑い日でした。 お気に入りのごはんやさん(お昼はごはんがおいしい和食屋さん、夜は高級?バーガー屋さん)でおいしい料理をいただいちゃったり。お花やさんでチャリティーの蘭をかったり、ちょっぴり遅いホワイトデーのお菓子をいただいたり。 お料理もめちゃくちゃおいしーし。 きれいなものもたくさん見たし。日常っていいなー、幸せだなーと。 おかげさまで執筆スピードもかなり元通り。 やはりいったん自分を日常モードに戻すって創作においては大事なことなんだなぁと思い知りました。いや、創作において、だけでなくすべての人にとって大事なことなのかも。 今日は、おきにいりのカフェでがっつり集中。今日は20ページくらいかけました。原稿用紙で言うと35ページくらい? 悩んでいた展開もうまく突破口が見えてすらすら、わくわくと書けてうれしい。 早朝はプロットの仕上げもしたところだし。なかなかいい調子。 この調子でガンガンスピードアップしていこうと思います。 前と違うのは、本当に必要なものとそうでないものの目利きがきくようになったことと、物欲がなくなったこと。物欲は元からそんなでもありませんでしたが。 本能が少し研ぎ澄まされたような気がします。危険を察知する能力というか。やなものを察知する能力というか。人間、本当は誰しももっている直感みたいなもの。 いい意味で無理をせずに動物的なとこも大事にして平和ボケはしないように暮らしていきたいと思います。 日本人の生活って、本能を退化させる不自然な生き方だなって思う点が多々あるので。
2011.04.17
コメント(0)
あったかい日がやってきて、体調もよくなったのもあり、薄手の服をきて外を歩くのがしあわせだなあと思います。DVDかえしにいくのとか、近所のカフェにいくのでさえ、うれしーたのしー。回復力も人一倍早く、ずっと寝込んでいたのがうそのように元気になりました。なんだったんでしょう……。疲れが出たってのはまあ分かるのですが、それにしても今回の体調の悪化と急速な回復っぷりは尋常ではなく。まあ、後々、そのこたえあわせをしていきたいなと思います。ほんと不思議な現象でした。それにしても今年はさすがに、体調崩す前に近所の桜並木をゆっくり歩きながら桜を楽しむ、くらいしかできず。今はもうすっかり葉桜。今年の桜はすぐに散っちゃいましたね。去年はたっぷり花見を楽しんだんですが。来年は絶対に楽しんでやる。くやしいので、せめて桜のかわいいシールをかってきて、手帳にはって楽しもうと思います。さて、今日は本気出して仕事に没頭しなければならない日。テトリスとか禁止して、自分に厳しくして、カフェいって仕事に集中してきます。近所のスーパーとかに日ごとに、なかったものが入荷されつつあって、それを横目に、日常が戻ってきたなと思います。おお、2リットルの水がついに回復みたいな。まだまだ、心身疲れている人も多いと思います。いろんな意見を簡単に表現できたり、触れられたりということはとてもよいことだけど、疲れているときにはそれらは雑音、もしくは凶器になってしまうから、敢えて遮断してみることも大事。ツールはやはり自分にあわせた使い方が大事と思うんです。疲れているなと思ったら、テレビやネットをみないようにしてみる。自分が大好きなことを黙々とやってみる。考えたり感じるのをいったんやめてみる。そうすることが申し訳ないなという気持ちになるかもしれないけれど、元気でないとがんばれないので、うまく休みをとることが大事だなと思います。すでにがんばりすぎている人はこれ以上がんばれない。元気でない人も今はがんばれない。がんばれる状態にある人が無理をしない範囲でがんばろう、でいいのかなあ。がんばれって言葉って結構難しい。
2011.04.15
コメント(4)
先週木曜に打ち合わせを2件こなして、かえってきてから、やたらくたびれはてて。 確かにちょっと一つは打ち合わせ長めだったのですが、これ以上ハードな打ち合わせはしょっちゅうだし。なんともないとおもってたんですが、その夜、まずは夜中に異常な腰痛が突然やってきて悶え苦しみ。冷してもらってなんとか落ち着き。 でも、そっからもういろんなよくない症状がどわーっと出てきてダウンしてました。最初はそれでもソファで横になってDVDとかみてたんですが、意地で選挙に行った後、しばらくしてパソコン開く余裕もないくらいつらくなって。基本的にはベッドに横になりっぱなし。 おとつい、昨日も39度の熱がつづいてて、薬でさげた瞬間をみはからってウィダインゼリーとかのみものをとりつつも、さすがにこりゃまずいなーと病院にいってきました。 36、37度くらいだとまだ横になって本を読む程度はできるし、さっぱりしたものなら食べられる。 だけど、38、39度になるとくるしくて食欲もなくなり、何もできなくなるのだなあと自分を観察してました。 熱が高いときには寒いけど、少しさがってくると逆に暑くなるとかも発見。 普段が健康すぎるほど健康なので(生まれてから一度も入院したことない……)、痛みがないありがたさとかおいしくごはんを食べられる喜びとかを改めて思い知りました。 インフルエンザの検査もしたのですが、謎?のウイルスらしく。熱源が分からないといわれて。熱を下げる薬と胃薬だけもらって。 行き帰りもタクシー使おうかとおもったほどふらふらだったので、途中結構大きな余震があったことにも気づかず。 なんか道行く人が不安そうに上をみてるなーみたいな違和感はあったのですが、おうちにかえってみて、マンションのおとなりさんに地震があったことを教えてもらいました。 その後も何度か大きめの余震がきましたが、人間、自分の体調が悪かったりすると、地震とかきても「今それどこじゃない!」って思うもんなんですね……。新発見……。 そして今日はだいぶ熱もさがってパソコンとかは見れるようになりました まだしばらくは安静にしときますが、ぼちぼち書いていかねば。 というか本当ならばもうとっくにガンガンかいてなければならないのですが……。 今日はリハビリに少しの時間だけ近くのカフェにいって仕事をしてみようと思います。あとはおうちのベッドかアーロンチェア頼み。ちなみにこのブログはベッドでかいてます。 大気中にあってはならないものたちも最近はすっかり落ち着いてきてますね。検出されなくなっていい感じ。水もしかり。 まだまだ余震も大きなものが続いていたり、復興も大変なこととは思いますが、それでも、すべてが少しずつ着実によくなっているのだと思います。 相変わらずの後だしで悪い情報はたくさん出てきていますが。それもそろそろネタ切れかなと。一歩ずつ進んでいるな、少しずつでも落ち着いてきているなという感じが日ごとに増してます。 とりあえず、今後は「風評」という都合のいい言葉にすべての責任を押し付けようとしているメディアや政府のごまかしには注意して。 感じたり考えたりすることはもちろん大事だけど、敢えて鈍くなる時間もとりつつ、健康第一で、気負わずにできることをやってかねばなと思います。 ハイ……原稿ですね。がんばります……。そろそろいろいろ日程が詰まってきました。元のスピードを取り戻さねば。
2011.04.12
コメント(2)
まだまだいろんなことが山積みで。今回のことにはたくさんの「なぜ?」という気持ちがたくさん生まれつづけています。 それをまあ考え出すと延々と考えてしまうので。 敢えてあまり考えないようにして、仕事に集中したり、用事をこなしたりしてます。 同じ立場の者同士が励まし合う「がんばろう」って言葉はとても勇気づけられるのに、まったく被害をこうむっていない他人からの「がんばろう」って言葉は凶器になるんじゃないかなーとか。 ほんとにいろいろ。考えてしまいます。 ヤシマ作戦に関しても。 私個人的には、わかりやすい記号は人に伝わりやすいし、その記号によって節電が広がることはいいなと思いますが、実際に知り合いが現地で大変な被害をこうむった人の中には「黙ってみんなが節電すればいいだけ。こういうときにもお祭り騒ぎをしなくては協力できないのか!?」と憤ってしまう人もいるようです。 他にも。友達の友達、とある会社の社長さんが行方不明者の安否を確認するサイトの入力作業を社員を総動員して手伝って、それがテレビでとりあげられたのですが、その後、売名行為だのなんだのと同業他社の嫌がらせがすごかったとか……。 美談もあれば、美談にみせかけた醜い話などなど。 本当にいろいろあります。 どんだけ当事者じゃない人たちの「がんばろう」よりも、当事者の人たちが頑張っている姿にかえって励まされたり。本当にいろいろ。 こういうときに考えることを完全に止めてしまうのは間違いで。 結構きついことはきついのですが、考えたことなどをメモにたくさんとるようにして。 自分にできることを淡々とやって。 きついとき、大変なときには、気休めにすぎなくても気遣ってくれるちょっとした一言がとてもうれしかったりもしますし。 何もかも自粛しては駄目だと思います。 が、それを選ぶのはあくまでも個人個人。 何が間違ってるとか、正しいとかはなくて。 それを批判する暇があれば、自分にできることを淡々とする。 いろいろあるなーということを分かった上で、何かしている人の邪魔だけはしないように。賛同できることがあったら応援する。 それが大事なのかなと思ったりします。 今日はいい天気ですね。 桜も満開とか!? ちょびっとこれからお散歩しにいってこようと思います。
2011.04.06
コメント(0)
![]()
今日はお気に入りのカフェでいろんな書き物をしてました。久々にまったり。こんなささやかなことだけどとっても幸せです。夕飯のハンバーグもとびっきりおいしくできたし。いいことづくし。掃除もはりきってやっちゃったり。本当に小さなことがすごくうれしかったりします。本や雑誌を読める余裕ができたことすらうれしいですし。前から小さなことをありがたがるお得な体質ではあったのですが、震災以降、その傾向がもっともっと強くなった気がします。で、今日は、大震災がおきてから感じたことなどをざーっと書き出してみてすっきり。いろんな気持ちが整理できましたし、忘れてはならないことや、将来、伝えるべきことなんかをメモにしたり。忘れてはならないと自分に強く思わせるため、アサヒグラフの東北関東大震災という緊急複刊を購入しました。【送料無料】東北関東大震災全記録~故郷が消えた~ 2011年 03月号 [雑誌]価格:500円(税込、送料別)53pの原発、そのときに何がおこっていたかというページ。自分がその同じときにどういう情報を得て、どう行動してたかを書き出して比べてみたり。自分が実際に目にした被害と写真の被害とを比べてみたり。今回の震災&原発事故に関するとらえかたは、周囲の人や団体、会社によって対応がまるで違っていて、何事も個人というフィルターを通した幻にすぎないんだということから生じる気持ち悪さも消えました。さまざまな発見がありました。自分や周囲の物事の考え方、ものさしも分かりましたし。悪夢のようだな、夢であってほしいなとおもったときも何度もありましたが、その分、とても学びが多かったです。まだまだ問題は山積みで、これから頑張らねばならないことも多いと分かっていますが、とりあえず私の中ではさまざまな気持ちに一区切りがつきました。もろもろすべきことがひと段落して落ち着いたこともあり、気持ちは晴れやかです。いろいろたっぷりと今回のことを自分ごととして考えました。今まで自分ごととして考えてなかったことが多かったなと反省もしたり。逆に何事も自分ごととしてとらえることができる友達を尊敬したり。じっくりと考えて、ふりかえって、本気で悩んで一つずつ選択肢を自分でえらびとっていって。今後どうしたいか、どうしていこうか、などが見えました。今、とっても書きたい話があって。今日はその話を練りこんでました。それはおそらくみかづき名義では発表しないお話ですが、いつか表に出したいお話だったりします。かなり集中力戻ってきてます。明日はもっとあったかくなりますし。ますます元気がでてきそう。はりきっていきたいです。
2011.04.04
コメント(0)
短編ってただでさえ難しいんですが、前編、後編にわかれているお話で。その間にお正月用特別用ショートをはさんだもんで、最初の打ち合わせから結構時間が経ってしまったものの後半をリハビリがてら、しあげました。 思ったよりもかなり時間がかかってしまいましたが、なんとかアップしてやりきったぞーっと。なかなか集中できなかったり、筆がとまってしまったり。 キャラが多いのもあってほんと苦戦しました。 でも、きちんと仕上げることができてホッと一息。なんか難しいものほど、仕上げた瞬間、うれしいものです。すっきりー。 いきなり短編にかからず、ちょこっと長編を書いてからにすればよかったかも。 それからプロットの修正をちょこちょこっと終えて。データをそれぞれ送信。 直近の締め切りのものは無事片付けました! ばんざい。 他にも残ってるプロット修正やらプロット前のネタだしなどをしつつ、すでにゴーがでている長編の続きをまったりわくわく書いていこうと思います。書きたい話もそろそろまとめておかなくちゃ。 近々、そんなまったりとか言ってられなくなりそうですが、今は少し余裕があるので。 余裕があるうちに前倒しに仕事をやってけば大丈夫なはず! 集中力を取り戻して、時間のメリハリをつけてかねば。 ちなみに、節電のため暖房きってるので手がかじかみます>< あったかいお茶で手をあたためながらちまちま書いてます。 だいぶあったかくなってはきましたが、まだまだ寒いですね。 開花宣言はされたそうですが。 節電は読売新聞のサイトの中央くらいに、現在の節電状況みたいなのが何%ってかんじに出てて、それを見てがんばるぞーとか、今日はみんながんばってるなーとか思いながら、やってます。>http://www.yomiuri.co.jp/ なにごとも楽しんでやるのがモットーです。
2011.04.01
コメント(2)
今日は、あったかくていい天気でしたが、昨日にもましてセシウムさんたちが元気でしたね。ちょっと大目な数値。早く減ってくれたらいいのに。ちょっと注意して過ごしてました。 今日の風向きからすると、東京の影響はさしてないとは思うのですが、親戚たちがいるところがちょっと心配でした。 以前までだったら、こんなあったかくて天気がいい日には、風を感じられるようなカフェのテラスでまったりお仕事をしてたと思うのですが、しばらくそれもおあずけ。お花見とかもしたいけど、それもおあずけ。去年はお花見、たっぷりたのしんだなぁと懐かしく思います。 来年にはそんなあたりまえの幸せも取り戻せたらなと。 それでも私は毎日を大事に愉しむのが好きなので、数値がNDで、外出しても大丈夫そうなときには近所の桜並木を散歩しようとたくらんでますが。 原発もようやく各国にヘルプを出してなりふりかまわなくなってきましたね。もっと早くにそうであってほしかったのですが、もう起きてしまったことは仕方ないので、現場で作業をしてくれている人たちに感謝しながら、早く落ち着くよう祈るのみです。 現地で作業をしてくださっている方々の恐怖を少し想像してみるだけで、胸がいたみます。 ほんと、いろんな人の立場をリアルに想像するだけで結構きつい毎日でした。 だけど、そうも言ってばかりはいられないので、今やれることをがんばるぞ! と気合いれてます。 今日も先日に続いて打ち合わせでした。 すぐにでも企画が動きそうな感じだったので一安心。 節電で社屋は暗かったですが、逆に会社も含め、日本のみんな、がんばれるひとが、できることをがんばってるんだなと勇気付けられました。 やりたいこと、試してみたいことがたくさん増えてます。やれるだけやりきりますよー。
2011.03.30
コメント(0)
震災後初めての打ち合わせでした! 大変だと思うのに近所まで来ていただいて。 いつもありがたいです。 ちなみに、今日は大気中にいけないセシウムさんがいたっぽいので(http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html のデータをチェックしてます)、ちゃんとマスク装備していきました。 花粉症と同じような感じで、みんなこういう対応に慣れてくんでしょうね。私的にはもやしもんの菌みたいな感覚で。まっくろな恐い菌がいましたよね? あのイメージです。なんの菌だか忘れてしまったのですが……。O157だったか? そうそう震災の影響で新刊の配本なども乱れたそうで、九州地方には20日以降に届いたとのことです。でも、ちゃんと発売されていたのでありがたかったです。 3月の新刊、どうぞよろしくです。 誰もが高嶺の華と思っているお嬢さまな美人教師、麗賀百合乃。 だけど、その実態は……絶対にモテるに違いないと周囲に勘違いされまくりで、今までつきあった彼氏ゼロ。「これじゃいきおくれる!」と婚活に励むべくananとか読みまくったり、占いに過剰にたよったりする、頑張る方向性を激しく間違えた残念すぎる天然系お一人様。 先生と学生。年の差カップルのほんわか笑えるラブコメです。 学校では先生が勉強を教えてくれるけれど、先生のマンションでは主人公があれこれ教えちゃうという……。 どうぞよろしくです! あと、うれしいおしらせもいただいたり。本当にいつもありがたく思います。 なんだかとっても元気がでてくる打ち合わせでした。私ももっともっと頑張らねば。 雑誌とかはかなり大変という話をきいていたし、実際に微々たるものではありますが、しわよせがきていて、単行本もどうなんだろうと思いきや、結構大丈夫そうでほっとしました。 仙台のとらのあなさんで「俺のマドカマギカは!?」と尋ねにきたつわものがいるとかいないとかも聞いて、「やるなーっ」て思ったりも。みんながみんな、少しずつ元気になっていけたらよいなぁと思います。 さあて、これからガンガン書いていかねば! めちゃくちゃ書きたいものがたくさんたまってます。ガンガンいきますよー。 ちなみに、その前の日にはプロットを一本あげまして(ほぼできてたのにツメに悩んでてすすまず、ようやく仕上げたもの)。そちらも今日すぐに電話をいただき、明日も打ち合わせがはいりました。 がしがし仕事して。元気づけられるようなお話をたくさん書いて。 地道な被災地支援もコツコツと。 そうそう、日ごとにご近所のスーパーの品揃えも元通りに。 駅のエスカレーターも今日は動いてました。なんだかこういう小さなこともうれしいです。 うれしい発見を見つけながら、今夜は短編を書こうかなと思ってます。 それでエンジンかけたら、すでにゴーが出ている長編も着手しつつ、ほかのプロットもねらねば。 あたりまえに仕事がちゃんとできるということがとってもうれしいです。 売れる作品を書けばそれだけ寄付もできるし! と自分を鼓舞してアクセル踏み込んでいこうと思います。
2011.03.29
コメント(2)
一見、日常が戻ったようにも見えますが、原発問題などは悪化する一方で、やっぱりまだまだ私の住む東京は非日常。気が緩みきりません。 私の実家がある西日本には完全な日常がありましたが、東京はそうはいきません。 日常にくるまれた非日常な毎日が続いています。 なんだかとても気持ち悪い状態です。人で賑わっている大きいモールなどにいくと安心すると同時に、どうしよもない違和感にかられます。 改めて思うのは、東京にはものがあふれすぎていたということ。便利すぎたということ。 節電モードで駅ではエスカレーターや自販機も止まっているものが多いですが、重い荷物があるときにはエレベーターは動いているから問題もなく、階段を使えばいいこと。 コンビニとかの照明も暗いですが、このくらいでちょうどいい。前が多すぎただけ。 足るを知る、ちょっとくらい不便でも問題ない。 もちろん、人の欲が経済の原動力にはなるのだろうけど……いろいろ考えます。 とりあえず、スーパーなどではいまだ買占め?みたいなことが行われているようですが、そういうものには振り回されず、マイペースに。ただし原発には注意を払いながら毎日を送っています。食べるものや外出するときには多少気をつかっている程度。 ものがありふれすぎていた日常に慣れてて、それがなくなるかもしれないという不安から買占めの心理が働くこともよくわかりますが、日本にはものがありふれすぎていただけのこと。なければ、さまざまなもので代用できますし、そこはそんなに不安になる必要もないかなと。 ただ、必要以上に恐がる必要はないとは思いますが、子供を生むときに「あのとき注意していればよかった」なんていいたくはないし、そうなったときには悔やんでも悔やみきれないので食べ物などに気を配ってはいます。例えば、私の知人は、帝王切開で子供を産んだことすら「普通に産んであげられなくて悪かった」という自責の気持ちにかられてました。 子供のことに関してだけは、母親というものは恐らく男性には分からないような考え方、感じ方をするものだと思うんです(私はまだ子供を産んだことはありませんが)。それは本能的なものなのかも? だからこそ、お子さんがいる女性は、今、不安も人一倍だと思います。 非日常の中にはいろんな発見があって、けっこう消耗することもありますが、だからこそ日常のありがたさが身に沁みます。 早くこの非日常になれて、仕事のスピードを上げていきながら、それでも今はどこも大変なんだからという気持ちを忘れずに、気長に日常を取り戻していきたいです。 そのお手伝いを小説という形でお手伝いできたらうれしいなあとも思います。 寄付を継続的にするしくみもつくりたいとも思います。 ちっぽけな存在ながら、できる範囲でいろいろとりくんでいきたいです。 被災地の非日常のことを考えると……やっぱりまだしゅんとしてしまいます。 ボランティアのことなどいろいろ調べはしましたが、私自身のスキルを鑑みると、悔しいけど、どれも一歩間違えれば自己満足にしかならない。 だから、ちゃんと仕事をして、お金を被災地の人たちに生かしてくれる団体を調べて募金する。節電、献血。これらを継続的にすることに決めました。 ちなみに震災以来、はじめて私が大好きな一日のしめくくりの番組、2355の番組が今日復活してて。涙が出るほどうれしかったです。ほんとに小さなことではありますが。 こんな風にたくさんのうれしいこともあります。
2011.03.28
コメント(0)
![]()
ごぶさたしていました。この二週間、数ヶ月にも感じるくらいに長かったです。くたくたなときもありましたが、今は元気でようやく仕事に集中できそうです。 集中できそうと思いきやいろいろありまして、まだまだできなかったです。 とりいそぎ親戚たちは不幸中の幸いで、無事だったことは無事だったのですが、よくよく話をきくと、問題やこれからの課題もたくさんあって……。 気丈になんとでもなる!と自分たちで頑張ってはいますが、できることはないか、情報を集めたり、どんなケースにも対応できるように準備を整えたり、連絡しあったり。 いろいろ動いてました。 あれこれしている間に拙著も発売されたのですが、それを宣伝する時間もなく……。すみません。 とりあえず、まだまだ注意すべきことや問題は山積してますが、ようやくいつもの日常モードに戻れてほっとしているところです。 こんなにもあたりまえの日常に感謝したことはありません。 家があって、手作りのごはんをつくって食べて、安心して眠ることができる。 それだけでも本当にありがたいことだとしみじみ思いました。 逆にそれを失ってしまっている被災地の人たちの気持ちを考えると苦しくも思います。 感謝しながら、これまで同様、できることをできる範囲で続けていきたいと思います。 とりあえず節税にもなるし?募金けっこうがっつりと献血二回目! 今回の出来事では、いろんな発見がありました。当事者であるということはこんなにも感情が動くものなのだと……。 優先順位をはっきりと分かって動いているひと、そうでないひと。 必要なもの、つながり、そうでないもの。 いろいろなものが見えました。 書きたいこともたくさん見つかりました。 正直、ライフラインが途絶えたり、生きることに必死なときに、娯楽は必要ないものなのかもしれません。娯楽どころの騒ぎではない。 それなのに娯楽を提供する側が、こんなときだからこそ娯楽を云々声高に言うことそのものには違和感を覚えます。 それでも少し元気になってきたときには必ず必要になるものだとも思います。 できる範囲で。手の届く範囲で。 地道に力になれることをやっていきます。 すごいなあと尊敬する友達もたくさん。 本当にありがたいなあという気持ちでいっぱいです。 いろいろ大変な方々も多いとは思いますが、少し落ち着いて、和みたいなぁというときには、ぜひ3月の新刊もどうぞよろしくお願いします。【送料無料】先生と結婚シテして価格:700円(税込、送料別)
2011.03.26
コメント(2)
グーグルの人探しサイト http://japan.person-finder.appspot.com/?small=no 本当に助かりました。ありがたい。 最初に登録したときは1万ちょいの登録だったのに、どんどんと毎日登録数が増えていって。それだけでも勇気付けられていました。 同じ人を捜している人が他にもいるということを知れるだけでも勇気づけられて。 そして、ついに今日、ずっと調べてた人たちの安否が分かりました。 全員無事でした。 若林区、気仙沼、と被害が大きかった場所にもかかわらず。 本当に、今日は奇跡のようによい一日でした。 まず、早朝、親戚から詳細近況メールが届いて。電気が復旧して、今どのような状態にあるかということがわかりました。 それから、知人一家が全員無事だと判明して。 さらには友達の知人も無事だと分かったこと……。 ようやくほっとできた気がします。 昨日まで仕事がほとんど手につかなかったのですが、今日は心機一転、いつものカフェで結構仕事がはかどりました。まずは今伝えたいことをつづった文章でリハビリをして、それからプロットをこねこね。結構、今日は集中できました。 心理状態がやはりモロに響く仕事だなと改めて実感。 それにしても……いろいろなことに感謝した数日でした。 でも、多くの人がつらい目にあっていることは変わりません。 引続き、できることをしたいと思います。とりあえず節電と寄付! あたりまえの日常に少し触れることができて、少し落ち着いた気もします。 なんでもない日々を大事に過ごしたいと思います。
2011.03.14
コメント(7)
全884件 (884件中 1-50件目)

![]()
![]()