全22件 (22件中 1-22件目)
1
満喫から更新やっとテスト対策が終わったと思ったら7月になってる・・・また夏期講習がはじまるという笑最近、少し気持ちが落ちることがある。ほんの少しだけ。拘束されるのが嫌いだからなー。でもまぁかなりのんびり過ごしてる。休みの前の日はこうやって、満喫にいるし。毎日朝方寝て、昼過ぎに起きる。なんて怠惰な生活だw社会を教えているわけですが、二年生までは学校に行ってたから少しはわかるところがあってあぁ、先生あんなこと言ってたなとかなんとなく思い出したりして・・・テストの結果はまちまちで、成績が上がった生徒もいれば落ちた生徒もいて、なんとも言えない感じ。社会とか、ほぼ記憶。楽しいとか自分も思ったことないから生徒には何かおもしろい教え方ができればいいんだけどなかなか思いつかない。w興味を少しでも持ってくれたら覚える能力も上がると思うんだけどなぁ話は変わるけど、最近はまっている『韓国』10月くらいには遊びに行きたいんだけど最近よく見ている、韓国のメンズ服のサイトなんて言っても、安い!!そして結構いいデザインがあるんですよ。ワンシーズンって考えたらかなりイイと思う!!身長が低いから、なかなか似合う服装がないのが残念。最近、兄から貰ったアバクロ・ホリスターとかそういう系の服ばっかwなんかパーッと買い物したい。アミュにでも買い物に行くかなー!!そして貯金がなかなかたまってきた。韓国行くために貯めてるんだけど貯金し始めると、なかなか使いたくなくなるからなぁ貯まっていくのがうれしくてw給料はほとんど貯金してるし。でも、不思議とお金って天下の回りものっていうくらい使わないと入ってこないような気がして給料の中からこれくらいは使うって最初に決める。じゃないと、あっただけ使っちまうからな!気をつけないと。なんかとりとめのない文章だwオチが見つからない。あ、風邪ぽい。くしゃみが・・・帰ろうかなー!!また更新しまーす。
2012/07/06
コメント(0)
ただ今、午前1時半を過ぎました。最終更新日から、約半年が過ぎていました笑やはり、コツコツ続けるのは苦手なようです・・・久しぶりに日記を読み返して、また書こうという気持ちになりました。過去を振り返るのは良くないと思うけど、あの時あんな気持ちだったんだと読み返して思い出すのはいいものだなと思いました。あれから半年経った僕はというと、ガラッと環境が変わりました。同棲していた別れた彼女と別々に暮らしました。←えw一緒住んでたの?wそれが一番大きな転機だったように思います。離れてみて気がついたことが、たくさんありました。良い思い出も、嫌な思い出も全部心に閉まって、再スタートをきれたのはよかったと思います。半年経った今でも、とても大事な人ですが、今の僕には、彼女を生涯愛するだけの器量は無いということだけはハッキリしています。職業も変わりました。塾の講師をしています。小学生と、中学生の国語と社会を教えています。ただ、僕自身、中学はほとんど学校に行っていなく、受験対策用の勉強しかしなかったので、聞いたことがない言葉ばかりで勉強の日々であります。当時これだけ勉強をしていれば、もっと違った人生だったのになと笑でも、色々な経験をした今だからこそ、生徒の前に立って話せる話もあるのかなと思います。中学の頃、あまりに勉強をしていなかったため、偏差値が低すぎて、塾に入塾することを断られ中三の10月まで、高校へ行くことを諦めていました。学校で問題を起こしてしまい、これ以上親に心配はかけられないそう思って、そこから、必死で勉強しました。最初模試の結果が圏外だった高校へ最後にはA判定になりました。その時の、やっとこさ入れてもらった塾の先生達には本当に良くしてもらいました。家にまで呼んでくれて勉強を教えてくれました。私立の高校では、内申書で落とされ、後が無くなった僕は更に死ぬ気で勉強しました。そして、県立高校に無事合格しました。やれば出来るということを体験しているので今の生徒達に教えられることは、少なくともあるのかなと思います。僕自身が、一生懸命やっていればきっと生徒達もわかってくれる。そう信じて、頑張ろうと思います。6年程、関東へ居たのですが、実家の九州へ戻ってきました。関東での生活は、日々何かに追われているような気持ちで何度も落ち込むことがありました。実家に戻ってきた今、とても心穏やかな日々を過ごしています。友人にも本当に恵まれているし、家族にも恵まれている。本当に帰ってきて良かったなと思っています。関東で過ごした日々や出会った友達は宝物です。そうだ!あと、犬を飼いましたw買った訳ではなく、兄の家から一匹譲り受けました。キャバリアのブラックタン←珍しい黒色名前は、ANくん。こいつがまた可愛いんです。本当は猫の方が好きなんですけどw基本的に動物が好きなのと、毎日一緒に居ると愛情が半端ないw自分の子供のようで、たまらなく愛おしいです。とまぁ、久しぶりの更新だったので近況報告でした。とりあえず、次がいつになるかわからないですがまた書こうと思います!今日も一日ありがとう。
2012/06/25
コメント(1)
2012年になりました。年が明けてからもう10日が過ぎました。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。ブログの更新がなかなか出来ず反省しております。年賀状を頂いたのですが、全員僕の下の名前の漢字を間違えているという奇跡wでも、ありがとうございました。いくつになっても年賀状や手紙をいただくのは嬉しいものです。最近は、メールやSNSでのやり取りが増えている中手書きの物というものは、やはりあたたかみのあるものだなと改めて感じました。アナログというのも、これからの時代大事にしていかなければいけないなと思った年の始めでした。来年は、手書きで年賀状を出してみようかなと思います。最近の僕はというと、5月病ならぬ正月病です。笑大きな何かを欠いているそんな気持ちの毎日です。自分の感情のコントロールというのは本当に僕の最大の課題であります。今年の目標はまだ立てていないのですが、環境を変えて新たに再スタートを切る予定でございます。そんな僕が最近気がついたことがあります。去年の大晦日に初めて知り合って友人が出来ました。あだ名は【ひでぽん】勝手につけましたw元美容師で今は大学に通っていて大学院を受ける予定という彼。歳は30歳だったかな。ひでぽんと僕ともう一人の三人で、一緒に年越しをしました。そして先日も横浜から埼玉まで車で来てくれて飯をごちそうしてくれました。ラーメンを食べに行ったのですが、正直あまりおいしくなく感想は『かつおぶしをしゃぶってる感じ!!』笑せっかく来てくれたのに・・・ってことで、そのまま焼肉を食べに行きました笑うまかった!飯を食いながら、色々な話をして酒を飲んで笑って。気がつきました。あぁ、僕はこの雰囲気が大好きだったなと。数年前には毎週のようにそういう場がありました。毎日のときもありました。洋服も大好きだし、髪をいじるのも大好きだし出かけてワイワイするのも大好きだし何より、気兼ねなく騒げる仲間が大好きでした。そんな場を失うことになったのは僕のせいなのですが、その時から自分の気持ちをすっかり閉じ込めていたことに気がついたんです。当たり前だと思って過ごしていたあの頃の自分。今改めて、当たり前ではなかったんだなと気づかされました。そんな気持ちを思い出させてくれたひでぽんに感謝です。これから新たに再スタートを切るわけですが、もっと僕らしく生きていけるようになりたいなと思います。少しずつ準備を始めていこうと思います!そして最近ハマっていること。【脱出ゲーム】笑寒くなりすっかりこたつに入ってパソコンばかりいじっています。完全にインドア!ダメですな!58WORKSという会社?の脱出ゲームは神です。一度時間がある方はやってみてくださいませ♪今年もどうぞ、よろしくお願いします。今日も一日ありがとう。
2012/01/11
コメント(2)
目標があった方がいいという人もいれば目標なんてあると自分を苦しめるだけという人もいます。目標は立てた方がいいのでしょうか?目標にはどんな価値があるのでしょうか?毎年、この時期になると年頭に立てた目標や抱負はなんだったんだろうかと考え、来年の抱負は何にしようかと考えます。『そもそも目標とか抱負って立てないといけないの?』僕的には、どちらでもいいと思います。目標がなくても幸せに生きている人は大勢いるでしょう。そもそも幸せの基準って人それぞれだから。でも、やりたい事とかほしいモノとか少なからず少しは我慢をしているとは思うのですが。とりあえず、そこは置いていてそれなら、それで良いんじゃない?でも、こんな風にも思います。『目標があると、毎日が楽しい!』と。目標を達成して嬉しい!!ということだけでなく、そのために、目の前の事に集中して取り組んだり、なかなか前に進まなくてじれったい思いをしたり、うまくいかなくて悔しかったり・・・喜びだけでなく、焦りや悔しさを時折感じる無力感も含めて全てが楽しいわけです。過去の人生を振り返ってみて、こんなことを感じた事はないでしょうか。たとえば、部活動や受験勉強、仕事などで、その時は苦しくて、早く抜け出したいと思っていたけど、後から振り返ってみると、とても楽しくて充実していたなぁ。と。そして、僕はいつも思います。学生に戻りたーーーーい!!!!笑というか、運動したい・・・・あ、話がそれました。そこで、いつも僕が現実に戻るために読む詩があります。フランスの詩人、ブールジュの言葉です。『自分の考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。』この詩を初めて読んだ時、ドカーーーーンとカミナリが落ちた気がしました。目標を立てる立てないは別として、・自分の思考が、自分の生き方や日々の生活をコントロールするのか?・日々の生活に、自分の思考までもコントロールされてしまうのか?どちらでも選べる自由が自分の中にあるのではないでしょうか。さぁ、もう今年もあと5日で終わります。共に楽しく頑張りましょう!!!!今日も一日ありがとう!!
2011/12/26
コメント(0)
いやーーー!寒いですね!!!!今日は、仕事のイベントがあったので朝が早かったのですがあまりの寒さで、なかなか布団から出れなくて、トイレに行った帰りに風呂を溜めるスイッチを押してダッシュで布団へ戻り溜まるまで待って、風呂で温まる。出かける10分前!笑結局バッタバタで支度をしました。昔っから、朝が弱くて、余裕を持って起きるということが出来ません・・・。実家に暮らしていた頃は、朝、時間が無いので風呂の中に頭を突っ込んで寝癖を直していました。(この技は、兄貴伝授です。笑)ガバッ!!!!っと起きるのは寿命を縮めるらしいです。新聞を片手にコーヒーを飲みながらゆっくり朝食。いや・・・・・Breakfast!!!!してみたい!!!そこで、面白い記事を見つけたのでご紹介しますね。――――――――――――――――――【寒い冬にダラダラせずに布団から素早く出るライフハック】ダラダラすることなく、布団からさっと起き上がり、朝の活動を素早く起こすライフハックをご紹介。それ以外にも、必ず起きられる強引な方法や、逆に幸せな気持ちで起きられるステキな方法をまとめます。1、起きた瞬間に暖房のスイッチオン布団から出た後に、空気が暖かければ解決する問題でもあります。夜眠る前に暖房のリモコンは枕元へ。部屋全体が暖まるまでに5~10分はかかるので、目覚ましのアラームは起きる時間の5~10分前に逆算しておくのが理想。2、足元にあんかを入れて眠る布団から出るときはまず足から。足先が冷えていなければ、意外とすんなり出られるもの。眠るときに、コンセント式のあんかを足元へ入れておくと、朝まで足元がぽかぽか。3、携帯を遠くへ放り投げる携帯のアラームで目を覚ました後、部屋の遠くへ携帯を放り投げるようにしましょう。さらにベッド周りに時計を置かないようにしておきます。そのままでいると、時間が分からないので不安になります。起きなくてはいけない、という強引な方法となります。ただし、あまりにも疲れ過ぎているときには二度寝してしまうことになるので気を付けて。4、布団に入ったまま真剣に腹筋する運動をして身体を温める方法です。自家発電をイメージしましょう。本気の腹筋をするとすぐに暑くなります。布団を出ないわけにはいかないこととなります。朝腹筋をすることで、お腹全体が動き、腸の働きも活発になるので、お通じの効果も生まれて一石二鳥。5、好きな人にモーニングコールメールをしてもらうこちらは有効。「8時に起こして」と予め予約しておきましょう。メールを見た途端に、前向きで元気な気持ちになれるので、確実に起きられます。これは試してみないことには分からないです!―――――――――――――――――――――――――僕的には、3番・・・好きです。放り投げましょうって!!やらないですけどね!笑希望としては、好きな人に起こしてもらうのが理想ですけど!相手がいない場合はどうしたらいいんでしょうね!笑とにかく、一日の始まりが笑って始まったらステキだなと思います。今日は、皆既月食でした!寒空の中、ずっと上向いていたので首が痛いですが、月からのエネルギーをたくさんもらったのできっと、明日からもまた素敵な日を過ごせるでしょう♪なんだか幸せーーーーな気持ちでいっぱいです!あぁ、今日も素敵な一日をありがとう。
2011/12/10
コメント(0)
『頭がいい人ってどんな人?』よく、「あの人は頭がいい」とか「頭が悪い」と言ったりするけど、頭が良い人とは、一体どんな人のことを言うんだろう?そして、頭がいい人と、そうでない人の違いはどこにあるんだろう?僕の知り合いに、中学しか出ていないのに会社を経営している、つまり社長さんが居ます。「頭がいい」という意味を、学生の頃であれば単純に勉強のできる人。だと思い浮かべていたと思います。ただ、社会に出てそれは違うんじゃないかなと思うようになりました。勉強は出来ても、社会に出て通用しない人ってたくさん居ると僕は思います。僕が思うに、ハッキリ言って勉強が出来る出来ないは、さほど重要じゃないと思います。だからといって、勉強することに意味が無いわけじゃなくその勉強方法とか、それを勉強する事によってその後に繋がる何かを得るという事が重要なんじゃないかなと思うわけです。数学にしても、正直、生きているうちに使うものなんて限られています。というか、算数でいいんじゃね?と思ってしまいます。あれだけ勉強した、微分積分とかピタゴラスの定理とか二次関数とかなんちゃら方程式とか使わないじゃーーーーん!どれだけ、公式を暗記したことやら。ちくしょう!と思ったのですが、聞いたところによると、因数分解は頭の処理能力を鍛えられるらしいです。きっと、科目ごとに意味があるということなんですかね。・・・そう思いたい!笑では、頭がいいとはどういう人?の本題に入りますが世間一般で言う頭がいい人とは『分ける』と『つなげる』がうまい人の事を言うんだそうです。どういうことなのかというと、分けるというのは、目の前のことを分類したり、分割したりすることです。例えば、親が料理の時に、材料を包丁で食べやすい大きさに切ったり、上司が仕事のカタマリを、部下に作業しやすいように割り振ったり、教師が難しい事柄を、わかりやすく噛み砕いて説明したり等々。人の上に立つ仕事というのは、一言で言うとこの『分ける』ことではないでしょうか。分けるのが上手な親であれば、子供は生活しやすいし、分けるのが上手な上司であれば、部下は仕事がしやすいでしょうし、分けるのが上手な教師であれば、生徒は学ぶのが楽しいでしょう。『分ける』という言葉は、『分かる』つまり理解するという言葉に通じていると思います。つまり、『理解した』ということは、『頭の中の情報を分類できた』ということになります。理解が早い人、きちんと整理出来る人は、この『分ける』のが上手い人と言えると思います。そして、『つなげる』とは人の頭の仕組みとして、基本的に自分とつながっていないものは、どれだけ頑張っても頭に入ってきません。逆に、自分とつながりがあるのものであれば、そのつながりが太いほど面白いように頭に入って来ます。つまり、頭がいい人というのは、その分野で自分との太いつながりを持っているか、あるいは、自分とつなげるのがうまい人と言えるでしょう。たとえば、「好奇心が旺盛」なんていうのも、つなげるのがうまい人の一つだと思います。上手に頭の中で、『分ける』と『つなげる』ができないのなら、紙に書いてみるといいと思います。目に見えないから、不安になったり色々考えてしまう。目に見えてみると、案外スッキリ分類してつなぐことができたりするんじゃないかなと思います。モヤモヤしてたり、目標が見えなくなったり、目標が無いときには是非、紙に書いてみることをオススメします♪あれ!?今日からあなたも【smart!!】★最後まで読んでいただいてありがとうございます。今日も、一日ありがとう!
2011/12/09
コメント(0)
題して!!!【プロポーズ大作戦!!】ババ~ン告知をさせて頂きます!12月24日の19時から南浦和(埼玉)にあるベルヴィ武蔵野という結婚式場でイベントを開催します!~~~~~~~~特別な夜をラグジュアリーな空間でいつまでも続くシャンパンの気泡が二人を出迎えます。そして、幸せなカップルをバックアップしてきたプランナーがあなたのプロポーズをステキにプロデュースいたします。聖なる夜を記念日に。プロポーズアゲインも。~~~~~~~~日時 :12月24日(土)場所 :ベルヴィ武蔵野(南浦和駅よりシャトルバス)コース:お二人で¥10000(税込)メニュー:創作フレンチフルコース (ア・ラ・カルト、パン、スープ、魚料理、肉料理、デザート、コーヒー) ※聖なる夜のスペシャルDay特典!乾杯のシャンパンプレゼント!もちろん、プロポーズはしないけど聖なる夜に、美味しいディナーを食べたいというカップルも大歓迎です!もう12月に入ってしまって、どこも予約でいっぱいでどうしようと悩んでいる方!是非ご連絡ください!tel: 048-290-3231 (担当:藤田)とても綺麗な会場です!全力でバックアップさせていただきます!是非、埼玉近郊に住んでいるお友達にも伝えていただけたらと思います!よろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。今日も、素敵な一日をありがとう。
2011/12/03
コメント(0)

雪の結晶ってすごく綺麗ですよね!!写真を載せておいてなんですが…問題です!雪の結晶は、何角形でしょうか!!??答えは、ほぼ六角形。なぜ六角形かって????博士!教えて!!あ、こっちの博士じゃなくて…。博士です。どうも。雪の結晶がどうして六角形かというと、水蒸気を含む空気が上空で冷却され過飽和(空気へ水が溶ける濃度を超えた状態,温度低下で起こる)になると,ごく細かいちりなどを芯にしながら水分子は気体から凝結して固化することで氷のつぶが生まれます。水分子が凝集していくときには,水素結合という引き合う力が働くのですが,縦方向にも平面方向にも成長していく可能性があります。 平面方向へ成長していくときには,酸素の周りの3つの水素が等価になって結合の角度が120度になり六角形の基本構造を作るようです。・・・・・。なんやかんやゆうとりますが!!!!結晶ってきれいやね!ってことで♪ところで、【水からの伝言】って聞いたことがありますか?結晶を作る際に「ありがとう」や「平和」など「よい言葉」をかけると美しい雪花状の結晶ができて、「ばかやろう」や「戦争」など「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができるというお話。全く科学的根拠は無いらしいけど、え、根拠とかいらなくない??って思っちゃいます。言葉には不思議な力があるのは間違いない。少なくとも僕は、優しい言葉をかけられたい。人間の体内の約70パーセントは水でできているつまり、良い言葉できれいになっちゃうかも♪ってこと♪最初から、無しって思うよりもしかしたら!って思ってなんでもやってみることが大事だと思います。信じるものは救われる!!僕は、信じたいです!吐く息が、白くなってきました。ようやく、冬が始まります。人のぬくもりを感じられる季節です。少しだけですが、雪について勉強したら冬が寒いのも、嬉しく感じてきました!雪降らないかなーーーー!!今日も素敵な一日をありがとう。
2011/12/02
コメント(0)

♪ぶんぶんぶん はちが とぶお池の まわりに野ばらが さいたよぶんぶんぶん はちが とぶ♪誰もが聞いたことがあって、口ずさんだことがある曲だと思います。ちなみに野ばらとはこんな花僕が思っていた薔薇とは、ずいぶん違って少々驚きました。こうやって色々と調べてみると、いかに固定概念でガチガチの頭になっていたかがわかります。。。笑頭はスポンジのようでなくては!スカスカでは困るけどなんでも柔らかく受け止め、吸収するという意味でね(^^)【世界的な規模で蜂の数が劇的に減って行っている】なんだ、蜂か。そう思った人…。ハーーーーイ!!!!おいおい笑アルベルト・アインシュタインは凄いことを口にしたらしい。:蜂が地球から消えたとすれば人類はそれから4年の生命しかない。蜂がいなければ、受粉はない、植物もなくなり、動物は次第に絶滅になり、それから人類はいなくなるだろう・・・世界で見てみても60―80%までに蜂の数は減少している。原因は、科学物質の汚染、それに遺伝子操作で作られた食物の影響は大きい。つまり、冒頭の【ぶんぶんぶん】の歌詞にもある通り野ばらが咲いたのは、ハチのおかげだということ。な、なんて深い歌だったんだろう・・・前に漂流教室というドラマでも、虫が存在しない世界に漂流して植物が育たなくて手で受粉させる・・・そんなシーンがあったなぁ。今、渋谷や銀座で『みつばちプロジェクト』というのがあります!!そんな都会で蜂蜜が採れちゃうんですね。驚きです!渋谷で、夏にはちみつかき氷が売っていたことを今更ながら思い出しました。買えばよかった!!!どちらにせよ、小さな存在に大きな影響力があることは間違いない。バタフライエフェクトという言葉もあるくらいですから。僕らにも当てはまることです。行動も気持ちも。少しずつでも、いつか大きな変化となって目の前に現れる。まずは、今いる場所から一歩踏み出してみること。一緒に一歩踏み出しましょう!!なんだか急に寒くなりました。パソコン打ってる手が寒さであまり動かない!!笑風邪などひかないように、体調管理をしっかりと!!僕も!!笑今日も一日素晴らしい日をありがとう。
2011/12/01
コメント(0)
有名な詩があります。――――――――――――――あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう あなたがドアを出て行くのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは あなたを抱きしめて キスをして そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが 最後だとわかっていたら わたしは その一部始終をビデオにとって 毎日繰り返し見ただろう あなたは言わなくても わかってくれていたかもしれないけれど 最後だとわかっていたなら 一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と わたしは 伝えただろう たしかにいつも明日はやってくる でももしそれがわたしの勘違いで 今日で全てが終わるのだとしたら、 わたしは 今日 どんなにあなたを愛しているか 伝えたいそして わたしたちは 忘れないようにしたい 若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも約束されていないのだということを 愛する人を抱きしめられるのは 今日が最後になるかもしれないことを 明日が来るのを待っているなら 今日でもいいはず もし明日が来ないとしたら あなたは今日を後悔するだろうから 微笑みや 抱擁や キスをするための ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと 忙しさを理由に その人の最後の願いとなってしまったことを どうして してあげられなかったのかと だから 今日 あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう そして その人を愛していること いつでも いつまでも大切な存在だということを そっと伝えよう 「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を 伝える時を持とう そうすれば もし明日が来ないとしても あなたは今日を後悔しないだろうから 『最後だとわかっていたなら・・・』 原作 Norma Cornett Marek ―――――――――――――――何度読んでも心にグッとくるものがあります。正直、明日死ぬかもしれないと考えながら生きるのは違うと思うけど、これを読んで改めて自分の気持ちに気が付くことがあります。それでいいんじゃないかなと思います。これを読んだり、聞いたりした事がある人はたくさん居ると思います。改めて、また初めて読んでみて、今、何を感じていますか?日々の生活の中で、当たり前だと思って見過ごしてきたことたくさんあるんじゃないかなと思います。『ありがとう』という言葉の語源は【有り難し】法句経というお経に『人の生を享くるは難く やがて死すべきもの 今いのちあるは 有り難し』とあるように、今生きている私達は、数え切れない偶然と無数の先祖の計らいで生を受けて誕生したのだから、命の尊さに感謝して精一杯生きましょう。と言う教えから生まれた言葉です。やがてそれが、当たり前の事を当たり前と思わず、当たり前と思える事にでも感謝の気持ちを表す言葉として『有り難し(ありがとう)』になったのです。ありがとうと言えていますか?今起きている全てに、当たり前なんてことはありません。僕たちがここに存在していることも。今日も全ての人に、全てのものに、全ての事にありがとう。
2011/11/30
コメント(0)
何をするにも、腰が重い。心と体がうまく連動しないときってありませんか?できる人は行動が早いとよく言われていますが本当だと思います。例えば、メールの返信や電話の折り返し。その場で済ましてしまえばいいのに、後から送ろうと思っているといつの間にか忘れてしまっているなんてことがあります。まとめて時間が出来た時にやろう。それでは遅いんですよね。明日やろうは、バカ野郎という言葉もありますが、何にしても行動は早いほうがいいです。十分にわかっているつもりなのに、なかなか習慣というものは変わらないものです。成功者=行動が早い人過言ではないと思います。僕は、完全に行動が遅いほうなのですがそこをまず変えなくてはいけないなと思い、メールの確認をこまめにするように心がけています。日々の努力が結果を招く。変わろうと思ったその時から始めても遅くはないと思います。いつ、どんな形でチャンスが転がっているかわかりません。後からでいいや。その少しの甘えで、目の前のチャンスを逃してしまっているかもしれません。昨日は久しぶりにお酒を飲みました。一か月ぶりくらいかもしれないですね。あまり記憶がございません!笑帰って来てこの時期にパンツ一枚で寝ていて寒過ぎて起きました!笑お酒にめっきり弱くなってしまっています。最近、食生活もあまり良くないので体調管理もしっかりしないといけないなと反省しているところでございます。来年から環境が変わるので、色々と今思っていることを実行してさらに充実した年にしていきたいなぁと思っています。2012年は新世界の幕開けと言われています。ワンピースファンの僕としては、新世界と言われるとなんだかワクワクして仕方がありません!笑僕たちには、未来を作っていく力があります。ただなんとなく生きていくのはもったいない!地球儀を見てみると、自分の居る位置がどれだけ狭い世界で行動範囲がどれだけ狭いのか思い知らされます。今いる世界を飛び出して、新しい自分に出会いませんか?仲間大募集中です♪今日も一日ありがとう!!!
2011/11/28
コメント(1)
ちょっとしたことで、人の心を掴む例えば、おかし・ジュースと一言で言いますがみんなそれぞれ思い浮かべたものは違うと思います。さらに細かく例を出すと、オレンジジュース。(ただ、僕が好きなだけ笑)色んな会社が色んな種類の製品を販売しています。牛乳だって、野菜ジュースだってそうです。つまり、売り手としては、他の商品とどう差別化していくかが求められるわけです。では、数あるジュースの中から、買い手の私たちが【今日はコレ】というのをどうやって決めているのかと言うと・・・たいていは、気分で選んでいます!(笑)正直、これじゃなきゃダメなんだ!!!というこだわりもあるでしょうが、全ての商品に対してそれがあるかというと、そうでもないと思います。パッケージが好き。とか値段が安い。とかこの商品なら、ここの会社。とか様々だと思います。みなさんも、よくご存じの【カゴメ】という会社。実は、カゴメの野菜ジュースは、飲み終わった後にパックを折りたたむと【たたんでくれてありがとう】って書いてあるんです。まだ見たことがない人は是非見てみてください!なんだか、見つけた瞬間、心がほんわかしますよね。こういうちょっとした遊び心で心をグッと掴まれたりするんです。次から、自然と野菜ジュース=【カゴメの野菜ジュース】になっちゃいますよね。どれだけ商品が素晴らしくても、それで心を動かされなかったとしたらしばらくして、忘れ去られてしまう。それは、人間の脳の構造上、【心が動かないもの】は覚えらないそうです。でも、少しだけ遊び心を盛り込むことができれば、もしかしたら、より多くの人の心に残るものを提供できることが可能になるかもしれません。カゴメ以外にも、そういった【遊び心】は至るところにちりばめられています。いつもと視点を変えて、色んなものを見てみるともっともっと、世界が広がると思います。今日も一日ありがとう。
2011/11/17
コメント(1)
なんとかなるさ!そう思っていませんか?その日暮らしで、生きていければいいや。生きるためには、寝たり食べたり服を着たり様々なことが必要です。その為には、働かなければならない。じゃあ、働けなくなったらどうするの?僕は現在24歳なのですが、僕らから見た定年を迎えた方々ってお金を持ってるイメージがあります。年金暮らし。それまでの貯えもあったと思います。でもその年金、本当にもらえると思ってる?正直言って、僕はもらえないと思っています。例えば、年金って今働きながら支払っていますよね?でも、そのお金が将来の僕らのために貯められているわけではなく今のお年寄りの方たちに支給されています。高齢化社会、少子化と言われている通り、これからの日本の、老人(受給者)・青年(年金を納める労働者)・子供(未納者)の分布をみてみると年金を納める人数より、老人・子供の人数の方が上回ってしまうんです。それも、近い将来の話です。単純に考えて、どうにかなるなんて思えないですよね。その危機感を持っている人達ってどのくらいいるんだろう。人ごとだと思っていませんか?自分の道は自分で切り開かなきゃ。もし、自分を束縛するものが何もなかったらあなたは何がしたいですか?過去の僕は、夢がない。と思っていました。でもその言葉を投げかけられた時に、真剣に考えました。服がほしい!車がほしい!広い綺麗なマンションに住みたい!そんな小さなことから、もっともっと夢は膨らみ会社を経営したい!お金と時間の両方を得て、もっと自分の可能性を広げたい!いつの間にか、書いていた紙は僕の夢で埋め尽くされました。家族に反対されるから。周りの目が気になるから。お金がないから。僕なんて、私なんて。そんな理由で、人生あきらめていませんか?本当は、僕らを制限するものなんて何もない。自分を変えたい!環境を変えたい!!思っているだけで本当にいいの?成功の反対は何か知っていますか?成功⇔失敗いいえ、違います。成功の反対は、【何もしないこと】今、何かしていますか?今、あなたがやっている事は本当にやりたい事?何か感じることがあった人は連絡ください。あなたがあなたらしく生きれるお手伝いさせていただきます!チャンスを掴むも、逃すも、自分次第。いつでも、なんでも、受け入れる準備はしときたいものですね。今日も、素敵な一日をありがとう。
2011/11/16
コメント(0)
僕の前世は、ブラジルの科学者の妻らしい!!そして、今世の僕は24歳になりました!気がつくと、たくさんの人たちに支えられ可愛がられているなぁと改めて気がつくことができました。【おかげさま】でこんなに大きくなりました!誰一人欠けていたら、今の僕はありません。ただ、ただ感謝。今ある、夢や目標に向かって前進するのみ。今の僕なら、大丈夫!!飛躍の年にしたいと思います。どんな事があっても屈することなく、一つ一つ目標をクリアしていきます。めんどくさがらない。めげない。よしっ!良い波が来ています!!乗っかりたい人、この指とまれ!!!!!今日も、全ての人にありがとう!
2011/11/15
コメント(0)
結構ぞろ目とか好きです!車のナンバーも、時計も数字見てあ、誰々の誕生日の時間だ!とか思っちゃいます。小学校の帰り道、車のナンバープレートばかり見て帰ってたのを思い出します。今日も素敵な日でした!!僕の最終目標が母親と一緒に住むことなんです。変わってるかもしれないのですが、僕は物心ついた時から母とは離れて暮らしていて、祖母に育ててもらいました。母は家族というより、姉って感じなんです。最近、友達の家族と一緒にご飯を食べたり、出かけたりすることが多いのですが、やはり、家族っていいなと思います。結構気を使ってしまう性格なのですが、友人の家族と一緒に居る時は本当の家族のように、気を使わないでありのままの自分で居られるんです。そんな空気を作ってくれている存在に感謝です!やっぱり、家族で暮らすのは絶対叶えよう。そして自分に家族ができたら、家が気を休むことのできる空間にしたいと思います。もうひとつ今日感じたこと。今、自分の中で整理をつけたことや、これからのことについて確信を持つことができました。自分自身のことについても、気がついていたけど気づかないようにしてきたことにちゃんと目を向けて受け入れていこうと決めました。なかなか自信を持てなかった僕ですが、変わってきているなぁ。と実感しています。僕にも出来ることが、他の人に出来ないわけがない!みんな一緒にwin!win!雨だったけど、こんな素敵な日になるなんて♪今日も一日ありがとう!!!
2011/11/11
コメント(0)
人の気持ちは、時に大きく揺らぐそれは、良い出来事であったり悪い出来事であったり。でも、それらの出来事全てに意味がある。起きるべくして、起きているのだ。でも、その出来事に出くわしたときにそう思えれば一番いいし、そうできるようにコントロールするのが一番なのだけどその方法を知る人は少ないのかなって思う。そんな時は、是非、自分のことを客観的に見てくれて大切に思ってくれている人に話すことをオススメする。話す相手がいない?それは、これまで人との付き合い方が上手にできなかっただけ。今からだって遅くない!新しく関係を作ればいい!仲間を作ればいい!今更、めんどう?じゃあ、僕と仲間になろう!!!本当は、僕らを制限するものなんて何もない。自由なのだ。いや、自由であるべきなのだ。これから先、誰も予測しなかった時代がやってくる。一般的に言われているのは、残念ながら良い方向ではない様子。でも、大丈夫!僕と出会ったこの瞬間に、大きく変わる。僕らが変われば、未来が変わる!ブレーキ、踏みっぱなしになっていませんか?ブレーキから、アクセルへ!!!今、この瞬間に今いる世界を飛び出そう!僕と一緒に!!!!今日も一日ありがとう。
2011/11/10
コメント(0)
人に喜ばれることって単純にすごく嬉しい。iphone講座開催しました。まずは、本当に初歩的なことから。基本を知ることってすごく大事なんだなって実感しました。実際使っているけど、知らないことがたくさんある!教えながら、すごく勉強になりました。苦手意識をなくすこと。これは何にでも当てはまると思う。一つ覚えてしまえば、別のことに応用できるしまずは、疑問に思ってることからクリアしていくとなんだ、そんなことだったのか。って思えたりする。わからないことは、恥ずかしいことじゃない。バカにしたりする人もいるのかもしれないけど、その人も最初はわからなかったんだし、みんなスタートラインは一緒。少しづつでいいんです。ゆっくりで。出来るようになりたいって思った、その気持ちが大切。終わった後に、「今日は来てよかった~!ありがとう!」って言ってもらえて、僕のほうがありがとう!って気持ちでいっぱいになりました。教え方が上手いね!って褒めていただき、中3の子の家庭教師をするかもしれません!意外な特技を発見してしまいました!嬉しいな~!!ここで少しだけ難しいお話をさせてもらいます。ハッキリ言って長いです!笑でも読んで損はないと思います!少々、お付き合い願います。人の意識のお話人の意識には、ザックリ分けて2種類の意識が存在します。・顕在意識・潜在意識顕在意識は、普段何かを考えたりするときの意識はココです。潜在意識は、無意識な部分。割合にすると・・・顕在意識=20%潜在意識=80%な、な、なんと無意識の部分の方が、圧倒的に多いんです。だから、自分を変えるには潜在意識を変えることが必要になります。ジョセフ・マーフィーやナポレオン・ヒルを始め、多くの成功研究家達が、「成功するためには、潜在意識の強大な力を、上手に活用することが必要だ」と言っています。そして、潜在意識の強大な力を有効に引き出すためには、前向き・肯定的な考え方をする必要があります。しかし、潜在意識(=無意識)には、自分がこれまでの人生で習慣的に行なってきた「考え方」が刻み込まれています。これら無意識に定着して習慣になっている考え方は、意識(顕在意識)で「今日から前向きになろう!」とか「自分はできる!」と思っただけでは変わりません。一時的に前向きになっても、すぐに習慣的な考え方に戻ってしまいます。そこで、潜在意識に刻み込まれた習慣的な考え方そのものを変えていくアプローチが必要です。そのためのキーワードは繰り返しです。潜在意識を変えるには、何度も何度も繰り返すことが有効なのです。今日の朝、そして夜、つぎは翌朝、そしてその日の夜、・・・というように反復することは、潜在意識に定着した考え方のクセを、確実に変えていく力を持っています。ポール・J・マイヤーは「間をおいた反復の力は、あなたの人生を変える」と言っています。自分自身に対して行なう肯定的な「自己宣言」をすることが大切です。【例】お金持ちになりたい!(これは今貧乏だということを連想させるのでNG) →私は、豊かになり続けている!現在進行形を使うといいそうです♪詳しく説明すると長くなっちゃうのでこの辺で・・・とにかく、繰り返すことで潜在意識が変わる。そうすると、自分自身が変わることができるんです。難しいことではなく簡単な事です。1.肯定的な表現を使う2.「~になる」という表現はしない3.主語は「私」この3点に気をつけて、ぜひ習慣化させてみてください。世界が広がること間違いなし!えっ?それだけで?はい!変わります!実践あるのみ!最後まで、読んでくれてありがとうございました!今日も素敵な一日をありがとう。どんどん幸せになっている~!!!!!
2011/11/09
コメント(0)
確信を持つ。ちょっと前の僕は、夢についてただ漠然と考えて過ごしていました。そしてどうしたらいいのかわからなくなり渦の中へ・・・でも、やりたい事や好きな事、仲間との将来。考えただけでワクワク話している僕の目はキラキラ輝いていると言われます。でも、その為に毎日何してる?って聞かれたらなにもしてねーー!!笑僕が渦の中に巻き込まれるのはきっとそのせいだなってわかりました。だから、少しずつ環境を変えていく決意をしました!まずは、人生年表を作りました。24歳からスタートして、平均寿命まで。そしたら、あら不思議。今やらないといけないことや、必要な物が見えてくる。全然、大雑把だけど、目に見えないものほど怖いことはない。目に見えて何をすればいいのか、何が必要なのかが見えただけで安心しました。あとは、確信を持って実行に移すのみ。僕には、背中を押してくれる仲間がいる。一人で一歩踏み出せないことも、仲間がいたら一歩どころか100歩くらい踏み出せる。目まぐるしく変わるこの時代。知らない間にどんどん取り残されていく。本当に、知らない間に。下手したら、知らないまま死んでいく。実際、ちょっと前まで僕もその一人。ヤダーーーーーー!!!!!!!って単純に思いました。ってことで、これからの時代はとにかく【人脈】もう一回言います。【人脈】情報を共有して、常に正しい情報を持つこと。今後の人生に大きく影響を与えるであろう衝撃的な事が本当に存在するんです。世界が一気に広がっちゃうんです。知らないなんてもったいない!!そんな衝撃的な事を仲間と一緒に共有したい!今まで出会った仲間はもちろん、これから出会う仲間とも。みんな仲間になろう!!!!そして、今いる世界を飛び出してもっともっと自由で、もっともっと幸せになっちゃおう!ほら、ワクワクしてきたでしょう?その気持ちに素直になろう!今日も、素敵な一日をありがとう。
2011/11/08
コメント(0)
仕事を終えた後、とある定食屋さんへ仲間と行きました。そこはカウンターだけの席で7席のみ。以前、外回りをしていたときに、別の職場仲間がふらりと立ち寄ったお店。看板もなくて、ただイラストが書いたのれんが下がっているだけ。お店のママと一人で経営している定食屋さん。お酒も飲めるから居酒屋さんなのかな?全部手作りで、めちゃんこウマイ!!おふくろの味って感じでした!サバの文化干し定食をいただきました!油がノリノリで、かなりのジューシーさにノックアウト!!!久しぶりの魚だった!うまい~~!!!!ここで!ちょこっと豆知識!!油のお話。【油】と一言で言いますが、たくさんの種類があります。まぁザックリと積極的に摂った方がいい油と摂らない方がいい油。簡単に言いますと、常温で固体の油常温で液体の油動物って人間より体温高いでしょ?買ってきたお肉を外に置いておいても油溶けませんよね?高温で焼いて、油が溶けるんです。だから人間の体内で溶けないんです。だから血管とか詰まっちゃうの。反対に、お魚さんは冷たい水の中を泳いでいます。だから油固まってたら死んじゃうよね。水温でも魚の油はサラサラなんです。つまり、人間の体内に入ったら溶けるんですね。動物性の油にはご用心♪油の成分でオレイン酸、リノール酸、αーリノレン酸ってのがあります。後者2つは、必須脂肪酸。これがバランスよく入った油を摂ることをオススメします★ちなみに、バランスよくってのはリノール酸 4:リノレン酸 1 オレイン酸が70%ハイ、ここテスト出ますよー。笑まぁ、まずスーパーには売ってないけど!笑で、怖いのがトランス脂肪酸このトランス脂肪酸ってのがやっかいなんです・・・なんと細胞を酸化させちゃうんです。それってつまり????はい。実は、ガン細胞が喜んじゃうんですよ。なぜかって?低体温になるんですね。35℃ってのがガン細胞が喜ぶ温度。だから、体温を上げて、ガン細胞が住みにくい温度にしてガン予防しましょー!!この、トランス脂肪酸は何に入っているかというとめちゃんこ色んなものに知らない間に入ってます。笑カレーのルーのとろみとか!ポテトチップスとか…もはや、把握しきれないです。正直、無知ほど怖いものはないってことです。正しい情報を把握して、インプットしたらアウトップトする。そうして、みんなで正しい情報を共有して元気な国にしていきましょう!!あっ!!!だいぶ横道それちゃいましたね!笑でも僕、結構こういう類のこと好きで勉強してたりするのでちょこちょこ情報をお伝えしていこうと思います!!そうそう!その定食屋さんのママがなんと72歳!いや…イケイケの72歳でした!笑ご飯を食べ終えたころ、シニア野球チームの方たちがお店にきました。ママの旦那さんの友達らしく、かなりの常連さんのご様子。あっという間に満席。試合終わってすでに飲んできたようで、おじさんご機嫌♪ママも交えてみんなでワイワイしゃべりました。そこでママと常連さんの青春時代の話になりました。結構やんちゃしてたご様子だったんですが、その当時の高校生は、喫茶店に行くのが【悪】だったらしい!そして、みんなで喫茶店にたまってたばこを吸っていると窓の外にイケメンがいたので、ひっかけよう!ってことになり出て行ったらそのイケメンがおまわりさんで全力で逃げたとか…笑新宿で遊んで、女の子ひっかけようってことになって一時間に何人声かけれるかって勝負したりとか。ちなみに、喋ってくれたら1人ってカウントされるらしい笑昔は、みんなロマンチックだったらしいです。手を繋ぐとか考えられなかったって。結婚するまで、誰ともしない!とかね。ちゃんと一線を引いていたみたい。今とは大違いですね!なんだか色んな話を聞いて、あぁ。青春だなぁ。としみじみ思いました。素敵な時代に生きていたんだなと。ってまだ僕、23歳なんですけど!笑でも、今でも野球したりゴルフしたり、カラオケ行ったり飲んでワイワイして、バリバイ下ネタ炸裂させてて、彼女がいたり彼氏がいたり(あれ?結婚してるよね?笑)今でもまだまだ青春真っ盛りって感じでした。俺もこんな風に、いつまでも元気で過ごして行きたいなって思いました。生涯青春!!教えてもらわなかったら、絶対見つけることがなさそうな民家の一角にあるお店で知りようがなかったはずなのにすごく楽しい時間を過ごせて、すごく幸せでした!!教えてくれてありがとう!今日もすごくいい一日だった!よく眠れそう!!!ワンピースの新刊がでたので、今から没頭したいと思います!今日も、ありがとう。
2011/11/06
コメント(1)
体を動かして、汗だくになりながら仕事をするって気持ちイイ!!!!でも!時間が長すぎるのは考えものです。そして、僕は肉体労働には不向き!!笑でも、やれないことはないってことがわかりました。今はまだ準備段階。。。絶対、成功してもっともっと幸せになっちゃうぞー!!肉体労働で体力を使うんじゃなくて違うことに体力を使いたい!!旅行とか遊びとか!時間とお金両方をゲットするしかない♪ない♪そうそう今日は運送会社の配送の仕事をしたのですが、イカツイ人が多い!!!でも、すごくやさしい人に出会えました。そしたら時間を忘れて、休憩に行かせることも忘れられて、ぶっ続けでトラックに荷物積み込んだぜ!笑人は見かけによらないです。タイトルは本の内容を表紙で判断してはいけない。って意味です。人は見かけによらないを英語で言うとこうなるわけです。ぶすっとした人多いけど、人見知りなのかも!たまに見せてくれる笑顔に心があったかくなりました。どんな時でも笑顔を忘れずに!楽しいから笑う。そうじゃなくて、笑ってるから楽しいことがやってくるのかも!体は疲れたけど、とても大きな何かを得られた気がします。幸せやな~!!今日出会った全ての人にありがとう。今日という一日をありがとう。僕の体、頑張ってくれてありがとう。お疲れ様でした。筋肉痛になりませんよーに!明日もいい一日にするぞー!!!
2011/11/05
コメント(0)
誰からも愛されたくない人っているのかな?もしかしたらいるかもしれないけど…僕は、愛されたいですね!!そして、愛したい!!それは、家族だったり、仲間だったり,恋人だったり。偉人と呼ばれる人たちの言葉を見ても愛についての言葉が多かったりします。【愛は世界を変える!!!!】これ、本当だと思う。いろんな愛の形があると思う。もっと素直になったらいいのにな。って僕を含めて、いつも思うこと。例えば、愛情表現でいうとハグとか。抱擁は皮膚の接触になり、脳を活性化したり安定させたりする力があります。彼女や奥さんがいる方必見!なんとアンチエイジングの効果もあるそうです!とはいえ・・・日本では風習的にないことなので難しいですよね~。セクハラ!とか言われちゃったら大変だし(笑)でも、でも、そういう小さなところから愛が生まれて人が変化していく。そして、人が変化したらきっと世界が変わる!だから、みんな世界を変える力を持ってるってこと。変えましょう。自分を。変えましょう。人を。変えましょう。世界を。今日も、すべての人にI LOVE YOU.今日も、すべての人にありがとう。
2011/11/04
コメント(0)
何かを捨てて何かを得るすごくシンプルだけど実際はすごく難しいでも、そんな時は誰かに、ちょっと背中を押してもらうだけでいっきに、ぶわぁ~って世界が広がる!悩んだ時、自分で結論を出す。うん。結果、みんなそうだと思う。例えば、成功したい!とか今の自分を変えたい!って思ってるときに自分で考えて、結果を出してきた結果が、今なんだと。なるほど。ってことは、違う人の意見を聞くってすごく大事一回、素直に聞いてみて。色々思うことはあるよね。うん。結構俺も思う派。心の中で(んだと!!!怒)でもグッとこらえて…無………素直に聞いてみる。なるほど。そういう発想はなかったな。気付き変わりたいなら、自分が変わらなきゃってこと。自分が思うよりももっともっと自分はすごい。あの人がすごいんじゃなくてこの人がすごいんじゃなくてみんなすごいの。小さい世界で、悩んでるのもったいない!いつも俺の背中を押してくれる人がいる。でも俺も、誰かの背中を押せる。はずだ!!ワクワクする方へドンドン突き進め!!誰かが邪魔してるんじゃない。自分自身で邪魔してるだけ。やってやろうじゃないの!
2011/11/03
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


