全5件 (5件中 1-5件目)
1
いよいよ高校の制服・体育着の注文に行ってきました。まだ先・・と思っていたのに、やんなきゃーーーーー!!だったのです。昨日は家族でボーリングに行ってきました。私、最近ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと元気だったので、首や腰が悪いこと忘れて大ハッスルしてきました。案の定??昨夜から首が痛くて寝返りも打てません・・今朝は整形外科に行きました。ここで今までの病歴を思い出しました・・・ずいぶんと元気になって、自分のことなのに忘れていたのだなぁ・・遺伝なのでしょうがない。頸椎椎間板症が「変形性椎間板症」になってしまいました。明日から電機掛けです。
2010年02月22日
コメント(6)
今日は結婚記念日です。かれこれ20年経ちます。そんなに経つとは・・正直ここまで一緒に暮らせてるとは思っていませんでした。危機もたくさんありました。でも私の辛抱とパパの愛情(?)ここまで来た気もします。辛抱は独りよがりだけど、愛情は一人では持てない感情だと思います。そう思うとパパに感謝ですね。そろそろリミットが迫った、息子の入学手続き。今日済ませてきました。2校合格しても、担任から「第二希望の不登校の子が行く学校にしたら」と言われて憤慨しつつ、自分の状況も考え、今後のことも考え悩んでいた息子でしたが、「自分の行きたい方はこっち」と、やっぱり第一希望を選びました。第一希望、早い話が「専願」ですからね。第二希望はあくまでも併願です。昨日も今日学校に行くときにも息子に確認。「今日手続きするからね。決定でOK?」と。「OK」そういうことでした。みんなやきもきして、やっと決まりました。ご心配ありがとうございました。担任から「ごめんチビタマ、チビタマって○○高校が第一希望だったね。専願・・勘違いしてた」といわれた息子。もう何も言う言葉がないなぁ・・あともう少しで卒業だけど、きっと卒業したらこの担任には覚えてもらってないような気もしてきた・・学校が決まって、いよいよ準備が始まります。やっと実感が沸いてきました。公立の推薦受験も始まり、公立高校を受ける子達はいよいよこれからですね。体調を万全に、頑張ってね。
2010年02月12日
コメント(8)
冬型が強まるようですね。この冬、雪が降り始めるのは遅かったのに、寒さは強烈です。今日はマイナス7度。北海道ではマイナス30度・・あれ??日本の冬はこんなに寒くなるんだっけ??と思い戸惑う毎日です。聞けば、北海道ではおうちの中がぽかぽか、暖房が効いているので半そでで暮らせるとか??こちらは地域性か、うちのケチ体感温度のおかげか??室温はそんなに高く設定していません。我が家はだいたい20度から22度。それにコタツです。今年のこの寒さは、足が冷えてしもやけになるのも夢じゃない・・って気がします。ならないように温めて暮らすようつとめて。今日は午後から長女と息子とともに合格発表を見に行きました。正直これが、「合格発表」になるのか、「不合格」発表になるのか見当もつきませんでした。私立高校だし、自分のレベルを考えて受けたのだからほぼ合格するんでしょうけれど、何しろ息子は不登校ですからね・・内申書の出席日数、成績の評定等見れば分かるはずだし。どちらも合格していました。第二希望の高校のほうが近いのと、天気がまた崩れてきたのであの坂を上るのを考えて先にそこへ行きました。こちらは名前と出身中学校が書いてありました。同じ中学校からいろんな子が受けていて、不登校やいろんな事情がある子の名前もあって一緒に受かることができてよかったです。第一希望の学校は、さすがにみんなが学校にいる時間だけあって閑散としていました。無理だと言われたときもあったけれど、最後には担任に「当日はとにかく行けば何とかなるから」と言われただけあって息子もなんとか合格できてよかったです。試験後も、今日の発表後も息子が家庭教師に報告していました。これは家庭教師の先生との約束。とにかくおめでとうと祝福され、こんなときが来るなんて・・と感慨深いです。これからまた新しい人生だよと言われ、希望に満ちた・・には私はまだ浸っていないけれど何より息子がほっとしています。なるべく学校に行ってクラスで卒業を味わいたい・・と言っていました。応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
2010年02月05日
コメント(6)
積雪はそんなでも無いのですが、氷点下で道路は凍結。 うちのそばのバイパスを行けば、10分もかからないで今日入試の高校に行けるのに、バイパスはほとんど機能せず・・ こんな天候の日は車が動きません。 渋滞で時間までつけるかどうか・・ そういうことも考えてこの前また裏道を練習していました。 大きな道路ではないので雪がとけないのが難点だけど、まあ混むことはまずありません。 今朝起きてくると息子は、「おなか痛い」と言うけどご飯を食べて、お腹にホッカイロ、出かけ際に長女の腹巻を借りて暖かい格好で出かけました。 こんな状態なのに、 「今日受けなくちゃいけないのに、行けない人っているかな」 と心配しだした息子・・ 自分の第一希望が終ったから「俺今日いかなくていいよね」アピールかな??と思っていた私ですが、どうやらそうではない様子。 「自分の状態を考えて今日の学校を選んだわけでしょ?でもそういう子って不登校が多いんだよね。今日行けない子はどうなるんだろう・・」 本気で心配していましたが、チビタマ、あんたが人様の心配するんじゃなくて、母を心配させんでクレ・・な気分でした。 なにも心配することは今日は無かったんですけどね・・ 早めに・・と予定より20分早く出ました。 裏道が効き過ぎて、なんと10分足らずで目的地についてしまいそうでしたが、その後バイパスに合流する道路に入ったとたんプチ渋滞・・ それでもまもなく目的の高校に行くため渋滞から外れたので、大丈夫でした。 この学校の上り坂・・ さすがに今日はここは車が入れないとたかをくくっていた私・・ 「こちらへどうぞ」 学生さんや先生たちが誘導してくれています。 このまま止まらないで行けば大丈夫!! と思っていたのに、4台前の車がヘンなところで停車して子供を下ろしているもんだから、数珠繋ぎの車たちが停まることに・・ ヤバい、うち4駆じゃないから!! と思って動き出した車について動こうとしたら・・ やっぱり動かなくなってしまいました・・ 近くにいた学生さんが後ろを押してくれて。 真っ赤な顔で押してくれてるんですが動かない・・ そこに先生が来て「一度バックを」・・ 言うとおりに動かしつつ先生と学生さんたちの力で動き出した!! 窓を開けたまま 「ありがとうございましたーー」 と叫びながら先へ進みました。 なんとか息子を高校に置いて、行きは怖い怖い、帰りはよいよい・・ で帰ってきました。 やっぱりバイパスに出る渋滞に、今度はどっぷりはまってしまって、やっぱり帰りは3倍の時間がかかりましたが、すごく近い学校だと実感。 しかも学生さんも先生方もみんな親切でした。 あーやっぱり、この学校がいい・・ と思う私ですが、やっぱり息子には言わんとこう。 昨日。 「どっちも合格したら選べるんだよね」と言う息子と話しをしていて・・ 第一希望の学校に入ったら同じように不登校だった人はほぼいないだろう・・と。 不登校で中学校生活もみんなと同じようには無いけれど、開き直るか?? それとも、第二希望に入って同じような境遇の子達とのんびり過ごすか?? と言う話をした。 「同じ境遇だったら同じような話しか出ないと思うんだよね。でも、違う生活をしてきた人たちと関わりたいと思ってる」と息子。 そうか、そういう決心ができてるんだったら・・ もうワシは何も言うべきでないと誓った寒い寒い昨日の夜・・
2010年02月03日
コメント(4)
今日は息子の受験日です。第一希望の高校に行きました。昨日から特にプレッシャーがすごくて痛々しいほどでした。今朝起きて来て「気持ち悪い」と言いながら食事して荷物の準備して、胃薬飲んで。昨日からの雪と道路の凍結で、大変でした。高校の近隣の道路は普段から込むのに、もうニッチモサッチモ行かないって言うくらいに込んでて。何より今日行かなかったら・・と言う心配がありましたが、なんとか大丈夫でした。私は先週が疲労のピークでした。首や肩がこって、ストレス満載でした。でも・・なんとか解消できたみたいで、身も(?)心も軽くなりました。ゆっくりした気持ちで過ごしていました。後は今日、迎えに行くだけです。明日も第二希望の受験日です。今日は今日、明日は明日・・過ごせればいいのです。そして今週末、発表があります。HPでも見られますが、臨場感を味わいたいので高校に見に行きます!!どんなに嵐でも吹雪でも行きます。
2010年02月02日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1