全2559件 (2559件中 1-50件目)

ネットには山のように情報が溢れていて、見ていると自分の大切な時間を必要以上に取られてしまうので最小限にしています。携帯のデータ通信もほんの2、3年ぐらい前までは1ヶ月50メガも使っていなかったぐらいなので、携帯代はずっと1ヶ月2ユーロ(今のレートで約350円)でした。携帯は『受けるの専用』としてのみ持っていると公言し、かけるのは1ヶ月2時間分のみ。私としては何の不便もなかったのですが、周りから「お金出してあげるから、ちゃんとしたのにして」と頼まれたのは2023年の春。(参照)既に毎日動画を朝から晩まで見ても使い切れないギガ数でしたが、今やなんと値段は以前より安い16ユーロなのに350ギガこのギガ数を一人で使える人っているんですかね??話を戻し、見るのを頑張って最小限にしようとしているインターネットですが...見るとやっぱり楽しいですね。料理関係の情報を見るのが楽しくて。見ているとあれや、これや試したくなります。昨日の夕方、ふと見付けた『甘酒の簡単な作り方』。寝る前に温めたポットに麹とお湯を入れて放置していると翌朝には甘酒ができているんですよ!!!仕込みはほんの5分でできちゃいました。なのにちゃんとおいしかったです先日、日本の食材屋さんで甘酒を買おうか悩みましたが、150ml で800円ぐらいだったので止めました。麹はいつも常備しているので、こんなに簡単なら買う必要ないですもんねこれを考えた人に心底感心、そしてネットに上げてくれていることに感謝です🙏今後も振り回されないように用心しながら(=時間をあまり取られないように気をつけながら)、いろんなレシピを試したいと思います♪
2025.11.27
コメント(0)

昨日、「今日は寒いから温かい服を着て外出してね」とメッセージをもらい、天気予報を見ました少し前までは毎日天気予報をチェックしていたのに、最近は全く見ていませんでした。どれどれ、とチェックするとなんと0℃!面白いもので、数字を見なければ「ふ〜ん、今日は寒いんだ〜」程度なのに『0℃』を目にすると、なんだか真冬になった感覚になり、裏付きのジーンズやタンクトップヒートテック+長袖ヒートテックを着て外出しそうになりました。家を出る直前に「いや、これはさすがに暑すぎるかも」と、ヒートテックを1枚脱いで出ましたが、結果大正解でした外出先で暑いと脱げなくて一人で汗ダラダラになりますが(「あの人、ホットフラッシュ?」って思われます)、少し寒いぐらいであればリュックに忍ばせているカーディガンを羽織れば調節できますもんね。今朝は自分からどれどれ?と天気予報をチェックしたら、今週の土曜日はなんとマイナス3℃最高気温で4℃...寒そう。でも、天気は良さそう寒い上に天気まで悪いのは苦手ですが、寒くても青空に太陽は実は大好きですみなさま、風邪など引かれませんように。
2025.11.19
コメント(0)

スーパーですごいものを見つけました『巻き寿司』です。フランスのスーパーで初めて見ましたが、お値段にビックリ!!!!!5.49ユーロです。今日のレートは1ユーロ=約180円なので988円。たった5切れで、ですよ一切れが約200円。高級料理だ〜ちなみに上の棚にある『おにぎり』も1個約630円。高級料理だ〜
2025.11.19
コメント(0)
つい先ほどまで「Diagnostic de performance énergétique (DPE)」というエネルギー診断(エネルギーの無駄のチェック。床面積はどのぐらいか、壁の状態は?隙間風は入ってこないかetc) の育ちの良さそうな清潔感漂うムッシューがやって来て、家のあちこちをチェックしていました。「もしかして、やっと大家さんが台所の窓を変える気になった!?」と期待して聞いたところ、全く関係なく1軒、1軒やっていっているところで、我が家の前は通り側の建物の私と同じ階のマダム(私と同い年って言ってたような...)の所に行っていたそうです。マダムの悩みはその上の階の犬の鳴き声で、その所為で常にイライラしているそうです。私の上のお兄ちゃんも犬の鳴き声が原因で引っ越しして行ったもんなぁ。ドラドラやっている犬の声やら足音を聞きながらムッシューは「僕はこんな環境では住めない」とこぼしていました。ムッシュー、よく見ると面積が測れる『レーザー距離計』を持っています実は20年以上住んでいる我が家のの床面積がずっと気になっていました。ずっと33平米と聞いていたけれど、絶対にそれより広いと思っていました。ある日、苦労しながらメジャーを片手に測ってみて、これぐらいかな、という数字は出ましたが、私はプロではないので怪しいものでした。ムッシューに「床面積をチェックしているんですよね?教えてください!」とお願いすると、不思議そうな顔をしながらも教えてくれました。以前、メジャー片手に調べた数字とプロが測った数字を比較したかったことを伝えて一緒にチェック。やっぱり33平米よりは広かったです。メジャーで測ったのとほぼ誤差がなく「大したもんだ」と、お褒めの言葉をいただきました思ったより広かったのと、自分の測量が正しかったのとでWで嬉しかったです♪ムッシュー、本が好きだと言っていたので“処分予定の本入れ”に入っていたフランスの初版の川端康成の『雪国』フランス語訳本を差し上げました。「あれをあげるなんて、ちょっと勿体なくない??」と今、もう一人の私が言っていますが(笑)、自分で持っていても飾りで終わるだろうし、売っても数ユーロだろうから、本が好きな人に読んでもらえれば、そして少しでも物が減ればそれでOK (今、ネットで見たらあるサイトでは25ユーロ、約4,500円で売られていました)
2025.11.18
コメント(0)
今日、友達から「高松中央公園が工事中で中に入れなくなっている」と聞き(というか、メールで読み)、驚いてHPを見ました。なんと2年も入れないんですね。そして、姿が変わってしまうんですね。もう何年も足を運んでいなかったくせに、変わってしまうと聞くと「その前に見に行けばよかった」と思う勝手な私。お弁当を持って同僚と昼ご飯を食べに行ったり、残業になる前にエネルギー補給に緑に癒されに行ったり...たくさんの思い出がある公園です。工事が終わる2年後に、またどうなったのかをチェックしに行きたいと思います。
2025.11.17
コメント(0)

先日、とても素敵な紅茶のセットをいただきました。なんと日本では10,800円の紅茶です。しかも売り切れ(参照)左のピンク『フラワームーン』はかなり好き嫌いがあると思いますが、なんとなくクリスマスを思わせるスパイスたっぷりの香りです。においがキツイのが苦手な人には無理でしょうね。説明にある『官能的』は私にはよく分かりません右のブルーの『アールグレイ フレンチブルー』はザ・アールグレイの香りですが、矢車草のブルーがとても綺麗です。お茶類をいただいても、何年も手元にあるのですが、珍しくいただいてからゴクゴク飲んでいてあっという間になくなりそうな勢いです。こぼれ話ですが、もう十何年も昔。日本に一時帰国をする際に、お土産として大、大、大奮発してマリアージュフレールの紅茶を十数人分、何万円分も買って帰ったのですが...あげたほぼ全てのの人がマリアージュフレールを知らなくて『単なる紅茶』で、1パック4,000円弱もすると思ってもらえていなくてガッカリしたものです。家族や親しい友人には「1パック◯◯◯円やで!」というと相当驚いていましたスーパーの数ユーロの紅茶で十分なのだと悟ったできごとでした。もちろん、それ以降、お土産には買っていませんし、今後ももう買う予定はありません
2025.11.15
コメント(0)
数年前に大酒飲み&美食家の60過ぎの習い事の仲間がイベントの途中で心筋梗塞を起こしました。イベントの数日前から珍しくしんどさを感じて、普段なら絶対にしない昼寝などしていたそうです。翌日に大手術を経て、今では元気に運動をし、またお酒も飲み始めました(でも本人曰く、以前の10倍は食べ物、飲み物に気を付けているそうです)結構近い人だったのでそれなりにショックでした。先月、66歳の健康オタク(でも馬鹿みたいに運動をする人)の習い事の仲間が「俺、実は先日、心筋梗塞を起こして死にそうにだったんだ」と告白日曜大工をしていて、急に苦しくなったそうで、すぐに奥さんに救急車を呼んでもらい大事には至りませんでした。これまた近い人だったし、お酒も飲まない、タバコも吸わない頑健そのものだったのでそれなりにショックでした。そして昨日。同じく63歳の習い事の仲間が「やっぱり心臓に異常が見付かった」と...彼は夜中に胸が苦しくなって目が覚めたそうです。このような症状は2回目だったので、自分から「おかしい」と思って病院に検査に行ったところ、分かったそうです。まっ、自分も含めて確実に年を取っているので体にガタも出てくるのでしょうが...『人の生』について、いろいろと考えさせられる出来事です。
2025.11.13
コメント(0)

「フランスなんて...」「パリなんて...」と言いながら、フランスの、パリの秋は...実は大好きです春よりも、夏よりも好きかな。10月にフランス人の友達に頼まれて日本から来られていた方の観光案内でピエールフォン城に行ってきました。その時も「秋の色付いた木々が綺麗だなぁ」と感動しながら観光をしました。その時の写真はまた後日。その後、1週間、またまた日本からのお客様のお供でパリ観光をしたのですが、とっても秋らしい風景にお客様より恐らく私の方がパリの美しさに感動していました。でも...パリに来てから一度も見ていない(=軽く20年以上)日本の紅葉が恋しいです
2025.11.10
コメント(0)

いつも気にしてくださっているのに、更新が滞っていてすみません。相変わらず不眠症だし、脱毛に悩まされていますが、笑顔で頑張っていますよ。今の今まで睡眠薬は避けてきましたが、睡眠時間が約1時間だけという日が5日続いたため、とうとう手を出してしまいました。といっても出してもらった(医者の友達からもらった)錠剤の4分の1だけにしました。2日試しましたが、眠れています。説明書を一人で読んでいて吹き出してしまいました。『副作用:口に苦味が残る、呼吸困難になる、自殺したくなる(サラリと書いていました)、落ち込む、眠くなる、夢遊病症状が出る、記憶障害』etc.読んでいたら1錠飲むのが怖くなったわけです。それはさて置き、先日いつもの日本大使館から送られてくるメールを読んでいて、今まで流してきた数字に目が止まりました。3ヶ月の殺人件数が約300人! びっくり、びっくり。毎月100人ぐらいどこかで誰かが殺されているわけでしょ?人口は日本の約半分なのに...その後、日本の数字を見ましたが、幸いそこまで殺されていません。「そっかぁ、やっぱり物騒なんだ...」と思いながら、「じゃ、世界では?」と更に数字を見てみました (参照)2023年の数字でフランスは94位。日本は145位150位はバチカン(そうでしょうね)カタールやオマーンが低いのは意外でした。
2025.11.07
コメント(0)
昨日はいつもの通り、フランスのおかあちゃんマダムと食事に行ってきました。私が日本に帰っている間に90歳のお誕生日を迎えましたちょっとしたプレゼント(ネックレスとイヤリング)を渡すために会ったのですが、黒のショートブーツに黒に少しシルバーをあしらった膝丈ニットワンピース、それに合わせたコート、おまけに爪にもマニキュア(ピンク+ラメ)といった服装で登場。カッコ良かったです。パリのマダム達は本当にいくつになってもオシャレだな、と思います。90なのであちらこちらにガタはきていますが、家で一人暮らしです。もちろん、1日に数時間だけではありますが、掃除や買い物を手伝ってくれる人が月曜〜金曜まできてくれています。食後、マダムの家で少し休んでいると、94歳と9ヶ月で亡くなったムッシューが生きていた時に夫婦で仲良くしてたお友達から電話がかかってきました。このスウェーデン人のムッシューは96歳!(こちらもいつもハンティング帽をかぶってオシャレです)マダムはフランス人と結婚してたからパリにいるけれど、ドイツ人。この電話の相手もフランス人と結婚していたからフランスにいるけれど、スウェーデン人。96歳と90歳、どちらも母語ではないフランス語で話すのでそれはそれはゆ〜〜〜っくりで、途中何度も二人が「え〜?なんて?」と聞いていて...ほのぼのとして映画のワンシーンのようでした。随分と久しぶりだったようで「君は普段何しているの?」「料理は自分でしているの?」「手伝いに来てくれる人はいるの?」の質問大会。なんと30分も話していましたよ。大したもんだ。この二人のやり取りを横目に、この歳でも近場(レストラン、市場、スーパー、薬局、教会など)には自分の足で一人で行けて(マダムなんて、新幹線でドイツにも行っちゃいますからね)、自分の家で暮らせている二人は素晴らしい!私もあやかりたいもんだと心底思っていたミント(人間)でした。
2025.10.28
コメント(0)
随分と更新がとんでしまいましたが、皆さまお変わりありませんか。実は3週間とちょっと、日本に一時帰国をしてきました❤️今しかできないことですが、「帰ろっかな?」と思った4日後には飛行機に乗っていました去年に引き続き秋の日本を満喫し、泣く泣く戻ってまいりました。宝くじが当たったら毎月帰るのになぁ...
2025.10.25
コメント(0)
先日、SNS上に「過去に嫌な思いをしたことは忘れた方(許す、気にしないようにする、どうでもいいと思うetc)がいい。過去の自分が十分嫌な思いをしたはずだから、未来の自分にまで思い返して同じ嫌な思いをさせなくてもいい」みたいなことを書いていて妙に納得しました。4月に隠していて隠し場所が分からなくなってプチ自己嫌悪に陥っていたお金(参照)。「大体、こんな小さなアパルトマンで出てこない訳がないやろ」と定期的に思い立っては探していたのですが、遂に見つかりました金額的には大したことないのですが(しかも思っていたより少なかった)、出てきてすっきり。「空き巣が入ったとしても裏の裏の裏をかいているから絶対に見つかるまい」と得意になったことは覚えているのですが、裏かきすぎて自分が分からなくなるんですもん、笑っちゃいますよね。それと同時にその当時、ユーロで円を買った領収書が出てきて腹が立ちました1ユーロ128円だったんですよ。今は1ユーロは170円強。2,000ユーロ両替したとすると、84,000円も違うんですよそのレシートを見てもお金が増える訳ではなく、ジワジワと腹が立ってくるだけなので破り捨てました。これで未来の私はもう同じことで損した気にならなくてすみますそのレシートといっしょに空港で入国の際に無理やり借りさせられたスマートフォンの領収書まで出てきて、その時の全てがフラッシュバック(参照1、2)この訳の分からないコロナビジネスに腹が立ってビリビリに破いて捨てちゃいました。すっきり〜
2025.09.19
コメント(0)

今日は大規模なストでした。調べると夜の7時以降は14ある地下鉄のうち12閉鎖されていました今日は随分前から人生の先輩と後輩(帰国子女。あっ、帰国もしてないか)の3人でかーーーなり久しぶりに女子会を予定していました。ストのため徒歩確実だったので内心「キャンセルになるといいなぁ」などと思いながら二人に連絡すると「予定通りで」との返事が歩きやすい靴を履いて、デモ隊の真横を通り過ぎながら片道30分結論から言うと、もう楽しくて、楽しくて、楽しい一時で行ってよかったなー!と素直に思える会でした。この日本より海外在住歴の方が圧倒的に長い人生の先輩ねえさんがバイタリティーもある上、ポジティブでいつも彼女と会った後はなんだかこちらまでやる気満々です。食べ物も美味しかった〜甘海老なんて本当に立派でしたよ。あと、海鮮丼も美味でした❤️甘海老、海鮮丼以外にナスの煮浸し、マグロのたたき、野菜カレーにワインも飲んで一人34ユーロ。大、大、大満足でした。トドメに、その後、更に1杯飲みに行ったカフェで雑談中「凛としていると言えばミントよ」なんて二人に言ってもらい、照れ照れでフニャフニャになってしまいました今まで生きてきて『凛としている』なんて形容してもらったこともないし、自分ではそんなイメージだと思ってもいなかったのでくすぐったいです。考えると往復1時間で運動にもなったし、とてもいい1日でした♪
2025.09.19
コメント(0)

日本に一時帰国をしていた(元)同僚がお願いしていたものをこじょって帰ってきてくださいました同僚から私へのお土産(どら焼き、カステラ、白い恋人)を入れて全部で2.6kg重たかったでしょうに、ご自分のために持って帰りたいものもあったでしょうに、ありがたい限りです。お礼に抹茶ケーキを焼いて、おからパウダー入りケーキも焼いて、糠漬けもつけてお渡ししようと思います。
2025.09.11
コメント(0)
昨日「ミントの名前が載ってるよ」と、ある講習会のポスターのスクリーンショットが送られてきました???『講師一覧』にばっちりフルネームがあります その日、空いているかどうかも分からないのにですよ。まさに『寝耳に水』。私の名前があるからといって集客に繋がるとは思いませんが、載せて一般に出すなら本人に確認してよね。参加者からお金取るんだから、不確かな情報(私の参加とか)は載せない方がいいと思うのですが。後から連絡があるのでしょうが、関わっている人は全員フランス人。日本じゃ絶対にあり得ないですよね!?いやぁ、びっくり、びっくり
2025.09.04
コメント(0)

昼ごはんにレンチン2分30秒で食べられる美味しいムール貝を食べていました。「なんて美味しいんだ〜」とフルフルしながら最後の1個に手をのばしました。実はここまでのムールは開いていたのですが、これだけほぼ閉じていました。でも、チラッと見ると中はちゃんと煮えているようです。手掴みで、力でこじ開けたところ、開けた瞬間に滑って左手の親指をザックリ切りました。(↑ 犯人ならぬ犯貝)大袈裟ではなく滝のように流れる血コットンで押さえても押さえても血でボトボトになります。あまりにもすごかったので写真を撮りましたが、気持ち悪いのでUPはやめておきますね。軽く30分経っても止血のために押さえている指を話すと血がダラダラ流れます。いつまで経っても止まらない血に「う〜ん...これって縫わなきゃいけないやつかなぁ」と迷いながらも様子を見ることに。50分後くらいでやっと怪我した時のクイックパットが貼れる状態になりました。1時間半くらい経ってやっと落ち着いてきた感じですが、力が入るとすぐに流血ご機嫌でムール食べてたのになぁ。ほんと『一瞬先は闇』ですね。このタイトルで何回日記書いたかなぁそして『注意一秒、怪我一生』(幸い一生もんの怪我じゃないけど)母が「あんたんち、ちゃんと牡蠣とか貝を開ける器具があるでしょ。なんでそれを使わないの」と一言。ごもっとも不精したがために痛い目に遭いました。ほとんどの怪我って、そうですよね。反省、反省。笑い話だったのが「注射した後、止血のためにそこを押さえるから押さえた方がいいよな。そして心臓より高い位置にしないといけないよな」と、左手を「先生、私に当ててください」と言わんばかりに上げたまま1時間弱。母に聞いたら「別に頭の上に上げていなくても、親指立ててたらそれでいいでしょ。そして、止血は親指の付け根を押さえればいいだけよ」だそうで そりゃそうだ。いろいろと学んだ数時間でした。
2025.09.04
コメント(0)
あっと言う間に9月に入ってしまいましたが、皆さんお変わりありませんか。日本は驚くほど暑そうですね。パリは寒いぐらいです。今なんてお昼ですが、16℃ですからね。先ほど公園でビデオ通話をしていて母が「カーディガン着てる!?」と驚いていましたが、スカートの下にはスパッツとホカホカソックスを履いていますそれはそうと、以前、日本から来られて検査入院された方から先週、思いがけなく『付き添いと通訳のお礼』をいただきました。(参照)その前の週にはパリ滞在中にちょっぴりお世話をした友人からのお礼のお手紙と細やかな(笑える)品が届きました。四半世紀にわたるパリ滞在、それはそれはいろんな方に会ってきましたが、そしてそれはそれはいろんな所にトラブル解決のために出向き通訳や手続きもしてきましたが、ほとんどの場合はその場で「本当にありがとうございました」で、終わりです。本来はそれで十分なんですけどね。そんな中、全く見返りを気にせず、その時にできることをできる範囲でしているだけですが、このように半年以上経ったころでも感謝してくださると「こんな人もちゃんといるのだ」と嬉しくなります。もちろん、今までにこのように後日改めて感謝のお手紙をくださった方、救援物資を贈ってくださった方、日本で会った時にお返ししてくださった方などもたくさんいらっしゃいますよ。幸いにも...。感謝って、その場はもちろんですが、時間が経って再度伝えると更に更に嬉しいものなんですよね。改めて「あの時、あのようにして良かった」と思えるんですよね。分かっていても常にできている訳ではないので「自分も忘れないように心がけよう」と思うミント(人間)であります。
2025.09.02
コメント(0)

日本のNHKニュースを1日に4、5回は聞くのですが、日本は相変わらず暑そうですね高松の最低気温は25℃(東京は27℃!)、最高気温は34℃、それに加え湿度も...日本のあちらこちらにいる友人・知人からは「暑い!外に出たくない」とのメッセージが。それに対し、パリは…『涼しい』を通り越して寒いです見てください、この週間天気予報。朝なんて12℃ですよ。日中でも22℃。せっかく旅先で素敵な白いコットンのフワフワワンピースを買ったのに、ワンピースも短パンも、サンダルももう来年まで用無しのようですね。こうやってみるとパリの夏の短いこと。蒸し暑い日本よりはいいですが、この中間が理想的ですよね
2025.08.22
コメント(0)

一人で山を眺めながら一杯。TGV(フランスの新幹線)の出発までまだ3時間半あります。一応本とフランス語の単語集は持って来ているけれど3時間ぐらい山を見ているとあっという間かも。
2025.08.20
コメント(0)

パリのアパルトマンでちゃんと『お盆』していますお供えの果物は父が好きだったイチジク、プラスぶどう、バナナ、桃、あんず(1つだけですが)。炊きたての白ご飯の他に、お酒やビール、落雁もあります。花を買いに行く時間がなかったので造花でいいか、とも思ったのですが、1日遅れでも生花を買いに行きました。立派なブーケが並んでいますが、発表会バリの大きなブーケは不要。単品の場合そればっかり。ボタンなんて10本束ですよ。ミニ仏壇に大輪の花10本もいらんなぁ。悩んでいるとマダムがヒョイとミニブーケを出して縛っています。入っている花も、サイズも正に理想的!!「それ、いくらですか」と聞くと「これは売り物じゃないの」とマダム残念だけど、他の花を買うしかないか...と見ているとマダムが「あんた、お得意さんだしあげるわよ」とぶっきら棒な言い方でタバコふかしながら片手で差し出してくれました。見かけでかなり損をしている(いつもしかめっ面でタバコをふかしている)マダムからの思いがけない贈り物に心から感動。ほっこりする嬉しい一時でした。お盆なので珍しく長いお経を唱えながら「ご先祖さまやお父さん、フランスに遊びに来てくれても、文化と言葉の違いに慄いて居心地悪いかな」などとおバカなことを考えていました。
2025.08.15
コメント(0)
ギリシャから帰って、生牡蠣が食べたくて食べたくて、早速行ってきました。近所に6個で7.5ユーロで食べられるところが2カ所あります知り合いのムッシューと行ったのですが、ちょっとショッキングなことを聞きました。共通の知り合いで随分と前から知っている明るいハキハキとモノを言うチャキチャキの女性アーティストがいます。少し前に彼女が引き篭るようになったと聞いて、あまりにもイメージをかけ離れていて心底驚きました。彼女の近況を聞いたところ、なんと先週アパートで一人で倒れていたそうです誰が連絡しても家電も携帯も全くリアクションがない、ということで、そのムッシューが合鍵を持っていたので行ってみたところ、骨と皮だけのような状態で床に倒れていたとのこと。脈はあったけれど、意識はなし。倒れてしばらく経過していた模様。もし運良く退院することができたとしても、もう一人で自宅での生活は不可能だろうということを聞きショックを受けました。いつも元気であんなにハツラツと宴会の場を仕切っていた彼女が...中山美穂の浴槽での孤独死も結構ショックでした。知り合い(一人暮らしの女性)で同じく浴槽で亡くなっていた人もいます。知り合い(一人暮らしの男性)で玄関で一人で亡くなっていた人。定年退職を目前に布団の中で孤独死していた習い事の仲間。『孤独死』...周りで実際に亡くなっている人の数を見ると社会問題になっている現実が分かります。どうか自分はそうはなりませんように。
2025.08.14
コメント(0)

ギリシャでエーゲ海を見ながら人が全くいない所でボーッとするという、なんとも贅沢な時間を過ごしてきました。全く予定外でしたが歩いて2分のところに海岸があったので小学校以来、これでもか!!というぐらい海にも行きました。しかもほぼ他人がいないプライベートビーチ(いてもせいぜい2人ぐらい)という贅沢。恐らく生きてきて、いちばん長く海中で過ごしました。初めてシュノーケリングマスクというのを使って、海の中を覗きましたいろんな魚はもちろん、ウニやタコもいて見ていて飽きませんでした。時に海中で虫取り網や、取手付きのザルを片手に魚を追い回して捕獲を試みたりもしましたもちろん、ハゼ以外はすばしこいので捕まるわけもないですが。(一度だけハゼをすくいましたが、ちゃんとすぐに逃しました)ウニなんて一箇所に100以上いるんですよ!見渡す限りウニ、ウニ、ウニもうパラダイス一匹ぐらい食べてやろうと思いましたがしませんでした。エラいでしょ三半規管が弱いので、ユラユラ揺れているうちに酔いそうになったりもしました残念ながら日焼け止めのアレルギーがあるので日焼け止めは付けられなかったため、誰とすれ違っても、ビデオ通話をしても「まぁ、見事に日焼けしたね」と言われるぐらい見事に真っ黒に焼けました。鏡を見ると、二重の折り目、目尻のシワなど溝になっている部分が白く、周りが黒いので笑ってしまいます。観光客があふれているパリで持ち帰ったウニの殻を見ながら、人のいない贅沢な一時を反芻しているミント(人間)であります。
2025.08.14
コメント(0)

あんまり写真のセンスはある方ではないのですが、私が目にして「あっ、写真におさめたい!」と思った景色を皆さんと共有❤️ニャンコ🐈の写真が多くてすみません取れたての魚を船で捌いていて、そのおこぼれを待っている猫たち(いちばんのお気に入り❤️)車がないのでロバが大活躍(でも、猛暑の中、無心に働く姿を見ているとちょっぴり胸が痛みました)大砲の前で...可愛いイタズラ店内にいたワンコ夕暮れの港で
2025.08.06
コメント(0)

はははっ お恥ずかしい...「地中海、美しいなぁ」なんて言っていましたが、実は『エーゲ海』でした
2025.08.01
コメント(0)

とある国の写真です。小豆島からの景色にしか見えない私どう見ても『瀬戸内海』。(プールは別として)でも、実は地中海
2025.07.30
コメント(0)

パリは日本とは比べものにならないぐらい物価が高いのは知っているのですが、モヤシといい、卵といい、気にした時に戦(おのの)きます。今日はリチウム電池が切れたので買いに行きました。なんとたった1つでお値段4.8ユーロ。最近のレートで約820円日本はもっと安い記憶が...ほんと、何を買っても高いなぁ...
2025.07.27
コメント(0)
普段はかなりポジティブだと思いますが、ここで思い切り愚痴らせてください例の人を捕まえては話し込む上の住人さん。(参照)外出しようとしていた時に私が帰ってきたのですが、そのまま出て行ってくれてよかったのに「少しあなたと話たい」と戻ってきますそこからまた話し込むこと約40分。私? もちろん聞くのみ。今度は下の住人の騒音がうるさくて耐えられない、とのこと。臭いの時と同じで、「あなたにも聞こえるでしょ。一緒に苦情を言いに行こう」etc.かなり重い荷物を持っていたので「解放してよ〜」のメッセージを込めて「重い荷物持ったままだから肩が痛くなってきた」と言いましたが、こんな遠回しの言い方ではフランス人には通じる訳ないですよね〜なんで学ばないかな、私。なんでいつも聞いてあげちゃうんだろう。自分にムカーッ月曜日、実は勘違いをしていた知人をレストランでずっと待っていました。往復の移動で1時間20分、土砂降りの中待つこと40分。計2時間。月曜日に引き続き今日も同じく往復の移動プラス待ち時間で2時間。どちらもちゃんと手帳に書いてあるのにコロッと忘れていらっしゃったそうでそしてそのどちらも携帯にかけても、家電にかけても全く連絡つかず。勘違いが判明した後は「ごめん」の3文字のみ。(まっ、謝るだけマシですが)もうみんないい加減にして〜!!!!!私の人生の貴重な時間を無駄にしないで〜!!!!!はぁ、すっきりした
2025.07.24
コメント(0)

7月14日は『革命記念日』、いわゆる『パリ祭』でお休みでした。パリから100キロ弱の人口600人以下の村に行っていました。村にはスーパーはなく、買い出しは隣村に。祭日はスーパーも閉まっているので、前もっていろいろと買い込んだのですが、モッツァレラチーズを買うのを忘れていました。トマト・モッツァレラのためのトマトは買っていますが、肝心のモッツァレラが...しかし、時すでに遅し。そういえば…昔ネットで牛乳から簡単にできると読んだことがあることを思い出し、その場にいた皆んなに『モッツァレラ手作り宣言』をしました皆んなの「えっ...」というヒキつった顔が可笑しかったです。ネットを見ると牛乳とお酢だけでできると書いてあります。その通り、作ってみましたが大失敗モッツァレラには程遠いモノができあがりました。もちろん、怪しい団子状態で食べられたものではありませんでした。この日は諦めて、モッツァレラなしで食べましたがここで引き下がる訳がありません失敗の理由は:牛乳が適した牛乳ではなかった(低温殺菌乳がよい)/ クッキング温度計がなく適温ではなかった / 酢がワインビネガーとリンゴ酢のMixだった(穀物酢がよいらしい)速攻でAmazonでクッキング温度計を購入し、パリに戻ってすぐに再挑戦しました低温殺菌乳、50℃、米酢に変えただけでちゃんとモッツァレラができましたどうですか? 立派じゃないですか?嬉しくて失敗した時にいた人みんなにドヤ顔で写真を送りつけました日本から来ていた友人にも振る舞い、感激してもらえてミント(人間)大満足❤️
2025.07.24
コメント(0)

私の生徒さん達に私が好きな食べ物を聞くと100%『うどん』だと答えてくれます。そのぐらい、誰もが私のうどん好きを知っています。本当に毎日食べたいぐらい大好きです。日本に一時帰国した時はいつも空港から家に帰る前にうどん屋に直行。閉まっている時間だったら、家で母に準備してもらっています。7月に入り既に5人以上の地元の友達から「夏は帰ってくるの?」と連絡をもらいましたが、残念ながらこの夏は帰りませんでも、うどんは恋しい。そんな時に、元同僚が食事に連れて行ってくれることになりました。「ミントさんの好きな料理、食べたい物、何でもいいよ」とのこと。いろいろと考えたのですが...『うどん』以外思い浮かびませんという訳で、もうすぐ一時帰国をする同僚には申し訳ないのですが、うどん屋に連れて行っていただきました天婦羅うどんの大盛り おいしかった〜!!!ちなみに天婦羅うどんは22ユーロ+大盛り3ユーロ=25ユーロ(約4,275円)。それにほうじ茶(6ユーロ=約1,000円)とデザートの抹茶と黒胡麻アイス(7ユーロ=約1,200円)。うどん屋だけで一人当たり約6,500円弱ですようどん屋で、たったこれだけで13,000円は我が讃岐では考えられませんが...Merci beaucoupとても、とても幸せなひと時でした
2025.07.24
コメント(0)

日本から来ていた友達とオシャレなサンジェルマン界隈でオシャレな夕食(鴨肉、牛ステーキ、プチデザート盛り合わせ&ノンカフェインカプチーノ+真面目にお水)をし、機嫌よくバスで帰宅するためにバス停に。ビール缶が落ちていますよく見るとなんと『KIRIN 一番搾り』と書いてあり、嬉しくなってしまいました❤️こんな所に、こんな物が落ちているなんて。パリのバス停ですよ。これだけで嬉しいザ・日本人のミント(人間)です❤️
2025.07.24
コメント(0)

先週の金曜日、テクテク通りを歩いていると赤いバラの花束が垣根の上のポンと置いた状態で捨てられていましたもちろん我が家に連れて帰り、介抱しましたあれからもうすぐ1週間。でも、まだまだしおれる気配もなく元気に咲いてくれています。高い花屋でも数日で枯れるバラがある中、ここまで持つとは...高価なバラに違いありません。贈られた人が「要らないわ」と、捨てたのでしょうか。とてもラッキーでした
2025.07.24
コメント(0)

例のお餞別の中から40ユーロ分をIKEAの商品券に変えました。20ユーロ✖️2枚。実は少し前から欲しいと思っていた物があるのを思い出したのです。一人暮らしにぴったりの大きさの『野菜の水切り』。値段を覚えていなかったし、ネットで調べるのも面倒だったので20ユーロ分だけすぐに使えるようにしてIKEAに向かいました。行って見てみると水切りちゃんは4.99ユーロ。15ユーロ分、何かを買わなければなりません。そこから水切りちゃんを抱えて店内を全体を歩いて見てみましたが、買いたい物が何もありませんそこから知り合い二人に「今、IKEAにいるんだけど、何か欲しい物ない??買うよ」と連絡をしたにも関わらず、二人とも仕事中で返事ができなかったようで(まっ、そうでしょうね)どちらからも連絡なし。1時間経ったところで、この無駄にした自分の人生の1時間に腹が立ってきて(笑)「もう何でも買ったる」という気になり、とりあえず頑張って20ユーロ分買いました。前述の水切り以外に紙ナプキン、50時間燃えてくれるキャンドル、シリコンフードカバー✖️2、ジップロックを買ってほぼ20ユーロ。でも、自分の物は水切りのみ。ジップロックとシリコンフードカバーもあっても迷惑にはならないかな。それ以外は人にあげちゃおうと思っています。日本に持ち帰っても、紙ナプキンなんて普段使わないし、キャンドルなんて灯していると母に「香りキツい!」と言われそうだし(火事を起こしても嫌だし)…「この物価の高いパリで20ユーロ使うのに1時間以上もかかるなんて…」と友人、知人に笑われました。ちなみに、このブログ更新のために日本のイケアのHPをチェックして、日本の値段を見てビックリ。水切り、たったの499円(2.9ユーロ)なんですね。4.99ユーロは日本円で約850円なんですけど…。残りの20ユーロは1年間期限があるので、また来年!
2025.07.16
コメント(0)
(自分の備忘記録として)世間がバーゲンで浮かれていた数週間前。別に欲しい物がないので、その日がバーゲン初日であることも忘れていて、バーゲンに命をかけているような人たちの話で初日であることを知りました。「欲しい物がない」と書きますが、バーゲンになるような物で欲しいものがないだけで、そうでない物はいろいろとあるんですよ、実は周りの人があれやこれをバーゲンで買った、と言っている横で実は私も買い物しちゃいました件名の通りバーゲンとは程遠い“お茶”を。かわいいもんでしょ。素敵なお茶屋さんでハーブティーを3種類(100gx3)買い、試供品も3種類いただきました。最近『水出し』にハマっています。今までしたことがなかったのですが、緑茶、麦茶、蕎麦茶、ハーブティー(昼用、夜用)etc.何でもかんでも水出しです!毎日2、3種類の水出ししたものが冷蔵庫にあります。あまり冷たいものは飲まないのですが、先日の36℃の中では冷えたハーブティーが最高においしかったです試供品でいただいたルイボスティーに生姜やレモングラス、レモンの皮が入ったものが非常においしかったので近日中に買いに行きたいと思います
2025.07.07
コメント(0)

今日は七夕ですね以前は何となく「日本文化を守らねば」と、パリでも一人七夕(近所の公園から本当に小さな笹をちょうだいし、ミニ短冊にお願い事を書いてこっそり川に流す)をしたりしていましたが、人目も気になるし昔ほどテンションが上がっていないのでここ数年はしていないし、きっとしばらくはしないでしょう。日本は天の川、見られるのでしょうか?パリは昨日に引き続き今日も雨なのでどうかな…。雨といえば紫陽花。昨日は雨の中素敵な紫陽花の花束を買いました花屋で買うと1輪が約5ユーロだけど(花屋によってはもっと高い!)、ジプシーのおばちゃんから買うとこれだけで5ユーロ。しかもどこかから自分たちが取ってきた(盗ってきた)ものなので“無農薬”です。でも、気を付けないとムシが付いていたりするので要チェックバケツに紫陽花の花束が入っているのを見てすぐに「買っちゃおう♪」と思ったのですが、おばちゃんが花を残してどこかに行きます。後ろからついて行くとコーヒー屋に。カウンターでコーヒーを注文しようとしているけれど、どうやらフランス語がほとんど話せない感じです。後ろからツンツンとつつき、花を買いたい旨、そしてコーヒー買うまで待っていることをジェスチャー交えて伝えました。アラブ系の店員のお兄ちゃんは彼女の存在を無視。汚れた衣服、髪もヨレヨレ、歯もボロボロ。間違いなく外見で差別をしてます。そのくせ私には3回も「コーヒー飲む?」と聞いてきます。ムキッーその対応にちょっとムカッとしながらも「こんなところで波風立てることはない」と、笑顔で彼女がコーヒーをゲットするのを待っていました。「そんなに入れると…」と言いたくなるぐらいドバーッと砂糖を入れて(糖分が必要なのでしょう)、花のところに戻ります。無事に紫陽花を受け取ると「ついでにラベンターの花束も買って」と言われ、2ユーロにしてくれたので素直に買って帰りました。(とてもいい香りです❤️)ちょっぴり情がわいたので買ったばかりのバナナから1本プレゼント。すごく嬉しそうに受け取ってくれました。その場から離れ、20分後にまた近くを通ったのですが、彼女は私を見つけ手を振りながら「頑張れ〜」と一言。何を頑張るんだろう? 何を応援してくれているんだろう??と思いながらも「あなたも頑張ってね〜」と返してその場を後にしました。
2025.07.07
コメント(0)

普段は結構“食”に気を遣った生活をしているのですが、時に壊れます(笑)私の中では『悪』のインスタントラーメン。身体に良くない物って、美味しいんですよね…。稀に食べたくなります。こちらではカップラーメン1つが日本円で(私の記憶によると)6、700円します。なので幸いにも再々買おうとは思わないんですよね。そんな中、先日、我が家に2つのカップラーメンがやって来ました。恐らく7、8年振りではないでしょうか。いや、もっとかも。目に入るとダメなんですよね。「ダメだよ、私」なんて思いながらも、1週間で2つとも食べちゃいました日本製だからか、2つ食べても胸焼けはおこしませんでした。まっ、5日ぐらい空いているし。そこに今日、『お宝箱』をゴゾゴゾしているとどこの国か分からないインスタントラーメンが出てきました。「珍しくつい先週、カップラーメンを食べたばかりじゃないか、私」と思いながらも、見るともうダメなんですよね張り切って作って食べました が…3時間経った今、胃が重いし、インスタントラーメンのにおいが胃から上がってきています。なんだか肝臓に悪そう…。質の悪い油で揚げられた麺だったのかなぁ…。やはり次からは日本製のみですね。
2025.07.06
コメント(0)

映画のチケットが15枚。動物園のチケットが3枚。全部期限が切れています切れているのは知っていたので昨日の日記にも書いたのですが、改めて数を数えてビックリ「全部で何ユーロ分あるか?」は自分が嫌になるだけなので計算しませんでした。映画は今まで何度買っても行かずに捨てる羽目になるのがほとんどなので(参照)、ある時期に買うのをやめたのですが「仕事を辞めたから行く時間もできるかも」とかなり久しぶりに買いました。いつも“行きたい”という気持ちがあるから買うんですよね。でも、結局時間がなくてやっぱり行かずに期限切れ。今度という今度は自分のこと、そして自分を取り巻く環境をよく理解しました。結局行けずに捨てることになるので今後は安くてももう買いませんここまで高い勉強料でしたが、いいんです。経験によっていろいろと自分が見えてくるのでね 学習、学習。同じ失敗をしないようにすれば、今後損する金額は減るのでいいのです(と思うことにしました)。
2025.07.04
コメント(0)

職場を『卒業』した時に、同僚のみんながお金を出し合っていわゆるこちらの『商品券』みたいなものをくれました。金額は450ユーロ(今のレートで約75,000円)。本当はもっとあったのですが、幹事ちゃんがちょっとしたミスをしてこの金額になったとのこと。でも、十分すぎるぐらい十分です。それが証拠に、去年の秋にいただいたのに、まだ買いたい物、欲しい物が見つかっていません。有効期限が1年しかないので、切れる前に何か買わないと。今まで何度も映画のチケット、遊園地や動物園のチケット、何社ものマイルなど、あっと思った時には時既に遅し…というのを経験していますからね。この手の券はとっとと使わないと悪気なく存在を忘れてしまうんですよ。私の周りにはお城の食事付き宿泊券をパーにした人もいました。星付きレストランの券とか。“残る物”と考えていますが、アクセサリー、靴、カバン、服、マフラー・スカーフ、帽子、手袋etc、必要な物は持っているので、買い足す必要がないんですよね〜 今以上、物を増やしたくないし。家具や食器などはいつか日本に帰ることになった時には置いて帰ることになるだろうし。あれこれ考え、期限が切れると勿体ないので一部(150ユーロ)をアマゾンの商品券に変えることにしました。期限切れの心配がなくなるのでナイスでしょ?しかし、その後アマゾンでいろいろと検索しても気に入る物はゼロ。買うなら日本製かフランス製の物と決めていますが、なかなかないんですよね。あっても日本製は10,000kmの運賃がかかっているので2、3倍高いし。なので、アマゾンに入れた一部は浄水器のカートリッジなどの普段のお買い物に使い、同額を日本で日本製の物を買うことにしました いつ日本に帰るかはまだ未定ですが残りの300ユーロは絶対に何かに使わならず、ここ二日見ていますがホントないんですよね。ちなみに、こちらは映画のチケットやフランスの国鉄のチケット、エステ(用ない:笑)などのチケットにも変えられます。だんだんそのネットを見ている時間の勿体ないさに少し「何やってんだ感」を感じ始めています。贅沢な悩みと言えば贅沢ですよね。ちなみに、この金額の倍以上、生徒さんたちもお金を出し合って商品券を贈ってくれるということでしたが、お馬鹿さん(?)な私は辞退してしまいましたというか、幹事をしていた人の聞き方と方法に「悪いからいいですよ」と(私的には)言わざるを得なかったんですよ。本当は喜んでもらいたかったのに…辞退したことを話した98%の人(日本在住・フランス在住日本人&日本在住う・フランス在住フランス人)が「素直にもらっておけばよかったのに。なんでそこで遠慮するのか理解不能」だそうです。一人だけ(日本人)「その聞き方だったら私も辞退するかも」と言っていました。惜しかったかなぁ…と思う私が半分(うそ、もっと!)、悩んだ上に物を増やさなくてよかったじゃないか、と思う私が半分です。
2025.07.04
コメント(0)

(7月1日にほぼ最後まで書いていて、2日の今、UPするので少しズレているかもしれません)今日のパリは日本より暑いです。携帯の天気予報を見ると高松の最高気温は35℃、東京は33℃。パリは36℃ですよそこにクーラーもなければ、扇風機もないときた〜今朝の国営ラジオで言っていましたが、フランスのクーラー普及率は約25%だそうです。逆に日本は9◯%(朝ごはんを食べていたので◯の部分が聞き取れませんでした)。95だったかな?暑くなるといつも思い出すのが『プリンス ミント(猫)』。(参照1、2、3)私は耐えられるけれど、ヒトでいう90過ぎの高齢chat(フランス語でシャと発音し、意味は“猫”。自分で作った造語ですが、周りの日本人からは大ウケでした)にはキツかったと思います。そして、それを見ているのも辛かったです。猛暑の中、日本からの団体様が来られた時はまさかの46℃。(参照)バテていらっしゃる皆さんを見るのも辛かったなぁ。母、そして前の職場の上司が来られた2018年もクーラーも扇風機もない上に猛暑だったのでドキドキでしたが、こちらは元気に帰国されました話を戻し、この猛暑。地下室に片付けている組み立て式の扇風機を出すかどうか2日悩みましたが、携帯の天気予報によると明日から最低気温が16℃以下、最高気温が26℃(昨日と10℃以上違います)になるようなので、きち子のハンディーファンで乗り切ることに決定!(参照)ブログを読み返すと、毎年「扇風機を地下室から出すかどうか」で悩んでいるんですねお互い水分・栄養・睡眠をとって、熱中症で倒れないようにしましょうね
2025.07.02
コメント(0)
去年の秋から準備を進めていた資格試験に無事合格できました受験前もそうですが、合格後もフランスのいろんなところからお祝いのメッセージをいただき、ちょっと感激。一緒に準備研修を受けていた人の中に「俺、一昨年落ちたから今年再チャレンジ」という人もいたし、周りにも「俺、一度落ちた人」という人もいたのでドキドキでしたが、なんとか無事に終わりました。他にも先の口頭試験に問題があったようで、長々と4人の試験官に囲まれて追試をしている人を目の当たりにしたし前述の人、みんなフランス人ですよ。日本人の私なんて言葉のハンデがエベレストほどありますからね思い返すと、論文も大変だったなぁ。(参照)その後の口頭試験(参照)。それ以外に専門知識を確認するいくつかの実技試験、口頭試験。いや〜、正直二度と受けたくないし、この準備の1年ももう二度とやりたくないですね。夜、解剖学や精神生理学、生理学、ちょっとした法律や選挙の仕組みの等のお勉強を…と資料を見始めると途端に眠くなって寝落ちしそうになって(寝落ちしたこともあります)「マンガみたい」と、何度自分で笑ったことかお陰で安眠導入サプリ、全く必要ありませんでした。筋肉、骨、神経や臓器の細かい名称もギリギリまで頭に叩き込もうとしましたが、全部は無理でしたでも、蓋を開けると私より勉強不足のフランス人が何人もいて試験後の食事中にお互い何を聞かれたかを話している時に「ミント、それに答えられたなんてすげ〜」と感心されたのにも笑いました。みんなもっと、もっと勉強していると思ったので(笑)。受験者に何人か医者もいたのですが、解剖学とか生理学とか、ラッキーですよね。義務だった日本でいう『救急員養成講座(救急法基礎講座を受けた後の人対象)』もキツかったなぁ。これは研修に申し込める人の条件の中にあったので一昨年職場で受けました。幸いにも日本で二度受講していたので何となく覚えてはいましたが、講師も含め参加者は全員フランス人のフランス語だから、新出語彙が多すぎて夕方ごろには思考ストップ直前でしたもん。実はちょっと真面目なミント(人間)は、時間があるうちに復習のためにもう一度(↑)受講してこようと思っています。何度もあった泊まりがけの研修。これも今となっては楽しい思い出です(笑)。でも、通勤ラッシュの時間帯に大荷物下げて移動するのは本当に嫌でした。電車も何度も問題があったし。幸い何時間も前に出ていたので大幅に遅れることはありませんでしたが。研修・・・。土曜日なんて、朝6時起床、7時朝ごはん、8時会場入り、その後は夜の10時半まで昼食と夕食以外ノンストップですよ。日曜日は夕方までで、身も心も脳ミソも疲れ果て、そこからまた人が多い時間に移動。寝る間もまともにないぐらいバリバリと仕事をしている去年、一昨年だったら??想像するだけでゾッとします。今年はこれをすることになっていたのでしょうね。みんなの応援に感謝をしつつ、これからも上を目指し笑顔で謙虚に精進してまいります。
2025.07.01
コメント(0)

父が折った千円札、ミントが引っ掻いた枕カバー以外にも実は手が付けられなかった物があります。それは2018年に亡くなられたYさん(参照)が研いでくれた包丁。研師ではなかったのですが(笑)、定年後も趣味で刃物を研ぐアルバイトをされていて、職人さんのハサミ研ぎをされていました。仲良しだったので、包丁が錆びてくるとお願いして研いでもらっていました。錆びても包丁はステンレスやセラミックではなく『土佐包丁』“でした”。しかも大きな方はその昔、居合の範士の先生からのお土産でいただいた物で切れる、切れるなんと言っても“魂をこめた手作り”ですからね。研いでくれていたYさんが亡くなられたので、その後はフランスに来る時に香川の家にあったのを頂戴したステンレスの包丁を使っていました。(もう研いでくれないと思うと使えなくて)でも、今日、白菜の大玉を切るのに使いましたこれでもう使えます。使うたびにYさんのことを偲び、居合の先生のことも思い出す。物は使ってなんぼ、ですもんね。えらいぞ、私♪
2025.06.26
コメント(0)
昨夜は布団に入った後、ずっと隠したお金(数万円のレベルなんですけどね)の場所を考えていました。大金じゃなくても、ないものは気になります。前回は1年以上空いていたからキレイに忘れていても言い訳になりますが、今回は4月ですよたった数ヶ月前のことを覚えていないのが心底悔しくて、脳ミソに「思い出しなよ、たった2ヶ月弱の話だよ〜」と言い聞かせながら思い出そうとしていました。…が、それで思い出せたら困らないんですよね(笑)。そこから1時間以上眠れませんでした。まっ、これだけ一生懸命脳ミソを働かせていたら頭は全然“お休みモード”にはなりませんよねこんな小さなアパルトマンで見つからない訳がないのに…よしっ と、思い立ち、1時過ぎからゴゾゴゾ仕出しました。でも、やっぱり見つけることはできませんでした「探す時間は人生の大切な時間の無駄遣いだ。まっ、忘れた頃に出てくるよ〜」と思える私と、昨夜のように「こんな小さな住処で見つからない訳ないのに〜」と火がつく私が交互にやってきます。先日まで履いていたショートパンツが見つからなかったり(服は寝室以外には置いていないにも関わらず)、相変わらず片足の靴下があったり(参照)、お金が見つからなかったり。…これはもしや『座敷童』の仕業!?
2025.06.26
コメント(0)
まだいつ日本に一時帰国できるか見えませんが、替えるお金もないのに円高なのでソワソワしています去年、日本に帰る前に両替した時は1ユーロ153円でした。(参照)それが今は168円1ユーロにつき15円違うと、1,000ユーロ両替した場合15,000円の差ですからね。何もしなくて15,000円でしょ? 今ですよ、今。宝くじ当てて両替しなきゃそれはそうと、またもや『自己嫌悪』のミント(人間)です。また去年の一時帰国で余った日本円(なのでそんなにたくさんはないのですが)を隠して…隠し場所が分からなくなってしまいましたこれで3度目です。(参照1、2、3)ほんと、おバカさんだなぁ4月までちゃんと覚えていたのですが、4月に場所を変えました。そこからたったの2ヶ月なのに、全く記憶にありません。大丈夫かな、私。
2025.06.22
コメント(0)
日本の母と電話をしている時に、80歳のフランス人マダムから着信が3回ありました。しかも、毎回留守番電話にメッセージを残しています。一大事!?さすがに母との電話を切り、マダムの電話に出ました。何事かと思ったら「愛猫の調子が悪いから明日の朝、獣医さんのところに連れて行かないといけないんだけど、前回カゴに入れる時の奮闘(病院に行くほどではなかったけれど、噛まれて引っ掻かれていました)がトラウマになっていて…。あなたしか頼れる人がいないの」と猫の捕獲を頼まれましたカゴに入れるのが大変なの、痛いほどよく分かります。ミント君は手が届かない所に逃げると大変でしたが、フーッとなることもなかったのでそこは安心でした。こちらのお父ちゃん&お母ちゃん役のところにいたレオは凶暴で、ムッシューもマダムも血塗れになって捕獲してました。最後の方は諦めて往診をお願いしていました。そして明日のニャンコは…実はレオ張りに凶暴なんですよねミントはいつもちゃんと爪を切っていたけれど、レオ同様、このファニーも爪は切っていません。足元はジーンズ、上は革のコートにゴムの手袋をして挑みたいと思います ドキドキ
2025.06.20
コメント(0)

知り合いの微笑ましい年配の『おしどり夫婦』。私の両親と同年代ですが、学生時代に出会い「こんないいオンナ、絶対に他のオトコには渡さない」と、そのまま奥さんにして50年以上大切にしていました。なのに、その最愛の奥さんが急死されました。その後のご主人は本当に見ていられないぐらい塞ぎ込まれていました。冷凍庫の中に奥さんが下ごしらえをしたままの食材が残っていたのですが、亡くなられた数ヶ月後に話した時は「触れない」とおっしゃっていました。1年後、2年後に電話をした時も「もう食べられないって分かっているけど、やっぱり触れない」とおっしゃっていました。「オレが死ぬまでそのままさ」と…。かくいう私も、亡くなった父が小銭入れるために小さく折った千円札、やっぱり使えないし、私が生きている間は使わないと思います。レベルは違いますが、姪っ子が日本に帰り、寝具のアイロンがけやら何やらをしていました。うちにミント君が爪で穴を開けた枕カバーと布団カバーがあるんですよ。穴が開いているんだから、捨てれば?と思うのに…捨てられないんですよねミントのペットパスポートや公の死亡報告書(?)、闘病記録や領収書等は全て処分したのに、そして今まで何度も悩んできたのですが、やっぱりまた袋に入れ直してしまいました。
2025.06.19
コメント(0)
今日、マダムとの定例昼食会に向かう途中。長身の20代と思われる中国人のお兄ちゃんがポケットから携帯を取り出したときに5ユーロ(約800円ちょっと)札が落ちました。それをすぐ近くにいた仏人おばあちゃんと3〜4歳ぐらいの孫娘が見ていましたお兄ちゃんはスタスタと大股で歩き、遠ざかって行きます。お金を拾って「これ、どうする?」と話すこと約5秒。おばあちゃんと孫娘はそのお兄ちゃんに届けることにしたようで走って追いかけますでも、2m弱ぐらいのお兄ちゃんと3歳ぐらいの女の子の歩幅は違うので、二人ともかなり真剣に走ること100数十メートル。無事、お兄ちゃんに追いつき、お金を渡しました。若いのに偉いなぁ、と思ったのが、このお兄ちゃん「一度は落としたお金だから君にあげる」と、その女の子に5ユーロをあげたのでした。ほっこりする、とてもいい場面でした。ここでおばちゃん(私:笑)が「ことの一部始終、見てたよ。偉いね〜。素晴らしいよ。このまま大きくなっても変わらないでね」と伝えるとこれまた嬉しそうに頷いていました。
2025.06.18
コメント(0)

パリも暑いですが、日本は半端なく暑そうですね。パリは暑くても、湿度が低いので耐えられますが、湿度80%超えは...体中べっとりって感じでしょうね。逆にこちらはカッサカサのピッキピキです昨日は前の職場に顔を出す用事があったので、暑いけれど頑張って外出しました。ついでに少し歩いて銀行で少しお金を下ろそうと向かったところ、銀行が閉まっています窓に手書きで(いまどき、手書き:笑)『工事中』と書いてあります。普通、銀行の外にはATMが2つぐらいあるのですが、ATMもありません。仕方ないので、Googleマップで乗る地下鉄の駅沿いの支店を検索し、わざわざそのためだけに地下鉄を乗り継いでその銀行に向かいました。しかし、またもや『工事中』同じくあるはずのATMも1つもありません。地下鉄に乗ると「体調不良の人がA駅にいるため、電車はしばらく動きません。何時再開かは分かりません。他の路線、交通手段をご利用ください」。違う路線に乗っても同じく「体調不良の人がB駅にいるため、◯から▲の区間は電車はありません」だしたった数時間の間に次から次から普通でない状況が出てくるので「なんなんだよ、この国は!!」と怒鳴りたくもなり、クラっともきましたが、5分後には「まっ、しゃーないか」と気持ちを切り替えることができました。帰りのスーパーで気を失いそうになるぐらい失礼な対応の店員さんに遭遇するというトドメもありましたが、帰り着いた家では🌻が待っていてくれ、穏やかな心に戻れました。ヒマワリよ、ありがとう
2025.06.18
コメント(0)

件名の通り、2025年4月をもちまして、コード付き電話を卒業しました(笑)テレビ不要!携帯のギガ数も不要(つい数年前まで1ヶ月50メガのプランでした)!!コードレス?全く不要!!!だったのですが、テレビも要らないと言うのに「いや、あった方がいい。どうせ誰も使わないテレビだからあっても邪魔にはならないでしょ」と友達に勝手に持って来られ、携帯のギガも今や絶対に使いきれない128ギガ、そして電話もコードレスになっちゃいました。固定電話はリビングに置いてあるのですが、寝るときは音を切っていました。鳴って起こされたくないのでね。電話で起こされたくないので、寝室に電話を置く/持って来るなんて『論外』。『電話はリビングの所定の場所でのみ』なのでコード付きでもコードレスでも全く変わりません。例え電話が鳴ったとしても、たった33平米の部屋なので、キッチンにいても、浴室にいてもほんの数秒でリビングに電話をとりに行けるので、わざわざ電話を持ってウロウロする必要もなし。だったのですが、少しずつ部屋の片付けをしていて、「可愛い電話が欲しい...」と思うようになりました。コード付き電話君は全く可愛くはありませんでした。ただ、昔の黒電話と同じで電話の回線に突っ込むだけで電話ができるんですよ 電源が必要ないから、停電になっても全く心配なし。落としても、叩いても(叩かないけど)壊れないし。なので処分せずにちゃんと取っていますで、我が家にやってきた初コードレス電話ちゃん。可愛くないですか? Panasonic の電話です。10,000km離れていても、日本をこよなく愛する私は努めて日本製を買います。居候に来た姪っ子が「この電話、可愛い」と言ってくれただけで、もうご機嫌です今ですか? ソファーのところまで持ってきています(なんだ、持ってウロウロしているじゃないか〜!)
2025.06.16
コメント(0)

全く買う予定もなかったのに、一目惚れして件名の通り『大理石のフクロウ🦉』を買ってしまいました実はむかーーーーーーーーーーしからフクロウが大好きで(フクロウグッズが流行るずっと前から)、子供の頃からあれやこれやと収集していました。フクロウ好きは有名だったので、プレゼントでももらいました。絵画、オルゴール、置物(木、陶器、大理石)、ハンカチ、タオル、巾着袋、ネックレス etc.しかし、さすがに日本からフランスには持って来られないし、何においても『収集』という行為は、置き場に困る上にゴチャゴチャ感がすることに気付き、自分で買うのはやめました。フランスでは『フクロウZero』からスタートしたはずなのに、フクロウ好きがバレてしまい、生徒さん達からスワロフスキーのフクロウネックレスをもらったり、日本から来られるある方からは3年連続で木製のフクロウをいただいたりしました。先日は動物園でフクロウコーナーでずっと見惚れていたのを見ていた人からフクロウのぬいぐるみ(いちばん困るやつですね)をサプライズでプレゼントしていただきました。周りに「私、もう物は要らない。プレゼントも欲しい物、必要な物以外要らない」とことあるごとに宣言していて、本気で我が家に入ってくる物を減らそうとしているミント(人間)です。しか〜し、最寄りの駅から家に帰る通りの端から端までフリマのような感じのお店(骨董品市、蚤の市ですね)がズラーっと並んでいるではありませんか嫌でも左右をキョロキョロしながら家に向かっていたら目が合ってしまいましたムッシューに値段を聞くと10ユーロ。これが20ユーロだったら間違いなく買っていなかったのですが、10ユーロですよ!また色が不思議で、見るとこれまた大好きな『カワセミ』に似てなくもありません。てな訳で、衝動買いしてしまいました大理石なので凶器になるぐらい重いです。なんと735g。我が家にようこそとっても嬉しいのですが、もう物、特に“置き物系”は増やさないようにしなきゃ…
2025.06.16
コメント(0)
ご存知の通り、姪っ子が我が家に居候に来ていました。1ヶ月以上、本当に朝から晩まで一緒で、山のように楽しい時を過ごしたのですが、試験勉強をする時間がなくて実はそこはかなりストレスになって、ちょっぴりイラっとしたこともありました。水曜日の夜、空港に送ってから、その日の夜、次の日(昨日の木曜日)、そして今朝(金曜日)は睡眠時間3時間で鬼のように勉強しました。頭から煙が出るぐらい、フランス語を読みました。で、件名の通り、一次が終わりました自分では大丈夫だった、試験官達も「心配しなくていいよ」と言っていましたが…私が元職場で試験官をしていた時は「何言ってんねん!」と心の中で言いながらも笑顔で「そうですか〜」と聞き流し、よろしくない成績を付けたりしたこともあるので(本人達は「穏やかに最後までできたぜ きっといい成績に違いない」と思っていたと思います)、安心はできません。でも、ひとまず、ほっ。明日も明後日もイベントがあるので全く休めませんがちなみに来週の週末も、再来週の週末も予定あり。予定がない週がない状況にちょっぴり疲れているミント(人間)であります。
2025.06.13
コメント(0)

パリのオペラ通りに通るたび、いつも大・大・大行列になっているお店があります。何のお店なのかも分からないまま数年がすぎたある日、ある人から「クロワッサンが有名なお店らしい」と聞きました。ふーん。クロワッサンごときにあんなに並ぶなんて(軽くみても最低1時間は待つ感じです)…ないわとずっと思っていました。その後も相変わらず長蛇の列。しかし、興味も全くないのでそのお店に入ることはないだろうと思って“いました”でも、とうとう今日、入ったどころかケーキまで買っちゃいましたよ〜姪っ子と餃子の皮を買いにオペラに行き、そのお店の前を通るとほんの4人しか待っていません私たちの後にはまた行列ができていたので、たまたまタイミング良くその時は人がいなかっただけでしょう。しかし、こんなの見たことがありません。「ここ、有名なお店らしいけど入ってみる?」と聞くと笑顔で「入る」と応える姪っ子。可愛いマドモアゼルに「お二人はちゃんと並ばれましたか(あなた達はちゃんと並んだんですか?とも訳せます)」と聞かれ、少しカチンときたけれど聞くと並ばずに入ろうとする人が毎日いるとのこと。それも一人や二人ではないそうで。「もちろん並んで入りましたよ。一般的な日本人はちゃんと待つと思いますよ」と余計な一言を付けて返しました。入店と同時に目に入ったのはケーキ。あれ?クロワッサンは??おねえちゃんに聞くと「4時間以上前に売り切れましたよ」とのこと。時計を見ると14:00。ということは10時前には売り切れたということです。開店は9時だから1時間弱で完売ということですね。姪っ子がいなければ「じゃあ結構で〜す」と間違いなく出ていたでしょうが、さっきの笑顔を見ていたのでケーキの一つでも、という気になっていた優しい叔母ちゃん。しかし、ショートケーキの金額を見て目を疑いました1個18ユーロ(今日のレートで2,961円!!)です。今までいろんなところで『お高いモノ』も食べてきましたが、今までの人生でいちばん高いショートケーキです。2つ買って約6,000円ついさっきまでお店の名前も知らなかったのになぁ(ケーキを入れてもらった紙袋を見て初めて名前を知りました。セドリック・グロレという人のお店だそうです)私、セレブじゃないんだけどなぁ姪っ子が感動してたから、まっ、いっか。
2025.06.06
コメント(0)
全2559件 (2559件中 1-50件目)