まいにちのコト・・・

まいにちのコト・・・

June 1, 2005
XML
カテゴリ: 小学校のこと。
7月発行の広報誌、まとまってきたなんて先日書いたのですが
ワタシの担当ページが、学校の備蓄倉庫。
見直して、考えて・・・・。う~ん。これも書いた方がいいよね~?
なんて思ってたら、スペースが足りないかもっ!
あ~あ・・・どうしよ。

まっ、またあと考えよう。

先日、子どもの写真等の掲載はどうしたらいいのか。
っていうのを書いた。
その後色んな人から話をきいたりして


印刷屋さんの話で、
学校の卒業アルバムにも名前を入れない傾向になってるそう。
そういった情報を取り扱う会社としてかなり慎重になってるという話。
ただ市内の広報誌は、まだなにも変化を感じられないと言ってた。

校長先生の話では
今、施行されたばかりでみんな敏感になってると思う。
学校の保護者の人で、写真掲載に反対という考えの人は
これから増えていくとは思えない。
今、申し出のあった人の人数くらいで推移していくんじゃないかって。
色んな考えの人がいるからね~。なんて

ワタシが色々見て思ったことは

って思ってた。でも写真そのものが個人情報にあたるということが分かった。
名刺もただ持ってるだけでは、個人情報にならないけど
あいうえお順に並べると個人情報になる。って
5000件あればだけど。
なんか不思議だ。


広報誌自体無くなっていく方向なのかな。って思う。
校長先生は制限ができたとしても無くなっていくことはない。って言ってたけど。


当分は「広報誌に掲載の写真は他の目的に使用しません。」って
一筆入れることで対応して欲しいってことだった。
印刷屋さんは「個人情報に対応した印刷業者に依頼してます。」とも
付け加えて欲しいって言われた。

特に区P連などでも話題にはならなかった。
市からの指導も特にない。
まだまだ敏感になる必要もないってことなのだろうか?
でもうちの学校では問題になってるのよ~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 2, 2005 11:22:01 AM
コメント(19) | コメントを書く
[小学校のこと。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:広報誌の個人情報。(06/01)  
kazutonママ  さん
今思えば・・・私のアルバムには住所&電話番号までご丁寧に書いてあるぞ!
ほんと難しい問題だね。
写真だけならいいような気がするけど。
なんか字ばっかりの広報っていうのも・・・
(June 2, 2005 02:35:25 PM)

Re:広報誌の個人情報。(06/01)  
こまま1023  さん
今日、市P連の広報委員会があって、まさにその話になったの!
後ろ向きで顔がわかりにくい写真を撮るようにしてる、とか・・。
次回まで、各学校で考えてくることになりました。
ちなみにうちは自校印刷なので写真はきれいにでないから、
これでいっかぁ?って感じなんですけどね。
難しい世の中。
また何か変化や通達があったら、お知らせしますねー! (June 2, 2005 06:01:34 PM)

ただいま。  
かぼ茶  さん
やっぱり帰宅してからじゃ、キリ番がほど遠かった(^^ゞ
卒業アルバムに名前入れなかったら、数年後に見たときにドレが誰だか分からなくなっちゃぃそぉ。
難しいね、個人情報って。
(June 2, 2005 06:21:51 PM)

Re:広報誌の個人情報。(06/01)  
Hiko2003  さん
はじめまして
私も広報部をしています。
うちは何をするにも文書文書でしばられていて、なんだか毎日のように学校にいってます。
写真は以前は載せる子どもの保護者に掲載の有無の
承諾を撮っていました。
個人情報のことは今年はまだこちらの地域では広報の中での話題にはでていないようです。
でも考えないといけないですね (June 2, 2005 07:54:02 PM)

Re[1]:広報誌の個人情報。(06/01)  
mi-pon  さん
kazutonママさん
>今思えば・・・私のアルバムには住所&電話番号までご丁寧に書いてあるぞ!
ワタシの時もそうよ。
みんな住所と電話番号書いてあるもん。
>ほんと難しい問題だね。
うん。先日の住基ネットの裁判の件でも
同じ事例なのに、違う判決がでたじゃない?
法律を作ってる方でもちゃんとした理解がないのかな?なんて思っちゃうよね。
>写真だけならいいような気がするけど。
>なんか字ばっかりの広報っていうのも・・・
写真もお花とか・・・動物とか・・・
になりそうだよね。
(June 2, 2005 11:23:26 PM)

Re[1]:広報誌の個人情報。(06/01)  
mi-pon  さん
こまま1023さん
>今日、市P連の広報委員会があって、まさにその話になったの!
>後ろ向きで顔がわかりにくい写真を撮るようにしてる、とか・・。
>次回まで、各学校で考えてくることになりました。
>ちなみにうちは自校印刷なので写真はきれいにでないから、
>これでいっかぁ?って感じなんですけどね。
>難しい世の中。
ホント難しいです。
今日も朝のワイドショーで、病院の番号制っていうのを特集してたよ。
番号のみで最初から最後まで呼ぶそう。
それで患者の取り違えなんかが起きないだろうか?
という特集だった。
病院は病院でも、養護ホームでは
番号での対応なんて出来ないって。
>また何か変化や通達があったら、お知らせしますねー!
ぜひ教えてくださいねっ!
ヨロシクです。
(June 2, 2005 11:28:17 PM)

Re:ただいま。(06/01)  
mi-pon  さん
かぼ茶さん
>やっぱり帰宅してからじゃ、キリ番がほど遠かった(^^ゞ
今度6000狙ってくださいねっ!(笑)
>卒業アルバムに名前入れなかったら、数年後に見たときにドレが誰だか分からなくなっちゃぃそぉ。
ワタシなんて、名前あっても思い出せない・・・(爆)
>難しいね、個人情報って。
ね~っ!なんとかならないのかしら。

(June 2, 2005 11:30:24 PM)

Re[1]:広報誌の個人情報。(06/01)  
mi-pon  さん
Hiko2003さん

はじめまして~♪
訪問&カキコありがとうございます。
>私も広報部をしています。
楽天の中でも広報の仕事の方が多くて
とても励みになってますっ!
>うちは何をするにも文書文書でしばられていて、なんだか毎日のように学校にいってます。
ホント多いです。今は学校のPCが不調なので
自宅での作業が多いのですが、昨年度などはやはり
毎日学校に通ってましたよ~。
>写真は以前は載せる子どもの保護者に掲載の有無の
>承諾を撮っていました。
>個人情報のことは今年はまだこちらの地域では広報の中での話題にはでていないようです。
>でも考えないといけないですね
う~ん。承諾してもらってたんですね~。
だんだんそうなっていくよね。
なんかどんどん難しくなってますよ~。
なんとかならないんでしょうかね~。

これからもヨロシクですっ!
(June 2, 2005 11:36:17 PM)

Re:広報誌の個人情報。(06/01)  
いちるん  さん
私の時代も卒業アルバムに名前・住所・TELのっていました。
そんな情報から恋が芽生えたりストーカーが芽生えたり、楽しい時代でした。

2年前小学校を卒業した甥のアルバムには、名前すら載っていませんでした。
男子校へ通う甥。
恋が芽生える可能性も断ち切られておりますわ。 (June 3, 2005 12:35:18 AM)

リンク貼らせて頂きました!  
初リンクありがとうございました。
どうやって張るんかな?と思ってたけど、簡単でした。
これからもよろしくです。

しかし、みなさんのブログ拝見してると、いろいろと頑張って見えるなぁ。「PTAの副会長は何もすることない」と言われてたけど、ほんとなんもないみたい。
でも他の役員の方は、皆さんみたいに頑張ってるんだろうなぁ。 (June 3, 2005 03:34:40 AM)

Re[1]:広報誌の個人情報。(06/01)  
mi-pon  さん
いちるんさん
>私の時代も卒業アルバムに名前・住所・TELのっていました。
そうだったよね~。いつから載せないようになったのかしら?
>そんな情報から恋が芽生えたりストーカーが芽生えたり、楽しい時代でした。
(笑)だよね~。ストーカー基準も低くなってるっていうか(笑)大好きだった先輩の家とか見にいったよね~。・・・・えっ?ワタシだけ???
>2年前小学校を卒業した甥のアルバムには、名前すら載っていませんでした。
>男子校へ通う甥。
>恋が芽生える可能性も断ち切られておりますわ。
なんか寂しいよね。
卒業したら他人。
いつまでも同級生なのにね。 (June 3, 2005 08:19:20 AM)

Re:リンク貼らせて頂きました!(06/01)  
mi-pon  さん
エイクマン6954さん
>初リンクありがとうございました。
>どうやって張るんかな?と思ってたけど、簡単でした。
>これからもよろしくです。
ありがとうございますっ!
これからも酔っ払いですが、ヨロシクお願いしますっ!
>しかし、みなさんのブログ拝見してると、いろいろと頑張って見えるなぁ。「PTAの副会長は何もすることない」と言われてたけど、ほんとなんもないみたい。
いえいえ・・そんなぁ。頑張ってるじゃないですか。
>でも他の役員の方は、皆さんみたいに頑張ってるんだろうなぁ。
頑張ってるなんて、照れるなぁ。(笑)
でもワタシなんて、まだまだですよ~っ!
勢いだけで。もっと考えて行動しなきゃ・・・って
いつも思うんですけどね~。
(June 3, 2005 08:27:13 AM)

Re:広報誌の個人情報。(06/01)  
こうやりく  さん
写真掲載は神経使うんですね~
一筆の件は参考になりました♪
今度運営委員会で広報の人に言っておきます。 (June 3, 2005 01:39:25 PM)

Re[1]:広報誌の個人情報。(06/01)  
mi-pon  さん
こうやりくさん
>写真掲載は神経使うんですね~
>一筆の件は参考になりました♪
少しでもお役にたてたらうれしいですっ!
なんだか個人情報。よく解らないですよね~。
勉強不足なのかも知れないけど・・・。
>今度運営委員会で広報の人に言っておきます。
-----
(June 3, 2005 11:03:01 PM)

トラックバックさせていただきました☆  
mi-ponさん、本日の新聞づくり講座で講師の先生に質問して来ました~。
トラックバックさせてくださいね☆☆ (June 5, 2005 12:13:30 AM)

Re:トラックバックさせていただきました☆(06/01)  
mi-pon  さん
りうりう**さん
>mi-ponさん、本日の新聞づくり講座で講師の先生に質問して来ました~。
>トラックバックさせてくださいね☆☆
トラックバックありがとうございます!
ぜひ参考にさせてくださ~い!
(June 5, 2005 01:18:00 PM)

Re:広報誌の個人情報。(06/01)  
千愛 さん
初めまして。
りうりうさんのところから伺いました。

私も昨年は、広報でした。
この春「個人情報保護法案」が施行されて、
なんとなくみんながピリピリし始めたのかなぁという感想は持っています。
ただPTA会誌や卒業アルバムについて言えば、
肝心なのは、誰のためのものか? なんのためのものか? ということではないでしょうか?
保護者のみなさんを繋ぐものとしての広報の役割は、もっと向上してゆくべきものだと思います。
なかなかPTA会誌をご覧にならない保護者の方もいますよね?
もっとみんなで共有してもよいのではと個人的には思います。
例えば、子どもたちががんばった運動会や文化祭、移動教室での様子など写真入りで、子どもの文章も入って掲載されているとわかりやすいですし。
そこでは「個人情報云々」よりも素直に子どもたちの様子がとって見られる方が親としては嬉しいじゃないですか。

あと私は医療機関に働いていますが、いまのところは患者さんのことを名前で呼んでいます。
番号で呼んでもあとで、診察室に入った段階で、たぶんフルネームでの確認を取るとは思うのですが>番号にした場合
個人的には、番号で人を呼ぶのって好きじゃないですが、病名によっては、近所の人が側に居たらイヤという方も中にはおられるでしょう。
ましてや不妊治療とか、受診の理由がとてもデリケートな場合、配慮は必要なんでしょうね。
なんともむずかしい問題ですね。

と、とりとめのないことを書き、失礼しました。

http://www.geocities.jp/chiaki_konishiki/ (June 5, 2005 02:13:24 PM)

Re[1]:広報誌の個人情報。(06/01)  
mi-pon  さん
千愛さん
はじめまして~♪
楽天で広報の経験者の方が多くて
とても励みになります!
>この春「個人情報保護法案」が施行されて、
>なんとなくみんながピリピリし始めたのかなぁという感想は持っています。
そうなんですよね。あまり内容を理解してなくても
ギャーギャー騒ぐ人がいて、なんか「?」って
思うことも多々あります。
>ただPTA会誌や卒業アルバムについて言えば、
>肝心なのは、誰のためのものか? なんのためのものか? ということではないでしょうか?
ワタシもそう思います。
でもあまり理解されないんですよね。
>保護者のみなさんを繋ぐものとしての広報の役割は、もっと向上してゆくべきものだと思います。
>なかなかPTA会誌をご覧にならない保護者の方もいますよね?
います。います。役員さんの中で高学年の方ですが
今まで見たこと無かったわよっ!って言われまして
凄く落ち込んだこともありました。
>もっとみんなで共有してもよいのではと個人的には思います。
>例えば、子どもたちががんばった運動会や文化祭、移動教室での様子など写真入りで、子どもの文章も入って掲載されているとわかりやすいですし。
>そこでは「個人情報云々」よりも素直に子どもたちの様子がとって見られる方が親としては嬉しいじゃないですか。
ホントそう思います。
去年までは広報の役員さんたちの子どもの写真ばかり掲載して
ずるい!・・・なんて言われたのですけど。
たった数ヶ月で手のひらを返されたような感じですよ~。

>なんともむずかしい問題ですね。
ワタシなんかが悩んでもホントどうしようもなく難しいですね~。
>と、とりとめのないことを書き、失礼しました
いえいえ、とても励みになります。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 (June 6, 2005 12:11:58 AM)

橋渡しに徹する手もあり。  
mi-ponさん、私のブログの方でもお返事したのですが、

>神経質な人の、「載せないで欲しい」という考えと
>何も感じてない人の「なぜそう思うか解らない」っていうような
>あまりにも対極的な意見に挟まれています。

mi-ponさん、いっそのこと、まんま2学期号の特集記事にされては如何ですか?
事前アンケートや誌面ディスカッションも面白いと思うのですが。
せっかくの嵐、利用しない手はない、と思ったのですが、しんどいかなぁ。。。
(June 7, 2005 10:02:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: