全17件 (17件中 1-17件目)
1
久方振りの更新です。日曜日は、「XTERRA Trail Run2008」にエントリをしていたのですが、一緒に行く予定だったお取引先の方々がDNSとなってしまい、腰痛に苦しんでいた私にとってはよかったのか悪かったのか・・・。大会プロデューサーの白戸太郎さんとは昨年リベンジの約束をしていたのだけれど、来年に持ち越しかな。って、覚えてないよね。。。とは、云いつつも気持は「山モード」になっていたので、気になっていた「雲取山」へ行ってきました。以前、やn氏と冬に行こうとしたことがあったのですが、行けずじまいになっていました。◆コース:鴨沢-七ッ石山-雲取山(往復)◆時間:約7時間25分(ゆっくりペース)◆消費カロリー:4700Kcal◆Ave.HR:135☆腰の調子はまあまあ。走らなければなんとかなる。☆アップダウン少なし。進んだ分だけ標高稼げる。しかも傾斜のキツイところは少ない。☆晴天は期待していなかったが、雨にもならず。少々ガスっていた。☆雲取山山荘まで足を延ばす。コーラ購入目的で。戻りはまき道通る。原生林スゴし。倒木あり、がけ崩れあり、岩場あり。ミニ・エクステラ気分!☆帰りは、下りばかりで足が痛くなる。少し登りも欲しい(ワガママ)。☆鹿、多数。しかも逃げない。でも、エサはあげない。。。☆やn氏絶賛「ファイントラック・フラッドラッシュ・スキンメッシュ」を投入。スバラシイ。汗をかいてもべたつかず体が冷えない。1800mを超えたあたりで寒くなってきたが、汗びっしょりにもかかわらず冷えない。スバラシイ!☆写真沢山撮ったがリサイズできず、掲載なし。
August 31, 2008
コメント(1)

久々の更新です。やn氏の量産型ザクに、ガンダムMK-2で対抗してみました。。「ザクなど敵ではない・・・。」25年ぶりのガンプラです(笑)
January 17, 2008
コメント(1)

今日19日は誕生日でした。とうとう40代に突入です。若いころは40歳というと、とてつもなくオッサンに思えたけど、いざ自分がなってみると、実感が湧かないというかまだまだですねぇ。いろいろな意味で40歳に相応しくならなくてはいけません。ところで、ヨメからプレゼントは何がいいか、前々から聞かれていたので、以前から欲しいがなかなか自分で買うことのできなかったサングラスを買ってもらいました。って、お金の出所はぼくなんですけど・・・。前から憧れだったRUDY PROJECTにしました。SYLURO(シルロ) 2007年モデルです。WEBでみて一目惚れしてしまい、実物合わせすることなくサイズ確認だけで入手してしまいました。レンズのシェイプは『ライドン』がよかったのだけど、単体のかっこよさで決めてしまいました。いいのか?こんなんで・・・。かけ心地はいいのだけど、ちょっと派手ですね。かなり恥かしいかも。これから夏の日差しの強い日のランで使用してみたいと思います。
July 19, 2007
コメント(0)
久しぶりのブログ復活です・・・って、筆不精?の私は書き続けるのが面倒なのです。といいつつも、家庭崩壊の危機(いろいろあった)を乗り越えてこれから初心に戻り、Runトレーニングを再開します。4月、5月は200Km超えのRunに励みましたが、先月は30Kmいってません・・・。これからの予定======================================================================7.22 ちーむねこ無駄に早起き練習会 in 金沢文庫 ・・・合同練習7.27 富士登山競争(山頂コース) ・・・昨年に続き無謀!8.26 XTERRAスクランブルレッグ・・・すごく楽しみ!10.?? 高尾山天狗トレイルレース ・・・第一回より参加、地元。11.11 陣馬山トレイルレース ・・・楽しくないけど、もう一回!======================================================================そう、10月のハセツネは都合で不参加が決定しています。昨年は直前の風邪でDNS。縁がないなぁ。まあ、月末の富士登山競争をこなして、XTERRAに照準を合わせてトレーニングします。
July 5, 2007
コメント(1)
このところ、雨が降り続くねぇ。気温も低いし。。4月になってようやく腰の具合がよくなってきたと思ったら、寒くなって、また逆戻り・・。今月の目標走行距離を自身初の200Kmを目指しているのだけど、腰痛の再発と夜間の雨、飲み会で厳しそう。
April 19, 2007
コメント(0)

東京マラソン2007に参加してきました。雨にもかかわらずたくさんの人たちの応援があり、気持ちよくRUNすることができました。コースはフラットなコースで(都心なのであたりまえか)走りやすく、また郊外のレースと違ってトイレもコンビニもあるのでFUN RUNにはGOODでした。来年もくじ運がよければ、出てみようと思います。スタート時新宿皇居脇なつかしのビル品川折り返し雷門折り返しゴール後半疲れて、写真撮る気力なし。タイムは、4時間24分でした。一応、記録更新っと。。。
February 19, 2007
コメント(0)

しばらく(2ヶ月以上)PC不調によりブログ放置状態でしたが、復活しました。ってぇ、誰も見てないかなぁ。腰の調子が今ひとつなので、ファンランで楽しく参加する予定です。昨日の東京ドーム受付会場(1)昨日の東京ドーム受付会場(2)参加費が高いだけあって、Tシャツも少し良いもの。アミノバリューも一箱!、ネイチャーメイド(グルコサミン)付手袋は会場で当たりました。
February 17, 2007
コメント(2)

12月2日、とうとう出ましたね~。特にゲーム好きという訳ではないのですが、あのリモコンに物欲を刺激されてしまいました。近くのドンキホーテに23:30頃行き、24時からの販売の列に並んでいると、やnさんから明日の雲取山行きがNGとなった旨の連絡が入ったため、もうこれはWiiを手に入れてゲーム三昧の週末にさせようという、神のお告げと考えました。嫁と2人で行きじゃんけんゲーム(?)を制し、Get。思っていたよりもコンパクトで、コントローラ(リモコン)が無線なので、とてもスッキリしていて、good。ソフトは『Wiiスポーツ』!もう筋肉痛です。。。
December 2, 2006
コメント(0)

高橋尚子、3位かぁ~。左ふくらはぎの調子がよくなかったみたいだけど。次に期待して応援してます。
November 19, 2006
コメント(0)
東池袋にあるつけ麺専門店です。得意先へ訪問の電車の中、携帯電話で池袋のタウン情報を検索していると、つけ麺専門店にヒット!場所はサンシャイン通り途中にあるテアトルホテルの交差点を左へ1ブロック進んだ角地。地下へ階段を下ると、店のつくりはまさにスナック。メニューは白(塩)黒(醤油)の2種類。どちらにするかずいぶん迷ったが、『黒(醤油)たれ』にした。周りの客はみんな『白(塩)』を食していた。10分ほど待って『黒たれつけ麺』登場。『やすべぇ』より若干細めの麺にチャーシュー、メンマ、のりと別小皿にゴマ、ゆず、大葉。ゆっくり麺を浸し、口に入れた瞬間『うぅ、ウマい』と小声で唸ってしまいました。ただ、中盛りを頼んでしまったため、量が多く後半ギブアップ気味。スープはダシが効いているタイプ(昆布系のほのかな香りがヨイ)でおいしいのですが、残念ながら後半飽きが来ました。つけ麺だれはパンチが効いている方が好みかも…。ネガティブな評価ですが、好みの問題でもあるし、とてもおいしいので、次回は『白(塩)』にトライしてみます。『黒たれつけ麺』¥850-中盛+50円、大盛+100円
November 14, 2006
コメント(0)
初めてのラーメンネタです。本日は『青葉』。超メジャーですが、やはりおいしいものはおいしい!今日はものすごーーくお腹が空いていたこともあり、特製つけ麺(大盛り)をオーダー。デフォルトのラーメンスープとは違い、つけ麺専用たれで唐辛子が効いていてV.Goodです。つけ麺はあまり好きではなかったのですが、やnさんBrogの『ラーメン紀行』の『つけ麺屋やすべぇ』で、開眼してしまいました。新しく入ったラーメン屋では必ず2~3度通い、通常のラーメンとつけ麺を試すようになってます。青葉はスープも麺もしっかりしており私の『基本ラーメン』になっていて、月に2~3回は通っています。特製つけ麺(大盛り)¥1,000-(高っ!)
November 13, 2006
コメント(0)
陣馬山トレイルレースに参加してきました。神奈川県藤野町(相模湖の近く)にある吉野から陣馬山を通って、吉野へ戻ってくるコースで走行距離23Km(制限時間4時間)あります。前日の雨とはうって変わってチョー快晴でした。こんなにきれいな青空を見たのはホント久しぶりです。途中通過するおなじみの明王峠からは富士山がよく見えていました。コースは陣馬山への上りと下りはトレイルで、途中約7Km舗装路を延々と上り、ゴールへの下り4Kmくらいがまたトレイルで最終1Km区間が舗装路という体感的には半分ロードのレースでした。練習不足で体重が増えた分、上り区間が辛かったです。上りで抜かれ、下りで追い越すというレースでした。タイム(記録)は2時間52分41秒で総合順位377位(エントリーは900人くらい??)。ゴール後完走証を貰うために並んでいると、H師匠に声をかけられました。師匠は2時間5分台・・・、すごいネ。会場が近いせいもあり帰宅後時間があったので、下半身がヨタヨタだったけれどジムでいつもと同じ負荷で汗流してきました。こっちの方が疲れた・・・。
November 12, 2006
コメント(2)
『今年こそは!』とハセツネにエントリーしましたが、週末にあろうことか風邪をひいてしまい、当日朝は動ける状態に無く、やむなく棄権してしまいました。万全の準備とは云えなかったのですが、練習を積んできていただけに残念でなりません。来年こそは必ず挑戦します。(あ~、一年は長いな。)
October 9, 2006
コメント(0)
ハセツネまであと3週間。先週の試走では暑さのせいなのか早々にバテてしまい、第1CP(浅間峠)まで5h36mもかかってしまった。それもかなりの疲労困憊モード。1/3以下の距離でこの状態なのでかなり戦意喪失していた。水曜日にumeumeさんからハセツネ公式MAPのカラーコピーを貰ったの(自分で買え!)で、カバンにしのばせつつ通勤時や昼間の移動時に眺めていると戦意復活!そもそも無謀を承知でエントリーしたこと。辛いのは分かっていたことじゃないかと思い直し、残りの3週間を悔いの無いように過ごすことを決意。逃げていても仕方ないもんね。…ということで、3連休第2日めをハセツネ試走とした。3週間前なのでレース当日に疲労を残さないことを考えると長距離を試走する最後のチャンスではないかと考え、以前2回ほど入山したことのある『西原峠』よりアクセスし、そのままゴール地点までの約40Kmへチャレンジ。本当はumeumeさんも誘いたかったのだが、umeumeさんのペースについていけずいつも迷惑をかけてしまうこと、また今回は長距離になるのこと、の理由で地図を貰っておきながら失礼かと思ったが単独トライとした。umeumeさん、コソ練ごめんなさい。装備はレースモード。水を2.5L、携帯食(パワーバー×1、ソイジョイ×2、スニッカーズ×1、パワージェル×6、グリコーゲンリキッド×2)、ライト(ヘッドランプ・ハンドライト)、予備電池、地図、コンパス、軽量ジャケット、着替Tシャツ、予備コンタクトレンズ、テーピング(適当な長さに切ったもの)、アームウォーマー、熊鈴、それから新調したゲイター。後半夕方になってしまうことを考えてライトを所持した。また今回初めて車でのアクセスをしてみた。意外と近く20分もかからずに武蔵五日市へ到着。【予定コース】(仲ノ平バス停)-西原峠-三頭山-月夜見山-御前山-大ダワ-大岳山-御岳山-日の出山-金毘羅山-五日市会館(ゴール地点) ~本コース 約40Km!5時15分に自宅を出たのだが、35分には武蔵五日市に到着。ちょっと早すぎた。駅前のコンビニが閉まっているので来た道を戻り朝食を済ませる。数馬行きのバスは7時7分(駐車場最寄のバス停)なのでゆっくり着替えを済ませ、バス停へ。すでに2人試走のカップルがいる。暫くするともう2人到着。みんな同じような格好で面白い。バスがやってきて全員搭乗。バスの中にも2人の試走組。すぐに眠くなってしまい、ウトウトしていると『藤倉終点に到着~』のアナウンス。藤倉終点??あれっ?ここどこ??初っ端からミスかいな。どうやら2分早い別方面行きのバスに乗り間違えたらしい。まあ仕方が無い。バスを降りて早速地図を取り出す。ちょっと距離があるが『月夜見山』方面には行ける。倉掛尾根に向かいアスファルトの激坂を一気に尾根へ。結構ツライ。目的の『風針峠』合流まで76分を費やす。風針峠(9:14)-月夜見山第二駐車場(9:41)『風針峠』到着も、『月夜見山第二駐車場』まで車道とトレイルを交合に走る。左側が切り立った崖になっておりトレイルも細いので当日は注意が必要だ。しかも夜間だし…。バイクの疾走する車道を抜けて『月夜見山第二駐車場』へ。ふぅ~、怖かった、ちょっと一服。月夜見山第二駐車場(9:43)-小河内峠(10:00)駐車場奥から、滑りやすそうな広いトレイルに下る。そういえば、横山(峰弘)さんは右側を走れって言ってたっけ。適度なアップダウンがあり。小河内峠(10:00)-御前山(10:42)-鞘口山(11:15)-大ダワ(11:30)大ダワまでの所要時間はやnさんのブログを参考に目標設定した。とは言ってもやnさんは『浅間峠』スタートで『三頭山』をこなしてからのタイムなのでハンデつきだけど…。大ダワ(11:30)-大岳山(12:20)さあ、やってきました。大岳山です。岩場をトラバースしたり、プチ・クライミング。ここを疲れきった夜間にライトのみで移動するの??滑落したら本当に怪我するよ。慎重にこなし頂上へ。頂上は人だらけ。お昼時だもんね。ここでシャツを着替えて、グリコーゲンリキッドを2本目へ交換しすぐ出発。大岳山(12:25)-日の出山頂(13:42)下りもすごいや、岩だらけ。同じ事云うけど、ここを夜走る(歩く)の??ムリムリ!右足を軽い捻挫するし、左人差し指を滑った際に突き指するし、飛び降りた衝撃で腰痛も再発するし、ここの下りで結構ダメージ大。その後ほとんど歩きで御岳山へ。この間試走ランナー2人にあっさり抜かれる。御岳山茶屋でお茶を購入し一服、ふぅ~。さすがに御岳山は人出も多く賑わっている。観光気分でゆっくり通過。土産物屋や旅館もある。日の出山方面へのルートを抜けランを開始。日の出山頂への上りが続く。最後の耐え所か。日の出山頂(13:42)-五日市会館(ゴール)(15:11)日の出山頂からは基本下りのみ。下り傾斜もきつくなくハイペースのまま行けそうな感じ。腰が痛いので飛ばせないが、ジョグペースのまま走り続けられる。林道が単調でしかも距離が長いので少々退屈。この辺りは以前、熊が出没したところなので必要以上に熊鈴を鳴らす。金毘羅山からは下り傾斜がきつくなりコンクリートになるので膝にダメージが出てきた。せっかく持ってきたテーピングをしとけばよかった。五日市の町並みが見えてきた。日の出山頂からは一人旅(誰とも会わず)だったので、ちょっとうれしい。このままゴールの五日市会館前へ。あー疲れた。水…無名激安スポーツドリンク2L。金毘羅山下りまでもつ。500mlウィダー・トリプルカーボ。クエン酸がいい。500ml緑茶。御岳山茶屋で購入。少し余る。行動食…ザバス・グリコーゲンリキッド。ジェルフラスコに入れ水で希釈したものを2個。結構好みの味。金毘羅尾根で飲みきる。本番は4~5本必要か。パワージェルは今回初めて使用したがチョット苦手。でも腹持ちはよかったので本番も我慢して摂取か?2個摂取し4個余る。ソイジョイ、パワーバー、スニッカーズは食べずじまい…。本番用水・行動食についてドリンクは『ウィダートリプルカーボ』をメイン2Lに、別ボトルで異なる味の物を用意。『月夜見山第二駐車場』で補給してもらってもおそらく足りないので、『御岳山』手前の水場で補給必要か。行動食は『ザバス・グリコーゲンリキッド』、『パワージェル』(我慢)を中心にして、少し腹持ちの良い軽い物を物色しよう。本番ウエアーについて10月で気温が下がることと夜間ということで、寒さ対策をした方が良いかな。上は半そでシャツ、下は短パン(ショートタイツを下に履く)を基本とし、ロングスリーブシャツを1枚持っていこうと思う。まったく知らないコースは、『西原峠-風針峠』となったが試走いるかな~?。三頭山は経験しときたいけど。今日は雨を心配していたが試走中は降らず、車中で着替えをいている最中に降りだしてきた。ヨカッタ。普段のおこないが良いからかなぁ~。
September 17, 2006
コメント(1)
昨日の富士登山競争の疲れが残らなかったので、午後から久々に高尾山に向かう。日影から北高尾山稜に向かう『高尾山天狗トレイル』の前半部分(約10Km)をゆっくり走る。スタート地点からなだらかな林道をジョグペースで進む。15時とはいえ暑いなぁ。キャンプ場跡地に着き、水分補給。ハイドレーションパックに1Lほど薄めのアクエリアスを入れてきたが、足りなくなりそうだ。財布も忘れたし補給も期待できないので節約しよう。前半の急勾配の連続を過ぎ、下りと平坦部分が続くこのコースの一番楽しい部分で汗を脱ぐった際に、右目のコンタクトレンズを落としてしまった。楽しい下りが楽しめないじゃないか!予備を持ってくるんだった。関場峠を降り、林道をジョグする。約10Kmを、1時間45分もかかってしまった。本日の体重/80Kg 、体脂肪率/18.7%、骨格筋率/35.4%、内臓脂肪レベル/8、基礎代謝/1803Kcal、BMI/23.6、体年齢/39才!
July 29, 2006
コメント(0)

今日は会社を休んで、無謀にも富士登山競争に出走した。Run・Bike・登山とエンデュランス系にハマっておられる、S本さんとの出場です。朝からグングン気温が上がり、スタート前ですでに汗がにじむ状態。梅雨明けかぁ~。第1関門 5合目 9:50第2関門 8合目 11:30富士山頂(ゴール) 12:00完走率は例年50%以下。今大会は山頂コースで2500名位だそうだ。7:30 スタート。富士吉田市役所をスタートし2つめの交差点を曲がるとすぐにのぼりが始まる。遥か前方に富士山の姿が見える。すご~く遠くに見える。あんなところまで登れるのかと他人事のように思ってしまう。ゆるい上り区間であるが、気温が高く早くも汗が額に滲んでくる。浅間神社に入り、アスファルトからトレイル状態に変わる。森林内で日差しが遮られ気持ちがいい。さらに進むと、舗装路に代わり延々と林の中をまっすぐに登っていく。この区間は昨年出走した『富士吉田火祭りロードレース』のなが~い下りを逆走していることに気づいた。上りも辛いけど、このなが~い距離を下るのも辛かったことを思い出す。スタートから23分、S本さんが追い越していった。10分ほど頑張ってついていったのだが力尽き、あきらめる。8:15 中の茶屋到着。水を2杯飲む。馬返しまであと3.5kmの表示。道は土になり急になってきた。馬返しの近くになると勾配もさらにきつくなり、周りの人が歩き出した。歩いている人とあまりペースが変わらない。そのうち自分も歩き出す。いや、歩いた方が早いかも…。8:47 馬返し通過。ここでも水を2杯。ウエストバッグの酸素入りスポーツドリンクは、ほぼ温存したまま。馬返しまでは1:05のペースで行かないと完走できないのに、10分以上オーバーしている。でもこれ以上ペースはあがらない。もう早歩き状態。無理して走ろうとすると、脹脛がつりそうになる。5合目手前で、制限時間が到来!うわ~、まだまだやんか。さらにペースダウン。10:05 5合目佐藤小屋到着。あ~疲れた。もし仮に制限時間内に通過していたとしても、これ以上上れないほど疲労困憊。レース終了。大量にかいた汗で靴がビッショリになっている。S本さんは無事に通過したようだ。お弁当(おにぎり3個)とバナナを受け取り、スバルライン終点5合目に向かう。店の2階で着替えを済ませ、中生(750円なり)で一服。メチャうまい。お迎えのバスで一足先に富士吉田市役所へ戻り、S本さんを待つ。S本さんは8合目を7分足らずでアウトだったようだ。でもすごいなぁ~。富士吉田近辺には温泉が無いので、河口湖まで足をのばし日帰り温泉でゆったりし帰路についた。
July 28, 2006
コメント(1)

今日は会社の帰りにヨドバシカメラで貯まったポイントを使い、KaradaScanを購入(タダ)。香取慎吾のコマーシャルで有名なOMRON製です。ちょっと前の機種ですが、骨格筋率や骨格筋レベル、内蔵脂肪レベル(BMI)なんかがわかるスグレ物です。これで毎日計測し、骨格筋率UP→脂肪撃退、体年齢20代を目指します。ちなみに、本日の体重/81.3Kg、体脂肪率/17.6%、骨格筋率/36.4%、内臓脂肪レベル/8、基礎代謝/1835Kcal、BMI/24、体年齢/38才。う~ん、搾り甲斐のあるカラダ・・・。
July 25, 2006
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1