京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Favorite Blog

三重塔と菜の花 New! よっけ3さん

今日の夕ごあん・・・ New! 悠々愛々さん

岩手でのお花見もこ… New! 7usagiさん

バラの初開花3品種~… New! 萌芽月さん

ようやくタイヤ交換… New! masatosdjさん

Comments

ヒフミヨは冥途の土産勾股弦@ Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  ≪…大原問答…≫を、[京のヒフミヨ巡り]…
尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
Hiroki Nara @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) カフカス戦線 最後の審判 <small> <a h…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々 @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …

Freepage List

2017.01.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

本日は北野天満宮では 【初天神】京都は朝ー2度で

冷え込みましたが縁日でもあり大勢の参拝客で

賑わっています

特に受験生の願い事は真剣そのものです

白梅が少しほころびて咲きかけているそうです

【北野天満宮の紋所は梅と三葢松(さんがいまつ)】です

其の松が正面鳥居の側にあります

菅原道真公(右大臣)は藤原時平(左大臣)

注 左大臣は右大臣の上位(広辞苑)

菅公が朝廷に重んじられての妬言により

九州大宰府左遷となりました 道真も雷に化身して亰の都を

脅かせました然し此処の三葢松に初雪の頃懐かしく降りて

来られたそうで 紋所の一つとなりました

本来は梅が家紋に成っています  


P1010285.jpg

初雪 に天神さんがこの松に降りて来られる

P1010304.jpg

提灯に 三葢の松(さんがいのまつ)

北野天満宮の家紋の一つ

【本殿】【国宝】8棟の形式は「日光東照宮」にも継承され

【権現造】の 本源とされています。

P1010309.jpg

 受験生は真剣にお参りです

【北野天満宮の祭礼25日の由来】

845年承和12年6月25日誕生・延喜1年1月25日大宰府に左遷・

延喜3年2月25日逝去

【菅原道真】と【臥牛】(がぎゅう)本殿の拝殿の

大鈴の上の欄間だけ坐らず 立っています。

P1010302.jpg

1.道真の誕生の年が,丑年。

2.道真左遷の途中牛が道の真ん中で坐って動かず、避けた道を

経ることで、時平の刺客から免れましたとか。

3.道真が亡くなって、棺を引いた牛が墓に行く途中、へたりこんで

動かなくなりましたので、

近くの「安楽寺」に葬られました。即ち現代の

【大宰府天満宮】でした。


P1010301.jpg

梅も家紋

本日 2回目の更新です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.25 15:39:19
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
こんにちは!
太宰府天満宮、むかしは安楽寺と呼ばれていたのですね。
京都には北野天満宮があるのですね。
菅原道真公学問の神様ですね。
受験のシーズンは混むでしょうね。
初雪には松に天神様が降りてくるのですね。
牛と25日に縁がある人だったのですね。
安らかにお眠りいただきたいです。 (2017.01.25 15:27:26)

Re[1]:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
裸足の女神2008さん
>こんにちは!
>太宰府天満宮、むかしは安楽寺と呼ばれていたのですね。
>京都には北野天満宮があるのですね。
>菅原道真公学問の神様ですね。
>受験のシーズンは混むでしょうね。
>初雪には松に天神様が降りてくるのですね。
>牛と25日に縁がある人だったのですね。
>安らかにお眠りいただきたいです。
-----
菅原道真公は学問の神 二三日前沖縄からの修学旅行生の
訪問をテレビで写していました
25日の縁日の訳はあまり知られていません
東風吹かば匂い寄こせよ梅の花のシーズンになりつつあります (2017.01.25 15:49:16)

Re:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
エンスト新  さん
こんばんは
東京都の高校は明日が受験日なので、もしかしたら京都まで行かれた保護者や親族がいたかもしれませんね。 (2017.01.25 18:51:14)

Re[1]:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
エンスト新さん
>こんばんは
>東京都の高校は明日が受験日なので、もしかしたら京都まで行かれた保護者や親族がいたかもしれませんね。
-----
京都は最も冷え込む初天神 受験生並びに保護者親族の方も
真剣に学問の神様に祈られたことでしょう
東京の方もきっと居られたと思います (2017.01.25 19:03:15)

Re:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
来年は、うちの子も受験生です。
その前に、6月頃には京都と奈良へ
修学旅行があります。

北野天満宮の祭礼が25日なのは、25日にいろいろと重なっているからなのですね。 (2017.01.25 22:08:27)

Re:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
よっけ3  さん
そちらではもう梅の花がほころび始めているのですね。
三大祟り神として有名でしたが、今では学問の神様としてあがめられています。受験生の皆さんに御利益がありますように。 (2017.01.25 22:38:36)

Re:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
Grs MaMariKo  さん
こんばんは。
冬の北野天満宮写真を有り難く拝見しております。
菅原道真と臥牛、分かりやすい説明で勉強になりました。
大宰府天満宮は近場車で行けるところですので、意味を知って参拝すると得した気分がします。

冷え込み寒い日が続きますね。
ご無理のないよう お過ごしくださいませ。

いつも有り難うございます☺
(2017.01.25 23:34:22)

Re[1]:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
lemon meint 16さん
>来年は、うちの子も受験生です。
>その前に、6月頃には京都と奈良へ
>修学旅行があります。

>北野天満宮の祭礼が25日なのは、25日にいろいろと重なっているからなのですね。
-----
御子達も来年受験期に入るのですね
修学旅行も楽しみですね
北野天満宮の縁日が毎月25日の意義余り皆さん
ご存じないです (2017.01.26 08:18:52)

Re[1]:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
よっけ3さん
>そちらではもう梅の花がほころび始めているのですね。
>三大祟り神として有名でしたが、今では学問の神様としてあがめられています。受験生の皆さんに御利益がありますように。
-----
北野天満宮は 三大祟りの神は何処へやら
学問の神として受験生は真剣にお参りします
梅の花がちらほら咲きかけました   
寒いながらも春先を感じます (2017.01.26 08:26:36)

Re[1]:【北野天満宮】 初天神の日(01/25)  
Grs MaMariKoさん
>こんばんは。
>冬の北野天満宮写真を有り難く拝見しております。
>菅原道真と臥牛、分かりやすい説明で勉強になりました。
>大宰府天満宮は近場車で行けるところですので、意味を知って参拝すると得した気分がします。

>冷え込み寒い日が続きますね。
>ご無理のないよう お過ごしくださいませ。

>いつも有り難うございます☺

-----
北野天満宮の25日に縁日にした由来を知っておくと
菅原道真に親しみを持つことが出来ます
梅が咲きかけて来ましたね 春を身近に呼ぶようです
(2017.01.26 08:35:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: