鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
きゆら ゆらら
PR
Freepage List
東儀秀樹
東儀秀樹ライヴ
東儀秀樹CD
東儀語録
TOGI+BAO
キース・ジャレット
キース ライブ
キース CD
ジャズ、ボッサ、フュージョン
ビル・エヴァンス
コルトレーン
パット・メセニー
ジム・ホール
ジョアン・ジルベルト
S・グラッペリ
サラ・ヴォーン
カーメン・マクレエ
サッチモ
オスカー・ピーターソン
上原ひろみ
ジョー・サンプル
松本圭司
ノラ・ジョーンズ
ハービー・ハンコック
本田雅人
コール・ポーター
チェット・ベイカー
ダイアナ・クラール
寺井尚子
ジャズのデザイン・pen
チック・コリア
ソニー・ロリンズ
e.s.t.
ヘレン・メリル
スタバCD
ジミー・スミス
ウェス・モンゴメリー
ナットキング・コール
東京JAZZ2005 BS
ラリー・カールトン
ボブ・ジェイムス
ゲイリー・バートン
青木智仁
FOUR CORNERS
東京JAZZ2006
ブラッド・メルドー
ロベン・フォード
トニー・ベネット
フォープレイ
秋吉敏子
ECMユニクロTシャツ
ミリー・ヴァーノン
エディ・ヒギンス
MUSICアラカルト
S&G
尾崎豊
ジャンジェンホワ
クラプトン
ユーミン
高橋真梨子
MISIA
古澤巌
武満徹
石川セリ
ラヴィ・シャンカル
ジェフ・バックリィ
井上陽水
ジェーン・バーキン
マリア・カラス
ロストロポービッチ
ヴィシネフスカヤ
カザルス
ヨーヨー・マ:
BOSEバング&オルフセン
ディジェリドュ
ネットラジオ
ミュージカル・バトン
ジェフ・ベック
鼓童
スティング
アート
ルデューテ
庭園美術館
モディリアーニ
篠田桃紅
竹久夢二
王朝絵巻
モネ ルノワ-ル ウォ-ホル
小磯良平
安藤忠雄
絵画の中の花たち
MOMA モダンって ?
オランダ・フランドル絵画
パウル・クレー
カルティエ・ブレッソン
イサム・ノグチ
マウラー 堀木 ベリーニ
RIMPA 琳派
ダニエル・オスト
佐藤忠良
エリオット・アーウィット
ミュシャ
ジャズのデザイン・pen
ルーブル美術館展
ゴッホ展
ベルギー象徴派展
ベルリン至宝展
ハンス・ウェグナー Yチェア
コルビジェ LC2
ビッフェ
ユトリロ
美大祭
デザイン・フェスタ
横浜トリエンナーレ
ワダエミ
NY・バーク・コレクション
国立西洋美術館 常設展
カミーユ・クローデル
パリを愛した画家たち展
モンパルナスの灯
藤田嗣治展
内原智史
伊藤若冲
エミール・ガレ&ドーム兄弟
エコール・ド・パリ展
青山ユニマット美術館
インゴ・マウラー展
ピカソとモディリアーニの時代展
バービー
ドット・草間彌生
佐藤可士和
フリーダ・カーロ
異邦人たちのパリ展
モディリアーニと妻ジャンヌの物語展
レオナルド・ダ・ヴィンチ展
大正シック展
モネ展
スキン+ボーンズ展
コルビジェ展
ねむの木のこどもたちとまり子美術展
劇、映画
東京物語
オイディプス王
日本語で遊ぼ
中高生の演劇
恋愛適齢期
新近松心中
マリア・カラス
真珠の耳飾りの少女
萬斎・松風・高砂
優しい時間 倉本總
向田邦子
五線譜のラブレター
エターナル・サンシャイン
オペラ座の怪人
土方巽
メディア・蜷川・大竹
ベルリン僕らの革命
海を飛ぶ夢
ラストサムライ
Dear フランキー
白線流し
LOVERS
ニュー・シネマ・パラダイス
初恋のきた道
喜びは創りだすもの
カミーユ・クローデル
誰も知らない
モンパルナスの灯
奥さまは魔女
ニューヨークの恋人
ミリオンダラー・ベイビー
アマテラス
タイタス・アンドロニカス
美しい人
ジャスミンの花開く
プラダを着た悪魔
華麗なる恋の舞台で
マリー・アントワネット
それでもボクはやってない
ドリームガールズ
ホリデイ
本
向田邦子
吉原幸子
河合隼雄
西行 願わくは
梶井基次郎
谷川俊太郎
中原中也
谷村志穂
青山ブックセンター
坂口安吾
宇野千代
大江健三郎
東京タワー
祝魂歌
月のしずく
絵本
クレーの天使
クレーの絵本
ピーターパン
スーホの白い馬
つきのぼうや
葉っぱのフレディ
星月夜の音
てぶくろ
ゆきむすめ
おおきなかぶ
茶道
フラワーアレンジ
フラワー基礎
花の歳時記
カラー 色彩
押し花
アロマ
シングルライフサポート
< 新しい記事
新着記事一覧(全662件)
過去の記事 >
2006.05.21
ミリオンダラー・ベイビー
(6)
テーマ:
おすすめ映画(4099)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
格闘技系は苦手で見られないので、アカデミー賞を取ったことは知っていても、
自分から見ることはあり得なかった映画です。
家族がレンタルしてきたので見たのですが、見ることができてよかった。
じわじわとすばらしい 。。。
チョイネタバレあり。
***
ミリオンダラー・ベイビー
Million Dollar Baby
監督&音楽&主演 クリント・イーストウッド
モーガン・フリーマン
***
「 女は引き受けん。 31才だと ?! 」
罵られてもめげないで向かっていくマギーの姿にググッです。
オンナ ということにめげない。
トシ ということにめげない。
っていうのはそりゃあもう、今の私にはばっちりキーワードですから (爆)
彼女のけなげな姿に、ここらへんでもうハートがっちりからめ取られました。
ヒラリ・スワンクの表情、とってもいい。
女子プロレスというのがあるのは知っていましたが、
女子プロボクシングがあることすら知りませんでしたが、
クリント・イーストウッド、
マディソン郡の時よりもまた随分とお年を召されてましたが、
一途さと頑固さと孤独を滲ませたフランキー役、
何より、監督としてすばらしい。
あったかで、おおきくって 。。
あんなおじさま、近くにいてほしいです ^^
***
後半のテーマはまた別だけれど、
前半にしても、ただのスポ根になっていないのは、
3人3様に大きな苦悩を抱えていて、痛みの部分で繋がっているから 。。
決して挫折を許せないスポ根好きの方には、違和感がある映画かもしれない。
書くたびに送り返されても書き続ける手紙は、
殴られても殴られても向かっていくボクサーの姿と重なって。
喪失感が、アコースティック・ギターと共に、通奏低音になって流れている。
クリント・イーストウッド自ら手掛けたという、抑えた音楽の使い方もとても好き。
***
去年見た 「 海に飛ぶ夢 」
これも、喪失感と尊厳死を描いた、すてきなラブ・ストーリーでした。
“ 尊厳死 " については、私は、
あくまでケース・バイ・ケースで、軽々しくは論じられない、と思ってます。
法律の壁もありますしね。
ただ、誰にでも必ず死は訪れるし、
それは、若くても、いつ、どんな形で訪れるかはわからないから、
ひとりひとり、自分はどうしたいのか心に留めておくべきだし、
看取ってほしい大切な人には伝えておくべきなのかもしれません。
「 モ・クシュラ 」
この言葉の意味と共に、
ミリオンダラーの結末は、倫理的賛否はともかく、私には、
究極のラブ・シーンでした。
「 間違ったことを信じこんでいて、それが自滅を招くことでも、
それを最後まで信じ続けるのが、真のボクサーだ。 」
いいな 。。。
***
追記
“ ミリオンダラー ベイビー ” 邦題
“ Million Dollar Baby ” 原題
この題名、どういう意味 ? って家族と話してました。
100万ドルの子、
100万ドルの賞金をかけて戦った子
っていう解釈なのかしら ? って。
なんとなく納得いかずに辞書引いてみたら、
in a million
たいせつな、かけがえのない
look like a million dollars
とても魅力的だ。
って出てきたのですけれど、ここらへんの解釈と掛かっているのかしら ?
語学ダメなので、どなたかお分かりになる方いらしたら教えてくださいな。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2006.05.22 18:57:10
コメント(6)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:ミリオンダラー・ベイビー(05/21)
J-fish
さん
こんばんは。
僕にとってこの映画、予想外でした。
ロッキーみたいな映画だったらどうしようって思って見始めましたから^^
とてもいい映画です。
後になって音楽がクリントイーストウッドだと知ってさらにびっくり。
(2006.05.21 22:23:23)
返事を書く
J-fish さん
きゆら*
さん
>とてもいい映画です。
はい。こんなにいいとは思いませんでした。
>後になって音楽がクリントイーストウッドだと知ってさらにびっくり。
私もです。
すごく映画の心情に合っていていいですよね。
こういう抑えた使い方、とても好みです。
(2006.05.21 23:13:54)
返事を書く
前半の格闘シーン
Taizo16
さん
が、後半のすべて前ふりになっていて、よかったです。
ほんとロッキーにならなくてよかった。 (2006.05.22 11:00:20)
返事を書く
Re:ミリオンダラー・ベイビー(05/21)
一村雨
さん
絶頂の極みから不幸のどん底へ。
見ていて心がひりひりしました。
あの衝撃は忘れらない映画です。
英語分かりませんが、かけがえのない奴って
タイトルがしっくりくると思いました。 (2006.05.22 22:11:00)
返事を書く
Taizo さん
きゆら*
さん
>後半のすべて前ふりになっていて、よかったです。
思い返してみるとそうなんですよね 。。
もう一度見直してみると、きっともっと繋がるのかもしれません。
(2006.05.22 23:44:35)
返事を書く
一村雨さん
きゆら*
さん
>あの衝撃は忘れらない映画です。
ほんとに衝撃的でした。
でも私にはある意味、とても幸せな結末かな、と。
キ、キケン ? (^-^;;;
>かけがえのない奴
しっくりきます ~
それだととっても納得できます。
(2006.05.22 23:45:56)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全662件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: