| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2023.10.10
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
藻緯羅は、iPS細胞の仕組みが、イマイチ腑に落ちない。
それに比べて、Muse細胞は、スッと入ってくる。

そのMuse細胞を使った治療成果が公表された。
東北大学が、2023年10月10日 14:00、
「Muse細胞を用いた脳梗塞患者に対する幹細胞治療の開発
    -探索的治験による安全性および有効性を確認- 」
と題してプレスリリース↓
tohoku.ac...press20231010-03-muse

同プレスリリースの
Muse細胞(Multilineage-differentiating Stress Enduring Cells)は、
 2010 年に東北大学の出澤真理教授のグループによって発見された。
 骨髄、末梢血、あらゆる臓器の結合組織に存在し、
 腫瘍化のリスクが低い自然の多能性幹細胞。
 遺伝子導入による多能性の獲得や、
 投与前の分化誘導操作を必要としない。
 Muse​細胞を静脈内に点滴投与するだけで傷害組織に集積し、
 その組織に応じた細胞に自発的に分化して組織を修復する。

実に単純明快、
シロウトの藻緯羅も解った気になってしまう。



[楽天ブックス]
2,200円

iPS細胞かるた [ 京都大学iPS細胞研究所 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.16 07:37:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

今日はわかめとかぼ… New! エムエイルさん

DuckDuckGo1.93.0が… New! shigechan2008さん

暑いですね! New! 元お蝶夫人さん

家にあるもので簡単… New! 木昌1777さん

久しぶりの大漁亭は… New! nkucchanさん

朝ご飯は8時  香薫… New! あらぴー3425さん

ワークマン フレイ… New! haji999さん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

フラッと立ち寄りで… New! こたつねこ01さん

Comments

kusomituta @ Re:(藻緯羅の庵)”ふるさと納税”,モール禁止!?(06/26) New! これまで投資はいろいろしてきたのですが…
藻緯羅 @ 家族で眼鏡さんへ 下の画像の右端の丸い容器が12月5日に…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ありがとうございます。  どうやら、悪化…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: