moji_moji_moji考え中

moji_moji_moji考え中

PR

プロフィール

moji_moji_moji

moji_moji_moji

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2008年04月19日
XML
カテゴリ: 社会問題
先日、 私が通っている英会話スクール
ペットボトルのふたの手作り回収箱が
置いてありました。

英会話学校のスタッフさんの話によると、
ペットボトルのふたを集めて
世界の子どもたちのワクチンに変えよう
と奮闘している学生さんがいるのだそうです。

立派な生徒さんがいるものですね。(^^)

ちょっと疑問もありました。

誰がどういう目的で
ペットボトルのふたを回収して
どのように世界のこどもの
ワクチンになるのだろう?
ということです。

インターネットで調べてみると、
エコキャップ推進協会
というNPO法人が見つかりました。

エコキャップ推進協会によると、
ペットボトルのふたが
ワクチンになるまでの流れは、


窓口となってペットボトルのふたを回収し
再資源化を行なう業者に引渡し代金を得る。
         ↓
エコキャップ推進協会は
得たお金を
世界の子どもにワクチンを日本委員会

ワクチンを提供されている。

というような感じみたいです。

1人分のこども用ワクチン(20円相当)を
得るためには、ペットボトルのふたが
800個必要になるそうです。


地球環境を守りながら、
こどもの命を救うことは
そう簡単ではないみたいですね。

環境の話になると、以前こんな意見を
出してくれた方のことを思い出します。

「環境問題を解決したい?それなら、
そういう人間から死んでいけばいい。」

確かに人間が減れば
その分必要な資源、エネルギーも
少なくて済みますから、
環境問題を根本的に解決するには
理にかなっているのかもしれません。

しかし、地球環境を心配する方から
亡くなっていって、
地球環境に無関心で身勝手な方ばかり
生き残ったとしたら、地球は良くなっても
暮らしやすい世の中になるでしょうか?
そんなことを考えてしまいます。

ちょっと話がそれましたが、
いろいろ調べてみて
ペットボトルのふたを集めることが
環境問題に貢献するだけでなく、
世界の子どもたちの命を救うことにつながる
ということがわかりました。

どこにでもあるペットボトルのふたで
社会貢献ができる仕組みができた
というのがおもしろいですね。

私も 回収ルール に従って
できる範囲で
協力してみようと思います。


キャップとコップが1つに!
ペットボトルにはめるだけ「ペットマグ」


私はペットボトル(500ml)を
水筒代わりに使っているので
お!と思いました。

私の場合、ペットボトルは
自分専用なのでコップは必要ないですが、
大きいペットボトルを買って来て
何人かで飲むことが多い方は
こういうコップ兼用のふたがあると
便利かもしれないですね。

大きなペットボトルを買ったときは
紙コップか、プラスチックのコップを
一緒に買えば済むのも確かです。

しかし、紙コップなどは
10個入りなどのセットで
売っていると思うので、
飲み終わった後は、邪魔になって
すべてゴミになってしまう、
余った分を取っておいたとしても
必要な時には手元になく
役に立たないような気もします。

ペットマグは100円ショップに
ありそうな商品ですが、
環境にやさしいという意味で
普及して欲しいと私は思います。



さまざまな商品が送料無料!
値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!
「楽天送料無料市場」









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月11日 20時54分18秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

石田卓馬オフィシャ… 石田卓馬さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
†Black Blog … ☆ΨψモーψΨ☆さん
金魚の涙 FULLMETAL金魚さん

コメント新着

あさa@ Re:英単語名人10000に奮闘中(04/27) ventilation = 風通し これまだ、40段くら…
ドラえもん@ どこでもドア おもしろすぎ---------
moji_moji_moji @ Re:「楽天ソーシャルニュース」をご存知ですか?(11/23) 楽天ブログスタッフさん コメントありが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: