ミーティアのよもやま模型ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

asukamei

asukamei

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006.07.08
XML
カテゴリ: ガンプラ関係
 今回は、当ブログでは珍しい、先月発売されたばかりのニューキット、HGUC旧ザクを紹介。

P6240001.JPG

バンダイ 1/144 HGUC MS-05 ザク1 定価 1050円〈税込み)
[ガンプラ]HGUC ザク1[MS-05B]
BLUE POST様 700 円


P6300011.JPG
P6300012.JPG

 キットのパーツ写真。
 HGUCシリーズは全体にパーツ数が多いですが、比較的シンプルなデザインの旧ザクでも、ご覧の通り1枚の写真に入りきれないボリューム。武装パーツの多さもありますが、本体だけでも結構なパーツ量。

P6300013.JPG

 ちなみに、初代ガンダム旧シリーズの300円のギャン(写真の水色パーツ)のパーツと比較した所。
ご覧の通り、HGUC旧ザクの緑パーツだけで、旧1/144と同じサイズの金型。それだけHGUCはパーツが多い、と言う事ですね。

P7080001.JPG

 で、キットを組み立ててフル装備状態とした所。おお、なんか旧ザクらしからぬゴージャスさ(笑)。
ザク2登場以前の、第一線で戦っていた頃の勇姿、と言ったところか。

P7080006.JPG


 全体に、TVシリーズのガデム機と言うよりは、OVAの08小隊登場の旧ザクや、ギレンの野望に登場したザク1をイメージしている気がします。

P7080002.JPG

 これが、おなじみTVシリーズ登場の旧ザク。劇中では特に名称は無かった筈で、単なる作業用MSとしての登場だった様です。「MS-05」の設定が加えられるのはTV放送後だったんじゃないかな。

P7080003.JPG

 流石に新作のHGUCだけあって、異常に可動範囲は広いです。足首はなんと四重関節。ヒジも二重関節で180度近く曲がります。モノアイも可動し、ほぼ可動については究極かも。
 実は、旧初代シリーズの旧ザクも可動に力を入れたキットだったのですが、HGUC旧ザクも、そのコンセプトを受け継いだと言えるかな。
 ただ、可動に力を注いだ分、多少胴体のスキマが気になるので、気になる人はプラ板などで修正するといいかも。

 HGUC旧ザクは、今後黒い三連星仕様が出るそうですが、どうせなら08小隊仕様を出した方が良いかも。
 パーツのはめ合わせとかも問題は全く無く、元々シンプルなカラーリングなので、塗装するのも簡単だと思います。SEED系でマスキングに疲れた人などにも、是非(笑)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.08 23:55:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: