ミーティアのよもやま模型ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

asukamei

asukamei

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006.07.28
XML
カテゴリ: ガンプラ関係
 今回は、こないだ再販になった1/100のV2ガンダムをレビュー。

P4280005.JPG

バンダイ 1/100 HG V2ガンダム 定価 1575円

1/100 V2ガンダム
1/100 V2ガンダム 1,181 円 ホビースト様


 本キットの発売は1993年。「機動戦士Vガンダム」は、ZZ以来久々のTVシリーズと言う事で、非常に期待され、バンダイも張り切ってプラモを大量に発売したのですが、販売はふるわず見事撃沈、、、って、なんかZガンダムの時とおんなじパターンだなあ(苦笑)。

 このVガンダムのシリーズが展開されていた時に当店が開店したのですが、そのためこのVガンダムシリーズが全然売れなかった、と言うのは良く覚えています(苦笑)。正直言って、前シリーズのシルエットフォーミュラーシリーズや、OVAの0080のキットの方が人気があったと思います。

 正直、Vガンダムのモビルスーツはちょっとデザインに難があって、線を減らしたシンプルな物にしたのはいいけど、ただボテッとした感じで、ディテール感やメカニック感に欠けていた気が。その辺が前シリーズにも負けた原因だったんじゃないかなあ。

 あと、当時はSDガンダムBB戦士が全盛期であり、ミニ四駆人気も強かったので、リアルガンダム自体の居場所が無かった、と言うのもあるかな。そのため、次のGガンダムでは、ガンダムのデザイン自体にSDガンダムの要素を取り入れる事になったのだと思います。

P6280002.JPG

P6280003.JPG

P6280006.JPG

 1/100V2ガンダムのパーツ写真。このキットは分離合体と可変ギミックを持つため、パーツ数は非常に多いです。ランナーパーツなんと計9枚。
 当時は、1/144が低年齢向けの廉価版キット、1/100が上級者向けキット、と言う分け方で、このやり方でガンダムXまでの4シリーズを展開しました。

P6280004.JPG

 当時のバンダイの技術の結晶、システムインジェクションのパーツ。



P7270012.JPG

P7270013.JPG

 キットを組み立てた写真。
 プロポーションは100点満点じゃないかなあ。滅茶苦茶出来は良いです。完璧。
 名作1/100F91に匹敵する素晴らしい出来。恐らく、今のバンダイ設計陣ではこれを超えるのは難しいかも。こういう微妙な曲面は、近年のバンダイは意外と苦手なので。
 なお、Vガンダムの世界のMSは他のガンダムより一回り小型で、1/100でも15cm位のサイズです。1/144のνガンダム位の大きさ。

P7270014.JPG

 10年以上前のキットですが、現在のガンプラに繋がる基本は既に確立していて、完全なスナップキットで、ポリキャップやボールジョイント関節も標準装備。
 ただ、可変ギミックが入るせいもあって、可動範囲はちょっと狭いです。あと、胴体パーツががたつき易いなど、ちょっと可動に関してはツメの甘い部分もあります。ABS樹脂はまだ未採用だったので。

P7270015.JPG

 ビームシールドとビームハリセン?は透明パーツ。ただ、質感がちょっとオモチャっぽいので、クリアーカラーで調子を変えた方が良いかも。

P7270016.JPG

 サイズは小さいですが、指はなんと可動式。80年代後期~90年代初期は結構可動指を持つキットが多いです。

P7270017.JPG

 システムインジェクションにより、最初からここまで色分けされています。アンテナや眼の縁の色分けとかは結構凄い。


P7270019.JPG

 で、キットの可変ギミックについてなのですが、実は完全変形でなく、差し替えで変形用パーツを組替える必要があります。変形時には、写真の様に一度完全にバラバラに(笑)。

P7270020.JPG

 コア・ファイター。V2ガンダムの胸から上の部分が外れて変形した形態。機首は変形用パーツを付け替え、頭は取り外します。どう見ても頭部が入りそうに無いデザインだなあ。
 キャノピーはちゃんとクリアパーツで、パイロットフィギュアも付いているのは凄い。

P7270021.JPG

 トップファイター。コアファイターと、V2ガンダムの上半身が変形したパーツが合体した形態。それなりにスマートですが、なんか良く判らない飛行物体、、、。

P7270022.JPG

 ボトムファイター。V2ガンダムの下半身が合体した形態。足つき飛行機?!


 このキット、プロポーションは極上なのですが、可変ギミックのためにパーツのあちこちが外れたりして安定が非常に悪いので、いっその事、変形機構は固定してMS形態オンリーにした方がすっきりするかも。

P7270023.JPG

 同スケールの1/100フリーダムガンダムとの比較。V2ガンダムが小型モビルスーツだと言う事が良く判ります。
 それにしても、プロポーションが、V2ガンダムの方が格段に良い、と言うのはちょっと複雑かも、、、。まあ、SEEDガンプラはフリーダムだけやけに出来が悪く、ちょっとモデル選択を間違えたかなあ。

 このV2ガンダムのキットは、スタイルは抜群だし、今のガンプラには見られない技術が結構使われているので、結構新鮮で面白いかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.28 21:43:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: