ミーティアのよもやま模型ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

asukamei

asukamei

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006.07.30
XML
カテゴリ: ガンプラ関係
 今回は、ガンダムSEEDデスティニーの主役(?)ロボ、デスティニーガンダムのコレクションの方のキットレビューを。

P6230001.JPG

バンダイ 1/144 デスティニーガンダム 定価 630円

■ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ■ 1/144 デスティニーガンダム

■ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ■ 1/144 デスティニーガンダム 418 円 プラプラプ様

 まあ、このデスティニーガンダムに関しては、何と言っていいのか、、、(苦笑)。
 一応、昨年アニメの主人公メカだった筈なんだけど、アニメの出番は少ないし、主役なんだか判らない扱いだし、どうにも妙な立場のMSでしたねえ。

 ただ、デザイン自体はなかなか好評で、キットの出来にも恵まれた事もあって、個人的にはストフリよりは安定して人気があった気がします。少なくとも、プラモではストフリに勝てたのでは。

 結果論になりますが、ストライクフリーダムの登場は、シリーズ構成的にもちょっと邪魔だったかな、と。新主人公メカはデスティニーガンダム1体として、フリーダムをそのまま最後まで登場で良かったのでは。あと、セイバーガンダムも最後までいた方が良かったかなあ。

 やはり、「主人公メカが2体同時に登場」と言うのは、アニメ展開的にもプラモ販売的にもちょっと無理があったと思います。シリーズの主軸商品が絞りきれなかった。

 デスティニーの商品展開は、アニメ脚本のミスもあったけど、バンダイ側のミスも多かったと思います。次回はもうちょっと考えて欲しいですね。


P7230002.JPG

 コレクション版デスティニーガンダムのパーツ。
 コレクションシリーズの最後期作で、出来は全コレクションシリーズ中でも最高の出来。この後のストフリがシリーズ中でもサイアクだったので、極端に落差が、、、(笑)。

 600円の価格の中で最大限の要素を盛り込んだ内容で、パーツはかなり色分けされており、塗装しなくともかなり設定カラーを再現。モールドも非常にシャープで言う事の無い出来です。

P7300002.JPG

P7300003.JPG

 パーツを組んだ写真。
 設定画準拠ですが、非常に格好良く、完璧なスタイル。特に、メリハリのある足のラインが素晴らしい。各部に多少の肉抜き穴がありますが、なるべく目立たない様に工夫されているので、そのままでもさほど気になりません。

 また、可動部分が無いので直ぐに組み立てられるので、小学生にも安心して勧められるのが模型店としてはうれしいですねえ。HGだとちょっと難しすぎるので。そういう意味でもコレクションシリーズの中止は痛い。

P7300004.JPG

P7300005.JPG

 背中のソードとビーム砲を展開した状態。パーツ数削減のため、武器の展開は可動でなく差し替えで再現。両方の武器が設定通りに色分けされているのも、コレクションらしからぬゴージャス感。

P7300006.JPG

 手のひらに装備されているビーム砲を再現するため、右手首が二種類付属し、付け替え式になっています。手首はボールジョイントで可動。手首自体の出来も非常に良い。
 肩は「鉄アレイ型」の二重ボールジョイントにより、ある意味HGよりも自由に可動します。

P7300010.JPG



 いまだとHG版も発売されていますが、このコレクション版も負けずに良い出来で、素立ち状態ならほとんど見劣りしないレベル。一度は組んで欲しい傑作キットです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.30 22:07:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: