ものぐさ父さんの子育て

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ものぐさ父

ものぐさ父

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ものぐさ父 @ Re[1]:楽天ブログ用の簡単写真投稿(05/01) Kero さん >はじめまして。 >受験blog …
Kero @ Re:楽天ブログ用の簡単写真投稿(05/01) はじめまして。 受験blog で探していたら…
音楽教室日記です@ Re:お父さんの離婚10 独立記念日 ー 別居生活開始 ー(03/15 自分のブログの整理をしなければ、と日々…
apple@ 頑張れ! 通りすがりで寄らせて頂いたブログですが…
小山田あつき@ Re:天使のいる教室(02/13) すごく感動しました。 小児がんの子が、教…
Rui++ @ Re:『行動分析学マネジメント(舞田竜宣+杉山尚子)』読了(11/27) はじめまして。 森の声さんのところから遊…
ものぐさ父 @ Re[1]:『行動分析学入門(杉山尚子)』読了(11/26) あき415jpさん >ご存じかもしれませんが…

Favorite Blog

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子育て&自分育て奮… ぽっかりたかべえさん
あのねぇ。おとうさ… oyabakatosanさん
ひなたぼっこ meimei1016さん
3びきのこぶた pooh941さん
Lotus Room Cafe ☆ tommy ☆さん
ひなたぼっこ えみまま310さん
朴念仁半兵衛之閑話 もろ9さん
aaa paintboxさん
Rainbow kids' Engli… gettsu2637さん
November 26, 2013
XML
行動分析学入門(杉山尚子) 』を読み終えました。奥田健次さんの『 メリットの法則 』の中で再三紹介されていた本です。

結論から言うと、前半の3/4は『 メリットの法則 』でカバーされている内容とほとんど変わりません。どちらから読み始めても、それぞれが若干違う書き方をしていることでお互いの理解を深めてくれると思います。この本で特徴的なのは、最後の言語を言語行動として捉えたスキナーの考え方の紹介の部分です。さわりだけだからなのだと思いますが、少々消化不良な感じですが、行動分析学を突き詰めていくと面白そうだなという風には思わせてくれました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 26, 2013 11:43:51 PM
コメント(2) | コメントを書く
[最近読んだ本・おすすめの本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『行動分析学入門(杉山尚子)』読了(11/26)  
あき415jp  さん
ご存じかもしれませんが、交流分析もおもしろいですよ(^_^)
自分のことがよくわかります。
職場で全職員に交流分析チェック表を渡してやってもらいましたが、納得できる結果でした。 (November 30, 2013 08:31:38 PM)

Re[1]:『行動分析学入門(杉山尚子)』読了(11/26)  
ものぐさ父  さん
あき415jpさん
>ご存じかもしれませんが、交流分析もおもしろいですよ(^_^)
>自分のことがよくわかります。
-----
なんか面白そうですね。もう少し勉強してみます。 (December 2, 2013 08:00:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: