鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
210106
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
基礎M語第9回 同距離ショック
基礎M語第9回 同距離ショック
今回は同距離ショックについて。
Mの法則には同距離ボンバーという定義がありますが、今回はこれはあえて触れません。僕がこれを全然使っていないので有効かどうかよくわからないのです。どうしても知りたい人は今井雅宏氏の著作「短縮ショッカー」を読んでください。古い本なのでそこらの書店にはまずないですが・・・。
で、今回触れるのは僕がよく使う短縮後の同距離、延長後の同距離ショックです。
距離が前走と変わらないので正確にはショックとは言えないかもしれませんが、馬が好走する理由が一連の距離の変更によるものなのでそこにはこだわらないことにします。
それでどういう理由で同距離ショックによって馬が好走するかですが、まずはショックとは何なのかをもう一度思い出してもらいたいです。
詳しくは基礎M語題6回 ショック総論を見てもらえばわかりますが、ショックとはショック療法のことであり馬によっては毒にも薬にもなるものなんです。
いくら血統的にスプリンターで短縮が得意な馬でも、1200未経験の馬が1200への距離短縮を一回目で決められるかと言えばそうではありません。やはり1200だと道中のペースが速いので戸惑ってしまう可能性大です。
なのでこういうケースは一度短縮失敗してから次走の同距離で狙うのが良いのです。短縮ショックをかけることによりレースでは負けるかもしれませんが馬の精神状態は上向いてきますし、一度使ったことによりその距離への慣れも見込めるのです。
03年のスプリンターズSを制したデュランダルもこの例だと思われます。
延長後の同距離も似たような原理です。一度長い距離を経験させて再度同じ距離を走らせると。04年の平安Sを勝ったタイムパラドックスがこの例でしょう。
原理はバウンド短縮・バウンド延長に似たものがあります。これらより破壊力は小さいですが馬にかかる負担も減るのがこの同距離ショックと言えると、僕は思います。
基礎M語TOP
第8回へ
第10回へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
妖怪ウォッチのグッズいろいろ
今日もよろしくお願いします。
(2023-08-09 06:50:06)
美術館・展覧会・ギャラリー
Alphabetシリーズ「Q」hamster
(2025-11-19 06:58:20)
どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)
今年初の白鳥さんやカモさん、コスモ…
(2025-11-19 22:44:37)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: