PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
カテゴリ
昨晩は寒さが我慢できないジョンが暖房を入れてしまった。
彼の場合、皮下脂肪は全く役に立っていない。
最近 テニス肘でテニスが出来ないので運動不足。
毎日食べるのだけが楽しみの生活をしているので
お腹まわりが日に日に大きくなっている。
犬達はクローゼントから引っ張りだしたブランケットの上で寝ている。
Dukeと同じ量の食事をしているIndyは体重が増加中。
此頃Dukeの方が痩せて見える。
エミが迎えに来る前に少しは減量させないと…

私もここ数ヶ月体重が着々と増えている。
テレビを見ながら食事をするので食べ過ぎても気が付かない。
残り物を二度温めるのが嫌で完食してしまう。
間食はあまりしないが
三食をしっかりと食べ過ぎているようだ。
そして外食が増えると胃袋が大きくなる。
B級レストランの一人前が半端な量でない場合が多い。
友人の誕生日を祝ってイタリアン・レストランでディナー
一人前でこの量
私が注文したパスタ、ワイングラスと大きさを比べて欲しい。
$26(+消費税+チップ)
もちろん、食べきれなかったのでお持ち帰り用に詰めてもらった
もう少し綺麗に詰めてくれたら良かったのになぁ…
翌日のランチ=残り物… 大鍋いっぱいのパスタを温めた。
ジョンと二人で半分も食べれなかった。
多分、パスタ一箱分だと思う。
(一般的に一箱で6~8人分だ。)
パスタの原価は安いので量を多くして
客にお得感を与えるのが賢い商売法なのだろう。
アメリカのように食べ残りを持ち帰る習慣があると
残り物を食べる時レストランを思い出し、又行こうと考える。
以前、次女リサが 苦情を入れたレストラン から
$20の優待券(complimentary card)が2枚
マネージャーの詫び状と共に送られてきた。
チップ分を返してくれたようだ。
全く期待していなかったので
マネージャーの誠意が嬉しかった。
因みにギフトカード、優待券、割引券を利用した場合でも
チップは正規料金の15~20%を払う。
(幼い子連れの場合は床掃除など余計な仕事が増えるので
20%のチップを置くようにしている。)
大人数のテーブルの場合は
最低でも18%以上のチップを置く。
(8人以上のテーブルの場合、お店によっては勝手に
チップ額を加算する場合もあるので注意が必要)
本当にチップ制は面倒臭い。