2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

ん?もー用事がないなら起こさないでよー今日はね韓国語のお勉強みたいよ。「タダヨとヨロヨ」これは「タダオとムスコ」ねえ?タダヨなーに。ヨロヨ私たちって将来なんになってるって思う?出世したらこんな感じじゃない?お父さんはそんな子に育てた覚えはない ゲッツ&ガッツさて久々に【韓国語でノルジャ】シリーズ・・・タダヨとヨロヨセットで覚えましょう。例えば「あ~ら奥さんペットショップが今日開店でドックフードがタダヨ。」「じゃ。ヨロヨ。」ヨロヨロヨロヨロヨロどっちがタダヨでどっちがヨロヨ?ところでさ。タダヨとヨロヨは覚えたんだけど意味聞いてないんですけど。ごめん。ごめん。こうだからながら仕事は嫌いなんだ。タダヨが閉めるヨロヨが開けるわかったかい?開けたら閉めろヨロヨとタダヨって覚えな。いいかい?う~ん。しびれるね。やっぱり手際のいいアジュンマは要領がいいわ。
2005年10月31日
コメント(24)

ん?もう朝?おっはー。おまえら何時まで寝てるんだ。海の男じゃあるまいし。にゃもっとも。突然だけどにゃんにゃんだ?あの車は。あ。この画像は違う。違う。はだかの王様兄弟~~♪観るだけならタダ~~♪わおー。 びみょうだけどセーフあ。これも違う。違う。
2005年10月30日
コメント(20)

韓国でこんなことが起きたら・・・危険極まりないです。命がけです。はい。命がけのデートスポットです。はい。命がけ。危険なキャラクターいっぱいです。今日はお疲れ。 あ。この画像は違う。違う。 こう見ると世の中面白いのう。ところで、そろそろ本題に・・・ジャン!4人分ラーメン!ジャン!6人分ラーメン!デザート8人分!せーの「で・き・れ・ば べ・つ・べ・つ・の よ・う・き・に し・て・ほ・し・い ん・だ・わ・ん」もう満腹で寝コギ。
2005年10月29日
コメント(18)

ごぉぉぉぉーーーーう~んナイスタイム♪ヘリコプターでのデリバリーピザ♪わお!ビッグサイズ!なんてやつ。どっちもどっちだ。ということで昨日見つけた韓国を紹介するコネストの記事【韓国の配達文化】の文中にあった『電話を切ると同時にやってくる』そんな韓国の出前をイメージトレーニングしてみたいと思います。じゃ、元気出していってみよー。ジャン!中華料理店のメニューもしもしいつものふたつごはんおおもるでクノーすぐくるんだぞーぶぅぅぅぅぅぅーーんお・ま・ん・た・せ ナイスタイム~♪ おいおいどこ行くんだ。プーはあとで探すとして解っていただけたかな?韓国の出前は早い安い味まぁまぁ。古畑が思うにね。じっちゃんの名にかけて。にゃんとまぁ。
2005年10月28日
コメント(16)

お仕置きされるときのポーズの練習中これがなかなか大変ざんす。寝てやったらどう?いい考えでおます。話題は突然変わって韓国ではこんなところでもセコム大活躍。うちもお願い。うちも頼もうかしら。産まれたのか?金さえあれば頼んでやる。うちはセコムよりネコム負けちゃったネコムで安心だにゃ。安心して酒が飲めますな。家族団欒。恐るべしネコム。番犬にも相談しろよな。住みにくい世の中になったもんだ。畜生。秋花粉のにゃろう。
2005年10月27日
コメント(14)

●屋外パラソルセットが街中増殖中。●屋外は満席かと思いきや、すぐセッティングされて歩道が減少。●雨の多い秋。道はガタガタ水溜りもハンパじゃない。●ということで履物は女性はブーツ、男性は長靴がオススメ。●でもって傘はひとりひとつ。あいあいがさなんて、もってのほか。●食欲の秋。1日4食も可能。●祭りが多いので足袋もおすすめ(微妙ぅ)●リス好きは宮殿へ急げ(冬眠後手遅れ)●おじ率高めの店もおじネムセ率低めなので秋、冬狙い目。●仁寺洞の店は稼ぎ時●中国産のキムチのおかげで国産のキムチが大繁盛(秋に関係ない)★関連記事1★関連記事2ということで秋の韓国は見所満載。食いしん坊ばんざい。ウリナラマンセー。秋の散歩は楽しいね。ハルモニ長靴似合ってるよ。
2005年10月25日
コメント(18)

グー。スー。あれ?昼ごはん忘れてない?はいチンコグマ(蒸したサツマイモ)チンコ熊?切るところがちがーーうやっぱり肉食いたいね。肉。ぬ?じゅるじゅる。そじゅる。そじゅる。飯より睡眠飯より運動今日のオチはまだかな~ルルル~♪おんなの・・・サグァ(りんご)それいただきぃ~どぅ~~ん
2005年10月24日
コメント(18)

ども。ども。秋がみじこうおまんな。朝晩冷え込みますわ。すぐ冬が来るね。しんみり。本みりん。うーー。びみょうぅーー。へ。あ。ども。金土日フル出場。もう、こうなったら立つしかないわん。お!クララが立った。というわけでクララからみなさんに韓国の路地裏にあっためずらしいお店の写真をお送りします。ありがとうクララ。イソップゥ~ジャン!ジャンジャンバリバリ~韓国語で「ッパチンコ」と書いてあります。小さい「ッ」がポイントです。ッパンダこのパンダで・き・るはい。お手上げ~。★ちなみにこの「ッパチンコ屋」鍾路3街にありました。アジュンマ換金もしてました。怖い人いっぱいやってました。闇っぽく犯罪のニオイもしてました。となりからは焼き魚のニオイもしてました。
2005年10月23日
コメント(20)

ほ。あ。ども。今日も写ってるのね。ほんとにもう。毎日いい加減にして(怒)最近のテレビはあんまり面白くにゃい。同感。同感。それはそうと奥さん。となりの猫田さんの旦那さん・・・(にゃどばた会議)そろそろ今日の本題に行こうぜ。学校にゃんてクソ食らえだ。先こうウザい。韓国の至るところにあるある意味芸術的な歩道。このように現場のアジョシたちが頑張って作ってるんですが・・・出来上がった道でこんなふうに遊んでる韓国人もいっぱいいます。古畑が思うにちょっと違うな。じっちゃんの名にかけて。どてっこてっ今日いいたかったことは何?韓国では焼酎の飲みすぎとガタガタの歩道には気をつけろってことだにゃ。はいはい。猫。
2005年10月22日
コメント(24)

ふ。あ。ども。写ってるのね。写ってるよ。うおぉーーほぎゃぁーーーーうぉぉーーーーーそろそろ本題に入ったらね。今日は【赤】だよ。いってみよー。だん!もういっちょ!ナイス レッドだよ。抜群♪コケッコ。コケッコー結構。わたしの赤。赤。ぼくにも赤ください。何度でもするから。はいはい。
2005年10月21日
コメント(22)

ソウルの街で見かけた面白写真をご紹介。著作権は「だいすきんぐ株式会社」に所属する写真が60%です。心の準備はできてる?緊張はしてるけどやれるところまでやってみるよ。緊張のあまり爆睡(約2名)もう猿に夢中というわけでソウルの街をブラブラ歩いていると・・・こんな最新式のパラソル仕様の屋外テーブルセット(青レンジャー)を発見したり・・アガ運搬中のアジュンマを発見したり・・・地下鉄の中でも・・・群がる女学生を発見・・・群がっていたものは最新式自動販売機。ガムからお菓子まで何でも買えるよ。でもってその横ではお約束のこんなアジョシ。どうですか?韓国は歩いているだけでこんなに楽しいところです。うん、たまんない。楽しいよ。
2005年10月20日
コメント(18)

ソウルの街で見かけた面白写真をご紹介。著作権は「だいすきんぐ株式会社」に所属します(架空)心の準備はできてる?緊張はしてるけどやれるところまでやってみるよ。これはよく見かける光景ですね。アジュンマ信号待ちだったから撮れた作品。信号機に感謝。これはメルセデス便通からのニューモデル【アジョシ専用仕様車】★冷蔵庫だって運んじゃうよモデル運んで。運んで。これは、またまた珍しい自販機ラーメン1000W自販機韓国だいすきんぐとして買ってみるべきだたったと後悔中。さて、つぎの画像はお子さんをもつかたには衝撃的かも。韓国ナムジャの根性を感じます。ではテレビゲーム IN ビニールハウス(雨にも負けず)なんだかやらせっぽい(疑惑の目)
2005年10月18日
コメント(24)

昨日の日記の続きです。プールで楽しんだあと、夕飯まではまだ2時間ほどあるということで屋上の無料ドッグランへ行くことに・・・ だれもいないんだわん。貸切。貸切。ちょいと失礼。しーーー。誰もいないからナイショにしておいてあげるよ。ありがと。 じゃ、OKが出たところでヨンくん自慢の芸見せてよ。 じゃ、行くよ。華麗なぼくの芸を見てほしいんだわんわん。 【画像↑をクリックしてください。うらだいすきんぐへと続きます。】 よかったでしょーー(アホづら)
2005年10月17日
コメント(18)

さて、韓国旅行を終えたもる夫婦は実家の両親と愛犬のヨンを連れて鳥羽への1泊2日の旅に出かけました。『鳥羽わんわんパラダイス』名古屋から自動車で約3時間ほどで到着。相変わらずヨンは車だいすきんぐ。そのうち車だいすきんぐっていうブログを作りそうなくらい車だいすきんぐ。そしてチェックインを済ませ、前回大型犬に占領されていたプールをのぞくと・・・どちら様もいらっしゃらず、しめしめレッツゴー1匹でした。 まずは足がつく小さなプールで軽快に泳ぐヨン。鼻歌まじりだった気がします(笑) 貸切はいいね~プールデビューだわんわん いつでも水が飲めるのがいいんだわん。がぶがぶ。さ!いよいよ足のつかない水深1Mのプールにチャレンジの時がやってきました~ぱちぱちぱち~~緊張の瞬間 将軍様親子緊張しすぎだよぉーーー ヨンくん景気よくいってみよーぶちゅーーー 足がつかないのは無理だよぉ。 どてっ 浮いてるのも怖いよぉ。岸、岸、目指すは岸。 沈没しちゃうよぉ。岸、岸、目指すは岸。うあ~着いた、着いた。深いプールは足が長くなってからしか無理だよぉ~~(進化待ち)(笑)ということでヨンのプールデビューは予定通りでしたが船に乗ったヨンは予想外でビビるヨンの動きが超面白かったです(カワイイ子には旅をさせろ状態)プールで1時間ほど遊んだあと屋上にあるドッグランへ。明日はヨンの動画UP予定です。つづく
2005年10月16日
コメント(16)

とうとう最終日後半のお話です。11時半ころに一回目の昼食が終わり、店を出て歩いて行くとソウルで知る人ぞ知る「アルンダウンカゲ(美しい店)」を発見。ここはリサイクル品を売っているお店です。●ホームページ● 土曜ということで店内にはかなりの人がいました。さすがに買いたい!!と思うものはあまりないんですが値段の安さに「買っちゃえば~」とささやく天使の声が聞こえることもしばしば。でも本当に買いたくなるものが無かったので(どんな店じゃ)2階へ足を伸ばすと古本がいっぱい。本大好き妻と二手にわかれて物色してみると・・・・キラン★と光る1冊を発見。それは・・・ ドラえもんに呪われた人間が持ってる【ドラもん】韓国のドラえもんはドラもんだったことが判明。すかさず小学館に連絡しようと思いましたが呪われていたのでできませんでした(恐)ちなみに500W日本円で約58円(約じゃないし)最近妻がよく読んでます(元ドラえもんファン)さて、時間は12時半ころ。この日は清渓川のお祭り開始日だったのでそれに便乗したイベントが仁寺洞周辺ではたくさん行われていました。私たちは4時に(天国から)お迎えが来るので、前日に計画した『ソウル劇場で行われる韓国映画の封切りの舞台挨拶に来た俳優を入口で見る』という画期的?なあらわざをしようとしていました。しかし舞台挨拶の時間が3時半ごろに集中していたので『3時から張ろう』ということで街をぶらぶらしながら時間をつぶすことに。そして2時半ころ第一回目の昼食はチョングッチャンだっただけに消化がよく多少お腹が減ってきたところに焼き魚を焼くアジョシと妻の目が合いました(はぁと)私は速攻で「韓国で焼き魚」を合言葉に店内に突入。焼き魚専門店に入ってみたかった夢がこんなに簡単にかなうなんてラッキー(池田)しあわせ(がわえいこ)といった心境だったのを覚えています(ぞえよういち)焼きたてほわほわ~いきなり!だん!サバだばサバだば! ひとすじ食べてアップでだん!みたいな。昼限定焼き魚定食1人分5000W1人サバ一匹丸ごと。さんま2匹っていうのもありました。 場所はここ(おいおい)実は初日に行ったポッサムとカムジャタンの店のとなりなんです。ソウル劇場から歩いて2分。ほんとに「おいちかったよ」さ、時間は3時をまわりました。そして昼食2回を終えた満腹の日本人夫婦の前にスモークばりばりびばりの車が映画館前に横綱(横付け) ぞろぞろと通りすがりの韓国人のギャラリーが増え続け・・・ あ、興味の無い人もいっぱい(笑) しかし、3時20分ころにはこの状態。すごい通行人の邪魔パジャマ。で、もる夫婦ギリギリでも3時35分までしかいられません。で、SPが動き出してやっと芸能人が車から出てきたのが3時33分33秒、さ!シャッターチャンス!! 緊張の瞬間誰だろう期待大ですよでは~ ダン!!見えなーーーーいたいへん申し訳ありません。30分待ってて撮れた写真がこれ。いちおう芸能人の生写真ですが。良かったら有料でお分けします(無料でも要らん)とりあえずあの車から降りてきた韓国映画俳優は・・・ハン・ソッキュ(出演作)コン・ヒョンジン(NAVERプロフィール)でした。時間があれば舞台挨拶と映画も観たかったのですが天国からのお迎えの時間。ということで3泊4日の韓国旅行は幕を閉じました・・・『完』
2005年10月15日
コメント(18)

旅行最終日、夕方4時にリムジンでのお出迎えがあるということで(出迎えはリムジンでなくてオジンでした)宿から歩いて5分の昌徳宮に行こうということになりました。午前9時半の日本語コースで周ることに・・・ こんな感じの想い出写真。とりあえず消火器は撮らないと(笑)雨だというのにすごい日本人観光客の数でした。人が多すぎて100人づつ2グループに分れて綱引きで勝ったほうが先に行くという企画は倒れていました(笑)でも30分ほどして雨もあがり、それぞれに記念写真を撮りながら約1時間半のガイドさんつき見学は終了しました。ということで昌徳宮に関しての内容は例のココでの詳しい記事をごらん下さい(他力本願)さ、時間は午後11時過ぎ。昼食にと妻が調べておいたチョングッチャン(納豆汁)の店へ徒歩で行くことになりました。行く途中、日本人親子が安国の駅で仁寺洞へ行きたい雰囲気をかもしだしながら迷っていたので地図をのぞきこんで教えてあげました。その時お母さんのほうが別れ際に、、ありがとうを「カムサムニダ~」って言ってきたので内心「日本人だってば」とは思ったんですが「アンニョン 火 貸せよ」とタバコを吸いました(煙) 昌徳宮からこの店まで歩いて10分。迷えば30分。土曜の11時半ということでお客はまだ0人。本日最初のお客さんが日本人2人ということで縁起が良さそうでした(びみょー) 味はというとチョングッチャンのほうは辛くなくあっさりとしたスープでした。写真でもわかるように豆の量がハンパでなく、ふじっ子のおまめさんもびっくりだと思いました。あと、サバと大根の煮付けがうまいったら南野(陽子)サバと大根の煮付けの店に変えればいいのに・・・と思わせる一品でした。そしてテーブルに常時(やまもと)設置してある韓国海苔食べ放題も嬉しいこわざ。これで1人5000W。納豆食って納得(おやじギャクふうみ)あ、そうそう寂しそうな背中が映っているアジュンマは結構不機嫌でした。でも店員が不機嫌だと結構美味しいんです。それも韓国の七不思議。ちなみにこの店も例のココで紹介されていました。ちなみに韓国人のブログで見つけたお店だったんですがさすがソウルナビ。さぁそろそろ3泊4日の韓国旅行も終わりの時間が近づいてきました。あとはこの日の2回目の昼食と韓国映画俳優との●●を残すのみです。つづく
2005年10月14日
コメント(16)

昼食後、2時半の映画だったので1時間ほど駅の百貨店内をうろうろしていました。そしてなかなかいいアングルを発見。ネタ写真として仕入れたのは・・・ 最新式キムチ冷蔵庫売り場営業マンを冷やかし中のアジュンマと物色中のアジュンマその横で実演販売されていたインスタントラーメン用やかんチョルスが思うにうそくさい。チョルスは無視してさて、映画です。観たのは【家門の危機(イノライフ記事)】前評判がとても良かったので決めました。雨の日とあって平日なのに席も8割がたうまっていました。内容は面白すぎもとたかふみ(明石家さんまの本名)下ネタでかなり笑わせてくれました。これはほんとにオススメ映画です。笑いたいひと必見。ちなみに主演のシン・ヒョンジュンこんなツアー企画してました。旅行代金高すぎもとたかふみ。映画を観た後、夫婦会議の結果、回数券を持っている清涼里のチムヂルバンへ行こうということになりました。1時間くらいはかかりますが水原から乗りかえなしで1本。ただいま移動中でごにゃいます。さて着きました。着いてまずやったことは 韓国名物地下鉄構内の水槽。たまーに日本産の金魚のえさを与えています(うそ)時間は午後6時くらいでした。そのためちょっと腹ごしらえしてからチムヂルバンへ行こうということになり大雨の中行きつけの(1回しか行ったことないけど)スンデトッポギの店へ。ここはチムヂルバンの目の前にあります。メニューはこの3品のみ。 これがトッポッキ。ソースでら馬。 スンデ。食べず嫌いな人マナヨ。塩で食べるのがツウ。でもトッポッキのソースで食べるものツウ。どんな食べ方でもツウ。 こんな感じ。ということで3時間ほどチムヂルバンでまったりして帰りはバスで鍾路3街に向かいます。新しくなっていた清涼里のバス停。 すんごい雨。バス。バス。このあと約15分で鍾路3街に到着。あんまりお腹は空いていなかったんですが意地でも夕飯をと探したんですがなんといっても雨雨大雨ガーーン服びしょびしょでちょっとふてくされながら宿に帰ってアジョシにタオルで出迎えられた濡れネズミ2匹でした。つづく。
2005年10月13日
コメント(22)

3日目の昼食。外は大雨。普通なら百貨店の最上階の食堂街で簡単に食事を済ませて午後2時半の映画を観て・・・というのが無難ではあるんですがせっかく水原まで来て、ありきたりの食事では「韓国だいすきんぐ」の名がすたる(自己満足)ということでちょっと嫌がる妻の帯を引っ張って「あ~れ~~」と雨の中、駅裏のちょっとした繁華街に突入。5分ほど散策後見つけた看板は・・・ 【テジ王カルビ1人分5000ニャン】 【生肉、サムギョプサル1人前3300ニャン】ニャカニャン♪ちょっとチープなニオイがしたのですが焼肉のいいニオイがしたので、店内をうかがってみると大雨なのに軽く5組はお客がいることが判明。「もう迷わにゃいわっ」ということであたかも常連のようなオーラを出しながら一目散にあいてる席に座りました(実はおどおど)すると大忙しで店員のお姉さん二人とも注文は「勝手に叫びなさい」みたいな。だから恐る恐る「ワンカルビ2人分だわん」というとクスッと笑いもせず「ガン!バン!ボン!」みたいな感じで炭火焼セット完了~ちょっとビビりましたが、さてお味は・・・・じゃん!見てください。この量と色。厨房が丸見えだったので解りましたが、こんなに安いのに注文後肉をさばいていました。だから肉も新鮮でジューシー。骨付きだし~~。 店内のメニューとその奥の厨房でアジュンマたちが肉をさばいています。それで、もうひとつ美味しい要素はこの手前に見えるタマネギ大もるのタレです。ほんのり甘酸っぱくて味付け薄めの新鮮テジカルビとあわせて食べると犬よりヨダレが出ます。今も思い出して出てます(思い出しヨダレ)チゲもかなり辛めでコクがすごい。普通はご飯を頼めば無料でついてくるのが韓国式ですがここのような肉が安い店は有料のことが多いんです。でもこれは頼んで政界。与党もびっくり。そ・し・てまたまた泣かせる(ギンギンギンに)さりげなく(マッチ新曲ニュース)出てきたジャン!ジョン!韓国のお好み焼きです。これは無料。タダほど高いものはないことはない。安くて美味しくて流行ってる店はこういったにくいサービスがあるんですよ。そこの、あ・な・た。 店内。おじ率高めでした。焼いて~焼いて~ 真っ黒け~~(笑)食後のコーヒーも勿論無料。〆てテジカルビ2人前10000Wご飯2人分2000Wチゲ、本当は2000Wなのに1000Wしか払わなかった(帰国後申告)だからあの内容で13000W(日本円で1500円くらい)行き当たりばったりで映画まであと2時間という状態で見つけた水原の美味しいお店。このお店に出会えたことでここまで来てよかった~と思えた雨の水原でした。つづく。
2005年10月11日
コメント(26)

三日目はもっと安心。さて3泊4日の旅行も3日目となりました。この日は水原の民族村へ行く予定でした。しかし天気予報で解っていたんですが朝から小雨。夫婦早朝会議の結果コエックスもーるの水族館に行こうと決心して部屋を出ました。そしてフロントを通りすぎようとするとアジュンマご登場。そのアジュンマには前日日本からおやつとして(300円以内)持ってきた青ぎりミカンをお裾分けしたことで意気投合(ちょっともる夫婦引き気味)。かなり気に入られてしまいました。で、私が「実は民族村に行こうと思ってたんですけど雨だからコエックスもーるに変更もる」と言ったことが今日一日を決定付けることに・・・アジュンマすかさず「コエックスもーーるなんて大して面白くないし民族村に粋なサーーイ~行きなさい」「今日の雨は小雨。人も少ないしゆっくり見られるから行ってきなサーーイさぁ~行くのだ~パパなのだ~~」もーる夫婦:「(^◇^)」愛想笑いをしながら、アジュンマに手を振ってさっとひるがえり速攻で夫婦会議。夫婦:「確かに小雨、行っちゃうか・・・」ここあとで出ます。重要ポイント。【小雨→曇り→民族村楽し】【小雨→曇り→民族村楽し】【小雨→曇り→民族村楽し】3回イメージトレーニングをしながら水原行きの地下鉄に乗り込みました。ガタンゴトンガタンゴトンガタン後藤地下鉄とは言っても地上に出ます。そして車窓にうつる光景は雨雨大雨ガーーンそして・・・ 到着~~~~ ハイこのとおり大雨です。こんな状態で屋外がメインの民族村に行っても民族になっちゃうだけです(笑)緊急夫婦ミーティング後「やーーーめた」「百貨店があるし映画館もあるからそれに変更だよーーだ」百貨店入口人生心の切りかえが肝心。宿のアジュンマのことは恨みつつ(おいおい切りかえてないない)時間がいっぱいあるので百貨店のトイレ内撮っちゃったり~~~ 子供服のバーゲンに群がる与党と野党撮っちゃったり~~映画館前のポスターと記念写真~~ 記念写真~~~ 記念写真~~~【ソウルナビ9月10月の映画紹介記事】ということで秋の民族村を堪能するために1時間かけて水原駅まで行ったのに急展開。人生ってこんなもんです。しかしこのあと入った昼食で超ご機嫌になった(コエックス)もーる夫婦でありました(恨みつつ・・・)つづく
2005年10月10日
コメント(26)

危険!!近寄らないで!角界小島(カッカイオジマ)!さて、中古ビデオを14本20000Wで購入後、こんな街の風景をながめながら宿に戻りました。あ、そうそう先ほどの写真のポストの前に置かれた危険物のような黒い物体はビデオ14本です(笑)あんなふうに包んでくれました。ちなみに韓国のことをあまり知らないかたが見たらアダルトっぽい感じがすると思われますが韓国映画です(きっぱり)え?逆に疑わしい?(笑)ブルーバス♪映画「強力3班」の宣伝看板をつけてますね。ちなみにユ・へジンも出てます。あ、よく見かける中華の出前の歩道を走っているバイク。この青いバケツに子供が入ってたら、かなりお茶目で高得点なにょー(笑)ということでこの日は朝から宗廟でかなり足が疲れ気味。例の黒いぶつも重いのでいったん宿に帰り、ちょっと仮眠(グアウト)そして夜は宿の近くにあったHOF(ビールとチキン屋)に行きたかったので粉食で軽く食べてから行こうという夫婦会議後、午後7時頃出かけました。 で、この2品を頼んだのですがトンカスを頼んでからちょっと「違うか?」と思いました。だって次フリャードチキンだがね(訛った)でもトンカスって無性に食べたくなるんです。しかも今回のツアー、キンパブ天国の無料クーポン券つきだったから使わないともったいな石・・・あ、石・・・。実は宿は安国だったんです。だからキンパブ天国安国店。ここ場所柄なのかすごく流行ってました。味はチェーン店ということで普通です。そこから鍾路3街に向かって歩いて5分くらいのところにあったHOF。前日にチェックした店だったのですが店の前で飲んでるアジョシの多いこと。狭い道がアジョシとビールとチキンだらけ。アジョシは赤アジョシに変化していました。ちなみに椅子も赤でコーディネイト。店のホームページを探したらありました。【バーベキューボスチキン】【場所はここです】本当は季節柄、お外で飲んで食べて赤アジョシや青アジョシ(吐きそうになっているアジョシ)をウォッチングしながら飲みたかったんですが満席で、しかも店員に「2階はムーディーでいいですよ。くくく。」って誘われたので即2階へ。ひと組しかお客はいなくてほぼ貸切。たしかにあつあつほやほやもじゃもじゃのカップルだったら●●しちゃってもOK状態でした(18禁) こんな感じでムーディーでした。ビール2000Wクリスピーチキン山盛りで10000W安くて美味しかったです。結局半分食べきれず包んでもらって宿のアジョシに揚げました(笑)そんなこんなで2日目も終了。ほろ酔い気分で宿に戻った男と女。することはひとつ・・・・つづく
2005年10月09日
コメント(18)

さて2日目も安心。宗廟から小さな橋を渡って昌慶宮の出入口から出るとムン・グニョンちゃんがお出迎え。道を渡ると誠信女大行きのバスがあるはずだと計算して渡ってみるとありますた(訛った)お目当ての番号のバスがすぐ来たので空いてる後ろの方を陣取りました。なぜ後ろに行くかというと・・・このように知らない人同士でも同じ髪型のアジュンマを写真に収めたかったからです。韓国に行ったら、こういった髪型の人が与党だと思えばいいです(笑) さぁ。まずは腹ごしらえ。基本的に新規開拓を考えているので行ったことのある店は、いざというときに取っておくのですが、サムギョプサルは絶対食べないといけない夫婦の約束事があったのでバスを降りて一目散に「トン&トン」へ向かいました。 だん!どうですか?この安さ。安いから不味いんじゃないにょーって思った「そ・こ・の・あ・な・た!」ここは「おいちいんだよ」 骨付きスライス肉ぅ~(ドラえもん風) これが絶品2800W冷麺。スープがめちゃうま。目茶馬。たまごの黄身はクォンサンウにあげてもよし。自分で食べてもよし。 1000Wのご飯を頼めばもちろんチゲもただ。ただほど高いものはないことはない。ぬ?こんなふうに外で食べられる空間もありです。椅子は日替わり。この日は青。次の日は赤・・・かは知りません(笑)さて。誠信女大は庭なので、妻の化粧品やお土産をここでほぼ購入。女子大エリアなのでそういったものは豊富です。私は女子大生を見てました(それはかなり微妙)で、買い物が終わり清渓川の中古ビデオ店(もちろんDVDも売ってます)の行きのバスがあるバス停へダッシュして約10分ほどで到着。この写真は降りる前にバスから撮った独島チャムチ。チェーン店です。日本人は竹島シーチキンって読みます(笑) 数年前のこの辺りを知ってるかたにはビックリするほど整備された区画です。まるで韓国の芸能人の昔と今です(多くは語らず)清渓川の橋を渡って、横断歩道も渡ります。 どーですか?この整形後の道路(とってもキレイ) このトイレはいつも利用します。ここの向こうにお目当てのビデオ屋さんがあるんです。じゃ、みなさんもトイレ休憩15分・・・・つづく
2005年10月08日
コメント(16)

旅行2日目、午前中は鍾路3街の朝興銀行とKBでかなり遊んでました。銀行員と遊びながら定期預金の更新をしました(ほんと和気藹々)そして11時過ぎに近くにある古宮【宗廟(ソウルナビ紹介)】を初散策することにしました。 これが入口付近にあるものです。あとはソウルナビの詳しい説明をごらんください(笑)でも、せっかくなので「だいすきんぐ流」古宮の紹介物語をつづりたいとおもいまするするましょ。まずは障子をやぶった罪なヤツの証拠写真。こんなことをするのは許せません。もしかすると障子屋の陰謀か(謎&深) ここは入口から少し歩いて行ったところにあるはなれのような建物の入口。写ってるのは知らない人(笑) さて、道順どおり歩いて行くと・・・おじさん大きな声で電話中。妻が何かを発見。カメラで追っているものは・・・ じゃーーん! ちがーーーーうじゃーーん!秋、秋。 ほんとうは大きな尻尾のアカリスさん あ、これは真剣に感動した石畳。壮大でした。これは故意にあけた穴でなくて、のぞき穴として大きな顔してました。穴のなかには、ここでは言えませんが殿方が喜ぶ光景が(ないない。期待薄。)見たい。 はい、出口です。どうでしょう。1時間半くらいは歩いたと思いますが秋ならではの気分爽快な歴史散策。11月半ばくらいまでは最高のシーズンかもです。 あ、妻に合成をまかせたらこんな写真にされました。うさぎもいい迷惑(笑)そして出口にあったバス停から馴染みの誠信女大に行きました。つづく
2005年10月07日
コメント(22)

旅行初日。3泊4日の久々のツアー旅行でした。ツアー旅行は初日と最終日、強運が必要となりますが今回は完璧んぐでした。同乗者の女の子たちも面白い子たちで免税店への寄り道がありましたがフリーで行くのとそんなに変わらない時間に宿に到着しました。で、宿は鍾路に毛が生えたくらいのところだったので到着後、事前に下調べしておいたポッサムとカムジャタンの店へ徒歩で行きました。鍾路3街にあるソウル劇場の近くだったので迷わず到着。9時から夕飯スタートぉ~でした。9時にもかかわらず現地人と原始人がいっぱい(微妙)時間が時間だけに君だけに(少年隊)店を出て行く原始人の波にもまれながら定位置に座りました(はじめてだっつうの)さて、ものすんごい出入り口の人、人、人。人が多すぎて足があんなに上がっちゃった人も続出(笑)店員が私たちのテーブルに来た瞬間「チョンシンオプソソ・・・」忙しすぎて、なにがなんだかわからないんだって。ここポイント。あとで出ます。それはそれでいいんですがとりあえずポッサムを頼みました。二人なら「20000Wのポッサム」と夫婦で徹夜で決めていたので予定通りのものを注文。さてポッサムが来たときにソジュまで持ってきてくれました。これはよくある頼まなくてもソジュが来るというパターンの店と解ったのですが妻はメッチュ(ビール)が好き。やっぱり猫が好き。やっぱりさっきのやつ。みたいな・・・。で、ソジュを引き取ってもらいメッチュと言った・・・・ここでちょっとした事件が発生。な、な、なんとメシルチュ登場。しかーーーーもフタ開けながら手渡しみたいな。まるでバトン。日記では得意なバトンでもメシルチュははじめて。メシルチュは梅酒。「あーあ」「メッチュとメシルチュ」「あーあ」チョンシンオプソソアジュンマ略してチョンマ毛をつけたらチョンマ毛みたいな(究極に微妙)「メッチュだぴょーーーーん」って言ったんだけどもう開けちゃってマスカラ。チョンマかわいそうダシ。快く引き取りました。チョンマすごーーーーく謝ってチルソンサイダー持ってきました。ちょっと泣きました(それはない)謝りながら正座しながら話しかけてきたので日本からインターネットを見て調べてきたんだゾウって教えてあげましたさ、このお店何がすごいってどーーだ!メイン!!これ。サービスエヨ。カムジャタン!ただ!無料いろ留守が・・・・・ラーメン頼んだらギョウザただ!みたいな(昼限定)これはありがち。しあわせそうに鍋をいじる。いじる。いじる。胃汁。シメは勿論ポックンパッ炒め飯。これをするために韓国人はメインを食べるんです。最後の旨味をじぇーーーんぶいただき。これをしないとあとで後悔するんです(経験者は語る)後悔しないよーに。味は一目瞭然。「おいちかったよ」ただ梅酒が6000Wだったのはびびでばびでぶー。カムジャタンただなのに。でも良い酒だから。5年ものだから。なっとくしたふり。ここで豆知識「アジュンマが忙しい時にソジュをかかえて来たらソジュをのもうね」こうしてソウル初日の夜の宴は幕を閉じるのであった・・・つづく。【ポッサムの美味しいお店情報】★店名:サメチプ ★住所: 鍾路3街ソウル劇場横のコルモク ★電話: 02-2273-0266【このお店の紹介ブログ(NAVER)】
2005年10月06日
コメント(34)
全23件 (23件中 1-23件目)
1