PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1432)

自動車

(648)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1613)

運動

(44)

紙芝居

(383)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1231)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月14日
XML
テーマ: 物欲の館(92)
カテゴリ: 筆記具
mo30

こちら ...

このブログのタイトルに因んで、過去の物欲の成果について語る、この週いちシリーズですが...
今回は、筆記具です

わたしは、昔から筆記具が大好きです
その発端は、2つの事から来ていると思われます

1つめは...

その昔、中一時代か中一コースか忘れましたが...(多分、学研の科学をとっていたので中一コースの方か思います)中学生向け学習雑誌の年間購読で、万年筆がおまけでした
これも、記憶が定かでありませんが...パイロット製をうたっていたと思います

もちろんポンプ式でなく、カートリッジ式...付属のカートリッジの色はロイヤルブルー...でも、スゴクうれしかったと覚えています
青いインクで、一生懸命字を書いていました
もともと、そんなに字がうまい方ではない(むしろ下手)のに書くことが楽しくてしようがありませんでした...それが、わたしの万年筆への目覚めだったような記憶があります

その後、工業系の学校へ行ったのですが、そこの必修科目に製図があります

そこに2つめのことがありました

学校指定のウチダの製図用具で製図を描いていましたが、大概、製図用シャーペンを落としたりしてペン先を壊してしまいます
で、製図用具も置いてある文房具屋さんへ行くのですが、そこにはドイツから来た高級製図用具が...ステッドラー、そしてロットリング...憧れの高級品を眺めて憧れながら...でも、結局、国産の安いモノを買って帰りました...簡単には買えなかったですよ
その時の憧れが...ある程度お金を持つようになると、ドイツ製筆記具への傾倒として、姿を現すのでした

そして、現在...すっかり筆記具好きの自分が出来あがってます

ステッドラーの製図用シャーペンと消しゴム、そしてロットリングの製図用シャーペン(ロットリングは上の赤いリングが目印)、ペリカンの万年筆にボールペン...みんなドイツモノです(最近、ボールペンはラミーも使ってますが...これもドイツ)
メモ帳は、メジャーなフランスのロディア...書き心地良いです
mo31


太い芯でガッチリ感あります、そのままでは使えず、芯を研いで使います...この書き心地やめられません
mo32

そして、もう1つのお気に入り...ファーバーカステルのパーフェクトペンシルです
まともなヤツは、びっくりするほど高価ですが、これは子供用の安価なヤツです
キャップに鉛筆削りが仕込んであり、消しゴム付きの鉛筆と組み合わせて、鉛筆書きで必要なものがこの1本に揃っています
mo33

筆記具から外れますが、文具でのお気に入り...針なしステープラーです


初代、2代目、コンパクト版...3種持ってます
これは、紙をとじたところ見て感心しますよ...おすすめです
mo34

ホント、良い筆記具ってやめられません...持つ喜び...書く喜び...満たされますね

次回は、おもちゃ系です







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月14日 12時44分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: