PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1431)

自動車

(648)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1612)

運動

(44)

紙芝居

(383)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1231)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年09月05日
XML
カテゴリ: 自動車
kyo10




早速早朝からコンビニへ ...何個かつまんできました
今回は、ベビーランボって呼ばれるカテゴリーで...


シルエット
kyo11
kyo12
実は今回一番欲しかったのがコレでした
スパーカーブーマーでのメジャーなカウンタックとかミウラとかは既に何種かバージョン持ってましたが、コレはまだ持ってませんでした
ベビーランボって言われる小さめでエンジンが12気筒ではないランボルギーニ...フェラーリで言うところのディーノ、 308 系のサイズです
初代が ウラッコ
ポルシェあたりの対抗で売り出したみたいですが...ほとんど生産されずに次のジャルパに引き継がれたみたいです(ジャルパも基本はウラッコの改良発展型)
スーパーカーブームのときは、やっぱりカウンタックにミウラ...そして幻のイオタなんかがメインで、ちょっと影に隠れた感があったウラッコ、ジャルパ...当時のブーマーたちはスーパーカー消しゴムでウラッコなんかが出ると、「はずれ」なんて言っちゃってたものです
でも、大人になって見直すと結構カッコ良いんですよね...


ガヤルド
kyo13
kyo14
現在のベビーランボです
ベビーと言っても5リッター超の大排気量10気筒エンジン...オーナーがアウディになったことで、ボディもアウディの軽量化技術が採用され軽量に...現在ではフェラーリ同様にこちらのクラスの方が主流になっているんじゃないでしょうかね
ベビーの方なんでドアも跳ね上げじゃなくて普通に開きます
実は地元にも乗ってる方がいらっしゃって... たまに見ます
四駆ですが、さすがに雪が降っている時には見かけませんね...


ウラカン
kyo15
kyo16
リリースされたばかりの最新のベビーランボです

最新のアグレッシブなランボの姿ですね...
600馬力オーバーのエンジンに1.5トンを切る重量...そこに四駆の強力なトラクション...
中身もアグレッシブです
今回のミニカーを眺めると...結構好みと感じてたりします


やっぱりランボルギーニはカッコ良いなぁ...なんて思いつつ...次回はスーパーカーブームの王道で...つづく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月05日 07時12分40秒
[自動車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: