PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1432)

自動車

(648)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1613)

運動

(44)

紙芝居

(383)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1232)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年06月14日
XML
カテゴリ: 自動車
0614001




結構地元の県は、 スーパーカー とか クラシックカーのイベント が良く開かれます
公共交通機関があまり良くない田舎...自動車社会っていうのも関係してるんですかね


駅前開催で駐車場なしって話なので、ローカル線のディーゼルカーで行ってみました
0614002
で、着きました
Q車って言っても、わたしのリアルタイムのクルマが結構多くて、クラシックカーとかノスタルジックカーってイメージは個人的には薄い印象でした


で、そんな中でも気になったクルマも...まずはトヨタから...



0614003
現在のヴィッツのご先祖様...50年以上前のトヨタの最初のコンパクトですね
2ドアのボディを活かしたレーシーな仕上がりになっています
オープンやピックアップもラインナップにありました


スポーツ800
0614004
前述のパブリカのシャーシ、パワートレーンを利用して開発された小型スポーツカーです
当時のライバル、ホンダS800の高性能ツインカムエンジンに対して、非力な大衆車のエンジンそのもの...でも、流線型の空力の優れた美しく軽量なボディで対抗してました
ライトウェイトスポーツの王道のアプローチ...わたしはこちらの方が好みでした
美しいですもんね
ちなみに、ホンダの方はエスハチ、トヨタの方はヨタハチって呼ばれていたと思います


1600GT
0614005
日本のスーパーカー2000GTの廉価版的位置付けのモデルで、当時の大衆車のコロナのボディに強化したシャーシに1.6Lツインカムエンジンを搭載したスポーツモデルです

余談ですが、誰でも知ってる2000GTではなく、この1600GTを知っていることが、クルマ好きな少年の証というようなことが仲間内で話されていました


セリカ リフトバック
0614006
スペシャリティカー代表のセリカの追加車種です
ダルマと呼ばれた初代セリカのクーペボディの後半部を流れるような美しいハッチバックに変更したリフトバック...
当時、同じくハッチバックのギャランGTOとともに憧れのクルマでしたね



続いて日産...


この手のイベントお約束のハコスカ軍団、Z軍団...
0614007
本物のS20エンジンを搭載したRとか432はいたんでしょうかねぇ...


シルビア
0614008
初代のシルビアです
コレは目を引きましたね
かなり美しいクーペですが、Zやスカイラインに押され、少量生産で終わってしまったモデルです
後のこの銘を引き継ぐモデルは、シルエットフォーミュラやドリフトシーンで活躍する名車になっていきますが...
個人的にはこのクルマ、かなり好みの部類です


プリンス スカイライン
0614009
正しくは日産車ではなく、プリンスが日産に吸収される前の独立したメーカーだったころのモデル...
元祖スカGはこのモデルです
上級車のグロリアのエンジンを載せたスポーツモデルが、初のスカイラインGTでした


フェアレディ
0614010
フェアレディもZが初代ではなく、トラックのシャーシにオープンボディを乗せたこのモデルの前のモデルが初代...これは2代目です
Zが付いていないモデルは、この2代目が有名ですね


続いてマツダ...最近また元気ですよね


キャロル
0614011
マツダの最初の軽自動車です
今でもその銘は引き継がれています(もっとも現在はスズキのOEMですけどね)
このモデルはなんと言っても後姿...
なんとも言えないメカ好きを唸らせるこの後ろ姿が良いんですよねぇ...


歴代サバンナ
0614012
手前から...初代サバンナクーペの前期型、そして後期型...
輸出名のRX-3で呼ばれたロータリーエンジンを武器にレースで活躍した名車です
そして、走り屋さん達に愛されたモデルです
ハヤシレーシングにワタナベ8スポーク...ホイールも懐かしの名品が装着されてます
そしてサバンナRX-7(初代)...ロータリーロケットって言われてスーパーカー世代の心をわしづかみのリトラクタブルヘッドライト...皆あこがれたものです


コスモスポーツ
0614013

0614014
これも日本のスーパーカーの1台です
世界初の実用量産ロータリーエンジン搭載車で、何と言ってもこの美しいボディ...
でも、帰ってきたウルトラマンで登場した白に赤ラインのマットビハイクル...これが一番このモデルをメジャーにしたんじゃないかと思います
低くスマートで美しくカッコ良かったですねぇ...


おまけ...
0614015
付近に駐車場がなかったんで、シャトルバスが運行されてましたが...
さすがこういうイベントです
ボンネットバスでした


まだまだ、気になるクルマはありまして...つづく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月14日 06時58分17秒
[自動車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: