PR
コメント新着
カレンダー
今年初めて、秋にブリード・セットをしたんです。
グランディス の DGGベトナム と DGMミャンマー の2ペアです。
ベトナム産
は昨年3月におやGさんの 「Grand-G」
から購入した
ライチャウ州フォント F3 ♂78と♀48 です。
ミャンマー産
は、春~夏にセットしたが見事に坊主だったA♀49を再セットです。
ちなみに♂は75ミリ、B♀49からは9月に3頭の幼虫しか採れてません。
両方とも 11/1 材SET ~ 12/3 材保管開始(♀取出し)です。
なんと言ってもグランですから、全く産んでない可能性も十分考えられます。
ボトルの準備に迷いましたが、ベトナムが5~10、ミャンマーは0~5と予想。
15本用意しましたー。
でも完全に「初令用」とまではできませんでした(後が使えないと・・・ねえ)
では、まずは初ブリの期待のベトナムから。
春のミャンマーは原木カワラ材を使いましたが、それでもあの結果・・・。
今回は両方ともカワラ植菌材を奮発して使用しました。

こんな感じでよく齧ってはいます。 まずはマットを捜索。

いました! 初令15mm程度が1頭です。 坊主は免れましたね。
これなら材のほうも期待できます。
あ、でも9月はこのパターンで材から2頭だったっけなあ。
恐る恐る割っていくと、

お、意外と大きくなってるのがいました! 頭を見ると初令ですね。
思ったより早く産み始めたみたいですね。

アリャ! こっちは2令になってます、遅かったかな~。
かと思えば、孵化したばかりの初令が出てきました!

兄弟です (笑)、 何倍くらい違うんだろう?
さすがはグラン、この2頭の成長ぶりを比べるのもおもしろいですね。
それから、こんなのも出ました。

オットー! 2令脱皮直後の真っ白です! (燃え尽きたぜ・・・違うって)
ビックリしました、このタイミングは初めてです。(大丈夫かな?)
ベトナム 8頭 。
ミャンマー のほうは初令が 3頭 でした。
よかった~、ボトルも無駄にならなくて。(良い予想だったでしょ!)
さて、あれ? どこに入れよう? 温室空きスペースが・・・足りない・・・。
そこまで考えてなかった~!(オイオイ、普通それは無いだろー)
ハハハ、なんとかします。
冬採りグラン、続々羽化。 2008.10.16 コメント(12)
蛹化! この時期に? 2008.08.19 コメント(10)
意外だった(またかよ~) 2008.06.01 コメント(4)