MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
December 30, 2005
XML
カテゴリ: 美術
2005 トリエンナーレ

今年行った美術展は47件。平均するとほぼ週1ペースですね。
上半期ほとんど行けなかった分、1日に2つとか行って稼ぎました。

ゴッホや北斎、イサム・ノグチにレオナルド・ダ・ヴィンチ(絵じゃないけど)、マルセル・デュシャンと、振り返るとビッグ・ネームが多くてびっくりです。横浜トリエンナーレもありましたし。



作品の力では、 『イサム・ノグチ』 展@東京都現代美術館 ( 10/26 )!
その存在感、躍動感、多様性、艶かしさ、発想、造形、本当にもう、すごい、の一言。

その他では、

『やなぎみわ展』 10/09
『杉本博司:時間の終わり』展 @森美術館 ( 10/10
『MuttoniMuseuM -
自動人形師ムットーニの機械仕掛けの迷宮博物館』

  @パルコミュージアム ( 9/11
『李禹※ 余白の芸術』展 @横浜美術館 ( 11/03

が印象に残りました。



また、 『マルセル・デュシャンと20世紀の美術』 展@横浜美術館やも、巨人マルセル・デュシャンを多面的に観ることが出来て、非常に面白い展覧会でしたし、 『ゴッホ展』



しかし、何と言っても、企画のスケール、「今ここ」で開催する意味まで含めて、 『岡倉天心』 展@ワタリウム美術館が、今年一番の美術展でしょう。

谷中散歩や、五浦旅行、お茶会などのイベントも、単なる展覧会に終わらせない、意欲的な試み。
うー。各種イベントに参加できなかったのが残念。


今年は、美術館の「企画力」みたいなものが前面に出てきた年だった気がします。
単に作品を並べて…というのではなく、その作品の意義を深く掘り下げる展覧会、観に来た人を楽しませる展覧会が多かったかな、と。

この流れが主流になれば、「美術」がもっと「普通」に降りてくるのだろうな、とそんな期待を抱かせます。
さて、私も、もっと感性のアンテナを磨かなきゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 31, 2005 11:02:56 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: