MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
May 28, 2006
XML
カテゴリ: 美術
川崎の岡本太郎美術館に向かう道すがら、同じ公園内に日本民家園があります。

民家?
民家です。
本当に民家なおうちがズラッと建てられています。

いや、これは。
寄っていきますか。

ということで、岡本太郎美術館に行く前に、何気に立ち寄ったのですが、いや、びっくり。

その広さと言い、ちゃんと維持管理されている様と言い、ボランティアの方々の話し好き振りと言い、しっかり運営されています。

-----
これはレベルが高い。

最初の展示室こそ、ちょっと間違えてお金を掛けすぎた感がありましたけど、民家の揃え方が半端じゃない。


ひき臼を回すのも初めての体験。

水車小屋

水車小屋に、高床式倉庫、合掌造り…。
お地蔵さんに、道祖神まで持ってきているのも嬉しい。

ちゃんとしたカメラ、持ってくれば良かったですねぇ。

囲炉裏に座って、火吹竹を持たせてもらいました。
(灰が舞うので吹くのはNG。)
和服姿で来た甲斐がありました。

-----
今日の目的は、あくまで岡本太郎美術館でしたので、途中で切り上げてしまいましたが、これは、1日かけて回っても飽きないですね。

民家を利用したお蕎麦屋さんもありますし、飽きればすぐ近くに、岡本太郎美術館も、薔薇園もありますし。

-----

数年前のワタリウムさんの企画で、「川崎ミステリーツアー」と題して、街の特殊性に着目したアプローチで川崎を回ったことがありましたが、なるほど、まだまだ一面しか見ていませんでした。

こういう「文化」にお金をかけて、維持管理をきちんと出来る‐やってきた実績はすごい。

-----
さらに、イベントとして、民家で昔話を聞く会、なんて行われてました。

うわー。この雰囲気の中で昔話?


聞いてみたい、より、やってみたい、と思ってしまうのは、元演劇関係者の血ですね。

-----
ちなみに、遠野のユースホステルでは、昔話を聞ける機会を設けているそうです。(今もやっているのかな?)
「若い」うちに行っておきたいですねぇ。

遠野まで行ったことはあるのですが、旅程の都合上、毛越寺のユースに宿泊したため、行けませんでしたが。

-----
なんて昔話はさておき。
時間をかけて行ってみる価値十分。
たぶん、小さい子供さんとか、おおはしゃぎじゃないかしら。

-----

@川崎市立日本民家園(向ヶ丘遊園)
http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 16, 2006 08:36:28 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: