MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
January 18, 2007
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: よしなしごと
所変われば、台風が来る季節も変わるのですね。
なるほど。

雷って久しぶりに見たな。
ドイツ来てからは初めてかも。
雹にはあったけど。

問題はこれが、例年のことなのか、
特別なことなのかが分からないことだ。

うーん。今から帰るのになぁ。
「雨の中9マイルは遠すぎる」


9マイルは遠すぎる ハリー・ケメルマン

あら。画像なし?
ミステリの古典的名作なのに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 19, 2007 02:32:33 AM
コメント(8) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【Berlin,Berlin】台風?  
TOG さん
ちなみに東京ではまだ雪降ってないです。この時期まで降らないの珍しいですよね。 (January 19, 2007 10:54:46 PM)

暖冬  
mrtk@jp  さん
こっちの方が、TOGさんの出身地より北で(たぶん)、例年だとマイナス10℃の所がプラス10℃らしいので…。
東京は成人式の日に雪が降る、イメージですね…。
公演の時に降ったことあったよね。 (January 22, 2007 10:08:04 PM)

Re:【Berlin,Berlin】台風?  
TOG さん
いずれ日本でも成人式が18歳で行われるのでは・・・・という噂があるようです。近年の成人式の状況を見ると、早くなるのはどうかと思う部分もあるけど、要は本人の自覚ですから。28でも半人前(私もその一人?)もいれば、18でもいろいろ考えて一人前の奴もいれば。18で子供だと考えてしまう我々大人にも責任がないわけでもないような気がします。例えばニートなんて今の社会が作り出したものでしょ。最後は自分がどうしたいか、周りもある程度追い込まないとダメです。引きこもってた経験ある私が言うんだから、軽いうちに何とかしてやって。ちなみにこないだ東京でもパラパラ雪が降りました。 (January 23, 2007 12:54:33 AM)

いっそ元服に?   
mrtk@jp  さん
成人式が1/15だったのは、昔「元服」を小正月にやったからで、元服は15歳になった時の儀式ですから、先祖返りっちゃ、先祖返りですね。

少なくとも選挙権に関しては、18歳から持たすべきだと考えています(16歳からでも可)
今の政治では、あまりにも若年世代、次の世代に対して無責任すぎますから。

---
>例えばニートなんて今の社会が作り出したものでしょ。
>最後は自分がどうしたいか、周りもある程度追い込まないとダメです。
---
いつかは、社会とコンタクトしないといけないですからね。

ニートについては、言葉ありきな気はしていて、私も引きこもり傾向はあるので、何ともなのですが、手を伸ばすタイミングと、夢の見せ方かな、と。

一見、その対極に思える、最近の右翼(似非愛国主義)的傾向も、背景に将来への漠然とした不安と、己自身に対する自信の無さがある点では同じ、なんて言われても、本人達は、違う、と言い張るでしょうが、こちらは、「弱い犬ほど良く吠える」例だと思っています。

責任の所在についてはね…自己責任を取れない連中が政治なんてやって、素敵な「背中」を見せているわけで、あるいは、自分の子供も碌に育てられなかったようなおっさんが「教育」を云々言っているわけで、笑止千万としか言いようがありません。
この美しい国土を破壊し、人の心を引き裂くことで儲けてきた売国奴共の提唱する「愛国心」や「美しい国」なんて、つまらない冗談にもなりやしない。

なんてね。
こういう文章を削除して、このblogの本文は書かれています。 (January 23, 2007 09:51:40 PM)

Re:【Berlin,Berlin】台風?(01/18)  
TOG さん
確かに堅くなりますね。私も堅い文章は極力避けたいのです。肩に力入ってしまうし、教養の程度がバレテしまうし。でも考えることって悪くないし、人の意見見れるいい機会ですよ。ちなみに私のような親不孝者でも、さすがに引きこもってる自分はイヤでしたね。それに気まずいの、いやホント気まずいんですよ。だから引きこもってても、散歩とか買い物とか、マンガ喫茶とかには行くんです。人の目もイヤだけど、家族から冷ややかな目で見られて、その気まずさよりはいいんです。 (January 23, 2007 11:07:15 PM)

変化球  
亀井 さん
重いネタは控え目にした方がいいのでは…。ところで、小沢一郎について、どー思いますか?(業務連絡。できればノリツッコミっぽい返しをお願いします) (January 24, 2007 12:00:47 AM)

引きこもり  
mrtk@jp  さん
まぁ、私も昔は名前を聞かれて「親孝行の孝です」と答えていましたけど、最近は「親不孝の孝と書きます」と開き直っている愚か者ですから。
家族からの目は、本当は温かいものであっても、いったん自分がそのフェーズに入っちゃうと、温かい言葉も裏があるように聞こえてしまうし、悪循環なんですよね。
そういう意味では、第三者の方が、力になれるのかも知れない。
でも、それもお節介になっちゃうと逆効果なんですよね。
難しいところだ…。 (January 24, 2007 05:01:42 AM)

ノリツッコミ。   
mrtk@jp  さん
そうそう、重いネタは控えめに しぃひんとな。
二大政党制っちゅうのは、アメリカの例見ても分かるとおり、国民の半数の意見を無視する制度で、
それを推進した、自民党の中でも田中角栄型土建政治直系やのに、なんでか民主党党首してはる「壊し屋」
小沢一郎でノリツッコミ言われて、軽くなんか出来るかぁっ!

いや、誤解の無いように言っておきますと、「嫌い」な政治家ではないです。
政治的主張は相容れないですけど。

さて、半数切捨てどころか、体制翼賛体制を取ることになった2大政党制国家日本の未来やいかに!

憲法改正!戦争万歳!国民皆兵!
なんて、スローガンが踊る日も遠くない気がしてなりません。

緑の党が第三党としてちゃんと機能しているドイツが羨ましいです。 (January 24, 2007 05:11:55 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: