MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
November 19, 2008
XML
カテゴリ: 映画
こんなアホな「 L 」がおってたまるかいッ!
ワシが探偵でも、もうちょっとちゃんとするわッ、ボケッ!

という関西のおっちゃんなつっこみを可能としてしまう、
グダグダ・ムービーでした。

-----
アフター・スクール 』とか、『 ジャージの二人 』とか、

こういう「お金をかけた駄作」が「好評」とか報道されるのは、
まったくもって、いったいどうなんだろう。

ああ、お金のかけどころが、宣伝費なんだなぁ…。

=====
えっと、まぁ、ストーリーは、

ウィルス・テロのあったタイの村から、なんだかんだ逃げ出してきた男の子と、
命を狙われている研究者の娘さんを、「 L 」が頑張って助けました。


というものです。

-----
おお。
今までで一番短くて分かりやすい無いよう紹介だ。
あ。変換ミスだ。内容です。

うーん。


=====
デス・ノート 』前半だけ観て、ドイツに行って、後半は観てないのです。
で、その結果として、

やぁ、 藤原 さんって、やっぱりすげぇなぁ。
松山 さんもなかなか演るじゃん。
スピン・アウトかぁ。しかも「世界」が相手なんて。


なんて、後半も観ずに、勝手な妄想をしてしまった


-----
原作のマンガが、ミステリの作家さんの間でも評価が高いと聞いて、
読んでみたら面白くて、「名探偵」VS「名悪役」的なプロットにも惹かれ、
今回も、天才の「仕掛」が見れるのだ、という期待をしてごめんなさい。

小説版を 西尾維新 先生に頼むなら、
映画の脚本も頼めば良かったのに。


=====
一番驚いた一連のシーンは…。

-----
なんと、ウィルス感染者(空気感染しないとは証明されてない)を、
変装もさせずに 、電車に乗せ、パニックを引き起こしてしまう「 L 」!
(しかも、帽子とか眼鏡とか以前に、制服姿のまま!)

-----
電車がダメだからと言って、 自転車を選ぶ L 」!
(やっぱり変装をさせようとすらしないで、パニック拡大!)

-----
パニックの引き金は、敵対組織がマスコミを使ったことに起因しますが、
いや、だから、そういう圧力をかけることくらい読め!
(もとは、それくらいのスーパーキャラでしょうに。)

とかとかとかとか、もうどうでも良いくらいお馬鹿な「 L 」!

-----
パンフを読んでたら 、「「 L 」は電車という交通手段を使うだろうか?
という疑問を呈した 松山 クンをみんなで説得し…ってありました。

普通の頭でも、空気感染の可能性のある感染者を、
そのままで、しかも変装もせず、公共交通機関で連れ回しません。
松山 さんが正しいと思います。

それを説得?納得できません。分かるように説明して欲しい。

-----
脚本家は、自分の頭の悪さに気付いて欲しいです。
てか、もう脚本なんて書いて欲しくないです。

-----
監督は、こんな脚本をOKした自分を恥じて欲しいです。

インディ・ジョーンズ 』は、今回の作品ができるまで、
何度も何度も、脚本を差し戻したそうです。

こんな脚本で、ファンは納得しない
そう言って差し戻して欲しかった。

-----
原作者も、キャラクターをグダグダにされて怒るべきです。

映画と原作は別物ですから 」と仰る、
映画ファンな作家さんもいますが、
これはそういう許容範囲を超えています。

-----
原作のさほどファンでもない僕でもそうです。
ファンの悔しさ、怒りは、想像を絶します。

意外な展開すらない、という意外な展開 は、確かにびっくりしました。

ああ、ラストのラストに、すっごく意外なギミックが仕掛けられてますが、
原作読んでないと、あのセリフだけじゃ、意味が分からないですし、
原作読んでたら、「 それ、原作者の許可取ってる? 」と心配になります。

サービスのつもりでしょうが、ある意味恐ろしい仕掛けです。

=====
お馴染みの方はご存知のように、
このblogで「作品」の悪口はめったに書かないのですけれど(嘆息)

-----
えっと、ま、正直、この映画に関して言えば、主人公が「 L 」でさえなければ、
こんな物語でも、「アリ」だと思うのです。

ネット上でしか人と接したことのない引きこもりの主人公。
それが急に、事件に巻き込まれて、現実社会と接さざるを得なくなる。
電車の乗り方、移動方法、とまどうことばかり。
それが、この物語を通じ、人との接し方を覚え、
自分の死を意識する中で、子供嫌いだったのが、
次の世代に何かを託す、ということを考えるようになる。


たぶん、監督・脚本の方のイメージはこんな感じなのでしょう。
その観点で見れば、実は、面白くないわけじゃない。

でも、「 L 」はただの引きこもりじゃないし、そんなバカじゃない。

-----
スピンアウトしてみたら、剣がからきしで雑魚にも負ける
「座頭市」「椿三十郎」「桃太郎侍」…

-----
あるいは、「外伝」で描かれる、めっちゃ弱い
「ケンシロウ」「シティ・ハンター」「江田島平八」「DIO」…

-----
魚すらさばけない料理人、泳げない海猿、
柔道着のあわせが反対の柔道家…

-----
確信犯でパロディやるのならまだしも、
本気でそんな作品があったら、原作に失礼でしょう?
多分、「同人誌」でそんな作品を書いたら、猛抗議がきます。

つまり、何が言いたいかと言うと、「「 L 」の頭が悪い」って言うのは、
キャラクターのアイデンティティに関わる問題なのです。

-----
だから、純粋に映画としてどう、以前の問題として、
L 」とは関係なく、監督・脚本家オリジナルのキャラで映画を撮れよ、と。
そうしたら、それなりには評価の対象に出来ますけど。

「デス・ノート」前編 は、オリジナルのキャラが生かされていました。
だから、このblogでもちゃんとお話が出来たわけです。

でも、今回の映画は、文字通りお話になんない。

たとえ、「 映像が綺麗 」だろうと、「 Lの人間味が感じられ 」ようと、
(この作品を褒めてらっしゃる方々の言葉より)
違うアイデンティティに立脚している以上、違うキャラクターだし、
故に、この題名自体が大間違い。

はぁ…。

履歴を見たら、ちゃんとした作品を撮れる監督なんだから、
ちゃんと原作読んで、ちゃんと原作者と話し合って、それで撮るか、
あるいは、脚本家と話し合って、違う映画を撮るか、
どっちかにしなさいよ(哀)

あ。ちなみに、『デスノート』前後編とは違う監督ですので。

=====
『L change the WorLd』

2008年 日本 129分

http://wwws.warnerbros.co.jp/L-movie/

監督:中田秀夫
出演: 松山ケンイチ / 高嶋政伸 / 工藤夕貴 / 平泉成 / 南原清隆 他

★☆☆☆☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 20, 2008 01:00:48 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: